α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
はじめまして、コンパクトデジタルカメラは今までに
3,4台使っていますが一眼レフは始めて購入しようと思っているので
よく分からないので、教えて下さい。
ちょうど今使っている、コンパクトデジカメの調子がイマイチなので
買い替えを、考えています。
普通に日常の場面も撮影しますが、webショップをしてまして
商品の撮影にも、よく使用します。
今までの、カメラでもホワイトバランスをよく調整してから
撮影するのですが、なかなかいい色で撮影できず
画像処理で、結構時間がかかります。
また、商品によっては詳細を撮影するので商品から3〜5CM位の接写もしますし
5mくらい離れたところからの撮影も多少します。
また、目線より高い位置からや床ギリギリの位置からも撮影するので
ファインダーの向きが変るこのα350が撮影時に便利かと
勝手に思っています。
もちろん、webショップに載せる画像はサイズを小さくするので
コンパクトデジカメでもサイズ的には問題ないのですが
画像の質感と、色合いが悪く結構、画像処理に時間がかかるので
皆さんのアドバイスを、是非お願いいたします。
カメラ、メーカーは全くといませんが予算は10万円ほどで考えています
書込番号:7520440
0点

>今までの、カメラでもホワイトバランスをよく調整してから
白い物を基準にするマニュアル設定でかなりよくなりますが、そのようにされていますか?
また、彩度、コントラストなどは、カメラ本体側でも調整できます、一度気に入る設定を探ってみられてはいかがでしょうか。
一眼レフは撮像素子がコンデジに比べるとはるかに大きいですから、
コンデジに比べると、それなりに画質は異なります、
ただ、くっきり、はっきり感はコンデジのほうがよく見えるかもしれません。
(そういう方の書き込みを時々見かけますので。)
メーカーサイトなどのサンプル画像等で、コンデジと比較してみてください。
書込番号:7520553
0点

>また、商品によっては詳細を撮影するので商品から3〜5CM位の接写もしますし
普通の一眼レフのレンズでは、レンズ前数 cmの接写は出来ません。
最短撮影距離/ワーキングディスタンス、と言う言葉を調べてみて下さい。
50mmクラスのマクロレンズなら可能だと思いますが、レンズ+ボディが
大きい分、ライティングが困難になりますので、もう少し離して撮影する
事になると思いま(離れて撮影して、トリミングもありでしょう)
書込番号:7520746
0点

>ミッキードナルドさん
>なかなかいい色で撮影できず画像処理で、結構時間がかかります。
色は、デジ一眼にしたから改善する可能性は、少ないと思います。
例えば、オリの初期のデジ一眼は、コダックの撮像素子を搭載していたため、美しいコダックブルーの青空が撮影できました。
現在、パナの撮像素子を搭載していますので、どんなに頑張ってもパナブルーの青空しか撮影できません。
十分にサンプル写真を調査し、デジ一眼を選ばれたほうが良いです。
コンデジでよろしければ、FinePix F100fdが注目株です。
書込番号:7523187
0点

色が悪い原因は、カメラより照明に起因していないでしょうか?
LEDの白色光源を用いますとRGBの三波長がない場合が普通で鮮やかな色彩で撮影できません。
まず、照明の波長特性のスペックを調査しましょう。
書込番号:7524956
0点

キャノンEOS、ソニーαは色合いは薄めでAWBはいいです。
逆に駄目なメーカーはペンタでK20Dあたりから改善されたと見受けますがK10DK100Dを仕事で使ってますが黄色味強くAWBは使えません。設定でいじっても撮る色によって黄色味が出てしまい扱い辛いですね‥。
ニコン、オリは使用した事がないのでわかりません。
書込番号:7527132
0点

ミッキードナルドさん、はじめまして。
現在お使いのコンデジで、3〜5cmの距離に近づいて、10円玉が画面からはみ出すほどの
拡大撮影が出来るでしょうか?
詳細説明は省きますが、一眼レフでは、それほど近づかなくても、それが可能なのです。
ただし、それにはマクロレンズというものが必要です。
そこまでの拡大撮影が必要なければ、キットレンズで撮影しトリミングすれば、Webに掲載
される写真程度であれば充分なものが得られます。
参考までに、画像を一枚。
使用カメラは600万画素の、古いα7D。レンズは100mmマクロです。
レンズ先端から被写体までの距離は、約16cm。
画像に写っている範囲は「24mm×16mm」で、花の直径は17〜18mm程度。
この画像はトリミングを行なはずリサイズしただけですから、実際に撮影できる範囲を示しています。
なお、50mmマクロでも同様な撮影が出来ます。
ただし、ここまで拡大撮影をするとピントの合う範囲が極度に狭くなります。
α350は1420万画素ですから、キットレンズで撮影しトリミングすれば充分かと思います。
この機種にはスマートテレコンバータという機能をもっていますから、それを活用されると良いでしょう。
WBの件ですが、αはAWB(オート)は非常に安定し正確です。
しかし、室内の人工光源では他社の機種も含め絶対的に正確とは言えません。
それを回避する手段として、カスタムWBという機能があります。
その一つに、撮影される光源下で白い紙を測定し、自動的に適切な色味に設定してくれる機能もあります。
やり方は難しくはありませんので、説明書をご覧になれば簡単にできるでしょう。
長文、失礼しました・・・。
書込番号:7528541
0点

皆さん、たくさん書き込みいただきまして本当にありがとうございます
お一人ずつお礼と、お答えをしたいのですが
キーボード打つのが遅いので、ご了承下さい。
ここに書き込みした次の日に、ひょんなご縁で
プロのカメラマンさんにお話を聞くことが出来て
少しは、悩みが解決しました。
特に、WBの件ですが今までも白い紙を置いて
それでWBをとっていましたがあまりうまく行かず
その原因は、元光にあったようです。
いままで、出来るだけ明るくして撮影しようと思っていたので
複数の種類の、光を当てていましたが
ひとつに統一してみて、今日も撮影しましたが
だいぶ改善されました。
web上にアップする時は、大体20〜100KBまでリサイズしますので
やはり、いくら元が綺麗に写ってもリサイズすると
ダメなのかな〜と思ってます。
ただ、一度キレイに撮ってトリミングすると言う事も
役に立ちましたので、明日にでも実践してみます。
まだ、何か教えていただけることがありましたら
どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:7529348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





