


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
CAPAカメラネット、デジタル一眼動画図鑑α700動画Vol.4がアップされます。
興味のある方は、見てみて下さいね。
今回は背面液晶とDROの説明でした。
http://capacamera.net/streaming/product04/index.php?page=&id=4
書込番号:6950725
2点

田舎なので発表会にも行っていませし、さわってもいません。それなのに発売日に買います。動画での説明は本当に良く分かりました。ありがとうございました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/index.html
書込番号:6951065
1点

ありがとうございます、頑張れ!一眼レフさん。
すっかり通して全シリーズ見てしまいました。
というか、これ見てから例のイベント行けば、もっと効率よく色々試せたのにと思えるほど、説明が分かりやすくてよかったです。
週末には、実機片手に見たいと思います(予定では、他の用事とあわせて来週取りに行く予定でしたが、今週取りに行こうと思っています)。
なんとか、紅葉にも間に合いそうですし(これは、完全に誤算でした)、まずはこのweb動画等を参考にいろいろ試して、今週来週は、あちこち紅葉撮りに出かけてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6951098
1点

こういった、動画は非常に分かりやすくて良いですね。
写真や文面だけでは分かりにくいものもあります。
マスコミ各社、動画で配信してくれるとありがたいですね。
書込番号:6951194
1点

インターネット時代のおかげですね(って、なにを今更って言われそうですが・・・)。
書込番号:6951688
1点

あらためて見て、やっぱりこのカメラ小さいなあ〜と思います。
どんなにいいカメラでも、大きすぎたり重過ぎたりすると、
旅行には持ち運びできなさそうで…。(結局A2・Xiコンビ?)
しかし、このアルファ700・16-105(16-80)なら行けそうな気がします。
これは期待!
書込番号:6952086
1点

> あらためて見て、やっぱりこのカメラ小さいなあ〜と思います。
桃井カメラマンの手が大きいのかと錯覚してしまうほどですね。
α7Dと並べてみて、本当に小さい事がわかります。
っていうか、例のイベントで触って本当に驚きました。
以下は、意図的にスルー
書込番号:6952117
1点

11/7 AM0:00 10秒 発売まで2日!を確認しました。おやすみなさい!
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/index.html
書込番号:6952261
1点

桃井カメラマンは雑誌でα700は趣味のカメラ、17〜18万円でも高くないと言ってました。
一日何時間も持って歩くことが多いので、小さい軽いは大歓迎です。
一時α100後継機を考えていましたが、性能とのバランスで700gを切った
こちらに決定しました。
今までもそうですが現物見ないで購入になると思います(笑)
書込番号:6952280
2点

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/10/27/665182-003.html?
α100で「それでもやり残したこと」
[関] ユーザーとして考えた場合は、やはりサイズと重量ですね。
少なくとも最小最軽量というレベルではありませんし、
幅広いユーザーに活用してもらうためには、大きい重いという負担を
なるべく減らす必要がありますから。他社に負けたくなかったな、
という部分はありますね。
[――] 関さんとしては、一眼レフ=大きいではないということなのですね。
[関] やっぱり写真をたくさん撮ってもらいたいという面があるので、
持って行くのに躊躇するサイズにはしたくないですね。
持っていかないことには写真を残せないですから。
[安原] 確かにボディー単体で見るとそういう面はあるのですが、
レンズ込みで考えると――例えば手ぶれ補正機構を搭載した
ズームレンズを装着していると考えると、
軽くできていると考えられると思うんですよ。
そういう意味ではレンズも含めた重量でお客様には
評価してもらいたいと考えています。
[関] いずれにしても、コンパクトになるべく迫っていきたい
というのはありますね。一眼レフなりの使いやすさや貫禄は
必要だと思いますが、フィルムの一眼レフと比べてもまだ
大きく重いという現状がある。この点はもっとがんばっていきたいと考えています。
[――] 自分も仕事以外では一眼レフを使いたくないですからね(笑)
書込番号:6952482
1点

SONYからお仕事貰ってればそう言うでしょう<桜井氏
彼にとってαは飯のタネで趣味ではないと思いますし。
書込番号:6952720
2点

CAPAっていうとα700じゃないけど・・・
http://capacamera.net/impre/a100/
馬場氏と伊達氏のコメは両極端ですね。
馬場氏が良いとはこれっぽっちも思わないけれど「熟達すれば目をつぶっていても操作できる操作系」を入門機に求める伊達氏には要注意です。
ま、仕事が来れば馬場氏と同じになるんだろうけど。
さて、α700ではどうか?
書込番号:6952828
2点

同じカメラの「画質好感度」が3.5から5まであるとは、プロのオススメもあてにできませんね?
書込番号:6953877
2点

> プロのオススメもあてにできませんね?
所詮、他人の意見ですから、そんなものはあてになりません。
特にカメラみたいに、その人の好みや主観が絡むものは、いくらプロの意見とはいえ、参考にする程度にしかならないでしょう。
どういう操作系が好みかによって、使い勝手なんて変わるし、鑑賞サイズによって求める画質も変わって来る。撮影スタイルによって、AFやファインダーに対する重みも変わってくれば、経済的な基盤(ぶっちゃけ収入)で、「高い」「安い」も変わって来るわけです。
α700に関しても、色々な意見がありますが、イベントで見たり。動画で見たり、作例やスペックを見る限り、個人的には非常に魅力的なカメラに見えます。
ただ、同じように感じるかは、人それぞれ。
他人にそれを強要する気もないし、それと異なる結論を出す人がいても、無問題。
自分にとっていいカメラであれば、それはいいカメラなんです。
書込番号:6954852
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





