『ライブビュー』のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

『ライブビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを新規書き込みα300 DSLR-A300K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ライブビュー

2008/11/12 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:67件

一眼が欲しくなりいろいろと悩んでいます
妻と思い出写真を撮りたいと思っています

最終的には妻がキャノンが無難なんじゃないのって一言
予算は10万以内

ソニーは考えていなかったのですが
定員さんにライブビューの見せられて
心が動きました

いろんな人に聞いてみたのですが
ライブビューを使う人使わない人
それぞれ意見が違います

ライブビューはあったほうが便利なのでしょうか

ライブビューのメリットなどお聞かせください
よろしくお願いします

書込番号:8630055

ナイスクチコミ!0


返信する
光影さん
クチコミ投稿数:303件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/11/12 11:01(1年以上前)

私はα200→α300に買い替えました。
性能はほぼ同じで、ライブビューがあるかないかだけです。

かなり満足しています(o^∇^o)ノ

私的感想ですが

一、ハイアングルで撮影できる。
人ごみの後ろからでも、アイレベルより40cmほど上から画面を確認しながら撮影できます。

二、ローアングルで撮影できる。
地面すれすれからあおって撮影できる。
普通の一眼だとアングルファインダーを使わないと厳しい条件でも、液晶で確認しながら撮影ができます。
アングルファインダーだと、膝をつかないと覘けなかったのが、しゃがんだ状態で液晶は確認できちゃいます。

三、被写体の自然な雰囲気を撮影できる。
人物の場合ですが、ウエストレベルでカメラを持ってると、撮影される側は撮影されると思ってないようで、リラックスした表情のまま撮影が可能です。
ファインダーをのぞいてると、撮影される側は緊張してしまいますが、緊張前の状態で撮影できるのはありがたいです。(何度もは通用しまぜんけど・・・)


ただデメリットもあります。
ファインダーが通常のデジ1より、見づらくなっています。
あと、ライブビューは視野率90%ぐらいなので、正確な画面構成は難しいです。

それでも、とても使いやすくて重宝してますよー(o^∇^o)ノ

書込番号:8630136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/11/12 11:14(1年以上前)

tokohide2525さん、はじめまして。

私はライブビュー結構使う派です。
というのも、現在1歳の息子がいるので、ローアングル撮影時には可倒式
ライブビューは大変重宝しています。

またローアングルでない、通常の高さからの撮影でも、ファインダーを
覗きながらの撮影だと息子はそっぽを向いてしまいますが、ライブビューを
使用して顔を直視できるような状態だと、こちらを向いてくれるので
可倒式ライブビューがあって本当に良かったと思います。

ただやはりそれ以外の風景の撮影などは、基本的にファインダーでの
撮影が多いですね。

私はαを購入するまではネオ一眼のデジカメだったので、ファインダーの
見づらさ等はまったく気になりませんが、他の一眼を使用していた方には
やはり見づらいみたいですね。

なので、小さなお子さんやペットがいるようなご家庭ならばかなりメリット
はあると思います。
また、「一眼でも手軽にコンデジライクな撮影ができる」というのも妻や
子どもが使用するには結構メリットはあります。

我が家ではこんな感じですね。

書込番号:8630187

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/12 12:09(1年以上前)

ライブビュー機能付きの一眼は、
・ファインダーを覗いて撮る
・液晶で撮る

と、2通り出来ますよね。

なので、ライブビューが嫌な人は機能が付いていてもファインダーで覗いて撮影すればいいんだし、
使う人、状況に合わせて使い分ければ良いと思います。


光影さん&ウーチーマンさんが おっしゃる通り、
色々なアングルで撮影したい時はとても助かります。

また、女性にも「扱いが簡単」というイメージもありますし、
なによりファインダーを覗いた時にカメラが顔に当たって化粧崩れが起きてしまう・・・
なんて事も解消されますしね♪


カメラのオススメは、キャノンが画像補正エンジンが賢いので初心者の方にも良いですね。

あと「思い出写真を撮りたい」という事なので、持ち運びに便利な「軽さ・小ささ」なども考慮して選ぶと良いと思います。

書込番号:8630333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/12 12:49(1年以上前)

 キヤノンが無難、そこを否定する気はありませんが、
各社特色がありますから、すべての状況でキヤノンが
最高というわけではないです。
 ライブビューは使う人は使いますが、使わない人は
ほぼ使わないでしょうね。使う!と言うことであれば、
ライブビューに関しては現在最高のライブビューを
持ったデジイチはα300と350ですから、他に選択肢は
少ないです。次点でパナソニックのG1、
オリンパスのフォーサーズ系ってとこでしょうか。
 ただ、ライブビューが手軽だからライブビューがいい、
というのとはちょっと違うと思っています。
ライブビューがどうしても必要な状況以外では、
きちんと構えてファインダーで撮った方が
手ぶれもしにくくなりますし。

(ただし、カメラの基本性能としてはα300はKiss X2
には負けてる部分が多いのは確かでしょう)

書込番号:8630458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/12 13:18(1年以上前)

>カメラの基本性能としてはα300はKiss X2には負けてる部分が多いのは確かでしょう

普通に使う分には何の問題もないと思います。
個人的には、どんな場面でも別に不便を感じたや、使えなかった(撮影をあきらめた)ことはありません。

書込番号:8630547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/12 13:44(1年以上前)

ライブビューの使い方次第ですね
あれば使うけどなくても良いような気がしてきました

そうなるとコンパクトなオリの520ペンタKM
なども候補にあがってきます

手振れはボディーの方がいいのですか?
今の気持ちですがレンズを買い足していくほど
撮らないと思います

ライブビュー以外にソニーの良さなど
教えていただけないでしょうか

とにかく簡単に手軽に持ち運びできるのが良いと思ってます

昨日、ペンタの200Dが格安になってましたがボディーが大きかった
ニコンD40やオリ410など一昔前のが特売していました

最初はそれでもいいのかな?

よろしくお願いします

書込番号:8630610

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/12 13:52(1年以上前)

tokohide2525さん、

こんにちは。

このスレッドが参考になるかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=8614907/

書込番号:8630624

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/11/12 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビュー使用

同じ普及クラスのデジ1なら、どれも大差ないと思います。
α300・350のウリはやはりライブビューだと思うので、そこに魅力がなければ他を選択したほうが良いかもしれませんね。

ただ、Kiss X2に負けてるとは、α使用者としては思いたくありません(^^;
あっ、いえ勝ってるとも思ってませんけど・・・(;´▽`A``

ソニーのよさというのではありませんが、このクラスのデジ1なら、軽量なのと高級コンデジより安いなので気軽に持ち出せてます。

なので、使い勝手は上々です♪

先週末は天気も悪くて、前ならデジ1は持たずペンタの防水コンデジのみ持ってでかけるのですが、α300ならと持ち出していました。
結果、天気は悪かったんですけど、行き先でキレイな紅葉に出くわし撮影できたので良かったと思います。

4枚目の画像は、しゃがんでライブビューを使って地面すれすれから撮影したものです。
ライブビューのない機種では、ちょっと撮影しずらいと思います。

あっ、決してソニーの回し者ではありませんので、αをごり押ししてるわけではありません(o^∇^o)ノ

書込番号:8630753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/12 14:45(1年以上前)

tokohide2525さん
>今の気持ちですがレンズを買い足していくほど撮らないと思います

今までどのようなカメラをお使いだったか分かりませんが、一眼レフが初めてで、
かつ、上のようなお考えでしたら、ライブビューは有った方が良いのではないかと思います。

私自身、α700で地面スレスレの様なアングルで撮る際、「手早く撮れて便利そうだな」と思います。
アングルに変化をつけるのは意外と面倒を伴うと思うので、上記の様なお気持ちで購入するなら、結局は「ライブビューつき」の方が長く使えると思いますよ。
(私としては、いつも同じようなアングルばかりだと飽きてしまうので。)

女性が使用する際のメリットも色々ありそうです。

むしろ、カメラの大きさの方が問題かもしれませんね。
せっかく購入してもここがネックになって、使わなくなってしまった人が知人にいます。
普通は、「写真を撮るのが目的」で出掛けるのでないと、あの大きさがイヤになってしまうように思います。

一眼で両方を併せ持つのは、今のところこれでしょうか…
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html

「一眼らしくしっかり構えて、コンパクトデジカメとは明確に異なる写真を」というお気持ちがそれほど強くないなら、こちらのようなカメラが良いかもしれません。

書込番号:8630759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/12 16:03(1年以上前)

みなさまいろいろとご意見ありがとうございます

妻と相談したところ
ライブビューあったほうがあとあと後悔しないだろう
値段も手ごろだし初心者には良いかと思い

α300ボディにお値打ちなTamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)が良いように思いました

キットとあまり値段も変わらなく
望遠も使えるのでと

いろいろと情報集めて値段交渉してきます

ありがとうございました

書込番号:8630953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/12 23:06(1年以上前)

カメラマンライダーさんこんにちは

>(ただし、カメラの基本性能としてはα300はKiss X2
>には負けてる部分が多いのは確かでしょう)

えー!そうなんですかー?
Kiss X2よりα300の方が上かと思っていました。
どんなところが劣っているのでしょうか?
是非ご教授下さい。

書込番号:8632787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/12 23:08(1年以上前)

カメラマンライダーさんこんにちは

ついでに聞いてすみません。
α300とOLYMPUS E-520では
カメラの基本性能はどちらが上でしょうか?
是非ご教授下さい。

書込番号:8632808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/13 01:01(1年以上前)

気軽なカメラが好き太郎さん
 オリンパス機はあまり触った経験がないので、
ちょっとわかんないです。ごめんなさい。
私自身はα700とα200の2台体制ですが、
α200と300はライブビューの有無と、それに伴う
ファインダー差だけで、基本性能は全く同じ
という前提ですが・・・それとX2はカメラ仲間の
をいろいろいじらせて貰っての感想なので、
隣の芝生はなんとやら的な部分はあるかもしれません(^^;

 カタログ値だけで分かるところだと、
連写速度はKiss優位
連写スタミナは実用上互角で強いて言えばα優位
画素数はKiss優位
液晶の見やすさはKiss優位
ファインダーの見やすさはKiss優位(ここはα300との比較)
入門機には大切な性能の軽さはKiss優位

 で、カタログに載ってない部分で、思うことは・・・
低感度だとどっちもきれいだけど、ISO1600まで
上げるとKissの方がきれいで、αはISO3200まで使えるとは
言っても本当の非常用だと感じる。
ファインダーはα200とX2で比べて、若干X2の方が
明るい気がする・・・けど、α300だと
ちょっと比べちゃいけないくらいX2の方が見やすいです。
 よくAFならキヤノン!という話は、そこら中で
聞きますが、α200とX2の標準ズームどうしだと、
実はほとんど変わらないです。単純に速度だけで言えば
差を感じません。でも動体予測性能が違う・・・という
話は聞きますが、私はX2で動いてる物を撮ったことがないので、
そこは明言できません。
 それと、α300は価格的にX2と大差ありませんが、
基本的に安さ爆発スーパーコストパフォーマンスカメラの
α200と全く同性能のボディに最高のライブビューを
組み合わせたカメラですから、やっぱりライブビュー
以外の部分はお金掛かってないかもしれません(^^;

話の流れ的にKissの良い点ばかりを、書かざるをえない状況
で、私としてはツライです。α党なのに(^^;
それはよくよくご存じだと思いますが、比類なきライブビューの
実力はα300が圧倒的に優れていますよ。
このライブビューに魅力を感じるなら、他の部分がどうのってのは
些細な事だと私は思います。
色々書きましたけど、実際に使って差を感じるのは、
α300のファインダーが「ん〜 せまい・・・」と
感じるって部分くらいな気もしますし。

書込番号:8633471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/13 01:42(1年以上前)

気軽なカメラが好き太郎さん
 もう一言だけ。上で色々書いてますけど、
私は絶対にX2には行けません。
なぜって・・・もう握った感触がどうにもこうにも手に馴染みません。
これは個人的な事情なので、あんまり関係ないのですが。
こういう事もありえますから、あくまでも自分の手で
量販店なり何なりで現物触って、いじくり回して決めるしかないのです。

書込番号:8633591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/13 08:12(1年以上前)

>スレ主様

高倍率ズーム(広角から超望遠までカバーしているようなレンズ)は、
追加レンズを購入する必要性は無くなりますが、一般的に、AFは遅いように思います。

画質についてもいろいろ言われておりますが、最終的なプリントが2L版くらいの大きさなら問題ないと思いますけどね。

ご購入の上、がっかりされないよう申し上げておきます。
言い方をかえれば、一眼レフは「レンズ交換を前提としてる」ということではないかと。


書込番号:8633973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 11:04(1年以上前)

やっぱり、αのライブビューは最高です。
先程子供の学校でフェスティバルのようなものがあり、我が子もショート劇をやったのですが、こちらも椅子に座って子供の目線でとる時は、ライブビューが大活躍!あと、前にも書かれていましたが、子供をファインダー越しに構えるとどうしても意識した表情になりがちですが、ライブビューだとそれが薄れてより自然な感じです。

書込番号:8642745

ナイスクチコミ!0


dietcokeさん
クチコミ投稿数:6件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/11/16 16:48(1年以上前)

α300のライブビューは快適です。コンパクトデジカメと同じように使えるので、ファインダーを使ったことがない人にもすぐに使えます。実は、簡単に撮影できないカメラはダメと妻に言われたのですが、ライブビューのおかげでデジタル一眼を買うことができました。

それと液晶の角度を変えられるので、普通では厳しい角度からでも楽に撮影できます。

書込番号:8649117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/16 22:35(1年以上前)

カメラマンライダーさんこんにちは

分かりやすい説明ありがとうございました。
Kiss X2は簡易っぽい外見とは違い中身はいいんですね、なるほど。
α300のX2に対する優位点はライブビューの時にもAFセンサーを使って高速AF出来る事くらいなんですね。てっきりα300の方がKISS X2より全部上だと勘違いしていました。聞いて良かったです。

ちなみに私はαかEか迷いに迷ってE-520にしました。αもすごく惹かれるですが。
古都のお寺を撮るのがメインの私は光学ファインダーで撮るのがほとんどで、たまに祭事の時に人垣の上にカメラを持ち上げて撮る時にライブビューを使うだけなので、E-520のハイスピードイメージャ(コントラスト)AFで十分なのと、αのライブビュー視野率95%より、E-520の視野率100%が欲しいなと思った事と、E-520の液晶は可動しませんが176度の広視野角液晶で、頭上高く掲げても液晶の画像が見えるので、特に可動式液晶はいらないというか、見えるならむしろ、たまにしか使わない可動機構のでっぱりが無い固定式の方がいいなと思ったからなんですが、一番の決め手は、E-520ワンダーブックに書いてあった「旅カメラE-520」というキャッチフレーズが気に行ったからです(すみません性能と関係ない決め手で)。
でも外観はα300の方が好きです。




書込番号:8650750

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/11/19 02:56(1年以上前)

α300対X2。これは私も通った道。
一般論としてカメラとしての性能はX2に分があるとされますが、X2はエントリークラスのなかでもハイエントリーというかお値段もエントリー機と中級機の間くらい、もうちょっと出せば40Dが買えてしまう値段なので、ある意味エントリー機でくくるのもいかがなものかと思ったり。
またどのカメラにもいえることですが、他社に比べると劣っているとされる部分であっても、コンデジとは比較にならないほどの高性能なので、そこに不便を感じたり後悔するようなことはまずないかと思います。
α300がX2に勝ってるところ。AFエリア9点(X2は7点)。ライブビュー。αマウントに付くならどんなレンズでも手ぶれ補正できること。
特に2つ目と3つ目はキヤノン、ニコンの上級機ですら備えていない機能で、シグマやタムロンのような社外レンズを使うためのボディとしてαを選択するのだってアリ。
カメラを三脚に固定してライブビューを見ながらAFエリアを選択してピント合わせという撮り方ならα300の圧勝。X2では役不足。
α300はISO3200まで撮れるが1600同士ではX2の方がノイズが少ない。しかしノイズリダクションをオフにするとほとんど変わらない。カメラ内での撮像処理の差と思われる。画像処理ソフトでカメラ任せよりもうまくノイズ処理できるなら、この差はないに等しい。
これが私がα300を選んだ理由。
それと……X2は持ったとき全然嬉しくなかった。なんだこれ? って感じ。D60とα300はエントリー機ながらけっこうワクワク感があった。私にとってはこれは大事でした。
ただし。キヤノンとニコンは高いのから安いのまでいろいろなレンズを取り揃えているのでお金をかけないようにしようとすれば、安上がりに楽しめるとは思います。1万円くらいの単焦点とかうらやましい……αの純正レンズって5万は下らないです。
キットレンズもX2のWズームとかだと上位機よりも評判のいいものが付いてくるらしいのでお値打ち感はあります。
それで結論はどうなるかというと……一番好きなヤツ買うのが正解。
レンズを買い足していくよりも、レンズキットの方が安上がりなことだってあるのだと知りました(苦笑)
最初のデジイチってデジイチを知るための教材だと思うようになりました。
だから気に入らなかったり、数年後に他社からよさげなのが出たりしたら、それのレンズキット買って乗り換えちゃったっていいわけです。
デジものの進化と低価格化が進んでいるので、高価な1台のカメラを長く使うのではなく、数年ごとに普及機を買い替えていく時代に入ったと思います。

書込番号:8660901

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
SONY

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング