『SIGMA50mm導入しました!』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『SIGMA50mm導入しました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ73

返信49

お気に入りに追加

標準

SIGMA50mm導入しました!

2010/12/29 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

本年5月末にA900を導入、Digital化を図って以来Minoltaレンズを装着して撮影してきました。

Minoltaレンズに不満はないものの長らく50mm短焦点レンズが欠番であったこと、Digital専用設計のレンズを試してみたかったこと、SONYがプラナー50mm開発中なる噂はあるも何時になるのか不明で且つリリースされれば15万円の価格設定は必至であること等から本機導入に至りました。

結論から言えば今のところ『すっげー良いレンズ!』です。
絞り開放から周辺減光等殆ど感じられず、描写も素晴らしくとても実勢価格4.3万円のレンズとは思えません。

思い起こせば中坊の写真部時代にPENTAX SP/SPFに50mmを装着、足を使って撮影していた頃を髣髴し『50mmってこうだったよな…』ってほくそ笑んでいます。

書込番号:12434692

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 18:46(1年以上前)

すごいですよ、このレンズ。私もソニー製50ミリからの買い替え組です。

画角内に太陽が入るよう三脚に固定した私のA900に両レンズを装着して比較すると言う荒っぽいことをやってみましたが、ソニー50ミリではほとんどつぶれてしまう暗部のディテールが、シグマレンズでははっきり見えるんですよね。試させてもらってビックリして即買いでした。歪み感もないし、この組み合わせなら特殊なソフトウエアで処理する必要などありませんね。

しかしピント深度が浅いのでAFが弱点ですが、シグマに『追い込み調整』をお願いしたら解決しました。

この組み合わせ、お勧めです。

書込番号:12434752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/29 19:29(1年以上前)

別機種

デイスタゴン50ミリ

マニアルでよければ
こんな組み合わせもありますよ
改造してくれるところ
マウントキットを販売しているところ
色々有ります
改造記事はこちらです
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

書込番号:12434904

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 19:39(1年以上前)

komokeriさん

早々のレス有難うございます。m(_ _)m

>すごいですよ、このレンズ。

まったく同感です。前玉77mmは伊達じゃありませんね。元々F1.2設計というのも頷けます。
小さくて性能の良い光学機材はLeica等の例外はあれど難しいってことを痛感させられたとともに、SIGMAの開発精神を垣間見た感じです。

この性能でこの値段、すごいと思います。

お詫びと訂正です。『短焦点』→『単焦点』の間違いでした。失礼しました。

書込番号:12434960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/29 20:02(1年以上前)

シグマ50mmF1.4良いですね。
ただし他の人も書いてありますが、
デフォルト(未調整)で性能が出ていない場合があります。
私もAF調整はしてもらいましたが、とても満足いく仕上がりです。
(A900、A700とも)

もし純正のプラナー50mmF1.4がもし出るなら、
10万円もしないんじゃないでしょうか?
他の50mmF1.4レンズの値段見ればそこまではしないと。
あと85mmプラナーより高くなる事はないとの推測です。

書込番号:12435077

ナイスクチコミ!3


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 20:13(1年以上前)

ニューウォーターさん

>もし純正のプラナー50mmF1.4がもし出るなら、
10万円もしないんじゃないでしょうか?

10万円以下の上代設定であるならちょいと勇み足だったかもしれません。
ツァイスブランドでリリースする以上かなりの力作でしょうから…。

書込番号:12435127

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 21:24(1年以上前)

もしAマウントのプラナー50mmF1.4がデビューするのであれば、酷似コンセプトのシグマの50mmが適価で入手できますから、半端なものだったらダメですね。プラナーのOEM生産委託先がシグマだったりして・・・

書込番号:12435412

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/29 21:44(1年以上前)

シグマについては、過去に二度ほど期待外れだった経験があり
それ以降、どんなに割高に見えても必ず純正を使うようにしています。

書込番号:12435497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/29 21:46(1年以上前)

でも、このレンズはAFが遅くないですか?それが嫌でキヤノン用をドナドナした記憶があります。とてもUSMにはかないませんでしたよ。

SONY用はどうなんでしょうか?ちょうど50ミリの単焦点が空席ですので、プラナー待ちか35Gを買おうか迷っているところです。

書込番号:12435508

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 21:46(1年以上前)

komokeriさん

ツァイス50mmが発売されるとして、SIGMA50mmのハードルを凌駕して違う(うんと高い)価格設定をするのはとても難しいことでしょうね。

SIGMA50mmとどう差別化するのかな?

書込番号:12435511

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/29 21:56(1年以上前)

コシナのプラナー50mmF1.4 、マクロプラナー50mmF2が何ともね。
これに負けると大恥かくね。

当面は50mmF1.4Gを高解像力に刷新して5万円で出すのが良いだろう。

ツアイスは常にシャープなレンズを目標にしているので、
50mmF1.4のミノルタ流やSONY流では現代のプラナーは出来ない。

まず、Gで48Mpクラス用の高解像のレンズ作る練習が良いね。
その次に色乗りとかボケだろうな。

順序間違えるとコシナに負けるから・・・・・

書込番号:12435553

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:08(1年以上前)

AXKAさん

>シグマについては、過去に二度ほど期待外れだった

対逆光性能のことでしょうか?
その点は相変わらずフレアやゴーストが発生しますよ。

書込番号:12435601

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:18(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん

>でも、このレンズはAFが遅くないですか?

私はT80以来C社ボディを使用していませんのであくまで想像ですが『遅いに決まってます。』

書込番号:12435654

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/29 22:20(1年以上前)

>gohsinnさん

ご気分を悪くなされたらすいません。シグマを褒めるだけならまだしも、
純正50oF1.4を悪く言う人が数名いたので、それに対して「そうかねえ」
という気持ちで書きました。gohsinnさんへの反論ではありません。

書込番号:12435671

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:33(1年以上前)

AXKAさん

別に気分を害した訳ではありません。
SIGMAレンズの弱点は対逆光性能と思っているからです。

銀塩時代の同社28mmF1.8も好きなレンズでしたが唯一難点は対逆光性能でした。
でもその弱点をカバーしながら撮影するのも楽しみかなと思えてきました。
歳のせいかもしれません。

書込番号:12435721

ナイスクチコミ!1


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 23:13(1年以上前)

実は私もつい一ヶ月前に、sigma 50mm F1.4 を購入しました。
以下、純正とsigmaで迷っている人の参考になれば。

純正SONY50mmとsigma50mm、どちらを買うか、本当に迷いました。
SONY方は、しっとりした雰囲気といいますか、影を活かした描写をしてくれているかな、と感じられました。言い方を変えますと、αのクリエイティブスタイルでいう『ディープ』っぽさがデフォルトでついてくるような感じがしました。sigmaの方は、明るさとシャープさを、えげつないまで(笑)表現して、スペック表の数値『F1.4』を強烈にぶつけて来ているような感じがしました。

純正の方が軽くて、取り回しも良いです。写りは、(sigmaと比べて)自然な明るさで撮れ、余り気を使わなくてもそれなりの画が、よーく吟味して設定すればベストな一枚を吐き出してくれると思いました。あと、レンズキャップを外したときに見える格子状の干渉縞(?)にも撮影意欲をかき立てられますね(マニアック?)。

一方、sigmaは、やはり、ちと重い、ということとAFが若干遅い気がする事が懸念点です。焦点距離とレンズの重みが相まってなのか、『スーッ…』っとピントがあうと思いきや、『カカッ、クッ』と最後までじらされることがあります。描写には何ら問題ないのですが、待ってやらないとダメな時がありますね。(たまたま私の持ち物が調整ずれているだけ?!)

どちらも本当に良いレンズです。悩みに悩んで、レンズの大きさがα900と釣り合うという理由を最後に付け足して(止むなく)sigmaを選んだ次第です。


ところで。。。皆さんで作例をアップしてみませんか?
失礼でなければ、皆さんがα900でこのレンズを、どう使いこなしているのか、勉強させて頂きたいですm-_-m

書込番号:12435895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 02:13(1年以上前)

>50mmF1.4のミノルタ流やSONY流では現代のプラナーは出来ない。

やはりY/C P55/1.2級の性能をぶつけてくるでしょうか。
・・いくらになるか。

書込番号:12436645

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 08:46(1年以上前)

当機種

SIGMA50mmF1.4開放

i.Catさん

>純正SONY50mmとsigma50mm、どちらを買うか、本当に迷いました。

かなり比較テストをやられたご様子ですね。
SIGMA50mmって実写したりスペック表を見たりしていると50mmより少し焦点距離が短い設計なんじゃないかと思えてきませんか?
撮影画面の対角線距離が標準レンズとの定義なら35mmフィルムフルサイズ用標準レンズは43mmが焦点距離の理論値と言いますが、それ寄りの設計をしたのかな、と思われるフシがあります。
是非この点はSIGMA社の人に聞いてみたいところではあります。

ようやく1枚サイズダウンしましたので、SIGMA50mmの映像をアップします。

書込番号:12437135

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 09:48(1年以上前)

SONY50mmF1.4の性能は2周遅れという気がする。

それをちょっと色乗りやボケを良くした程度では、
コシナのプラナー50mmF1.4ZSをM42アダプターで使ったほうが数段良い
という情けない結果もありうる。

金をかけて済めばなんとかなるがそういう問題ではないんじゃないか。

たとえばパナ20mmをx2倍で作ればそれだけで
マイクロニッコール60mmも解像力や色収差で勝てない
恐ろしい40mmF1.7レンズができる。

いちど技術者(部長)を追い詰めたことがある。
金は何とかするからこいつに勝てるのを作れと。

本気と知ると技術者は下を向いて、
金の使い方がわかりません、うちの実力です、すいません
と謝った。

SONYはそういう状態だと思う。

書込番号:12437284

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 10:00(1年以上前)

スレ主さんのはかなり当たりのシグマだよ。

わしの買ったのは、その作例でいう人形頭部の緑(軸上色収差)がひどくてね
2Lプリント添えてシグマに送っても 仕様です と治らずドナドナした。

しかし、CANON用では開放からほとんど色収差が出ない個体の作例もあるし、
ばらつきが多いが、治らないというのがこのレンズの評価だ。

だから、シグマをSONY板で褒めるのは慎重にね。

タムロンは性能不具合は直してスーパーレンズになって帰ってくるそうだ。
なんか買って試したいと思っている。

書込番号:12437312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/30 10:01(1年以上前)

シグマの50/1.4は開放からのシャープさを狙ったレンズで
F1.0並みの口径、非球面使用、レンズ構成は典型的ダブルガウスとは異なる。
ですのでF2辺りのボケは従来型50/1.4やコシナプラナーより少し小さめですね。
ガンレフに「ボケ大全」というのがでてます。http://ganref.jp/items/lens/sigma/181
従来型ダブルガウスの球面収差の残った描写も好きですし、今の所純正50/1.4使っています。
50/1.4 ZAはどんなレンズ構成になるのかな?
はやりの大口径+非球面路線で行くのか、85/1.4ZAみたいに非球面使わず最高の描写を目指すのか。
個人的には非球面使わないで欲しいです。

書込番号:12437320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/30 10:36(1年以上前)

ところで50ZAって、いつ発売されるのでしょうか?

書込番号:12437439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/30 11:38(1年以上前)

totoちゃんさん

50プラナーはまだまだユーザーの勝手な想像、期待の話しでしょう。ただ、個人的な期待として2011年の前半に発売になれば、と言うところです。これまた勝手な期待ですが、キヤノンの50/1.2の様な描写を望みます。


書込番号:12437670

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/30 11:58(1年以上前)

Zeissの良さは、私にとっては、色艶の良さだと感じています。
85mm, 135mm, 24-70mm それぞれの良さが個性として確立されていますね。だから、安心して使い分けができます。
50mmは、シグマとは別方向を目指して欲しいと思います。
コシナの50mmF1.4のように、色気のある色艶を期待します。極端な話、コシナとそっくりでAFが付いた50mmなら大歓迎です。
私はコシナの50mmが好みですから。この色艶は、シグマには出せないでしょう。一つの完成系だと思っていますが、ソニーの他のZeissから判断して、コシナより少しだけ良いレンズを出せるだろうと期待しています。

書込番号:12437758

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 13:10(1年以上前)

ECTLUさん

>スレ主さんのはかなり当たりのシグマだよ。

ありがとうございます。

作例アップは初めてですが『ヘタクソ!』『ハズレ玉!』の罵声を覚悟しつつ、この評価はとても嬉しいです。

書込番号:12438013

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 14:08(1年以上前)

作例アップの際、最大4MB/枚の縛りがありますが皆様はどの様なソフトを使ってサイズダウンされているのでしょうか?

私は『リサイズ超簡単!Pro』なるソフトを使用したのですが縦横比が変わって変な写真になったりするのです。
使い方が悪いからに決まっているのですが、どなたか簡単に使えるフリーウェアをご紹介頂けませんか?

書込番号:12438208

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 14:14(1年以上前)

スレ主の作例は
このレンズの欠点:軸上色収差からくる開放の甘さ、
このレンズの売り物:シャープな解像力、ニュートラルで澄んだ色調、素直なボケ
を確認したい人にBestMatchだよ。

が、こういう色収差のひどいのもあるわけで・・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011996/#10714758

これが修理で治らないということだと
ポートレートの黒髪などアウトなわけだ。

そういう意味で、博打の要素もあると注意が必要だね。

F5.6まで絞れば相当解像力も良いのは知ってたが、
結局F1.4の甘さとシグマで治せんのが許せんかったな―。

3〜40年前のプラナーの開放に負けるんではいくらなんでもねー・・・・・

書込番号:12438234

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 14:19(1年以上前)

ちびすな 良いだろ。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021123/n0211233.html

書込番号:12438256

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 14:51(1年以上前)

ECTLUさん

>そういう意味で、博打の要素もあると注意が必要だね。

やはり個体差のバラツキがツァイス等の高級レンズの品質管理体制との大きな違いなのでしょうね。
高価格設定は伊達じゃないというところでしょうか。

ちびすな、早速DLしましたが当方OS(Win7 64bit版)には対応していないとのこと。ガッカリ!

書込番号:12438349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/12/30 17:37(1年以上前)

[12437135]gohsinnさん 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12434692/#12437135
>SIGMA50mmって実写したりスペック表を見たりしていると50mmより少し焦点距離が短い設計なんじゃないかと思えてきませんか?

過去のスレッドのこちらとかご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/SortID=7949917/#7954139

書込番号:12438925

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 18:56(1年以上前)

kuma san A1さん

ありがとうございます。
ちゃんと過去スレに記述がありましたね。

個人的には50mmよりちょいと引き気味の画角も気に入っています。

書込番号:12439219

ナイスクチコミ!0


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/30 20:29(1年以上前)

まだお見せできるような作例がなく、写真UP待ちを提案しながら、人任せにしてしまっており、すいません;;

一つ、sigma 50mm を使っている皆様にお聞きしたいのですが、下記のような事はございませんか?
カスタマーセンターに相談しようかと思ってもいるのですが、普通の動作なのかどうか、コメントいただければと思います。

<α900設定>
Mode: A
AF: AF-S
Ap: F1.4
フォーカスエリア:スポットフォーカスエリア(中央)
WB: Auto
<シチュエーション>
70~80cmくらい先にあるもの カーテン(柄有り)や植物の葉っぱの先などを撮影するとき
<現象>
@一度AFが決まった後にもう一回AFしようとすると、レンズがカタカタ前後に2〜3回動く。
 最終的には、だいぶズレた位置で止まり、AF合焦音がし、レリーズを切ると案の定、ピンずれしている。

A静止した状態で、静止した物を撮影するときにAF-Sで撮影した時よりもAF-Cで撮影した時の方がジャスピンで撮影できる。(同じ写りをするはずなのに?)

なんだかsigmaレンズのスレに書くべき事なのかもしれませんが、α900のスレでこのレンズが取り上げられているので、質問させて頂きました。

書込番号:12439521

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 21:10(1年以上前)

i.Catさん

ご自分で提案されたことでしょ。

まずは作例をアップしましょう。

私も恥を偲んで貴殿の提案を受けました。

書込番号:12439662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/30 23:03(1年以上前)

gohsinnさん。導入おめでとうございます。

> 個人的には50mmよりちょいと引き気味の画角も気に入っています。
どちらかと言うと、SIGMAの方が50mmに近いと思います。
カメラメーカーの多くは、ライカに合わせたためか、51.6mmですので・・

それにしても、
SIGMA50は、歪みも少なく、開放付近の解像度が素晴らしいですよね。
(解像度は・・5.6以上絞った場合は、純正の方が良くなる感じですが・・)
ボケも好いですし、SIGMAの名作に思います。

純正プラナー50が出たとしても、
開放側に命を懸けたようなレンズにはならないと思います。
開放付近の解像度は、SIGMAに敵わないにしても、
絞ってもキッチリ使える設計になると思います。(多分、コシナと同じ感じ。)
出たとしても、SIGMAとの、すみわけは出来るはずです。

SIGMA50は、俗に言う標準50mmとは異なる個性派レンズだと、個人的に思っています。
1.2Lやノクトのように・・

書込番号:12440202

ナイスクチコミ!3


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/30 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さん

>>作例
失礼致しました。α900で撮影した納得できる物がないもので、少し時間を頂こうかと思っていました。
基本的に『モノ撮り』、たまに『風景』を撮影しています。
まずは、モノ撮りをUPします。(こんな風に映るんだ、程度にお考えください)
※jpeg, X.FINE で撮影を一切の加工無し


>>焦点距離が短い設計
これは自分も少し気になっていました!最初は『おやっ、やはりsigmaの製品はバラツキが大きいのか?』と思った程です。(kuma_san_A1 さん、スレ引用ありがとうございます)

書込番号:12440360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/31 00:44(1年以上前)

横レス失礼します。


gohsinnさん
>私は『リサイズ超簡単!Pro』なるソフトを使用したのですが縦横比が変わって
>変な写真になったりするのです。使い方が悪いからに決まっているのですが、
>どなたか簡単に使えるフリーウェアをご紹介頂けませんか?

「リサイズ超簡単Pro!」のver3.0以降であれば、【ステップ3】の「サイズ」
を「パーセント指定」にしてお好みの縮小率%を入力してみてください。
縦横比が維持されたまま縮小されますので…。

書込番号:12440657

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 08:34(1年以上前)

sakurakaraさん

>ボケも好いですし、SIGMAの名作に思います。

同感です。私はこの機材で同社のイメージが変わりました。

>純正プラナー50が出たとしても、
 開放側に命を懸けたようなレンズにはならないと思います。

私はこのスレを通して皆様のご意見を聴くうちに従来型の所謂標準50mmとは設計思想の異なる個性派50mmの可能性を感じ、SONYユーザーとしては純正プラナー50mmがどのようなかたちでリリースされるのかに更なる興味や期待感を持つようになりました。

書込番号:12441358

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 08:41(1年以上前)

すたんれーAUSさん

ご指導ありがとうございます。
私がDLした『リサイズ超簡単!Pro』のVer.は3.14でしたので試してみます!

書込番号:12441373

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 12:06(1年以上前)

i.Catさん

作例を拝見し『あっうちの置物と同じやつだ!』と思い更にじっくり見ると…
これって温度計だったんですね。初めて気づきました。

我が家にも何年も前からあるのに単なる置物としか認識してませんでした。
私って写真になるとじっくり見る人種なんでしょうかねぇ…。

書込番号:12442036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 13:49(1年以上前)

ソニーαの高級タイプの50mmは、現在の50mm1.4も残しておいて、キヤノンみたいに1.2で出してくれると、面白いのではないかと思います。Zで無理ならGでも良いと思いますがZでF1.2で出すことができたら、注目の度がかなりのものになるのではないかなと思います。
1.4でも良いのですが、すでに銘玉も多数でていますし、それらの比較では厳しく個性も出しにくいと思います。優等生のようなレンズでは面白くないですのでオンリーワンと思えるようなものがほしいですね。

個性的な1本だけでも、ユーザーを増やすことができると思います。
135ZAには、それだけの魅力がありました。

そんな個性的なレンズをαファンも待っているのではないかなあと思います。

開放は多少、甘めでも、F2くらいからのシャープさとボケや立体感、透明感のバランスが良ければ良いレンズと言って良いのではないかと私的には思います。

書込番号:12442410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/31 14:03(1年以上前)

当たり外れの声が聞こえますが、確かにシャープで良いレンズでした。さすがに賞を受賞しただけはあります。AF速度とボケのざわつきを除けば、不満はまったくなかったことをEOSで感じておりました。

α単焦点は50mmが貧弱ですので、早期に50ZAの登場を期待したいものです。それまでSIGMA50mm1.4で乗り切るかどうかですね。

書込番号:12442478

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 16:04(1年以上前)

ビューティフルマインドさん

>ZでF1.2で出すことができたら、注目の度がかなりのものに

プラナー50mmでリリースするからにはやはりF1.2は欲しいところですね。
光量確保のためなら個人的には携帯性を犠牲にしてもフィルタ径は82mmでも良いかな…と。
しかしMinolta時代から『Fナンバーは控えめ』が伝統なので案外F1.4留め置きかも…。

>135ZAには、それだけの魅力がありました。

このレンズ、所有はしていませんが2度借りて撮影しました。
開放付近で多数撮影しましたがその解像度、描写性は文章では巧く表現出来ないほど超絶でした。
夜中に試しに1枚A4に焼いてみて背筋がゾクゾクしてきました。『これって誰が撮影した写真?』って自分の腕前が数段上がったような錯覚に陥りました。
モデルさんの肌のキメや唇の立体感、髪の毛1本1本が実にリアルに美しく再現されているのです。
フォーカスが外れた部分は急速かつ加速度的にボケがでかくなり、ボケ具合も自分好みのものでした。

しかし、一方でこの素晴らしいレンズを所有出来たとして『このレンズで何を撮影するの?』っていう疑問があるのです。一般的な使い方はポートレイト用でしょうが、この解像度で撮影された一般人はアラが写り過ぎて困っちゃうんじゃないかなと思うしプロのモデルさんとセットで借りれる機会にその実力を体感するので十分ではないか、風景撮影においても135mmF1.8でなければ撮影出来ないシーンはどれだけあるのかと自分の物欲を諌めています。

ま、その内物欲が暴走して手に入れちゃうかも…ですが。

書込番号:12442902

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/01 10:25(1年以上前)

初夢・悪夢? をみた。

50mmF1.4Gが出た。

作例では近接から無限遠まで恐ろしい解像力で色収差など皆無に近い。
なんと近接50cmではマクロレンズも抜く凄さ。
技術者談では1億画素まではこれでOKと豪語する。

しかし、なぜかレンズ構成図もMTF図も発表されない。



業を煮やして買って分解したら・・・・・






































































レンズ部はパナ20mmをそのまま2倍拡大したものだった。

まねした電気をさらにまねするとはーーーーー
と レンズを床に投げつけたら眼が覚めた。

書込番号:12445603

ナイスクチコミ!3


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/01 15:07(1年以上前)

ECTLUさん

...にしても新年早々ゴイスーな初夢を見ましたね。
くれぐれも正夢にならぬことを祈念しております。


皆様へ

明けましておめでとうございます。m(_ _)m
旧年中は何かとご指導賜りありがとうございました。
本年も何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:12446396

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/04 17:15(1年以上前)

旅から戻ったら、ずいぶん長くなっていてビックリです。

『どんなに割高に見えても必ず純正』を買われる方には意味がないかもしれませんが、解放に近い絞りでのピントに良し悪し、それに逆光時に於ける暗部のディテールを重視して純正50mmレンズからシグマ50mm f1.4レンズに買い替えた身としては、『対逆光性能が劣る』などというお話しにもビックリです。

時間が出来たら作例とともに、両50mmレンズの比較を新たなスレッドにてご覧にいれようと思います。

書込番号:12460106

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 22:49(1年以上前)

久し振りです、次のページで50ミリレンズの興味ある比較を行なっています。
https://picasaweb.google.com/izumiy3603/tSNfZ#

その中にシグマレンズの詳細な作例があります。
https://picasaweb.google.com/izumiy3603/SIGMADG50mmF14

以上、ご報告まで

書込番号:12689541

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/02/23 20:03(1年以上前)

komokeriさんご無沙汰です。

凄いサイトを見つけましたね!
ありがとうございます。
このサイト主は一体どれだけレンズを持っているのでしょう?

書込番号:12697421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2011/02/23 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和紙の人形

和紙ののれん

お酒のビン

鉄の質感も

gohsinnさん はじめまして!

ボクも昨年α900にして、同時にシグマの50mm導入しましたよ♪

このレンズ凄いですよね〜
物の質感とか、風景でのクリア感・・・50mmで最高のレンズなんじゃないでしょうか?
一応、ボクも作例アップさせてください<(_ _)>
その1 質感編

書込番号:12697570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2011/02/23 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリアーな新宿

クリアーな建物

クリアーな赤レンガとベイブリッジ

クリアーな赤レンガとインターコンチ

その2 風景のクリア感

書込番号:12697608

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/02/23 21:07(1年以上前)

当機種

fireblade929tom さん、今晩は。

>このレンズ凄いですよね〜
全く同感です。

せっかく映像をアップして頂いたのでこちらからも一つ…。

書込番号:12697683

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング