


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今度、サブ機を買おうと思います。
現在α700をメインに使用しているのですが、次のどれにしようか迷っています
・α-7D ・α-SD ・α200 ・α300 ・α350 ・α700 です。
7D、SDはノイズが出にくく露出が決まった時の発色が素晴らしい、また、200、300、350はCCDの発色の良さと使いやすい操作系と聞いております
撮影は、風景、植物、スナップ、夜景などです
連写性能や、ライブビュー、液晶の見易さ、オートフォーカスは気にしませんが、ファインダーは重視します。
以上のとおりですが、どの機種がいいでしょうか?
アドバイス、お願いいたします。
書込番号:16437673
0点

消去法…ミノルタ時代の機種はバッテリーなど含めて不安がつきまとう。
α3×0シリーズは、もしもメガネをかけておられたら…ファインダーを覗きにくいよ。
α200かα700…操作性の統一ができるα700かな?
書込番号:16437776
1点

>風景
同じ機種にされるか、このさい他社も含めてフルサイズ機も候補に入れて検討して見る。
私案
今は、追加購入を控えフルサイズ機を視野に入れ調べ、フルサイズ機+35mm 1本で始める。
書込番号:16437855
0点

サブ機を購入する目的は?
気軽に持ち出せる物を1台、
ということでしたら、エントリー機ありでしょう。
2台持ち出して、撮影中のレンズ交換を減らしたい、
というのがメインでしたら、操作系が同じ700、または似たようなα-7Dでしょう。
あとは2ダイヤルがどれくらい重要か。
書込番号:16437930
0点

自分はα7D→α200→α900→E-P3(日常用のサブ)と来てますが、
サブの目的次第かと思います。
・趣味的なガジェットとしての満足感なら→α7D
メカ部はαよりむしろ上なので、いまだにいじると楽しいです。その十分な魅力ゆえにα700はスルーしました。
ファインダーもTENPAのマグニファイングアイピースつければα900に迫ります。
液晶だけ92万ドットのものとかに変えられるなら今でも現役で使いたいくらいです。
AF、AEは賢くないのでマニュアル前提ですが。
・気軽に持ち出したいなら→α200
軽いので持ち出しやすく絵はα7Dに劣りません。超安いので自分で分解して修理するのに気兼ねがないです。
50mmF1.4なんかとのバランスが良いです。同クラス帯のファインダーの中では唯一まともに使えるサイズでしたが、
眼鏡着用だとファインダーのラバーが出っ張りすぎなので自分で加工した薄いものを使ってます。
・液晶可動ライブビューが欲しいなら→α300・α350
ファインダー倍率が犠牲になっているのと、α350はα200よりノイズが多いのでスルーしましたが、
α300が当時α200より先に出てたらファインダーはα-7Dに任せて、α300にしてました。
風景メインなら画素数があるα350かと思いますが、自分はポトレやマクロ系スナップがメインなので
画素数はどおでもよくて、ノイズ耐性が高いほうが重要なので。
・メインが壊れたときの保険なら→α700
それでも自分はポトレがメインだったのでノイズ的な面でα900からは戻れず、
日常スナップ用にしてはかさばるので持ち出す機会は無くなり(α用のF1.8パンケーキが出たら機会も増えますが)、
日常用のかさばらないサブが欲しかったので、かなり安くなったE-P3と、パナの20mmF1.7シルバーを買うに至りました。
なので目的次第かと思います。
書込番号:16437959
1点

がっくん αさん おはようございます。
サブ機に何を求めるかですが、撮影時2台持ちをしたいのであれば同一機種が最高のサブ機だと思います。
操作方法の違う2機種での2台持ちは結構大変だと思います。
書込番号:16438024
0点

7Dか700がいいのでは(^O^)/
SDはファインダー見やすくはないような(^◇^;)
MFで使ってますけど。
書込番号:16438429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α900まで、頑張ると言う選択肢が欲しい(笑)
その中ならα350かα700かな。
書込番号:16438537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても決まらない場合はアミダで・・・
書込番号:16439164
0点

α700のサブ機はα700しかありません。
中古で3万円で買えるので、買わない手はないでしょう。
SLTの付く一眼は違和感がありますし、起動時間やファインダーの見え方に問題がありますので、選択肢に入れないのは正解です。OVFとは別物です。
α350はCCD画質の魅力はありますが、ペンタプリズムのα700に慣れた身としては不満が出ます。
書込番号:16439321
0点

サブ機として考えるなら、α700の方が良いと思います。
今までと違う使い方をしたいのであれば、チルト液晶&ライブビュ-撮影ができるα350が良いと思います。
理由は、高画素CCD機はα350とα380しか存在しないから。
α380はグリップが小さすぎるのでオススメしにくいですけど、α350ならグリップがしっかりあります。
ただ、グリップの軋み音が気になるかもしれませんが・・・
書込番号:16439722
0点

皆さん、返信ありがとうございます
松永弾正さん
>α3×0シリーズは、もしもメガネをかけておられたら…ファインダーを覗きにくいよ。
α200かα700…操作性の統一ができるα700かな?
メガネはかけていないので大丈夫ですが、なるほど、700ですか
robot2さん
>同じ機種にされるか、このさい他社も含めてフルサイズ機も候補に入れて検討して見る
やはり、同一機種のほうが良いんですね。
900にもすごく関心があるので、視野に入れさせていただきます
αyamanekoさん
>2台持ち出して、撮影中のレンズ交換を減らしたい、
というのがメインでしたら、操作系が同じ700、または似たようなα-7Dでしょう。
あとは2ダイヤルがどれくらい重要か。
はい、レンズ交換を減らすのが目的です。7Dの操作系も700に近いんですね!
2ダイヤルというのは、軍艦部のでしょうか?
雨宮-7Dさん
ありがとうございます、やはり、目的が重要ですね!
目的は、レンズ交換を減らすことです。
写歴40年さん
やはり、サブとしては同一機種がいいんですね
MA★RSさん
SDはファインダーが見にくいんですか!?
知らなかったです..
コージ@流唯のパパさん
900も考えたんですが、やはり予算が.....
貯金して買おうとも思ったのですが、キタムラの中古がいつの間にか2台に....
じじかめさん
なるほど〜、面白いですね
鉛筆転がすのも(笑)
銀座草さん
>SLTの付く一眼は違和感がありますし、起動時間やファインダーの見え方に問題がありますので、選択肢に入れないのは正解です。OVFとは別物です。
>α350はCCD画質の魅力はありますが、ペンタプリズムのα700に慣れた身としては不満が出ます。
はい、僕も700を買う前に家電屋で触ってきたのですが、ファインダーを覗いて撮るというのがすごくやりずらかったです
使うには慣れが必要だなと思いましたが、そこまでして、使う気も起きません
実は、CCDを使ったことがないのですがやはり画質はいいんでしょうか?
ベイロンさん
>サブ機として考えるなら、α700の方が良いと思います。
>今までと違う使い方をしたいのであれば、チルト液晶&ライブビュ-撮影ができるα350が良いと思います。
>理由は、高画素CCD機はα350とα380しか存在しないから。
α380はグリップが小さすぎるのでオススメしにくいですけど、α350ならグリップがしっかりあります。
やはり、700が良いんですね!!
なるほどー、チルトですか。
高画素CCDは2機種しかないんですか!?
知らなかったです
皆さんの意見を踏まえまして、次の3択にしようと思います
1.700をもう一台
2.350を買う
3.貯金して来年あたりに900を買いたい!!
僕の中では今、1=3>2なんですが、皆さんならどうされますか?
参考までに教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16440239
0点

メイン機を気に入って使っているなら同型機をサブにするのがベストです。
書込番号:16440421
0点

α700では、
但し、
中古ですし程度の良いものが入るといいですね。
書込番号:16440459
1点

>2ダイヤルというのは、軍艦部のでしょうか?
コマンドダイヤルです。
前ダイヤル:シャッターボタンの前
後ろダイヤル:背面右上端(AF/MFボタンの右)
わたしは
前ダイヤル:プログラムシフト(Ps)、後ろダイヤル:露出補正
に設定して、多用しています。
350には前ダイヤルしかありません。
>レンズ交換を減らすのが目的です。
でしたら、選択肢1が一番使いやすいでしょう。
または3で、広角側を900で。
でも、900が買えるなら、77も買えそうな。
書込番号:16441093
0点

α900のサブ機として、α700を使用しています。
等倍画質はほとんど違いありませんし、操作感も同じです。
軽くて1200万画素で使いやすいのがα700ですので、α900はほとんど持ち歩かなくなりました。
α900はファインダーは美しいのですが、ファインダー内が大き過ぎるので一瞬で隅々まで正確に見ることは難しいです。構図を正確に把握するには時間がかかります。
α700ぐらいのファインダーが瞬時に全体を把握しやすいように思います。
>CCDを使ったことがないのですがやはり画質はいいんでしょうか?
澄み切った鮮烈な画質がCCDなのですが、暗所に弱いです。
CMOSセンサーでも、設定や現像調整次第では、CCDのような鮮烈な画像にすることができます。
ですから、CCDでなければならないというわけではないと思います。
書込番号:16443023
0点

ご返信ありがとうございます
皆さんの意見を踏まえまして、決めさせていただきました!
1のα700をもう一台の方向で、気長にいいタマを探し、長い間巡り会えなければα900を買えるくらい貯金できているはずなので、3のα900を買うという風にします!
皆さん、ご協力ありがとうございました!!
書込番号:16447321
0点

決めちゃったんなら、しょうがないけど、おいらならあえて手元の機種と違う機種にするけどなあ。
α700にない機能がついてるカメラにするけどなあ。
例えば、α350や550。
頭では、液晶が動くような撮影はしなからと思っていても、いざ撮影していると、それが便利に思える機会も出てきます。
という訳で、私は過去にα700のサブ機にしていたα200をα550へ変更しました。
少しでも安い分、α900の購入に近づくというメリットもあるしね。
でも、もう遅かったか、、、。
書込番号:16454419
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





