


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんばんは!はじめまして!
皆様の書き込みを参考にしてα900の購入に踏み切った者です。
購入したうれしさ(未だ届いていないのに)のあまりユーザー登録して
初めて書き込みさせていただきます。
似たような質問がいくつかある中、大変恐縮なのですが
今、私が持っているレンズに1本買い足すとしたら…
(中古レンズを含め)皆様なら何を購入されますか?
単焦点は、
MINOLTA AF20mm F2.8
MINOLTA AF24mm F2.8
MINOLTA AF35mm F2 New
Sony 50mm F1.4
Sony 50mm F2.8 Macro
MINOLTA AF85mm F1.4
MINOLTA AF Macro 100mm F2.8 New
MINOLTA AF REFLEX 500mm F8
ズームレンズは、
MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di
基本的にはミノルタ時代のレンズばかりで、壊れてしまった分を
Sonyブランドで買い足したのと、タムロンのズームを購入した程度です。
ぜひ、皆様のお薦め「この組み合わせならこの一本!」を教えてください。
※予算は10万円+α程度までと考えていますが、900購入直後で厳しい懐…
できる限り低予算で高パフォーマンスがうれしいのです♪
都合のよい発想、甘い考えなのは重々承知の上ですが是非皆様の
お奨めの一本があればご教授いただきたく、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10935950
3点

こんばんは。
いづれも良いレンズをお持ちですね!
何を撮るのかによりますが、望遠が弱いのでSIGMAの100-300mmF4DGなどは如何でしょうか?
×1.5テレコン使用(使えたと記憶しています)で150-450になりますし、凄く良いレンズです。
中古なら併せて8〜9万円くらいでしょうか?
これでほとんどの被写体をカバーできますね!
書込番号:10936063
4点

予算が10万+αとの事ですから、200mmで尺が足りないときのカバーとして、70-300mmGを購入するか、最高のボケ味を堪能できる、STFを購入するかをお勧めします。
書込番号:10936189
3点

Rふぁさん ご購入おめでとうございます
お尋ねの件、大方の人は同じ意見になるかと思いますが、お持ちのレンズで一通り揃っているので、暫くは(3ヶ月〜半年ぐらい)それで撮って見るのが一番かと思います、すでにこれだけ揃えていらっしゃる方なので、使っているうちに、ここのスレで皆さんが言っていることが自然と納得出来るのではと思いますから。その上で次のレンズを決めたら良いかと思います。
私自身は同じ質問を”若隠居ホノルル”さんにして、70-200G SSM を勧められて購入しました。
同じ質問を受けたら、私もやはり、G や ZA を勧めざるをえません。α900を実際つかってみて、その事をご理解下さい。
書込番号:10936262
3点

購入おめでとうございます。
早く撮影に出かけたくてうずうずしてしまいますよね。私も購入後はそうでした。
さてレンズですが、私も気になっているものですが、
シグマの 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
風景を撮影する事が多い私は気になっています。
また、α900は今まで使っていたレンズの粗も目立たせてしまう事もあるので、不満を感じる手持ちレンズが出てくる事もありますよ。もちろん良いレンズを使用すれば撮影した物にいっそう満足感を感じると思いますよ。
書込番号:10936287
2点

Rふぁさん
こんにちは
予算が10万+αを11万以内と仮定すると..
シグマの50mmF1.4EXレンズあたりいかがでしょうか?
今、50mmレンズはSAL50F14(もしくはミノルタブランドの50mmF1.4)よりシグマのレンズの方が出番多いですね。
デカイですが、純正では少ないHSM(超音波モーター)駆動で比較的AFも滑らか
。
多少、絞り開放でのボケはじめの部分が気になるという感じもしますが、F2程度まで絞るとそれも消えてくる感じです。
Fマウントでニコンの一桁機でペースあげるとAF部が動作停止したりしますが、α900の場合は動作速度の問題もあり、問題はでてきません。
今のところα、EF,Fの3マウントを保有してますが、いずれも安定した写りでした。
(シグマのレンズというと、昔はバラつき大きかったですが、最近は改善した感じもします)
あとは予算関係なければ、ゾナー135mmF1.8でしょうかね...
急ぎでなければ、お金を貯めて狙ってみるというのも良いかと思いますよ。
書込番号:10936391
4点

135/1.8かな。
根気よく中古を探せば10万円+α位の値段で見つかりますよ。
このレンズを活かすにはα900が現時点で最高のボディと思います。逆もしかりということでα900の良さを活かす最高クラスの単焦点ではないでしょうか?
書込番号:10936620
2点

先ず、α900+Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZAでαをご堪能下さい!
で次に、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMをお勧め致します。
α900(2400万画素)での超広角ズームは必要ないと思います。
書込番号:10936738
3点

Rふぁさん、α900、ご購入おめでとうございます。
予算オーバーですが、やはり135ZAをお薦めします。
作りもしっかりして、外観も高級感があり、写りもスゴイものがあります。
最短撮影距離が72cmと意外に近づくことができるのも良いです。
1本の満足感は十分あるのではと思います。
書込番号:10937164
2点

Rふぁさんご購入おめでとうございます!
既に大体の焦点距離をそつなくフォローしちゃっていますね(いいなあ)。
描写の良さでは他の方が勧めておられるレンズで充分かと。
私がそれ以外で勧めるならいっそ魚眼レンズです。
αの方はどうなのか確認してませんが、
シグマの15mmF2.8EXDG対角線魚眼はいいですよ。安価ですし。
ニコンがメインの頃に持ってました。αで買いなおしたいレンズの上位です。
書込番号:10937192
2点

お手持ちのラインナップなら、α900が届いてからじっくりお撮りになってみるだけで1年はかかりそうですね。
私はミノルタ系のおおよそ日本的というか湿り気のある空気感というか、は好みではなく手元に残しているのはSTF(特殊用途)とREF500(超望遠用)だけです。
故郷がコンタックスでもありツアイスが好きなのですが、ツアイスならどれでも良いというわけでもありません。
αレンズのその他を含めてお勧めするのは1本のみ、Sonnar T*135mm F1.8ZAです。
(どのボディに装着しても、そのボディの特徴をみせてくれます)
その写りがお気に召さなくて売り払っても、値段をたたかれることはないと思います(^^;;;
書込番号:10937497
1点

Rふぁさん
折角のフルサイズ、STFが良いのではないでしょうか。それと135ZAも。私は眼が悪いので、どちらか一本と言われたら135ZAにしますが・・・
woodsorrelさん
>私はミノルタ系のおおよそ日本的というか湿り気のある空気感というか
私が以前α900とαレンズ(旧ミノルタ系レンズ)での描写が妙に「ノスタルジック」と表現しましたが、表現方法は違いますが、似たような感じ方をしていらっしゃる方もおられるのに驚きました。
PHOTOHITOで何方が A900+135ZA で撮られた作例を見ましたが、「へぇ〜」っとあらためて感心しきりです。すごいレンズに感じます。
書込番号:10937945
1点

とりあえずレンズ不要!
α900後継機が発売されたらα900を下取り+10万円でα900後継機購入!
書込番号:10938644
1点

これだけのレンズを持っているのであれば、
まずα900に現在手持ちのレンズで撮影されてから、
決められるのが良いかと思います。
今あるレンズで描写など気に入らないものがあった場合、
買い替えの資金用にとっておいたほうが良いかと。
今あるレンズに問題ないのであれば
後は、撮影スタイルで足りないものを購入すればよろしいのでは。
レンズなら、超広角。
望遠では70-300Gもしくは、タムロンやシグマの500o位までのズームなど…。
フラッシュや縦グリップもありますよ。
書込番号:10940071
1点

Rふぁさん ご購入おめでとうございます。
予算オーバになりますが、
おすすめするのは、135mm F1.8ZA か STF135mm F2.8です。
このレンズを使いたいが為にα900を購入しても良いと思えるからです。
今あるレンズでも、α900で十分楽しめると思いますので、
予算が出来てから135mm F1.8ZA か STF135mm F2.8を購入される事をおすすめいたします。
書込番号:10940229
1点

Rふぁさんは、KonicaMinolta時代からの愛用者と推察します。当方も、LEICA・HASSELBLADと共に楽しみ、かつ、また稼がせていただきました。
お手持ちのレンズ構成、何も云う事無いでしょう・・。何方かが書いていたように、900を手にしてから今のレンズを使い混んでいるうちに自ずから決まってくると・・。それが、最良の方法なんです。
が、これだけではスレ主さんとしては不満なんですよね・・。と、考えて、お節介を幾つか書いてみます。
PCが最新・高性能で大容量HDでPhotoshopの最新Ver.がインストールしてならば、現在のレンズに足す物はありません。まして、α900はPC操作を要求して来るフルサイズ機です。デジタルカメラはPCと画像処理ソフトで、良くも悪くもなることだけは承知していて下さい。
しかし、懐具合が潤沢かつ体力に自身があれば、現在、まだMINOLTA時代のレンズを求める人が多くいて、中古店でも比較的高価に買い取ってくれますから、すべて、処理して、16-35mmF2.8 SSM/24-70mmF2.8 SSM/70-400mmSSMの3本を購入して下さい。PC操作をずいぶんと助けてくれる目を見張るような描写をします。
もし、一本だけで、安く済ませたいならば、70-300mmF:4.5-5.6 G SSMを是非どうぞ・・。そして、付け加えるならばTAMRON28-300mmの最新型を付け加えて下さい。2470万画素を悠然と解像しますし、A3ノビまでなら純正レンズにそうだと分かるほどの差を見つけることが困難なくらいの描写をします。マウントがプラスティックであることに我慢できればですが・・。
TAMRONのレンズは大変優れたレンズではありますが、惜しむらくは外観デザインが一寸貧弱なんですね・・それで二の足を踏む人が多いようです。
書込番号:10940969
3点

>予算が出来てから135mm F1.8ZA か STF135mm F2.8を購入される事をおすすめいたします。
STFで誤解があるといけませんので補足させて頂きます。
F値の表現方法はどうか知りませんが、STFのF値は(明るさで言うと)4.5です。
F4.5でF2.8くらいのボケが得られるレンズだと言うことです。本当は暗いレンズです。
F値を表記するときはT4.5も表示する必要があります。
NDフィルターを付けないでも開放で露出オーバーにならない、素晴らしい長所があります。
そのため、両方を買うべきかと思います。
桜を撮るとき、晴れて、明るさが稼げ風が無いときはSTF
風があるときは135ZA
と使い分け必要です。
決して融合できないレンズです。
書込番号:10942070
4点

Rふぁさん、こんにちは。
単焦点の望遠側がちょっとまばらなようなので、中古になりますが、ミノルタのAF200mm/f2.8 HighSpeed APOはいかがでしょう。
小型軽量で開放域からかっちりした描写を見せてくれます。ボケも自然で、風景からポートレート、動き物と、ほとんど万能的に使えると思います。
書込番号:10945353
1点

意外と面白いのはレフの500です。私は中古のミノルタ製を約30000で買いました。結構遊べます。予想外にAFも早いです。
書込番号:10945487
1点

通りすがりの者です。横から失礼します。
我が人生はDOMINOさん、TAMRON28−300mm最新型は
そんなに良くなっているのですか?
旅行に行くとき何時もレンズ組み合わせに困っていて900にKONICA MINOLTAの
17-35mmF2.8-4とMINOLTA24-105mmF3.5-4.5を、700にTAMRON18-200mmをくっつけて
行きます。
TAMRON28−300mmは触手が動いたときもあったのですが評判は、今ひとつかな
と思って思案の外になっています。
当たり外れなんかもあるんでしょうね。
あと、AFもスピードアップされているのでしょうか。
当方、SONYの70-200 F2.8Gも持ってはいますが旅行に持って行こうと思ったことありません。
書込番号:10952303
1点

こんばんは。
>還暦オジサンさん
僕も横から失礼します、ですが。^^;
TAMRON28-300/3.5-6.3XR Diを使っているので良ければ参考にしてください。
あとAFはやっぱり遅いです^^;
書込番号:10952841
1点

スレ主のRふぁさん、横スレの続きで申し訳ありません。
ホットカメラマンさん、サンプル有難うございます。
旅行用には充分ですね。この掲示板では等倍では見られませんがレンズの写り具合は分かります。
実は、先に記したAPS専用TAMRON 18-200mmF3.5-6.3は私の場合18mmから70mmぐらいの間は
無限遠でピントが合わないのです。合焦を知らせる電子音は鳴るけれどピントがずれています。相当なボケです。
マニュアルだとピントはしっかり来ます。
α−7D、αー700、試しに付けたαー900でも全く同じでした。
一度カメラ毎(7D)修理に出したけれど殆ど直りません。
そういう経緯があったのでこのレンズ(28−300mm)もそんな具合だと困るので
躊躇していた、という訳でした。
砂漠とか乾燥したとこに行くのでこの28−300mm使えそうですね。
キタムラに行ってみましょうか。
どうも有難うございました。
でもSONYさん、やっぱりレンズ充実してくださいよ。お願いします。
スレ主のRふぁさん、どうもお邪魔しました。
書込番号:10954638
1点

追伸・・どうでもいい追伸ですが、かめてんさんのようなレンズの使い方、これもレンズを楽しむ一つの方法で、ほっとしたものを感じます。謂わば、癒し系・・・。それだけでなく、RF500mmそのものの性能が良いレンズですからあればほんとうに楽しいレンズです。
かつて、Tamron製のRF350mm云うレンズがあって、これで、また楽しい思いをした頃が懐かしいです。再生産してくれないかと聞いたら、どれだけ売れるか分からないし、応じきれないくらいのOEMを抱えているのでそれはやらないでしょう、と、云う事です。
生産完了と云えば、Tamronには24-135mmと云うレンズがあって、当時、N社とKodakのフルサイズ機を使ってた関係で、N社の28-120mmと一緒に使っていましたが、焦点距離幅が広く明るさは同じ、価格は安いにも関わらず、描写に関しては、こちらの方が一段上でした。今、切にSONYに望みたいのは、このレンズをα用にブラッシュアップして、フルサイズ機の標準レンズとして採用することです。
以前から好評だった28−75mmがαマウントで出しましたが、これは、やはり、元のレンズを上回わる描写です。
28-300mmに関しては、不満を言ったら幾らでもあるでしょうが、その便利さはそうした不満を上回るもので、プロフェッショナルレンズとして充分に使えます。
大口径、高価格のレンズとどう違うかと云われたら、PCで画像処理をする時間の速さ程度に考えてもそれほど見当違いでもないと思います。・・・そうは云っても、大口径レンズのあの空気感はたまらないですが・・・
TamronがOEMを抱え込んでいると云う話に戻りますと、現在、携帯型デジタルカメラのレンズの80%以上を生産し、テレビ局などのTVカメラに採用されている50%はTamron製のレンズであると云うことなのです。
もし、Tamronに望むことがあるとすれば鏡胴の外観デザインでしょうか・・SONYのOEMに使う黒色一点張り、CarlZeissレンズと同デザインにしたらいいと思います。数えたことはないから何本有るのか分からないがあの縦の線、そこに刻印されたCarlZeissを見るだけで痺れるような思いがします。それをTamronの文字に置き換えればいいじゃないですか・・と、勝手なことを云っていますが、ことは、そんな簡単なもんじゃないんですよね・・・ついでに、もう一つ、当たり外れを極力少なくしてくれれば云うことありません。
最後に、α700の後継機と云っている方がいますが、あのカメラの何が不満なのですか、私は、それが知りたい。
書込番号:10956161
1点

Rふぁさん
900購入、御目出度うございます。
900購入してミノルタ時代のレンズを生かそうと思ってましたが、何時の間にやらソニーのレンズが増殖していきますよ。
とにかくびっくりするレンズと言えば、ゾナー135mm でしょうな。Zeissと言いますが、日本的なレンズでフルサイズ周辺まで完璧な解像度でびっくりしましたね。開放は少し甘い(といっても、凄いのですけど)f2で既に光量落ちも無くソニーレンズの最高峰だと思います。
一本と言われたらやはりこれを薦めたいなー。
後、皆様と同じ様に他では味わえないSTF, 標準ズームは24-70mmZA, 望遠は70-300Gは目を見張らせます。特に70-300Gはミノルタ時代の眠い100-300Apoから取り替えたのでびっくりしました。逆光耐性は私の80-200Gよりも上です。
70-200Gは非常に優秀の様ですが、残念ながら未だ買えません。
私も古いミノルタの単焦点を使いますが、900で使っていて楽しいものが多いです。85mm1.4はZAに負けるかも知れませんがほぼ互角だと思いますよ。
残念ながら古いズームは色収差が多かったり光量落ちがフィルム時代より目立ちますが。
書込番号:10956444
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





