α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
今やデジタル一眼はほとんどが高感度に強く安価なCMOSセンサーとなってしまいました。
ミノルタカメラの流れを汲むソニーのカメラも、OVF機はα550を最期に発売されておりません。
その意味では、このα350は非常に貴重なカメラかな?と思うのですが、中古市場も激安です。
入門機に入っていますがスペック等はそこそこ良くてOVFのCCD機でカメラらしい形状で好感が持てます。
この後の380等のシリーズではグリップ形状とバッテリーのもちが悪く不評なのは理解できるのですが、α350は実力とは裏腹に人気ないですね。
もっと見直されても良い機種だと思います。
書込番号:17228480
11点

今の技術を織り込んだCCDセンサー一眼がリリースされたら
意外と売れるかもしれませんね(笑)
書込番号:17228545
8点


こんばんは。DSLR機なら、α100を持ってます。
どこもこういった機種は、ひとつかふたつはあるものですね。
自分はニコンユーザーでもありますので、ニコンのD60もこういった傾向でしょうか。
個人的には悪くないと思いますが、人気は出ずにパッとしませんでした。
まぁ、D40の影に隠れたのも原因ですが、それにしても積極的に使おうとする要素も乏しかったようです。
ニコンエントリーで最初にセンサークリーニングがつき、処理は早くないもののアクティブDライティングもつきました。
でも、最後のCCD機ということもありますが、後継のD3000のほうが良かったようです。
このD60も中古市場にゴロゴロしてますが、決して悪い機種ではありません。
お互い持っている以上は、大事にしてきたいですね。
書込番号:17228786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん こんばんは。
α100をお持ちですか。ソニー初号機ですね。
カメラらしいカメラで良いカメラですよね。
ニコンのD60もお持ちとか・・・私はD40持っています(笑)
購入する時、最後までD60と迷いましたが、小さな名機と呼ばれている610万画素CCD機をどうしても使ってみたくて購入しました。
実際に使ってみると、確かに良いカメラです。その後継機であるD60も良い機種だろうと思います。
フィルム機からデジタル機に移行して毎年のようにフルモデルチェンジするので市場は飽和状態ですね。
発売当時は売れなかったけれど、後でじっくり見直してみると実は良いカメラだって気づくことも結構あります。
お互いに大事に使っていきましょう。
書込番号:17228949
1点

UPしているのはすべてJPEGで加工はサイズを小さくしただけのものです。
RAW撮影して少し補正したらもっと良い絵になります。
なかなか良い感じです。
書込番号:17229116
3点

旧いミノルタレンズ(Aマウント)が使えるのが良い点です。
一部のレンズを除いて中古価格が格安です。その割には色合いやボケの綺麗な良いレンズだと思います。
書込番号:17250954
1点

アンダンテ☆ビートさん
こんばんは
どれも素敵な写真ですね!植物好きな私は特に白い野菊に惹かれました^^
このカメラに限らず、技術の過渡期はどうしても過小評価になってしまいますよね。
連写はできない、高感度耐性に弱いですが、写り(特に色)はやっぱり綺麗ですよね!
(私は一度手放しちゃったんですが、昔の写真を眺めてたら、つい買い戻してしまいました。)
作りがちょっとプラスティッキーなので今後突然人気が出ることは無いかもしれませんが、
最後まで付き合ってあげるのがカメラのためにもなるのかなって妄想しちゃったりします。
あと、ハイマチック7ですかね?カッコいいです!
書込番号:17258140
2点


ヨッタ!さん こんばんは。
α350どの位売れたんでしょうねー。
私も一眼デビュー仕立てで周りの動向とか全く疎かったんで。。
同じ時期のカメラを見るとニコンはD60、キヤノンは50Dと、どれも人気のあるカメラですので、α350は埋もれてしまったのかなって思ってみたり。。
でもα350は使ったことのある人の評価はどれも高いような気がします(・ω・)ノ
私ももう絶対に手放さないカメラの1つですね!
梅の写真みると、いよいよ春!って感じがしてワクワクしちゃいます!
書込番号:17262478
2点

florisさん こんにちは。遅レス申し訳ありません。
>どれも素敵な写真ですね!植物好きな私は特に白い野菊に惹かれました^^
お褒めいただき、ありがとうございます。
上にあげた写真はどれもミノルタレンズです。フィルムチックな色合いが渋いですね。
>このカメラに限らず、技術の過渡期はどうしても過小評価になってしまいますよね。
>連写はできない、高感度耐性に弱いですが、写り(特に色)はやっぱり綺麗ですよね!
普段、日中の屋外での撮影がメインなので高感度耐性はあまり気にしないですね。
それよりも、CCD機特融の色合い、この時代のデジイチの色合いっていうのは今でも綺麗だと思います。
最近の機種は高感度を強めるために絵みたいになっていますから。
>作りがちょっとプラスティッキーなので今後突然人気が出ることは無いかもしれませんが、最後まで付き合ってあげるのがカメラのためにもなるのかなって妄想しちゃったりします。
プラスチィッキーですが、しっかりカメラしていますよね。形や持って構えた時に確かにカメラを構えているという感じになりますね。
>あと、ハイマチック7ですかね?カッコいいです!
はい、ハイマチック7です。きちんと動作するのですが、今ではオブシェとなっています。
時々綺麗に磨いて被写体として活躍していただいています(笑)
ヨッタ!さん こんにちは。
>350売れてなかったんですねえ。岡田撮りのCM斬新でしたけどね。
かなり売れなかったみたいです(笑)なぜか、300のほうがまだ売れたみたいです。
岡田撮りという名前(?)だけは有名になってしまいましたけど。
>私にとっては初の一眼レフで、今でも主力だったりします。手に馴染んで、手放せません。
私のデジタル一眼レフは、α330のレンズキットが始まりでした。
その時は気づかなかったのですが、それ以降たくさんのデジイチを使っていくうちに、この時代のソニーCCDセンサーの写りの良さを再認識し、よりカメラらしいα350を購入しました。
不満点も確かにあります。連射とファインダーです。
でも、いまでも良いカメラだと思います。
florisさん ヨッタさんへのレスに横やりを(笑)
>同じ時期のカメラを見るとニコンはD60、キヤノンは50Dと、どれも人気のあるカメラですので、α350は埋もれてしまったのかなって思ってみたり。。
D60はあまり人気なかったような・・・D40が人気機種だったのでそのあおりを食った感じですね。
50Dは中級機でペンタプリズムファインダー、マグネシウムボディ等、α350と格が違いましたね。
>でもα350は使ったことのある人の評価はどれも高いような気がします(・ω・)ノ
>私ももう絶対に手放さないカメラの1つですね!
写りが良いですからね。やっぱりカメラは写りが大事です。
今後CCDセンサーOVF機は出てこないでしょうから、私も大事に使いたいと思っています。
書込番号:17263420
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





