『α350とα700両方持っている人』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α350とα700両方持っている人』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

α350とα700両方持っている人

2008/07/20 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:88件

α350を今使っていますが、α700にも興味があり
皆さんどう使い分けているのか聞きたいです。
画質はどのくらい違うとか、両方持っている人ならではの
評価があると思うので是非聞きたいです。
ちなみに持っているレンズはDT16−80、A16、DT18−250
で主に風景とポートレートです。

宜しくお願いします。

書込番号:8102403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/20 22:17(1年以上前)

私はα700しか持っていませんし、直接的な回答ではありませんが、まず時々誤解されている方がいますが、上位機の画質が下位機より上とは限らないという事を認識する必要があります。フルサイズ上位機となれば話も違うでしょうが、しょせんAPS-Cの同一サイズセンサーであれば、ある意味どんぐりの背比べ、上位機より後から出た下位機の方が画質が上という、"下克上"が起きる事もあります。

次に、画質を語る際に、数値で良し悪しを判断できる部分以外に、どうしても主観(好み)に左右される部分がありますので、結局の所は人の意見よりも自分が見てどう思うかが重要だと思います。
ソニーの場合、これまでの絵作りのポリシーとして、下位機はいわゆる素人受けしやすい派手めの絵、上位機は下位機と比べるとおとなしめの絵(α700発表時のインタビューの表現を引用すると、「α100に対して中級機ということで全体の印象を落ち着いたものに」したとの事)にしているようですし、この辺りは画質云々というより、その人がどんな絵を好むかによって評価が違ってくるでしょう。

書込番号:8104588

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/20 23:27(1年以上前)

月刊誌の付録でついてきた、参考CDの画像です。

α350は、使った事がありません。
欲しいと思った事は、あります。今も欲しいです。
α200は、先週手放しまして、現在αは、α700のみを使用しています。

★ 色の傾向は、良くにていますよ。
  α350のほうが、彩度が高く、コントラストが強いですよね。
  そのため、暗部の再現は、700のほうが得意のようですね。

★ 高感度ノイズは、iso800あたりから差がでてきますね。
  CMOSが、現在のところ有利のようですね。

比較されたい風景とポートレートの撮影時でしたら、こんな感じの違いになりそうですよ。



書込番号:8105015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/20 23:32(1年以上前)

こんばんは。

僕はα350の画質の方が好みです。
元Konicaの方が味付けされているらしく、とても自然な感じを受けます。
α700はどうしてもノッペリしている感じが取れません。
>画質はどのくらい違う
は本当に個人個人の感性で十人十色なのでご自分で比較された方がいいと思います。

操作性はα700が格段に上でAELによるスポット測光や2ダイヤルなど比べ物になりません。

書込番号:8105045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/20 23:34(1年以上前)

2台それぞれレンズ付けて2台で撮影してはいかがですか。レンズ交換の暇がないとか、めんどくさいとか思うとき、別々にシャッター切れたら便利ではないでしょうか。私は同じ被写体に画角の変わった、あるいは露出を変えた撮影をしてきましたが、そういうこともできますよ。

書込番号:8105055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/07/21 00:17(1年以上前)

ご返答して頂いた皆様、有り難うございます。

kuma4さんの用意してくださった画像は
あまり大差が無いように感じました。
ただ高感度になると違いますね。大変参考になりました。
やはり大きな違いは、操作性や機能の違いによるものに
なるのかなと思いました。

理想は700と350の良いところが組み合わさったボディーが
発売されれば自分的には理想なんだけれど。
とにかく勉強になりました。
皆様の意見参考に致します。

書込番号:8105356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/21 01:10(1年以上前)

>月刊誌の付録でついてきた、参考CDの画像です。

は、まずいのでは?

ちなみに両方使っていますが、1台だけ持ち出す際は使い分けてます。
ハイアングル、ローアングル撮影が多いと思われる時には350。
そのほかの時はほとんど700を持ち出します。
個人的には、各種設定変更、AF/MF切り替えなど、700の方が操作性がいい(使いやすい)ので。

画質に関しては個人差が大きいと思いますから、
サンプル画像など(特に個人撮影のもの)をたくさんご覧になって見比べるのがいいと思います。

2台とも持ち出す時は、350に広角側レンズをつけることが多いです。
ハイアングル撮影などは、望遠ではあまりしないので。

書込番号:8105646

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/21 02:00(1年以上前)

ててちょさん

今晩は
α200、300、350、700とも稼働中です。

α350
花の撮影、昼間の場合に好く使います。使うISO感度は200程度までが多いです。
レンズは50mmマクロ、タムロン90mmマクロ
また、タムロン17−50F2.8、ZT16-80ズームあたりが多いです。
気が向いたらα300も併用しています。

α700
屋内施設での家族撮影(たとえばキッザニア東京)、ポートレート
夕方の花の撮影ではα700
感度を上げていったときのノイズの出方が少なく、自分の好みにあっているのと
低照度になったときのAF精度がα350系(α200、300含む)より安定しているため安心感ありますので。

レンズはZT135F1.8、ZT85mmF1.4、Gレンズ系


α200は28mmF2.8や、シグマ30mmF1.4の単玉を付けてスナップで使う事が多いです。
ファンダー撮影は有利、α700より軽量なので、使いやすい場面もあります。



書込番号:8105812

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/07/21 11:16(1年以上前)

α350。
以前CF持参で何度か店頭で実際に何枚も撮らせてもらい、帰宅してじっくり画質を見たことがあります。キットレンズです。

全体的によくできているカメラだと感じました。が、あえて粗探しの様なことをすると、
室内の多少暗い部分ではそれまでα700では感じない(あまり経験しない)様なピンボケが
何枚かありました(発光禁止で)。 おそらくそれはAF補助光の問題だと感じます。
室内ならα700とは使っている上でもしかしたら差が出るかもしれないですね。

画質的なことは人により感じるところが違うと思いますが、CMOSとCCDの違いもあり
低ISO限定なら私はα350の方が好きな画質です。
しかしISOを上げていくとα700に慣れた目からすると、α350はノイズの増大が目立ちますね。

ポートレートの用途ならα700の使用の方が個人的には良さそうな感じがしました。

書込番号:8107056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/07/21 16:09(1年以上前)

皆さんご返答有り難うございます。
原門人さんすごいですね、200、300、350、700と使い分けですか、
それぞれの機種の長所、短所を知り尽くしているんでしょうね。
こうやって意見を聞くと、どの分野で700を使っているのかわかりますね。
屋内撮影や高感度撮影などで700、操作性で700
画質は350も好む人が多い(700が画質が劣るのではなく好みの問題)
自分も投稿してくださった画像などを拝見すると350が好み。
大は小を兼ねるといいますが、700、350場合、700が持ってない
ライブビューがあって、小を兼ねない所があり、キャラの違う兄弟
みたいな感じですね。ある意味α350とα700を両方持つことは
理想の所持方法かなと思うようになりました。



書込番号:8108149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/07/21 19:36(1年以上前)

厦門人さん、名前を間違って入力してしまいました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:8108976

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/21 23:19(1年以上前)

私も厦門人さんの使い分けに似ています。
花やお散歩にはα350を使います。特に花の場合にはライブビューが活躍しますのでα350をお勧めします。 他のカメラを使っている方々のために説明しますと、αはいずれのカメラも花を撮る時には、まず三脚は使いません。ボディー内手ぶれ補正が有効に働くので三脚無しでも充分1400万画素や1200万画素を合焦します。その前提があるので、α350のライブビューが活躍できます。(マクロレンズでじっくり撮りたいときだけは三脚をお使い下さい) ライブビューの効果は
  1.楽に撮れる。 中腰で頑張る必要がありません。カメラを下げて手を伸ばして撮れるから。
  2.撮れない場面を撮れる。 地上すれすれや、頭上の花なども簡単に撮れます。液晶を上向きや下向きにできる上に、不安定な姿勢でも手ぶれ補正のおかげできっちり合焦します。

一方、必ず撮らなければならない場合には、迷わずα700を使います。 公式行事や集合写真です。α700は三振はありません。 ヒットか2塁打かホームランです。逆にα350はヒットかピッチャーゴロか場外ホームランです。
(暗部のノイズはソフト処理で結構取れますので、私はさほど気にしません。心情的に暗い場合にはα700を使う場合が多いです)
それとマニュアル撮影はα700ですが、最近発見したのは、α350でも合焦マークをうまく活用するとライブビューでのマニュアル撮影も充分できることです。

私の結論: α350は花とお散歩カメラに、α700は勝負カメラに使います。レンズもそのような使い方です。 α350はタムロンA16、α700は24-70F2.8ZAです。集合写真にはシグマ20mmF1.8DGをよく使います。

書込番号:8110191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/07/22 23:01(1年以上前)

orangeさんご返答有り難うございます。
700には三振がないとのことで、この言葉が良い意味で大変気になります。
画質は高感度以外ではほぼ同じぐらいとのこですから、良い写真を撮る
確率を増やすことができると考えていけば良いのですね。
野球はあまり詳しくないのですがα350は
盗塁が得意な高打率なバッター(イチロー)、
α700は長打力のあるホームランバッター(王さん、古いかな)と言えますね。
たとえがあっているか分からないのですが、参考になりました。
有り難うございました。

書込番号:8114502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/23 09:12(1年以上前)

α700は24−70ZAか70−200Gを装着して祭り等のイベント当日のメインとして使います。
α350はDT18−250を装着して人込みでも平気な万能ライブビューカメラとして使ってます。
マクロでの解像感もいいですし。

書込番号:8116108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/24 21:23(1年以上前)

α350とα700を使っています。R1も使っています。どのカメラも使い倒すほど使ってはいないのですが、印象を述べさしていただきます。どのカメラもいいカメラです。

空の色が違います。α350は青が濃くいわゆるコバルトブルーといった感じです。R1に似たソニーブルーといったほうがいいかもしれません。対してα700は空の色がやや淡い感じです。空の色はα350の方が好きです。

風景などはα350で撮ることが多いです。α700は赤みや黄みがα350より少し強いようです。その分絵にやわらかさというかあたたかみというか、そういう印象があります。ポートレートに適していると思います。

ポートレートやスナップはα700で撮ることが多いです。連写スピードがはやいのでポートレートを撮ったとき、偶然自然でよい表情が写ることがあります。

おおまかに言うとそのような使い分けをしています。

書込番号:8122575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/07/25 14:58(1年以上前)

投稿してくださった皆様有り難うございました。
しろうと101さんのお持ちのR1もとても良いカメラですよね、
自分も投稿画像などを拝見すると透明度やメリハリがある画像で
見とれてしまいます。あとソニーブルーって表現はよく分かります。

ソニーは統一した絵づくりがあり、プロジェクターやモニター、ビデオカメラ
など統一した画質や色調がありますね、自分もこのソニーの絵づくりがすきで
α350を購入しました。

後、α350とα700の両方をお持ちになっている人が多く
どのように使い分けしているかがわかりとても参考になりました。
自分ももう少し使い方を考えながらα700を購入したいと思います。

書込番号:8125579

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング