『α200とα300の違い』のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300 ボディ

ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

『α200とα300の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 α200とα300の違い

2008/07/10 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

全くのずぶの素人です。
α200と300の違いって一体どんな所ですか?スペックを見てもほとんど変わらないし…。それなのに値段はα350より高いし。
簡単でいいので教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:8055751

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/10 09:18(1年以上前)

名も無き素人さん 

春先から海外一部地区で発売していたα350の兄弟機です。
低価格化のために、CCD素子をα100と同じものにしています。

デジカメWatchの記事が好くまとまっていますので、参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/07/8798.html

α350より高いと言うのは当面は無いかと思いますが..

書込番号:8055800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 09:28(1年以上前)

こんにちは

α300がα350より高いのは発売前だからでしょう
価格に直接関係してきそうなのはライブビューの有無と液晶の大きさくらいですね。

そういえば、キヤノンの廉価機のキスFも発売されましたが価格が意外と高めで売れてませんね。
買う人も目が肥えているというか、α300もある程度安くならないと売れないカメラだと思います。

書込番号:8055831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/10 09:43(1年以上前)

>価格に直接関係してきそうなのはライブビューの有無と液晶の大きさくらいですね。
価格に直接関係してきそうなのは撮像素子の大きさだけでは?
ノイズがα200と同等ならば、α350より色ノイズが少なく好感が持てます。
ところで、ゴミ取りは、進化しているのでしょうか?
オリのE-520とどちらが良いか迷っています。

書込番号:8055872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/10 09:51(1年以上前)

あっ、失礼。α200とα300の違いでした。α350と勘違いしました。
1,200万分割ライブビュー分析測光
スタンダード / ビビット / ポートレート / 風景 / 夜景 / 白黒 / Adobe RGB
2.7型 約23万ドット(可動式)←結構重要
ファインダー倍率←最大の欠点
重量←欠点
と違いがあります。

書込番号:8055901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/10 10:07(1年以上前)

本来、α350の下位機種ですのでしばらくたったら、それ相応の値段に落ち着くと思います。

書込番号:8055946

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/10 10:15(1年以上前)

α200、300、350のゴミ取り能力...

手振れ補正機能とコーティングでの対策は変わってませんね。
今のところ使っていて、能力差に有意差は現時点認められません。




書込番号:8055973

ナイスクチコミ!0


H.Rionさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/10 12:59(1年以上前)

スレ主さんへ

α200といちばんの違いはライブビューがあるか無いかだと思います。
ライブビューは使い方によっては便利ですからコンデジ感覚で撮れたり
一眼レフのこれまでと違った撮り方もできるでしょう。

私は液晶モニターでの撮影はもうコンデジでやりつくしました。
光学ファインダーが覗きたくて一眼レフにしたのだから今のところ
α200で十分ですね。

書込番号:8056493

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/10 22:14(1年以上前)

α200も液晶は2.7型、230,400ドットで同じです。
この記事が間違ってるもよう。

α200:ファインダー大きい、近視側が-2.5、ライブビュー無し、軽い
α300:ファインダー小さい、近視側が-3.0、ライブビュー有り、若干重い

書込番号:8058677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/07/11 08:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
素人の僕にはライブビューの有無は大事ですね。いろいろな角度から撮りたいですし…。
それ以外の違いはあまり気にならなかったです。
と、いう訳でα300にしようと思います。キャッシュバックもありますから、値段もたいして変わらなそうですし。
こんな素人に、皆さんありがとうございました。

書込番号:8060445

ナイスクチコミ!0


anyamiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/11 10:41(1年以上前)

雨宮-7Dさん、皆さま

私もα200とα300で迷っているものです。

ファインダーが大きいのと小さいのでは、
どちらがよいのでしょうか?
(こんな質問してすみません!)

書込番号:8060770

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 11:39(1年以上前)

ファインダーは、見やすいので、大きいほうがいいというのが一般的です。

α300&α350の場合、ライブビューの機能を付けるため、α200よりファインダーが小さくなり、若干重くなり、価格も高くなっています。(α300は、発売前なので、ちょっと割高です)

これらのデメリットと、ライブビューの便利さ・使用頻度を天秤にかけ、どちらがいいかを選べばいいと思います。

書込番号:8060969

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/11 20:52(1年以上前)

>anyamiさん 

ファインダーは大きい方が見易くなるので、MFを多用する
プロが使う上位機種になればなるほど大きいものが採用されてます。

初心者の方でもあえてわかり易いように大きい小さいと
書きましたが、炎嵐さんも書かれているように、
ライブビュー機構をつけるためにトレードオフとして
ちょっと小さくなってしまったという程度の物で、
α200よりもファインダー内でのピントの確認がし辛いので
マニュアルフォーカスでの撮影には向かなくなってきます。
α200も大きいとは言ってもα700よりはファインダーは小さいです。

ファインダーを覗いて写真なんて撮らないというコンデジからの
移行組の場合、ライブビュー撮影がα300、350では主な撮影方法に
なる事を開発側が予測しての判断でそうしたんだと思いますので、
ファインダー覗いて撮るか撮らないかでα200とα300は選び分ける
必用がある感じです。僕はファインダーが主なのでα200を買いました。

アイスタートセンサーを使えなくなりますが拡大アイカップという
ものもありまして、純正では出て無いんですがペンタックスとか
海外製で出てるのでそれを使えばファインダーの小ささも補うことは可能です。
是非純正でアイスタートセンサーも併用できる物を出して欲しいものです。

書込番号:8062747

ナイスクチコミ!2


anyamiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/12 08:44(1年以上前)

炎嵐さん、雨宮-7Dさん
分かり易い説明をありがとうございます!!


私はファインダーを見て撮影がしたかったので、
α200にしようと思います!

α300が来週発売なので、値段が下がる可能性が
ありますよね…。
それまで待ってみようかと思います^^

書込番号:8065009

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/12 17:14(1年以上前)

ファインダーが小さいと言ってもKissDXやKissFと同じ大きさです、KissDXで満足
するユーザーはたくさんいますし不満を口にする人も少ないです。
一般的な撮影ではそれほど問題ないのではと思います。

書込番号:8066826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2008/07/13 23:27(1年以上前)

価格.com登録の店はまだ高いですが、うちの近所のお店では約6万円で予約開始しています。1万キャッシュバックですから約5万スタートというところでしょう。

書込番号:8074469

ナイスクチコミ!1


anyamiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/14 08:58(1年以上前)

*kazuasaさん

そうなんですね〜。
そこまで変わらないのか…。

悩みますね^^;


*しろっぽいさん

6万円台ですか〜!?
近くのキタムラはレンズキットで
予定価格が7万ちょっとでした。


ありがとうございます!

書込番号:8075562

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/15 23:53(1年以上前)

anyamiさん
>>私はファインダーを見て撮影がしたかったので、
α200にしようと思います!

想像ですが、あなたはファインダーを見ながら、オートフォーカスで撮るのだと思います(違っていたらごめんなさい)。 その場合には、ファインダーの大小は全く気になりません。 オートフォーカスを使う限り、ファインダーの役割は構図を決めることですから。現行のα350のファインダーで充分です。 私ならα350の高解像度を選びます。α350は高解像度のおかげで、野球に喩えればホームランが出るカメラです。α200は二塁打止まりのカメラだと感じます。(40%解像度が違うということは、車では1400CCと2000CCの車の差に相当します。かなり大きな差です)。 今はα300よりα350をお勧めします。なぜなら値段が同じなので、解像度が高い方が良いからです。(低解像度が良いのは、暗いところでフラッシュ無しの撮影をする場合だけでしょう)
このような理由でα200はα300やα350よりも低価格になっています。 コストパフォーマンス重視の場合にはα200をお勧めします。

さて、皆さんが議論をしているのは、もっと高度な使い方です。 つまりオートフォーカスを使わずにマニュアル焦点合わせで撮る場合の話です。 マニュアル焦点合わせではファインダーの画像の大きさが重要になります。 何故なら、ファインダーで見える画像を見ながら焦点を合わせるのですから、画像は大きければ大きいほど焦点合わせが楽になります。 α200の方が画像が大きく見えますので良いです。 
ところで、世の中には便利なものがあります。 α350でマニュアル焦点合わせ用に画像を1.3倍に拡大するアイピースを売っています:
    1.3倍のEyepiece  KPSのU-13C 
    http://www.oriental-hobbies.com/?pid=7155358
    (当アイピースの詳細はα700のレスで「Zeiss Planar 50F1.4をα700に装着:まとめレポート」参照)
私はこの拡大アイピースをα350とα700につけて試しましたが、共にマニュアル焦点合わせが楽になりました。 このように欠点を補う部品もありますから、欠点を見て選択する(マイナスの選択)よりも、良いところを見て選択する(プラスの選択)事をお勧めします。 カメラは趣味ですから、良い点が自分に合うと楽しくなります。

書込番号:8083816

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α300 DSLR-A300 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300 ボディ
SONY

α300 DSLR-A300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300 ボディをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング