『interface』のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 ボディ

「FOVEON X3 ダイレクトイメージセンサー」や画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタル一眼レフカメラ

SD15 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション

SD15 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 ボディの価格比較
  • SD15 ボディの中古価格比較
  • SD15 ボディの買取価格
  • SD15 ボディのスペック・仕様
  • SD15 ボディのレビュー
  • SD15 ボディのクチコミ
  • SD15 ボディの画像・動画
  • SD15 ボディのピックアップリスト
  • SD15 ボディのオークション


「SD15 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD15 ボディを新規書き込みSD15 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ102

返信34

お気に入りに追加

標準

interface

2011/12/06 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
さいきん職場の先輩に、このカメラを勧められました。
「ちょっとマニアックだけど、すごくお買い得だから」とのこと。

このカメラって、使いやすいでしょうか?

こまかいところですが、左のダイヤルは[連写・セルフタイマー・ミラーアップ]が並列されてます。
併用するには、どうすれば良いのでしょう。
たとえば、[ミラーアップ+連写]とか。
(あと、ABって何でしょうか?)

ぜんたいてきには、ほかのメーカーのものにくらべて、シンプルで好印象をもってます。

書込番号:13858061

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/06 19:24(1年以上前)

>このカメラって、使いやすいでしょうか?

このカメラは画質がすごいのであって、使いやすさとかはきれいさっぱり忘れた方が良い(ぉ

書込番号:13858177

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/06 19:38(1年以上前)

使い勝手なんか関係ない、
ファビオンセンサーの高解像画像が欲しいって人以外辞めたほうが良さげ。
たしかにシグマのボディのシンプルさは好感が持てるけど(^-^)/

書込番号:13858235

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/06 19:48(1年以上前)

>ちょっとマニアックだけど・・・

ちょっとどころでは無いでしょうね。
小生は、SD10を使っては居ますが、今までシグマのデジ一を持った方と出逢った事は有りません。
まぁ〜小生のメイン機のフォーサーズ機にも出逢った事は無いですが…^^;

ただ、素晴らしい写真をこの機種で撮っていらっしゃる方も居るので試して見る価値は有るかも知れません。(小生の腕では使いこなせないだろうと思って購入してません。SD10の他にDP1を持ってます)

操作性は、シンプルで使い易いとは思います。
後のご質問は、SD15を持って無いので判りませんが、ミラーアップと連写は出来ないのでは?
ABは、オートブラケットの事です。(露出をずらした写真が撮れます)

書込番号:13858279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/06 19:59(1年以上前)

>操作性は、シンプルで使い易いとは思います。

はたしてそれを初心者相手に、使いやすい、と表現すべきかどうか。w

ホワイトバランスは期待しない方が良い、JPEGはおまけRAW命、暗い所もちょとね・・・のSDの系譜やからねぇ。SD10よりはだいぶ改良されてるよーだが。



>メイン機のフォーサーズ機にも出逢った事は無いですが…

都内の植物園系のとこ行くと、うようよ居るぞ?
某植物園など、適当に石を投げたら、必ずフォーサーズユーザーに当たるほどだ。w

つつじの時期のは根津神社とか半数がオリだった。ただあんときのは銀塩がほとんどだったが。

書込番号:13858320

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/06 20:58(1年以上前)

デグニードルさん

操作に関しては、ニコン機よりは余程使い易いですよ。

都会では、フォーサーズ機が多いですか・・
こちらでは、マイクロフォーサーズ機もあまり見ないです。

書込番号:13858577

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/06 21:00(1年以上前)

こんばんは。SD15ちゃんさん

この機種は画質は良いけど使いやすさは、ん?でしょうね。

書込番号:13858591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/06 21:18(1年以上前)

どう考えてもやめといたほうが吉。
普通にキヤノンのデジイチ買ったほうがいい。
フォビオンは晴天ド順光みたいな光量がある場合はいいんだけど、
それ以外が扱いがすごく難しいよ。
昔DP1s持ってたけど面倒くさくなって手放しました。

書込番号:13858703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/06 21:59(1年以上前)

例えるならじゃじゃ馬。

手綱を右に引けば右カーブ、左へ引けば左カーブ、両方引けば停止で、腹をければそれ急げ! と、操作系はいたってシンプルだが、だからと言って、車より簡単に乗れる、とはふつう言わない。

うまく手なずけられればものすごい速さで駆けてくれるが、素人だと手綱に触ったとたんに振り落とされるかもしれない。


このカメラ、つぼにはまった時には他のカメラを凌駕する素晴らしい写真が撮れるが、フルオートでシャッターさえ押していればきれいな写真が撮れる、とは考えない方が良いと思う。

使いこなせればコストパフォーマンスは凄く高いと思うが、荒馬を乗りこなすには乗り手の技量が試される筈。

書込番号:13858891

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/06 22:14(1年以上前)

エントリー向けのカメラです。
私も大変興味があり、購入したいと思ったことがあります

なかなか購入できないわけ(私的)
○ツボにはまったときの画質はすごいがその性能を引き出すのが難しい。
○動画撮影機能がない。
○くせが強い
○ただ他のカメラでは、味わえない描写力があるようです。
○オートホワイトバランス・露出に癖がある感じ。
○使いこなすのには、結構、なれと経験が必要。
○このカメラのユーザが少ない。情報交換の機会が少ない。(身近なところにユーザがおられれば別)
○ライブビュー撮影が出来ずファインダーのみの撮影。
○ファインダーも(私的に)不満。見え方にボケ等の「山」の位置が確認しづらい。

こんなところでしょうか。
でも、今でも一度は、使ってみたいと思うカメラです。
不思議な魅了を感じます。

書込番号:13858973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/06 23:41(1年以上前)

SD15ちゃんさん、こんばんは
楽しそうなレスしてますね

>「ちょっとマニアックだけど、すごくお買い得だから」とのこと。
僕が購入したときに比べると半値とはいかないまでも、かなり安くなってますね。

操作性は、実際にカメラを触ってみて頂くのが良いと思いますが、あまり複雑な機能が無い分だけ、使いやすいとも言えるかもしれません。

写りに関しては

1.他社製の中級機以上の一眼レフをお使いになっていると、高感度での写りの悪さ (ノイズ) が気になると思います。

2.AF性能は他社の現行機種と比べてお世辞にも良いとは言えませんし、さらに Foveon X3 センサーはピントのズレに対しての描写がシビアですので、慣れないうちはピンボケ写真に辟易するかもしれません。

3.暗い場所でのオートホワイトバランスは当てにならないので、カスタムホワイトバランスを使って自分で設定するか、RAW 撮影してレタッチで補正する事になります。

4.動体撮影で連写した時に、バッファメモリーの量とSDカードへの書き込みの遅さに、不満を感じるかもしれません。

ネガティブな事を言い出すときりがありませんが、繊細なグラデーションの描写力はピカイチですので、Foveon センサーの写りにはまってしまった人達の、ニッチなカメラと言えるんでしょうネ。

> たとえば、[ミラーアップ+連写]とか。
ミラーショックによる、ぶれを防止するためでしょうか?
残念ながら、メニュー画面にドライブモードの選択が無いため、併用は出来なさそうです。

> ABって何でしょうか?
ドライブダイヤル (左のダイヤル) に付いているやつでしょうか?
オートブラケット設定ですね。

> シンプルで好印象をもってます。
デザインのシンプルさは、僕も気に入っています。

書込番号:13859472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/07 08:16(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

バラ

カールつアイスデイスタゴン50ミリ

菖蒲

睡蓮

まあ明るくないと写らないですね
あまり明るすぎてもダメ
当たれば女性の血色まで写りますが
レンズがAF、AEで使用するためにはシグマしか選択技がない
18−125アタリをつけていれば普通の明るさだとよく写ります
連写は21枚程度早いカードを使ってもダメ、私の持ってるフルサイズのように600枚以上撮影することは降ってもない、RAWからの現像も一日係
1−2枚いいものを記念写真的に焼くのは可、したがって
いろんなレンズをつけて味を楽しんでいます
急がず慌てず、明るいところで撮影すればいいでしょう
14−15と使ってきましたが暗いところでの帯状ノイズはSD-14の方が出ませんでした
とにかくとろいカメラです、

書込番号:13860277

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/07 15:04(1年以上前)

こんにちは
価格<com の、初期価格から半値に成っていますから確かにお買い得ですね。
ミラーアップで 連写は無理ですが、マニアックな機種に挑戦されたら良いです。

書込番号:13861388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 16:27(1年以上前)

様子見がいいかもしれませんよ

書込番号:13866038

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/09 14:12(1年以上前)

SD15ちゃんさん、こんにちは。

SD15のカタログや、皆さんがSD15で撮った写真を見て「おお〜!」と思ったら、買いです。それほどでもないと思われた場合はやめておいた方がいいかも。

価格的には今はお買い得です。DP1xやDP2Xもお買い得ですので併せてご検討ください。

書込番号:13869898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/09 14:18(1年以上前)

おや? このスレまだ生きてんの?

ベーエムはあまりに男子過ぎてとか豚みたい、って感覚のスレ主からすると、20年前のハリボテロボットにしか見えない武骨なカメラだと思ーのだが、ホントに入手する気あんのかね???

書込番号:13869915

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/09 15:08(1年以上前)

久しぶりに見たのでうっかりレスしちゃいました。このスレ自体は終了って雰囲気ですね。
すれ主様におかれましては、この際「SD15ちゃん」ってHNであちこち書き込んでいただいて、SD15の認知度アップに貢献していただきたいです。

書込番号:13870055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/09 22:18(1年以上前)

皆様ご回答、本当にありがとうございます!
とっても勉強になりました。

よく考えたら「このカメラって、使いやすいでしょうか?」って、人それぞれですよね。
たまたま職場にシグマのDPを持ってる人がいて(あとはリコーのGRも定番です)、現像ソフトもシンプルで使いやすく好印象もってました。
ただ逆光のときファインダーないのは凄く困るとのことで、先輩にも相談したところ、シグマの一眼レフを勧めらたというしだいです。

写りについては、PHOTOHITOというサイトでも色々くらべてみて、シグマ・リコー・ペンタックスユーザーの方々の投稿が好感もてました(^^)
(高校生のときは中古のPENTAX LXつかってました。そのデジタル版みたいのがあったらいいなーとか思ってます)

なにかと親切な店員さんに指摘された「左のダイヤルは[連写・セルフタイマー・ミラーアップ]が並列」ということが気になったので、質問としては、こちらがメインのつもりでした。
じっさい、皆様お困りになることはありませんか?
店員さんのお話を聞いて、併用できるに越したことはないのかな、、、と思いました。

(ABはオートブラケットの略なんですね。LE-8T様、おとぼけ宇宙人様、本当にありがとうございます! 略字よりアイコンのほうがわかりやすいかもです>シグマ様)

書込番号:13871471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/09 23:04(1年以上前)

とりあえず
明るいところで写せば良いカメラです
但しオールマイテイーにいかないのでペンタックスと
富士とソニーとフィルムカメラと取り分けて使っています
ペンタが一番低照度に強いので暗いときはこれ
連写が必要なときはα900
綺麗なポートレイトの時は冨士のS5
レンズの味を見るときはSD15
中でも古いK100DSはISO3200が使えるので手ブレ補正もありイルミネーションが手持ちで撮影できます。イストとK10は明るいとき専用です
頑張ってください

書込番号:13871698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 00:15(1年以上前)

あ、「併用できる」というのはこの場合、セルフタイマー・ミラーアップ・連写とかの設定が別になっていて、適宜組み合わせて使える、みたいな意味です。
文章がヘタで、ごめんなさい。。。

あとシグマのDPはカメラ内現像まではできないようです。
SD15はどうなんでしょう。
PCでもカメラ内でも現像できたほうがいいなと思ってます。
お店でいろいろ試したときは、ニコンのカメラ内現像が良い感じでした(^^)

それと私のLXは、買ったときからファインダースクリーンが全くの無印のものに交換されていて、とてもみやすくて使いやすかったです。
私はピントの甘い写真も好きなので、スプリットマイクロとかいうのがキライでした。
今お店に並んでいるデジタル一眼のファインダーも、よけいな表示があってみにくいです。
(とくにソニーとかパナソニックの製品が、ひどかったです)
無印のファインダースクリーンに交換するには、どうすれば良いのでしょう?

書込番号:13871978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 00:31(1年以上前)

あれ? 髪型をじっさいに近いタイプにかえてみたんですが、、、スレッド全部へは反映されないんですね。

私のまわりは美術系が多くて、理系なことにはうといので、この際みんなの疑問を投げかけさせて頂いてます。
まとまりなくて申し訳ありません。
ご教授のほど、よろしくお願い致します!

書込番号:13872026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/10 00:41(1年以上前)

>無印のファインダースクリーンに交換するには、どうすれば良いのでしょう?

ソニーやパナソニックの場合、infoやdispといったボタンを何度か押すと、すべての補助表示が消え画像だけが表示されます。

ファインダーを付けていれば、オリンパスも同様です。

それ以外の会社の現行カメラでは、ファインダーをとり変えても、すべて無地の状態にできるものはないと思います。

コメントしてもあまりお役にたてないようですので、これにて失礼いたします。

書込番号:13872048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 01:32(1年以上前)

sutekina_item様の『見え方にボケ等の「山」の位置が確認しづらい』というご意見も気になりました。
MFしにくいということでしょうか?
それは困ります。。。
(SD15を試していたときは親切な店員さんがついていたので、そこまで気付きませんでした)



スカはラプンレ様、さっそくのご回答ありがとうございます!
infoとかdispを押せば良かったんですね。
でもじっさいお店で目の前にすると、ボタンが多すぎて、何が何やら。。。

そもそも、液晶ファインダーって酔っちゃいませんか!?
皆様いかがでしょう?
あ、思い出したら気分が、、、
おやすみなさい

書込番号:13872194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 11:57(1年以上前)

おはようございます。

お店でもらったカタログをあらためて比べてみると、各社ボタンの数はそんなにかわらないんですね。
やっぱりUIが煩雑だと、女子は「あー、もういいや」ってなっちゃうようです。
(ボタンの数も、こんなに必用かなぁ)

店頭で、FUJIFILM X100というのは雰囲気よかったのですが、距離計とかジャマでした。
ぜんたいみて感じることを、わざわざグラフにしてくれなくてもいいのになぁ。。。
あれもinfoとかdispボタンで消せたのかな。
あの液晶ファインダーはそんなに酔わなかったのですが、違和感はありました。
光学ファインダーに切り替えるとみやすいけど、やっぱりピントがわからないのは困りました。

でもこうやって悩んでるときが、いちばんたのしいのかもしれませんね(^^)

書込番号:13873350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/10 12:38(1年以上前)

SD15ちゃんさん、おはようございます (笑

> セルフタイマー・ミラーアップ・連写とかの設定が別になっていて、適宜組み合わせて使える
超望遠レンズで野鳥撮影する時は、ミラーショックによるぶれを軽減するために、ミラーアップと連射を併用される方がいると思います。
ただし、最近は超望遠でも手ぶれ補正レンズが出てきた事と、ハイエンド機の SD1 では、併用はできませんが、カメラぶれを低減する機能が追加されているようです。
そのため SIGMA さんも、併用を前提にした UI は、考えていないのかもしれません。

あと、セルフタイマーと連写の併用・・・ ( ̄_ ̄)う〜ん・・?
カメラを三脚で固定しておいて、自動撮影みたいな?

> あとシグマのDPはカメラ内現像まではできないようです。SD15はどうなんでしょう。
SD15 も DP シリーズと同じで、Foveon X3 センサーは、他社製のベイヤー式センサーに比べてデータ処理が複雑なので、カメラ内現像するにはタブレットPC並の性能が必要になります。
やはり現像は PC 任せになりますネ。

> MFしにくいということでしょうか?
例えば最近のフルサイズ一眼の、ファインダー視野率 100% を見た後で SD15 を見ると、見えづらいと感じると思いますが、SD15 でマニュアルフォーカスを多用している方は多いと思います。
また僕も、フルタイムマニュアルレンズを使用してマクロ撮影の時は、ファインダーを覗きながら一度AFで合わせた後、MFで微調整して使っていますので、あくまで慣れの問題だと思います。
また、絞り値によるボケ量については、ファインダーで確認する事は困難で、また背面液晶の精度もちょっと頼りないですから、レンズの焦点距離と絞り値によるボケ量については、使用しているうちに大まかな感覚を身につける必要があると思います。

> あれ? 髪型をじっさいに近いタイプにかえてみたんですが、、、
いやぁ、気づいていたのですが・・・
世の中の男性諸氏にレスを求められても、あえて書き込む事が、なかなか恥ずかしいでしょう (笑

書込番号:13873483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 18:21(1年以上前)

おとぼけ宇宙人様、こんばんは!
かさねがさね、ほんっとうにありがとうございます!!
おかげさまで気になってたことが半分いじょう解消して、すっきりしました。
じっさいお持ちの方のご意見は、すごく参考になります。
いまあるものをポジティブにお使いのご様子が伝わってきて、かっこいいなーと思いました。
カメラメーカーも限られた条件のなかで精一杯つくってくれてるんですね。

超てきとーにつけてしまったニックネームですが、これはもう無意識に買う気満々だったのかもしれません(^^)
ちかぢか購入しちゃうと思います!

書込番号:13874605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/12/16 08:59(1年以上前)

きのうSD15を買いにお店へ行ったのですが、店員さんへ上に書いたようなようなことを相談したら、「だったら、ペンタックスのK-5とか最適じゃないですか」と教えてくれました。
たしかに店頭のなかでも、ファインダーがいちばんみやすくて、フォーカスリングの感触も自然で、おまけに無印のファインダースクリーンまで選べました。
カメラ内現像もできて、よけいな機能もあったけど基本的なところはつかいやすかったです。
(いまはしかたなくフォトショも利用してますが、PCは気分が内向き、カメラは外向きのときつかうので、PCで現像とか編集ってすごく違和感あります。。。)
お店じゃあまり目立たなくてUIは未整理なかんじでしたが、つかってみると、とても手になじみました。
店員さんも「それはもう老舗ですから。本当に良心的なメーカーで、デジタル化してからも美術系のユーザー多いですよ」とのこと。
ただ「じつは、僕も家電メーカーのカメラ好きになれないんです。K-5は肝心なところがソニー製になっちゃったんですよね…」とも。

うーん、まよってます。
でもSD15かK-5、ふたつに絞れました。
岩鬼と里中くん、どっちがいいかみたいなかんじです(^^)
(家族とみたDVDの印象がきょうれつで、岩鬼の「や〜まだ」っていう声とか、いまだにあたまから離れません)

SD15のファインダースクリーンを、無印のに交換してくれるお店とかないのかな。
それとSD16というのは、いつでるのでしょう。

(ペンタックスとコンタックスって、なにか関係あるんでしょうか。「ぺ」と「コ」、1音違いですね。海外からみるとコンタックスにあこがれちゃったニセモノみたいなイメージなんでしょうか。。。親戚がアサヒフレックスというのをもっていて、そういう名前のほうが、かっこいいのになぁと思ってます)

書込番号:13898928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/16 20:44(1年以上前)

店員さんが正解
ペンタックスはアサヒ光学日本製
コンタックスはドイツのツアイス社ガ日本のヤシカに売り日独合作
そのカールツアイスのレンズは世界の写真家を魅了してやみません
素晴らしいレンズですが既に京セラも製造販売をやめ幻のカメラとなりました
コンタックスを2台ペンタックスを3台所有しています
そしてペンタックスにコンタックスのツアイスレンズをつけています
軽くてS/N
のいいペンタックスに世界最高水準のツアイスの組み合わせですお試しあれ

書込番号:13901207

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/16 22:13(1年以上前)

K-5とSD15に絞り込んだということですが、私は両方を使っています。
どちらも特徴があって、良いカメラだと思いますが、使用範囲の広さでは、圧倒的にK-5が上です。
レンズまで含めて非常に軽量・コンパクトですし、ISO3200でも十分常用できる高感度特性も心強いです。
また、カメラとしての質感、操作性、動作の軽快さも、比較にならないくらいK-5の方が優れてます。

一方、SD15については、自然な解像感で、質感の優れた画像が得られる点が魅力です。
ただ、ISO200までで撮れる明るい状況であれば、という注釈が付きます。
また、質感やダイヤルの操作感などはちょっと安っぽいですし、いろんな意味で動作はのんびりしてます。

そんな訳で、おおまかな使い分けとしては、

・高感度が必要な屋内イベントや冬の鳥の撮影、あるいは特に対象を決めずにぶらぶら撮る場合にはK-5
・明るい屋外での風景撮影や、春〜秋の虫マクロ等、じっくり撮る場合はSD15

という感じになってます。
使い分け方法は人それぞれだと思いますが、SD15で全てを賄うというのは、少々難しいんじゃないでしょうか。
やっぱり、撮影対象を明確にして使っていくのに向いている機種だと思います。

それから、K-5については、確かに多機能な分、ボタン等も多いですし、設定も多少複雑かも知れません。
個人的には、自由度が高くて使い易いと思いますが、何となく面倒臭そうと感じるのも分からないではありません。
この辺りを重視するのなら、お店で納得行くまで弄り倒してみて、感覚的に合う方を選ぶしか無いでしょうね。

どちらのカメラを選ぶにしても、現在の価格はお買い得なレベルだと思いますので、納得行くまで悩んでみてください。

書込番号:13901626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/17 01:44(1年以上前)

SD15ちゃんさん、こんばんは

K-5 は、視野率 100% のファインダーと、ライブビューでオートフォーカスが可能な点が羨ましいですし、作例を見る限り、発色も良さそうです。

あと、K-5 なら純正レンズの他に、シグマ製レンズやタムロン製レンズの中からも選べるのは良いですね。

僕の場合は、SD15 と OLYMPUS E-30 を持っていますが、趣味で使う時は SD15 がほとんどです。
扱いにくい事は良く分かっていますが、どんな被写体でも Foveon センサーで撮ってみたいと思ってしまうんですネ。
ほとんど病気みたいなものです (苦笑

書込番号:13902601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/17 02:26(1年以上前)

追伸

> それとSD16というのは、いつでるのでしょう。

SD9  2002年10月発売
SD10 2003年11月発売
SD14 2006年11月発売
SD15 2010年06月発売
SD1  2011年05月発売
っと、言う感じで、各モデルのタイムスパンはバラバラですね (笑

ただしシグマ製カメラの場合、開発発表から発売まで1年以上掛かるとみて良いと思いますので、現在 SD16 についての発表が無い以上、少なくとも来年中の SD16 発売は無いと思います。

また、今後の後継機のセンサーサイズが、馬鹿高い(?) SD1 と同じサイズで進めるのか、SD15 と同サイズのままなのか、今のところ全く情報が無いです・・・。

う〜ん、どうなる事やら。

書込番号:13902678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/17 08:36(1年以上前)

多分暗いところでは
後悔すると思いますよ
非常にていしょう度に弱いカメラです
ISO上げると帯状ノイズが出ますし
この点はSDー14の方がましだと思います
フードなしだと緑かぶりは出る
太陽側遮光のとき出る
未完成実験的カメラ効果のほどを確かめないワクチンのようなものです
当たればすこぶるいい味が出ます
今回は安くても諦めてK5をお買になられたほうがよりLXに近くなると思います
今まで54年間とりつずけてきましたが。考えさせるカメラでした
エポックメイキングと言おうか異端児と言おうか
一応カメラですので写真は撮れますがオールマイテーではなくまた記念に残すようなえが取れるとばかりはいきません
値段を考え確かに投げ売り価格になりましたその裏にはなにかありますよ
よーくお考えになってください、遊びがてらのカメラならいいでしょうが
仕事などには考え物です老婆心からご忠告申し上げます

書込番号:13903120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/18 20:47(1年以上前)

うーん、しごとがたいへんで、かぜひいちゃいました、、、

星ももじろう様、GG@TBnk2様、おとぼけ宇宙人様、丁寧なご回答、ほんっっっとうにありがとうございます!!!

かぜがなおったら、あらためて書き込ませて頂きます。

一点だけ、「SD15 も DP シリーズと同じで、Foveon X3 センサーは、他社製のベイヤー式センサーに比べてデータ処理が複雑なので、カメラ内現像するにはタブレットPC並の性能が必要になります」とゆうことは、シグマの現像ソフトが、ipadとかスマホに対応してくれたら良い感じかなぁ、、、なんて熱にうなされながら思いました。

みなさまも、どうかおからだご自愛くださいませ。

書込番号:13911101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/18 22:31(1年以上前)

熱にうなされてる
わたしのPC4コア3ギガめもりー8ギガでも苦しいスマホなんかに入るわけがありません

書込番号:13911669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/20 11:59(1年以上前)

この質問者さんならSD15使いこなせる様な気がする、、、。
実際安いし買ってみてもいいんじゃないかな。
使いづらい、高感度が、って言ったって、10年前から比べたらどれもトップレベルですよ。

書込番号:13918167

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SD15 ボディ
シグマ

SD15 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 ボディをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング