


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
憧れつづけたα900が、購入できる資金を「我が家の財務大臣」が
予算計上してくれました。
「30万」、十分な金額です。しかし・・・・・・・・・・
いざ、買えるとなると迷いが出てしまいます。
なぜかと言いますのは、最近出たα55に非常に興味を覚えたからです。
「連写」と「動画」及び「オートHDR」などα900には無い機能
が満載だからです。
写真は、中学生から一眼レフを使っていて、50年のキャリアがありますが
いまだに撮れる写真は小学生並みのレベルです。(笑)
α900は、やはり私にはレベルが高すぎるような気がします。
レンズはミノルタのGシリーズ「35mmF1.4G」「85mmF1.4G」
「28〜70mmF2.8G」と、フルサイズに向くレンズを持っていますが
如何せん芸術的センスが無い写真を撮る者にはα900より、初級、中級クラスの
カメラが良いのかなぁ・・・・と思うようになりました。
デジタルになってからα7D,α350と、使ってきて、α350のライブビュ
も気に入っています。
α55をまず買い、今年度中に出るであろうα7後継機の発売後買い替えると
いうプラン。いやいや!!初心貫徹、「α900」命で行くか?
悩むなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:12510470
3点

>>レンズはミノルタのGシリーズ「35mmF1.4G」「85mmF1.4G」「28〜70mmF2.8G」と・・・
こちらの高性能レンズは、α900に装着してこそ性能が生きてくると思いますよ。(^^
フルサイズの世界を味わってください。
α900には、AF微調整機能が付いていますので、もしレンズとピントが個体差で合ってなかったら、御自身で合わすことができます。
書込番号:12510485
4点

>予算計上してくれました。
> 「30万」、十分な金額です。
ぜひ両方行っちゃってください。
不得意分野を補完出来ると思いますので満足間違い無しですね。
書込番号:12510503
2点

α55は待てば欠点が解消された改良機が早めに出ると予想できます。
しかし、α900は待っていても後継機が今の進化系で出る保障はどこにもないですよ?
連射や動画が欲しい人がα900を欲しがるのも変な話ですが、憧れ続けたのならば、カメラへの付加要素ではなく本質を求めて900を買わずして何をするのか!
書込番号:12510532
7点

mino1234さん、おはようございます。
私はα900を購入して2年、最近は写真・カメラ以外に興味が移ってしまいα900+24−70mmF2.8はアルミケースの中で冬眠中ですが、後悔はしていません。
理由はα900は最高の光学ファインダーとフルサイズ唯一のボディ内蔵手振れ補正です。
α55のようなカメラは今後もソニーは開発するでしょうが、α900を超えるデジタル一眼レフはソニーから今後出ないような気がします。
ソニーがα900の製造を終了したときに貴殿がα900を購入できれば良いですが、新品があり購入資金を確保できるうちに購入しないと、中古品しか入手できなくなることも考えられます。
α55やその後継機は将来も市場にあると思いますが、α900は絶版になるかも?
書込番号:12510557
3点

α900にしておけば今後α900が不動に為るまで使い続けれると思いますが、α55にすると1〜2年毎に後継機に心悩まされる日々がやって来ると思いますよ。
どうしてもα55が気に為るようでしたら大人買いで2機種手に入れる・・・^^
書込番号:12510564
3点

α900導入の最大の課題は、2450万画素フルサイズという怪物素子に
相応するレンズをどう調達するか?にあります。
多くの質問者がそれに悩むことを考えると、mino1234さんはすでに
その課題をクリアしているので、フルサイズで問題ないと確信します。
書込番号:12510567
2点

趣味の世界の機材でレベルが高いなんてないですよ
少なくともカメラやゴルフクラブ、洋服等はないですね
高額な商品だから技術がないと使えないなんてないですね
今はポルシェだって初心者マークつけてるしフェラーリーだってコンビニに買い物に行けます
もちろんそんな機能必要ない(なくても変わらない)なんて多くあるでしょうが
僕も中級機と言われる機材を使っていますがべつにエントリークラスで撮影しても大して変わらないと思います
フイルム時代はプロ用なんていう機種を随分使っていました
(当時は撮影スタイルもかなり違いましたが)
フルサイズを使いたいとか最高なファインダーに魅力を感じているとか最高機種を所有したいとか
理由なんてなんでも有りですよ
今所有のレンズもそのような魅力があり購入されたのですよね
大きく重い機材ですが是非購入して楽しい写真ライフを過ごしましょう
SONYで α900は別格です
見やすいファインダー
フルサイズ
明るい単焦点で手ブレ補正あり
超望遠や高速連写を必要としない場合最高のカメラだと重います
書込番号:12510577
7点

電気のカメラを買うか
メカのカメラを買うか
ですね
男だったらとうぜんメカ式でしょう
EVFもいいですがクリヤーなほんとのレンズ通過光の見える
900がいいです2年以上になりますがほとんどトラブルもなく
ハッセルの6X6レンズなどもアダプターで使用しています
画角が1.5に伸びないのでいいですよ
速くお買いください
ベスト版から始まりSRT−101で一眼になり54年間やっています
書込番号:12510588
5点

mino1234さん
α900でよろしいかと思いますよ。
α350はそのまま残し、まずお手持ちのレンズ 135フィルムフォーマットの本来の画角で撮影してみては?
最近のソニーは家電化が進んでます。
コニカミノルタからの流れを汲む、まっとうなデジタル一眼レフは、α900が最終モデルになるやもしれません。
家電化したデジタル一眼は1年から半年で新機種へ切り替え(他社も同じような傾向量販機はありますが)
その都度、大幅な価格下落ありますから、最新機種でもちょっとまてば、格安でソニーは手に入れることできますので
まずは、価格がこなれたα900がよいかと。
α55Vは、今から「、お手持ちのレンズを前提に買うのは 」やめたほうが良いですよ。
もし、α55Vの流れが気になるのであれば、あと半年。
安定して安心して長く使えるα55Vの流れの製品でてくるでしょうから
(詳細は割愛しますけどね)
書込番号:12510590
5点

初めまして
憧れたモノ買いそびれると きっと後から後悔しますよ
α900いいカメラです 最後のミノルタの色引き継いだ
カメラだと思います 是非α900に逝って下さいね
書込番号:12510593
5点

何をゴチャゴチャ言っとるんや、男やったら初志貫徹でいったれー!!!(人生の大先輩に失礼な言い方すみませんです)。
α900+プラナー85ZAで財務大臣を撮って差し上げれば、夫婦円満間違いなしです。
細かいことは↑の方々が申している通りかと存じます。
α900を一押し、二押し、三押し・・・えーい面倒やから蹴ったるかい!!!(重ね重ねすみませんです)
書込番号:12510619
3点

おはようございます。
連写はともかく、動画がどうしても必要であればα55に行くしかないですが、
それ以外では悩む問題では無いと思います。^^;
無条件にα900にした方が幸せになると思います。
ギミックが好きか、写真が好きかで選ぶというのも有りでしょう。
Depeche詩織さん。
>連射や動画が欲しい人がα900を欲しがるのも変な話ですが、
Depeche詩織さんにしては珍しい誤変換。^^;
書込番号:12510641
3点

皆様 早速の返信ありがとうございます。
予想どうりと申しますか、やはり、α900のお薦めばかりですね!
新しい機能満載のα55、銀塩カメラ時代からの古いタイプのα900。
「写真を撮る」と言うことにおいてはα900がベストだとは承知して
いますが、「面白い写真」を撮れるのはα55の方がいいのでは?
しかし、尊敬する厦門人さんの意見には重みがあり900に傾いています。
書込番号:12510646
1点

α55で撮ったから新しい何かが得られる、面白いモノが写ると考えているならば、それは単なる妄想ですよ。
せっかくの名レンズをAPS-Cで使うだけじゃないですか。
ファインダーがEVFで許せるんですか?
そもそも、同じ土俵に乗せて購入比較するだけでムカムカしてきます。
個人的な知り合いならば、頭頂部にに85mmF1.4Gを使って折檻しているところですよ(笑
書込番号:12510661
9点

>「面白い写真」を撮れるのはα55の方がいいのでは?
は、ワタシも妄想だと感じます。
自分で言っていて自分の胸にグサリと刺さるのですが・・・結局は腕だと思います。
写真上手いな〜と思う人は、ケイタイでも良い写真撮っちゃいますしね・・・。
それよりも、カメラ本来の快感は900の方が上だと思うんですが、如何でしょうか。
賛否両論あると思いますが、趣味で写真を撮る上で、カラーバランスや露出、はたまた被写界深度までシャッターを切る前にある程度判っちゃうEVFで撮っていて楽しいのでしょうか??と感じます。逆に「それが合理的で否定すべき部分を感じられん」という向きには900は向いていない気がします・・・・。 私は現在D700使ってるんですが、NEX・55・GH2・PENなどの新商品を店頭でいじるに従い、どんどん興味を失っていってます。ある意味、もうD700で十分で、妙な家電的進化するならば、このままモデルチェンジして欲しくないと感じ始めているぐらいでして・・・。900もそういうカメラだと思います。 今買わないと、もう出てこないかもしれませんよ〜。(55は2年後に中古でコンデジ以下の価格で買える気がしますし)
書込番号:12510754
4点

α900購入で、間違いないと思いますよ〜(*^_^*)
α55は近いうちに、改良機(上位機?)が間違いなく出るでしょうし...
良いレンズをお持ちなのですから、是非α900で使って下さい!
書込番号:12510759
3点

>ファインダーがEVFで許せるんですか?
Depeche詩織さんのおっしゃる通りです。私にはEVFは使えません。ゲーム機の画面みたいです。α350のファインダーも相当せまいですけどね。
30万円の予算でしたら両方買われてみて、不要な方をドナドナすればよろしいじゃないんですか?多少回り道になりますけど、ご自分で納得された方がよいですよ。
α55は確かにデジタル時代のニーズに合った素晴らしいカメラとは思います。でもα900と比べると、超多機能面白画像記録家電製品にしか見えません。言い方がきつくてすみません。でも我が家にはα900とα55とα350がありますので、ご勘弁を!!
書込番号:12510764
2点

お手持ちのレンズ、そして20万を切っている価格を考えますと、α900にした方が良いでしょうね。
>α900は、やはり私にはレベルが高すぎるような気がします。
いちおう「フラグシップ」なんて肩書きが付いてますが、フィルムなら入門機だってフルサイズだし…。
レベルの高低ではなく、価値の質が違うように思いますので。
私はα700も所有していますが、α900を購入してからというもの出番が激減…というか皆無に近いです。
しかしα900は、後継機が出ても、壊れるまで使い続けられるような気がしています。
後継機が便利機能満載で来たら、出番は減るかも知れませんけど。
安くなっている今購入しないと、いつまでも憧れ続けることになるやもしれませんね。
ちなみに、α7Dは購入なさったときおいくらでしたか?
今のα900の価格と比べてみてください。
いい時代になったものですよね。わずか5、6年の違いですが。
デジタル物にありがちなこういった事は、良くも悪くも「技術の進歩と、その目指す価値」の変化がいかに速いか、ということも指し示しているように思います。
「フィルムを撮像素子に置き換えた」=「α900のようなタイプの”デジタル”カメラ」が、5年先にもあるかどうかは分からないと考えています。
昨今の、カメラの老舗とは呼べないメーカーの台頭を見ていますとなおさらですし、ソニーもその内のひとつであるように思いますので。
(同時に、もう1世代くらいは光学ファインダーを載せたフルサイズ機を出すと私は考えていますけれど)
いや、回りくどいことはやめて、一言で書いてしまえば…
先に価格もレベル(?)も高いの買ってしまえば、後は自然に付いてきます〜ということで。
>頭頂部にに85mmF1.4Gを使って折檻
…(笑)
書込番号:12510765
3点

沢山のレス感謝いたします。
α900のホームページ、ビデオカメラの価格などを調べてまいりました。
結果、α900及びビデオカメラを購入することにしました。
α350に縦位置グリップ、常用レンズが28〜70を付けますと約2キログラム。
α900に上記レンズで約2.5キログラム。
ビデオまで持つと、「あああぁ・・・・・・」
右手に鉄アレイを持って鍛えなければ!!!!
APC機で使いにくかった85mm1.4G(頭を叩くものではない!笑)も
使えるし、ま、いいか!!
書込番号:12510816
2点

とりあえずα55を買って様子をみてもいいのではないでしょうか?
だめなら下取りにして、α900でもα55の後継機でもいいと思います。
書込番号:12510892
1点

動画も撮りたかったのね。動画は専用機で。カメラの動画機能はおまけ程度と思った方がいいですよ。最初からそんなもん付けないでほしいわ。
何やようわからん結末になったけど、まあええか・・・。
書込番号:12511023
0点

スレ主様、α900購入は絶対後悔しないです。
私はα350⇒α700⇒α900⇒α55と購入してきましたが、
下手なりにα350時代から使っていたツァイスレンズで一番
美しく写せたのはα900です。これは断言します。
α900の次に購入しましたα55は私にとっては平凡な画でした。
数日で手放してしまいました。
書込番号:12511152
0点

スレ主さん今日は。
私もα900使っています。
不満な点は多少ありますが使いやすいカメラです。
全く芸術性のない日の丸特攻隊です。
ターゲットは孫達です。
古いミノルタのB級レンズで楽しんでいます。
見かねた子供達が昨年春SAL2470Zをプレゼントしてくれました。
星ももじろうさん、厦門さんのおっしゃることは誠ですよ。
α900で幸せになれることを祈っています。
書込番号:12511173
1点

とりあえずα900を先に購入することをお勧めします。
ずっと気になっていたカメラなら、α55を買っても、しばらくするとまたα900の購買意欲が頭を持ち上げてくるように思います。
それよりα55がどうしても気になるなら、α350を下取りに出して購入されてはいかがでしょうか。
こういうとα55を買って使ってみたけど、やっぱり使いにくくて、α350の方が使いよかったときに、売らなきゃ良かったと後悔すると思われるかもしれませんが、そのときはまたα55とα350を買い換えればいいと思います。割りきらないと、いつしか使わないボディが増えてしまいます。
もしα55を買って使ってみて、気に入ったら、恐らくですがα350の出番はほとんどなくなるのではと思います。
フジヤカメラ当たりなら、比較的高く引き取ってもらえるのではないかと思います。
書込番号:12511182
0点

こんにちは。
私は85mmF1.4/100mmF2.8macro/100mmF2.8softが使いたくて、ず〜っと満足のできるデジタルαを待ち続けていました。(過去形)
結果としてα700をほぼ底値で2台ゲットしました。
所感としては、「やっぱりフルサイズで使いたい。しかし、α900を買える余裕はない。」です。
旧ミノルタレンズを使いたいのでしたら、フルサイズかAPS−Cサイズで良いのか、その辺りはハッキリとご自身のポリシーとして持っていた方が良いと思います。
両刀使いならどーでも良いことなのでしょうけど。
なんか拝読していて、どんな写真を撮りたいのか、どうカメラを活用したいのかよく分からなかったので、無礼とは存じますが、書き込ませて頂きました。
「写せれば何でも良いよ」というなら、わざわざ大枚はたかずα55で良いと思います。(爆笑)
書込番号:12511270
2点

スレ主様
>>憧れつづけたα900が、購入できる資金を「我が家の財務大臣」が予算計上してくれました。
奥様に大感謝ですね。
ありがたく感謝しつつ、α900を購入することで、お二人共に幸せになれます。
α900は癒し系のカメラであり、撮るごとに 出てきた絵を見てにっこりとします。
サブとしてはα55よりもNEX-5が便利です。
まあ、今年後半か来年初めにはα900の後継機が発表されそうですが、後継機が出ても今のα900の魅力は失せません。
初心貫徹で幸せをゲットしましょう。
素敵な写真のアップをお待ちしています。
書込番号:12511321
2点

>α55 と α900
こんにちは
両機は 比較の対象では無く、どちらを買いたいか!だと思いますが…
一眼レフを 使っていた方が、液晶ファインダーの一眼を買う場合は、今までのに取って替わると言うのではなく、
何らかの目的=散歩用、動画用とかで、買う方が多いのではないでしょうか。
画質も 固定ミラーのせいで、細部の描写が α900 とでは…
機種名を入れて、細かい部分を比較して見て下さい。
画像は、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:12511392
0点

http://digicame-info.com/2011/01/post-214.html#more
先日の発表ですが、ソニーは当面APS-C(NEX-4/7、α700後継機)
に力を入れるそうです。
フルサイズは透過ミラー採用の可能性もあります。
まずは次世代中級機「α700後継機」の評判を見極めたうえで、
方向性を定めると思います。
となると、今年はもちろん来年の発売も無さそうに感じます。
書込番号:12511521
0点

私は還暦を過ぎていますが
7キロのベーターカムやDVっ業務用カメラを提げ疎の上7キロ以上の3脚も持って行きますよ頑張ってください2.5キロなら軽いです
書込番号:12512020
1点

こんにちは。
スレ主様、α900ご購入を決意されたとのこと、
おめでとうございます。
私の父は、すでに齢80を超えております(^^;が。
この道50年以上のカメラファンです。
故障した7xiの買い替えを期に、デジ一眼をいろいろ物色しており、
最初はα55を考えていたようですが、α900と55とを店頭で比べ、
あの至高のファインダーを覗いて、やっぱりα900だ、と言い始めています。
曰く。「面白い」写真より、「面白く」写真を撮れるほうが大事、とのこと。
それには3倍以上の価格差も気にしない様子。
まあ、もともと動画だのライブビューなど興味もなく、シンプル至上主義で生きてきた?タイプですので、
行き着くところに行き着いた感じですが、止める気は全くありません(笑。
私もα900を愛用しています。
初心者にはレベルが高過ぎる、などということはありません。
見やすいファインダー、分かりやすい操作系など、基本機能が徹底的に煮詰められており、
さして必要性が高いとも思えないギミック満載の機器より使いやすいですし、
まさに、面白く、楽しくし写真を撮れる名機だと思います。
是非、α900で、撮る面白さ、楽しさを満喫してください。
書込番号:12512072
6点

ぜひα55をお薦めします。
ビデオ機能もついてますし、30万からのお釣りでご夫婦で旅行にでも行かれてください!
伺うところα7Digital→α350で、350にまま満足されている・・・ということから、
α55でベストな進み方だと思います。
900は昔のフィルムカメラに戻るようなもの。最近の電子カメラに比べれば別のアナログカメラですよ。
イイレンズをたくさんお持ちのようですが、どれもミノルタ時代のアナログレンズですよね。
55+キットレンズセットを機にデジタル仕様のイイレンズを取り揃えください。
55+キットレンズ
タムロンやシグマでも優れたデジタル仕様レンズが発売されていますし、
こちらで新たな世界を探ることもまた素晴らしい発見かもしれませんよ。
書込番号:12512178
2点

皆様ありがとうがざいます。
ほぼ全員の方の後押しがありましたのでα900に
決定いたしました。
今使っているα350も購入してから2年半経ちますが
約2,100ショット程ですから撮影のつど設定に迷いますから
新しいカメラになったらまた一から勉強します。
購入予定は2月中にして、初デビューは3月に九州旅行致しますので
その時になると思います。
購入したらまた、ご報告を致したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12512180
5点

HDRは今ではコンデジにも搭載されてるので、これが必要とあればコンデジを購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:12513405
0点

ほんとに900を必要とする人は動画やDHRその他電位的特殊撮影は要りません
単純に見やすいファインダーでフィルムカメラのように撮影できればいいのです
楽しく撮れれば最高です
ミノルタSIXさんデビットさんと何とか翻訳メイルで連絡が取れました
YCコンタックス用マウントを買えるかも知れません
うまくヒットしたら又連絡します
スペインでした
書込番号:12513751
2点

HDRは土門拳が10灯を角度別に順次焚いた撮影技術のデジタル版なので
あって不自由はないし、付けないカメラは本来はデジカメ時代のカメラとは呼べない。
ようは、
今はNやCが銀塩延長デジカメでプロ層を囲い込んだままで
電子化を少しでも遅らせようと必死に耐えている時期なので
それが終わればHDR装備が進みHDR画像がメディアにあふれ、
HDRが付いてないと笑われるようになるだろう。
HDR画像に比べると、
普通のデジカメ画像は見えた通りに写らず劇的な嘘っぽい画像で
まるで銀塩写真らしく見えるのは周知の通り。
書込番号:12514554
4点

mino1234さん
ご購入おめでとうございます〜
使ってみて、これだけ言われただけあったかどうかユーザーレポートをお願いしますね。
傍観してましたけど書いてる方ほとんど「この製品の満足度」が空欄なのが気になります...
書込番号:12520708
2点

>傍観してましたけど書いてる方ほとんど「この製品の満足度」が空欄なのが気になります
・・・・・
・・・
はははは!爆笑!!
これが外野マジックなんです。
僕も含め、持ってない奴ほどわいわい言う。
ぼくなんか、55も900も持ってないのにもっともらしく絡むカラム。
↑真剣にはコメントしてますよ
書込番号:12523395
1点

>>提督ぅ…
>はははは!爆笑!!外野マジック
そこまで言うのもどうですかね?
「真剣に」という意味も色々ですよ?
そして「外野」の意味も色々です。
まぁともかく、私も削除してもらったレヴューを再度書くべきですかね。
書込番号:12526188
1点

本日仕事が休みでしたので、家電量販店にて
α55を実際に見て、触れてまいりました。
思ったより「???????」でした。
あまり、印象を書き込むと55をお持ちの方から
攻撃を受けるかもしれませんので控えますが
私個人としては900にしてよかったと思いました。
皆様のご助言が無かったら実機を見ないで注文して
いたでしょう。
書込番号:12531489
1点

あらら!
まあ スレ主さんA900にしたと書き込まれていたので また 多数の方がA900を押していたので傍観していました。
実際 私は動画用にA55を入手し使ってみましたが・・・ 私にはA55で動画は無理ですね
で. サブとしての動画用にはコンデジのHX5Vに戻しました。
画質はA55がよいのですが,ズームの操作がが上手くできません。
A900の後継機に動画機能を要望している方もいらっしゃいますが,A55を使ってみて
デジタル一眼の動画対応の電動ズーム,最低でもズームレバー付きの交換レンズがないと
録画映像が揺れ揺れで他人には見せられない(私の場合の話)ものになります。
私にはA900とHX5Vの体制が一番あっていると思っています。
A55のファインダーはMinolta時代のDimageA2に比べて格段の進歩ですが,A900比でどうしても違和感があります。
しかし,私は風景を撮りが多いのでA55のファインダーに水準器が出るのは良いですね。
その水準器もアナログ的で傾きがよくわかる,(デジタル表示のリコーCX1ではぴったりの瞬間しか出ない)
また,固定ミラーだからゴミが入りにくいだろうと勝手に決め込んで手軽にレンズ交換をしています。
現状では,スレ主さん選択のA900と専用ムービーが一番ですね,重量があり大変でしょうが頑張ってください。
私はスチル中心なので当分の間,動画はHX5Vで満足することにしています。
書込番号:12534082
1点

実は私も、A900とHX5Vの体制だったりします。
いわゆる「枯れた技術」と言ってしまえば語弊あるかもしれませんが、逆に新しければ良いというものでも無いですからね。
一眼動画というのは、まだ産まれたてのベイベー。
そしてこのことに限らず、「時間」というものが製品の質を決める大切な要素の一つと考えています。
そういう意味では、一眼カメラにおいて新しいカタチを模索するのも否定はしませんが、A900のようなカタチもあるってこと、ソニーには今後も忘れてほしくないものです。
ひとまずmino1234さん、A900 ご購入おめでとうございます。
書込番号:12535192
0点

本日、ネットにて購入いたしました。(サーヤー様の情報にて)
届くのは、数日先になるかと思いますが
今から楽しみにしています。
縦位置グリップ、液晶保護フィルムも注文いたしました。
あと、フルサイズに見合うCFを探しています。
レンズもミノルタのフイルム時代からの物で
少しAFが遅いかなぁ・・・・と思いますので
財務大臣にゴマをすってなんとか新しいものに替えたいです。
書込番号:12538912
0点

>>あと、フルサイズに見合うCFを探しています。
フルサイズで2460万画素なので容量が入ります。
32GBぐらいあった方がいいと思います。
連写されるなら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000059356/
スピードを求めないなら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000059358/
書込番号:12539104
0点

御助言ありがとうございます。
迷いに迷って(お金もないので)
トラセンドのTS16GCF(16GB)を注文しました。
このメーカーは信頼度で????の意見が多いのですが
一か八かでかけて見ます。
書込番号:12539166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





