


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
デジ1の色について質問があります。
ほとんどのデジ1は黒です(一部シルバーもあります)が、もっとカラフルにはできないのでしょうか?
車は何種類か色があり、オプションでパールマイカなどの綺麗な色を選択できるようになっています。 ところが高級なデジ1は黒と相場が決まっています。例えば私はカメラにもパールマイカが欲しいです。無料とは言いません。車のようにオプション1万円(車はあれだけ大きくても3万円程度なのでカメラなら1万円でも充分では?)で3週間待ちでもOKです。 また、黒以外では光を反射して困る場合が出るかもしれませんが、私はそれでもかまいません。アマチュアですから、その場合にはあきらめます。0.1%のケースで困っても、自分の気に入った色を持つほうがうれしいです。
一例として、来年予定しているらしいα900にはD3に無いような魅力をつける必要があると思います。残念ながらプロはNやCのレンズを山のように持っているため、α900には来れないと思います。従って挑戦者であるα900は自分の陣営のアップグレードと新規参入者を狙うしか道は無いと思います。カラーを持ち込むことは新規参入者への魅力になると思うのですが、先輩方のご意見はいかがでしょうか?
(コンデジでは既にカラーつきの製品を出していますから)
また、レンズもボディーに合わせて色付けサービス2万円ですればいかがでしょうか?αのレンズは手ぶれ機構が入ってないので加工し易いのではありませんか?
勝手な思いかもしれませんが、二年間はKnowHow面でNikonに追いつけないと思うので、その間は直球勝負ではなくカーブで勝負してはいかがでしょうか? また、2年後には力を蓄えて真っ向勝負できるようになることを期待しています。
書込番号:7065774
1点

日々水槽に向かってカメラを向けていますと,レンズの先の
50mm f1.4とか書いた白地でさえマジックで塗りつぶしたくなります.
用途によってはメタリックだったりカラーだったりする撮影機材は
ありえません.私のようなケースは0.1%かもしれませんが
カメラに色を塗りたいというケースも0.1%に近いかもしれませんね.
黒を買って赤などに塗装して使っているユーザーなどもいるみたいですね.
書込番号:7065801
2点

カメラの色が黒なのは黒が目立たないからだと思います。
ネーチャー向けにサファリとか迷彩色のもあるし、ライカとかにはオリーブとかあるし(金メッキまでありましたね。あればブルネイの金持ちが持つには金ぴかの方が目立たないからだとか(嘘))。コンデジとかはカラフルですが・・・
まあ、このクラスで奇抜な色のものを作っても、あまり売れないと思います。
書込番号:7065820
0点

> 黒を買って赤などに塗装して使っているユーザーなどもいるみたいですね.
ライカとかだと後塗りしてくれる業者もいます。
OHついでに塗装してもらいました(バルナックはシルバーがいいけど、Mは塗っても悪くない)。
書込番号:7065838
2点

コンパクトのように女性を意識したカラーのモデルが出てもよさそうですが、一眼レフの場合、ボディに見合ったレンズを用意しなければならないので作っても割に合わないのかもしれませんね。
メーカー直販で貼り革やダイヤル、ボタン類でカスタマイズできる物はそのうち出るのではないでしょうか?
書込番号:7065881
2点

注文を受けてから組み立てるにはコストが掛かりすぎるので、車の様な高額なもの
ならいざ知らず,この価格帯では採算がとれない気がしますね
かといって、ラインで何色か作ると、売れにくい色の不良在庫を抱える危険があり
ますしね・・・
コンデジと違って、機能美を追究したデザインなので黒が一番似合うのでは(笑)
駄レスでスイマセン
書込番号:7065994
1点

いろいろな色があったら面白いですね!12色とか24色とか!
フイルム一眼からデジ一眼と黒が好きな人が多く!シルバーでも売れない(一部の女性は除く!)のに、発売するメーカーは無いと思いますが??質問を変えて(1)黒(2)シルバー(3)その他の自分の好きな色・・・あなたならどれを買いますか?にすれば答えが分かるかも?(売れればメーカーも発売すると思います)
書込番号:7066047
1点

真夏は外で撮る時ボディが黒だと熱を吸収しデジタル機器であるカメラがダウンしやすいので、
お洒落よりも実用性を優先し黒以外のボディを使いたくなる時がありますね。
メーカーサイトでのカスタマイズプランは、ある程度の需要が見込めればその内
実現できるかもしれないですが、しかしその分確実に高くなると思います。
少しでも安く買いたい、ボディが安くなった分をレンズに回したい、という考えの人も多いかもしれないですね。
α900がD3に無い魅力・・・となれば、とりあえず重量になるのかなと思います。5Dの様な大きさ・重量がいいでしょう。
あと連写とかメカ的なことにはα900がD3に勝てるわけ無いんだから、
せめてファインダーの大きさ見えやすさ、バッテリー持ちの良さ等では確実に
D3を凌いで欲しいし、痒い所に手が届く様なカメラだと良いですね。
書込番号:7066060
2点

こんばんは^^
カメラマンは主役じゃないので目立っちゃダメです。
α700のオレンジの文字でさえ葬儀撮影なのではモラルとしてNGです。
他にもピカピカの壁の前での撮影時の写りこみ軽減や
近接撮影時の色かぶりの防止にもなります。
カラーあってもいいですが黒は絶対に必要です。
黒はどんなシチュエーションでも対応できます。
書込番号:7066069
4点

硝子越しに撮影するとき、カメラが白いと自分のカメラが写ります。
黒なら殆ど写りません。
書込番号:7066306
4点

面白そ〜ですね!
カラフル路線はSONYさん得意そ〜だし。とは言えこのクラスでは厳しいでしょうね。特にフルサイズ参入機なんぞでやっちゃうと大火傷するかも....
ただ来年はOlympic Yearですから『サッカー日本代表応援バージョン、マウントのシナバーをジャパンブルーに、SONYのロゴは小さくし裏かサイドに控え目にして移動、正面には代表のエンブレムを取り入れて限定2008台!』なんて駄目?
阪神が優勝したら関西限定で全面虎柄で...
いや調子乗り過ぎでした。m(_ _)m
書込番号:7066439
3点

以前同じような話題は何度か出ていると思いますが、やはり黒の人気が一番でしょうね。
黒である理由は色々あると思いますが、高くなるほどおっちゃん色が濃くなりますよね(^_^;)
書込番号:7066633
1点

こんばんわ
面白いご意見ですね!パールですか
私は一眼は渋いブラックが好きですね!
コストの問題もあるし(色付きモデルにユーザーがどれ程の興味を示すかは疑問です)
個人的にその手の業者さんにお願いして塗装してもらうのが良いでしょうね!
書込番号:7066763
1点

ちなみに、僕なら、ボディ自体は黒がいいんですが、ボディの皮の色とかはカスタマイズできればなぁと感じます。ボディ黒、皮はブラウン…とか。
書込番号:7066804
3点

他の色だと売れないというのが最大の理由でしょうね。
一眼の世界は保守的であったり復古的であったり権威主義であったりそういう人間がとても多い世界です。
実際ソニーさんが今ぶちあたっている壁はまさにそういう業界やマーケットの体質だったりするんじゃないかなと思っています。
書込番号:7067332
0点

おはようございます。
@シャア専用α900 朱の漆塗り、性能もアップ、角はじゃまですね。
A金属の削りだしむき出し。塗装前のプロトタイプのような感じ、EOS5Dのカタログにあるような。
Bチタンブラック
書込番号:7067399
1点

他の色はさておき、α700の黒って・・・・もうちょっと黒っぽくあってほしいって人、少なくないかも(ってか、あれは黒じゃない?)。
書込番号:7067445
1点

昔、αで白がありましたよね。確かα-8700?でしたか?現ロシア(当時ソビエト)のミールに乗っかったんでしたっけ?当時中学生でかっこいいなぁと思った記憶があります。
書込番号:7067572
1点

金属ボディの銀塩時代はアルミ色が主流でCANNONのF1が黒ボディで格好良かった記憶があります。
その後プラボディになってからは黒が主流でたまに明るいガンメタやシルバーが有るますがなかなか根付きませんね。
昔ノートPCは黒ばかりで、SONYがVAIOを出したお陰で、黒の常識が崩れました。
SONYだったらきっとやってくれるでしょう。(笑)
そして,その手始めがおっきなオレンジのαマークじゃないですかねぇ。
書込番号:7067573
0点

この話題大好きです。
意外に色付きほしい方も多いのですね。
色を増やせば苦しいと思うので何か一色だけでも限定とかで発売してほしいです。
個人的にはシナバーカラー希望ですが純白のGレンズに合わせた白もいいですね。
でもα900は衝動買いには高そうだしポートレイト主体の他人は色付き嫌がるかもしれないのであるとしても入門機ぐらいからでしょうか。
オプションで好きに塗れるのが一番いいのですが・・・
色付きとんがり頭限定900台ならフルサイズがいらなくても買ってしまいそうです。
書込番号:7068044
1点

何種類でも・・・というのは難しいですが、パソコンの受注生産のように
して、カラーリングモデルを若干高めにすれば? ある程度は対応可能でしょうね。
SonyStyleの地盤がありますから、オーダーメイドの販売は、ニコン・キヤノンじゃ
出来ませんし・・・
α8800iミール仕様とか、α707siJAPAN(漆)とか古今例が無かった訳ではないです。
カラーリングと言って、コンパクトデジカメのようなカラフルなものも有りでしょうけれど
以外とダークメタリックとか軍隊系のカラーリングなんていうのも受けるかも。
書込番号:7068077
1点

筐体は黒でもラバー部分のみ白に出来るとか。
個性が売りのSONYならではの発想は無いのかな?
書込番号:7068079
1点

パソコンケースに 漆塗りの特注品があります。 カメラは需要無いかなー
書込番号:7068127
0点

グリップ部分は嵌め込み式にして着せ替え携帯みたいに、アクセサリー販売してくれたり!
カラフル〜渋め色〜本革等のバリエーションが楽しめるなんて良さそうですよね。
〉α707JAPAN
昔、お茶の水にいたコニミノ社員さんが、一度で持ち込まれ滅茶苦茶修理に気を遣い、返却後も暫く落ち着け無かったって聞きました。
書込番号:7068145
0点

昔は殆どシルバー黒でしたね。
http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/min_x_7.html
やはり皆さんと同じく、カメラの役割を考えると一番反射の少ない色だから黒でしょうね。
書込番号:7068166
1点

やはりデコですな。
ラメでキラキラ!
LOFTのシール売り場にヲヤジが群がる日も近い。
キャバ嬢にも大ウケですぜ、社長!!
つか、使って判ったんですが、α700はあの種のお店では手ブレもせず、液晶がキレイなので大変ウケがよろしい。
常時可搬するのはあれでも大きいので、小型モデルにカラバリ&デコ!
書込番号:7068286
1点

ねこ17さいさん
お〜そのテの店では結構ウケますか!可能なら参考を10回位ポチっといきたいです!
〉小型モデルにカラバリ&デコ!
キムタクがCM出る位、世間でデジイチ認知度も上がってきてますから、そろそろそんな対応機種が出てもおかしくないですよね。
ただ何処が口火を切るかなぁ?やっぱSONYさんですかね?
書込番号:7068947
0点

マジメに評判はよいですよ<α700
SONYって誰でも知ってるからでしょうけど。
見栄えのする液晶なので見せやすいし。
カワイク写るまで延々撮り続けますが・・・
ただ、話のネタにはならんです(笑)
ちょっと前はFinpix Z5のピンクをデコって使っていたんですが(これはかなりウケた)写真の見栄えはやはり一眼の方が良いので、是非α100後継モデルはカラバリに加えてCMキャラに有村実樹辺りを起用して、コラボモデルでも出して欲しいです。
木村拓哉が宣伝したお陰で、世間のお父さんは絶対に一眼が買いやすくなったはず。
次はおねぃちゃんに欲しいと思わせないと(笑) 実際、普通のおねぃちゃんは一眼なんて絶対に買わないと思いますが、欲しいと思わせるだけで十分です。
でもコスプレキャバクラは駄目だった。
彼女らキスデジとか持ってるから(笑)
ヲタク系にはあんましウケない。
書込番号:7069127
1点

orangeさん
直球・変化球という事では今回のα700は見事なまでの直球でしたね。それも外角の低めに投げるとかちょっとは細工しろよと、苦笑いしたくなるほどのど真ん中のストレート。もしここで下手に変化球で逃げていたら、所詮家電メーカーの作る一眼はこの程度だとのレッテルを貼られて、後々大きなマイナスとなった事でしょう。
同様に次の最上位機についてもみなさん堂々のストレートを期待している事だろうと思います。ちゃんとストレートを投げられる事を見せておかないと変化球も活きてきませんし。もし変化球を投げるならば、来年出るかもしれない低価格エントリー機でやるべきでしょうね。
書込番号:7069387
5点

黒は主流の色でしょうから、私は黒を無くしてとは言っていません。反射の問題とかで理由はあると思います。
しかし、オプションとして白や赤の色があれば、面白くて買う人が増えるのではと思っています(私も含めて)。 もちろん有料オプションです。
やってみて、ダメなら中止すればよいのではと思います。何事もチャレンジから始まるのでしょう? SONYのウォークマンは誰も売れるとは思っていなかったようですが、あえて発売したという話を聞きました。 やる前に断る口実を探し回っては、既に陣地を築いている軍団には勝てないでしょう。 αは無手勝流のチャレンジャーでしょうから。 ファイト!α!
書込番号:7069442
1点

昔、戦場カメラマンが人気があったころ、戦場では黒色のカメラの方が、敵に見つからないので、戦場ではブラックが使われていたそうです。そこで、人気の戦場カメラマンがブラックを使っているので、ブラックが人気があったそうです。。と、どこかで読んだことがあります。
私もカメラはブラックが好きです。
書込番号:7069605
0点

ROMっていましたが、さだじろうさんさんのレスを見て嬉しくなりました(^_^)
>直球・変化球という事では今回のα700は見事なまでの直球でしたね。
>ちゃんとストレートを投げられる事を見せておかないと変化球も活きてきませんし。
まさしくその通り!!α700を買ってつくづく良いカメラだと満足しています。
藤川球児の判っていても打てないような直球主体で、
岩瀬のようなスライダーと、上原のようなホークボールを兼ね備えたカメラ期待しています(^_^)
ボディーだけではなくて、35mm F2、100mmSOFTなどの旧ミノルタ短焦点レンズの復活にもかなり期待しています。
書込番号:7070211
3点

昔、カメラと言えば「金属」ボディが当たり前でしたから、シルバーのボディが標準で
黒のボディは値段も高かったです。キャノンのAシリーズが出た頃から「プラスティック」
が一般化して、AF時代になって黒ボディのプラスティックが当たり前になってしまい
ました。時折、思い出したように黒以外の特別仕様が出ますけど、あまり人気とは思え
ないですね。そういえばミノルタ時代に「ミール仕様」なんてので白ボディがあったかと
思います。結局、カメラは、レンズとセットで使うものですから、黒いレンズには、黒い
ボディが似合って、結局黒ボディになってしまうのでしょうね。
カラフルなボディもいいと思いますけど、チタンの外装とか、大昔の(30年くらい前の)
ボディのようなメタリックな色の、金属の外装が自分は好みですけど。ソニーさん作って
くれませんかね?
書込番号:7070330
1点

> 昔、戦場カメラマンが人気があったころ、戦場では黒色のカメラの方が、敵に見つからないので、戦場ではブラックが使われていたそうです。
いまでも、紛争地域で非人道的な行為をしている兵や独裁者にとってはカメラは脅威の対象です。だから、せんだっても邦人ジャーナリストが凶弾に倒れました。
平和ボケした国内で活動している暢気な報道関係者は、報道という腕章さえしていれば何をしても許されると思いあがっているようですが、実際にカメラが真実の世界を写し取っている場面では、報道という腕章はおろかカメラですら危険な標的といえるわけです。
撃つほうからすれば、カメラは下手な鉄砲より危険な存在として標的として狙います。
だから、黒、オリーブライカ色、迷彩色のようなカメラがカメラの歴史を彩ってきたわけですね。
書込番号:7070340
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





