


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんばんは
現在α350を使用していますが、AF性能に不足を感じ始めました。
レンズも流用でき、値段も手頃になっているα700のほうが
AFの精度・速度ともに上とのことで、買い替えを検討しています。
縦位置での撮影が主なので、外側の測距点を使う事が多いのですが
α700は中央デュアルクロス11点AFセンサーとなっています
これって、中央のみが高性能で他は並ということなのでしょうか?
例えそうでもα350よりは良いのでしょうが
他社の全点クロスセンサーのものと比べ見劣りしてしまうのかなと
α以外に乗り換える気は無いのですが
中央以外での向上がそれほど望めなさそうなら
700は見送って、次期機を待とうかな?とも考えています。
書込番号:9230764
0点

中央のみデュアルクロスって事でしょうね。
他社は中級機以上には全点クロスセンサーが主流に
なりつあります。しかし、画素数が上がるとそれだけ
要求されるレンズ性能もシビアになりますから、12Mの
α700でも十分じゃないかな?
書込番号:9230870
1点

中央のみデュアルクロスです。F2.8対応センサーも被ってるのでトリプルと言って
言えない事も無い…かもしれません。
中央部は周辺より確実に1段上の性能だと思います。
周辺のAFポイントは通常なら問題ありませんが、暗くなると精度や速度にやや不安を
感じます。
α350と比べて周辺で優れているのは配置でしょうか。左右端にもう1つ増やされている
AFポイントが、私にとってはとてもありがたい物でした。
AF性能の比較は350を使った事無いので確信を持って答えられないんですが…。
夏頃まで待てるなら後継機(噂ですが)、待てなければα700、ですかねぇ。
もっとも700を安く買って、後継機出たら売って乗り換えでもそんなに損はしないと
思いますよ。夏まで2〜3万円で使えると考えれば良いわけですし。
書込番号:9231073
1点

>AFの精度・速度ともに上とのこと
ん、α350って、確かα100の1.7倍のAFスピードに改善されたとあって、速度に関してはα700と一緒のような…
ただ精度がα700の方が良くって迷わなくなり、最終的にシャッター押せるまでの時間は短縮されるかもしれませんが。
でも精度って、ピントが合っているとカメラが判断することの精度なので、撮影された画像を見て初めて分かるものだとすると、上の公式は成り立ちません。
書込番号:9231710
1点

精度が悪いのでしたら、レンズと一緒にメーカーに調整に出されてみては?
書込番号:9231782
1点

私はα300を使用していますが、スレ主さん同様そのAF性能に不満を持っていてα700のAF性能には大変興味があります。
特に遠くからこちらに向かって迫ってくる動態(電車、車、犬等)に対するAFの合焦スピードやコンティヌアスAFでの追従性能はいかがなものでしょうか?私はシグマAPO70-200mmF2.8 HSMを試してみましたが、α300では全く追従できませんでした。仕方ないので置きピンで撮影しています。
書込番号:9233429
1点

α700ユーザーですが、”遠くからこちらに向かって迫ってくる”ようなのは苦手なほうだと思いますよ。
私自身はαSweetを使っていたこともあり、AF速度、精度はα100以前に比べ、良くなったと感じています。
動体を撮る時は、どのカメラでもそれなりに工夫は必要だろうと思いますが、次の新機種には向上を期待しています。
あと、AF速度はレンズにも因る…と思います。
動体追従性はボディによると思うので、レンズ変えてもそれ程変わらないでしょうけど。
書込番号:9233503
1点

kamikuzuさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012049/SortID=8888980/
によるとシグマのこのレンズは相性が悪そうです。
他のレンズの方が早いでしょう
書込番号:9233915
1点

みなさん、レス頂き、ありがとうございます
SONYのプレスリリースによると、AFモーターは700、350は同じもので
BikefanaticINGOさんの書かれている通りAF速度自体は変わらないようです
F2.8センサーもあって、中央はかなり良さそうですが
周辺での向上はあまり期待出来ないようですね
ですが、今日、実機を触ってきましたが
左右端の測距点、ノイズ耐性、連写スピード等は魅力で
特に連写スピードは、これほど違うものかと驚きました
出来るだけ安いところを探すつもりですが(笑
購入に向けて検討してみます
アドバイス頂いた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:9234003
0点

失礼しました
9233915で書き込んだのは
kamikuzuさんのスレでしたね。
まだ見ていない他の方は参考に見てください。
書込番号:9234515
0点

夜の世界の住人さん
>>α700ユーザーですが、”遠くからこちらに向かって迫ってくる”ようなのは苦手なほうだと思いますよ。
貴重な情報ありがとうございます。
Sakura sakuさん
過去レス探していただいてありがとうございます。
やっぱりAF性能については、α700後継機を待つしかないようですね。最低でも現行のキャノン50D、ニコンD300相当にはなっていてもらいたいですね。でないとこのクラスで生きていくのは厳しそうですよ・・・。
書込番号:9237884
0点

解決済みのようですが、ひとこと言わせてください。
周辺部のセンサーはコントラストの高い光がコントラストの強い被写体に当たっているときには
そこそこ使えるのですが、普段はほとんど使い物にならないと思ったほうが
良いと思います。
ただし、ファインダーが良い分、AF合焦後のピンボケに気づきやすいという点で
A700の方が有利だと思います。
αはずっとAFが手抜きで、他社同クラスと比較すると
一番AFがショボイのがαというイメージがあります。
レンズ性能やボディー側の画質がいくらすばらしくても
ピントがあっていなければ何にもならないのだということに
ソニーにはいい加減に気づいてもらいたいものです。
書込番号:9237967
4点

α700の動体追従性・・・向かってくるモノはαのあまり得意じゃない分野ですが、しかしこれは被写体とその周囲の環境に依存する部分が結構大きいです。以下全て500mm(換算750mm)レンズで手持ち撮影の話しです。
つまりAF合焦が苦手な被写体(部分)や苦手な環境だと、いくらやってもまるであてになりませんが、合焦がし易い被写体とその環境なら、使い方次第(練習次第)ではソコソコ使えるという感じです。 私は動体撮影の場合は構図二の次で、反射的にAFが合焦しやすい場所を狙います。αの合焦の成否は結構被写体部分を選ぶので。
また撮影の場合も、シャッターボタンをダーっと押しっ放しの連写じゃなく、確実に合焦させるのが第一だと感じてます。次期機種で合焦精度が更に上がれば嬉しいですね。
書込番号:9238256
1点

私もα200、α300を使用していますが、TDRなどでキャラクターが”遠くからこちらに向かって迫ってくる”
という場面でAFに不満があったものですから、新宿のCANONショールームにて50DのAF性能を聞いたのですが、
”遠くからこちらに向かって迫ってくる”という場合は、横の動きならともかく縦の動きは合せている最中にも動いてる状態なのでムリといわれました。
なるべく絞って中央1点で撮ってくださいとのことでした。
もしくはデジタルビデオカメラで撮ってくださいと言われました。
縦の動きに関してはどこも変わらないとのこと。
以前 私がα200で隣の方がX2で同時にキャラを連射したのですが、X2のほうが枚数は撮れるのですが全部ピンボケだったそうです。
書込番号:9238887
2点

皆さま、引き続きレス頂きましてありがとうございます
後継機までの中継ぎとして考え、恥ずかしながら中古ですが
本日購入してまいりました(60000円)
若干テカリがあるものの、特にキズも難も無く良い買い物でした。
全体的にキビキビしたレスポンスのカメラですね
気持ちよく使えそうな感じがしました
AFに関しては日曜日にじっくり試してみようと思いますが
室内で50mm・F2.8を使って撮った限りでは
迷いが全く無く、とても良好な感じです。
ちょっと意外だったのは
ストラップがα350と違うものが付いている事でした
α700付属の物のほうが、少しだけ高級感がありますね(笑
書込番号:9239357
0点

とうとう買ってしまいましたね!我慢できずに(笑)
是非α350とのAF性能比較のレポートをお願いします。実は私もPCの前に座るたびに思わず"ポチっ"としてしまいそうで気が気ではありません。
書込番号:9244548
0点

こんばんは
本日、某夢の国にて撮影してまいりました
結果から言うと、かなりの満足感が得られました
使用したレンズは、DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250と
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMの2本です
撮影したものは、日中のパレード、日中屋外のショー
ほぼ屋内に近い屋根付きのステージで夕方のショー
どれも、遅い早い・移動方向の違いはありますが
動きのある人物や物体です。
AF速度は、やはり特に早くなった感じは無かったです
HSMの70-200が若干早くなった気もするのですが・・・
体感出来るような差があったわけでなく、なんとも言えません
追従精度に関しては、どちらも屋外にて中央で追うぶんには問題なし
主にステージでの横への移動体の撮影でしたが
パレードくらいの移動速度だと、迫ってくる被写体でも大丈夫なようです
縦位置での上部の測距点使用時もステージの照明程度あれば問題無く
18-250では急に大きくピントを外す事が数回あったものの
70-200のほうは、α350だと半押でいったん合焦しても
ココココッとすぐ迷い始め、追従しきれないような動作をし
けっきょくピントを外してしまう事が多々あったのですが
これがα700だと無くなり、非常に快適になりました
70-200mm F2.8は私にとっては高い買い物でしたので
これが今回いちばん大きな収穫だと思います
他にもファインダーの見やすさ、高感度の低ノイズと
買ってよかったと思えるカメラでした
後継機への期待は大きいですが
当面のメイン機として活躍してくれそうです
書込番号:9251840
0点

ぽんきーちさん、かなりの満足が得られたということで、良かったですね。
お使いのレンズがDT18-250でしたか。
私も友人に借りて使ったことがあるのですが、これはAFが最も遅い部類のレンズだと思います。
もしスピードがお気になるようでしたら、DT18-70やDT16-105などを試してみてください。こちらは高速です。
α350で使ってもおそらく高速なのですが…
書込番号:9252787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





