


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近、α900ボデーと24-70mmのズームレンズとを購入しましたが、室内撮影用にワイド系の明るい単焦点レンズを探しています。(SAL35F14Gは、承知しています。)
α900で使用可能で、焦点距離24mm又は28mmで、F値が2.0以下の明るさで、シグマ等のサードパーティー製を除くと言う条件に当てはまるレンズが希望です。
コニカミノルタのAF 28mm F2 NEWというレンズがあるようですが、これは、α900で使用出来るのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:8611340
0点

もちろん使用できます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
今は生産していませんので中古を探すことになりますが、35mmF2、100mmF2と共に希少品です。めぐり会えるといいですね。
書込番号:8611390
0点

>AF 28mm F2 NEWというレンズがあるようですが、これは、α900で使用出来るのでしょうか?
使用可能ですよ。
このレンズは優秀なレンズだと思います。
ただ…最近は中古市場やオークションでも滅多に見かけませんね。
たまに見かけてもかなり高価だったりします。
ただ…他に希望に当てはまるレンズは無いです。
24oの開放F値は2.8ですから。
書込番号:8611392
0点

> 焦点距離24mm又は28mmで、F値が2.0以下の明るさで
ご希望に沿うレンズは28/2くらいしかないでしょうね。
ミノルタ末期にあったレンズで広角の明るい玉はこれくらいでしょうけど、レンジファインダーでないために、ミラーバックスが邪魔になってレトロフォーカスで明るい広角は難しかったってのもありそうですね。
この辺が手薄なのは、仕方がないかもしれません。
ただ、当時に比べて光学技術が進歩しているので、ソニーが新規にこの辺を埋めてくると、かなり期待できそうですが、近々にはどうでしょうね?
とりあえず、レンズメーカー製で繋いでソニーが出すのを待つというのも選択肢のひとつに入れられてみては?
書込番号:8611406
0点

お探しなのは、中古を含めてということでしょうか(28ミリf2.0に言及されているところをみると、そのように思われます)。あるいはAFが効かなくても構わないのでキヤノンのレンズなどをつかうということもお考えでしょうか。
もっとも、他社製品がNGでかつ24ミリか28ミリの単焦点をお求めなのであれば、自ずと答えは出ているのではないでしょうか。
ちなみに35ミリf2.0も軽くて明るい、いいレンズですよ。50ミリ的な使い方もできますしね。あるいは20ミリf2.8か。いずれにしても、選択肢はほとんどありません。
書込番号:8611407
0点

チロpapa2さんおはようございます
コニカミノルタのAF 28mm F2 NEWは大変評判の良いレンズでしたよね。
私も欲しいです。
違うレンズですが、135mF2.8 1型、50mf2.8マクロ1型など20年前のレンズでもきれいに撮れます。
28mはそれらよりも新しいので、「良い描写をするのでは」と想像しています。
書込番号:8611417
0点

チロpapa2さん
過去にSONYが発表した記事ですが
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200803/08-040/index.html
(1)大口径広角ズームレンズ
(2)超望遠ズームレンズ
(3)広角単焦点レンズ
(4)大口径広角単焦点レンズ
(5)望遠単焦点レンズ
(6)超望遠単焦点レンズ
の開発発表を宣言しています。
1.2は既に発売予定日も決まっているようですが、今後3.4の発表もあると思います。
噂によると
35mm f1.8
24mm f1.4
気長にまてるようでしたらこちらのスペックを期待するのもどうでしょうか?
書込番号:8611472
0点

> 35mm f1.8
> 24mm f1.4
広角大口径となると、どうしてレンジファインダーの方が良質なレンズが多かったので、一眼にはあまり期待していなかったのですが、ここのところレンズメーカーとかからも良質のものが出てきましたからね。
かなり期待できるのではないでしょうか?
αというかミノルタに関して言えば、このレンジの製品は実質的に20年以上前に時間が止まってしまっているわけですから、ソニーに期待するところは大ですね。
書込番号:8611656
1点

BikefanaticINGOさん
⇒さん
GTからDS4さん
自称カメラマンさん
Sakura sakuさん
あかぶーさん
皆様、早速にご親切なレス有難うございました。
個別にお礼を申し上げるべきところ、このような形で失礼致します事、ご容赦願います。
AF 28mm F2 NEWに付き、マップカメラ、フジヤカメラ、その他3店ほど照会しましたが、どこにも在庫は有りませんでした。
このレンズ中古の出物は少なく、出てもすぐに売れてしまうとの事でした。
シグマのF1.8を少し検討してみようかと思います。
書込番号:8611864
0点

シグマの28mmF1.8はα700ですら解像度的には疑問です。
書込番号:8612965
0点

>α700ですら解像度的には疑問です。
α900の方が画素ピッチが大きく解像度的には余裕の方向と思いますが。
書込番号:8613123
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
かなり絞らないとシャープにならないのですが、レンズの解像度がボトルネックになって・・・
とはいってもフルサイズとクロップじゃ比べられないですよね?
書込番号:8613159
1点

>シグマのF1.8を少し検討してみようかと思います。
お勧めしません。F2.8の純正をお勧めします。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?Forum=1037&message=29593356&changemode=1
ミノルタAF24mmF2.8
書込番号:8614787
1点

チロpapa2さん
α900ではシグマの24mmF1.8と20mmF1.8を使ってます。
24mmF1.8の作例(10月2日のもので古いですが)をアップします。
絞りはF5.6、F9あたりで恐縮です。なお1枚は、別の方が写り込んでましたので
念のため個人情報保護のためにお顔の部分を隠しています。
α900だと、解像感が好いというか、描写が緻密になった分、背景に何気に写った通行人の方とか、お顔とか認識できてしまう事例が増えてますね。
さて、このレンズF4より絞れば使えると言う感じです。
絞り開放での描写、甘いのは致し方ないかと。
24mmF1.4とかキャノンもリニューアルしてますが、20万円超えの高級レンズですね。
シグマのレンズは、お値頃というのもあって、しばらくは24mm、20mmのF1.8ペアですごそうと考えています。
20mmの方が、感触としては、好印象ではあります。
書込番号:8615940
0点

>>シグマのレンズは、お値頃というのもあって、しばらくは24mm、20mmのF1.8ペアですごそうと考えています。
私もシグマ20mmF1.8があり、使えそうなので、Zeiss16-35F2.8ZAを買うかどうか迷いました。 (私の腕では)これで充分なような気がするからです。
1ヶ月近く迷ったあげく、わけもなく単にZeissファンであるという理由で申し込みましたが、本当にこんな高いレンズが必要かどうかには、まだ自信をもてません。
今は20mmF1.8とタムロン17-35mm F/2.8-4 Di (A05)で広角をカバーしています。
書込番号:8616115
0点

皆さんご親切なアドヴァイスを頂き有難うございます。
自分として、シグマのF1.8三兄弟を検討しようかと思っていたところに、厦門人さんのレスに後押しされ、本日、近くのカメラ量販店に出かけて、焦点距離的に一番好みの、24mm F1.8を購入して来ました。
早速、α900に装着して、室内で試写してみたところ、小生の要求品質レベルが低いためか、絞り開放からF2.0までは甘い描写ですが、F2.2で少し改善され、一段絞ったF2.5ではほぼ満足のいく写りになりました。
通常は、SAL2470Zをメインに使用し、室内のスナップ等はシグマの24mm F1.8で様子を見てみようと思います。
書込番号:8617168
0点

チロpapa2さん
シグマ24mmF1.8購入おめでとうございます。
背中押してしまいましたが....苦笑
α900では手振れ補正がボディに入ってるおかげで夜間の撮影とかISOを押さえて、しっとりとした描写、楽しめます。これからのクリスマスイルミネーションの撮影で活躍してくれるだろうと、楽しみにしています。
このシリーズはシグマSAマウントやニコンマウントで24mm、28mmをつかってましたが、当時は「準標準画角」で、ありがたみが無い状態でした。
その後30mmF1.4のAPS−C専用レンズがでて、ほぼお蔵入り。
ニコンのFXフォーマットでは、目的をポートレートに絞っているのでやはり出番少ないと言う可哀相な境遇のレンズ(苦笑
漸くα900用に新規調達した2本が本領発揮という状況になっています。
書込番号:8619028
0点

厦門人さん
背中を押して頂き、思い切りが付いて、シグマのレンズを購入して良かったと思っています。誠に有難うございました。
小生、現在ニコンのD700とD300とを所持しており、この度、ファインダーの明るさとZEISSのレンズがAFで使用出来る事に(2,460万画素と言う画素数にも少し)魅力を感じて、α900を購入したものです。
D700+24-70mm F2.8Gとα900+SAL2470Zとを室内で撮り比べてみたところ、個人的にはα900の方が好ましい写りをするように感じられます。
D700の場合は、シャッタースピード:1/125程度をISO感度を上げて稼ぎましたが、α900の場合は、ボデー内手ぶれ補正機能のお蔭でシャッタースピード:1/30程度でも手ぶれ無しで撮れる感じです。
しばらく様子を見ますが、D700はドナドナして、α900とD300(動き物や望遠サイド用)との2台体制にすることを考えたいと思っています。
書込番号:8620902
0点

> D700の場合は、シャッタースピード:1/125程度をISO感度を上げて稼ぎましたが、α900の場合は、ボデー内手ぶれ補正機能のお蔭でシャッタースピード:1/30程度でも手ぶれ無しで撮れる感じです。
広角で明るいレンズで手ブレ補正が効くってのは、強いですね。
静物相手には、まさにうってつけのカメラだと思います>α900。
> しばらく様子を見ますが、D700はドナドナして、α900とD300(動き物や望遠サイド用)との2台体制にすることを考えたいと思っています。
動きモノと静物で使い分けるのは、非常に賢い使い方だと思います。
個人的には静物中心なので、デジ1はα9001台体制で行きますが(その分、レンズが携行できるので)、いい広角レンズが揃ってきたら、広角もレンジファインダーからも完全移行できるかもと期待しています。
書込番号:8620956
0点

orangeさん
こんにちは
16−35F2.8ZAは予約は入れてありますが、どんな写りなんでしょうね?
キャノンマウントで16−35F2.8LIIありますが、差があるのか今から興味あります。初代からキャノンはフィルター径を大きくして画質改善したとのことですから、
φ77のフィルター径のZAと開放時の周辺部分で差がでるのかな?とも考えています。
1月の何日ごろデリバリ開始かはわかりませんが、どこかの雪祭りか氷祭りで点光源入れて、周辺あたりも試せたたら楽しいかと考えています。
書込番号:8621542
0点

チロpapa2さん
こんにちは、D700、D300お持ちですか..
さすがにα900のファインダーを覗いた直後にD700のファインダーを覗くと少々暗く感じてしまうこともあります。液晶パネル挟まってる為かどうかは判りませんけど。
望遠、動き物にD300を残してD700を売却というのは、好い選択かもしれません。
ファインダー全面にAF点が有ると感じるぐらいD300の51点AFは広がってますし。
AFエリアの広さは、APS−C素子フォーマット(DXフォーマット)故の構造的利点とニコンの方に伺った事あります。
D700は50mm、85mmあたりの単焦点用として、維持します。
スタジオポートレートで、テンポが速い撮影が必要となりますのでそちらはD700の頑強な機構部が必要となりますので
書込番号:8621557
0点

GTからDS4さん
厦門人さん
ご丁寧なレスを頂き、有難うございました。
心強いアドヴァイスに従い、近いうちにD700を整理する方向で考えようと思います。
(明るい単焦点レンズの話題からは、外れてしまい恐縮です。)
書込番号:8621995
0点

チロpapa2さん
>>D700+24-70mm F2.8Gとα900+SAL2470Zとを室内で撮り比べてみたところ、個人的にはα900の方が好ましい写りをするように感じられます。
私も同じに感じます。 花と風景と和服の女性中心ですが、α900の魅力に釣られて、D700+24-70F2.8Gはほぼねむっており、時たま夜に撮る時にちょこっと出動するだけでした。
α900を使い込むと、夜でもD700 とたいした差が無いように思われてきましたので、D700はしばらく眠らせておきます。
フラッシュはD700 +SB900より α900+F58AM の方が小気味よいと感じます。
実感することは
2400万画素で新しい時代が開けたことと
正確で明るいファイダーは撮る者の姿勢を変える
ということです。
今まで(α700やD700など)ファインダーは(どうせ切れてしまっているので)適度に覗いて、適度に撮っていました。
アルファ900になって、正確に撮る範囲が定まるので、今度は画の構造や写り方を正確に決めようと努力するようになりました。
不思議ですね、良い道具は撮り手の姿勢まで矯正する力を持つのでしょうか?
α900、使い込むほどに、好きになる不思議なカメラです。
猫好きの方は、自分は猫に飼われているんだと言うそうですが、 今はα900に使われているような気分です。
書込番号:8624413
1点

私もシグマ24mmf1.8使ってますよ。
以前ミノルタの28mmや35mmGが欲しかったのですが、予算やら何やらでこれに落ちついてます。
忙しくて撮影に出られてないので900で使いこんではいませんし、28mmなどとの比較は出来ませんが不満は今のところありません(画質がというより、全体のバランスでということですが)。
噂の新レンズを含めて、予算的にも現実味を帯びてきた時、ステップアップとしてそちらは考えます。
でも、900を買ったため当面は財布に余裕がないですね。
それにまずは標準ズームを何とかしないと…。
ちょっとそれますが、標準域は24と50の単焦点でいくつもりが、掘り出し物でミノルタ24-85newを見つけてしまったため、買ってしまいました。今調整に出してますが。
900は気合を入れたときだけ持ち出すかと思いきや、手にしてみると結構気軽に外に出せるので、ちょっとしたお出かけにも出番が増えてきたので、つい。
書込番号:8624772
0点

orangeさん
>実感することは
2400万画素で新しい時代が開けたことと
正確で明るいファイダーは撮る者の姿勢を変える
ということです。
>不思議ですね、良い道具は撮り手の姿勢まで矯正する力を持つのでしょうか?
α900、使い込むほどに、好きになる不思議なカメラです。
α900の特長を上手く、捉えていらっしゃいますね。
このカメラ、今流行りのライブヴューや動画機能等は有りませんが、カメラの原点に拘ったカメラらしいカメラで、不思議な魅力を持っていると感じます。
かのたろさん
シグマの24mm F1.8をお使いとの事、小生は、このレンズを室内で、フラッシュ無しでの、人物のスナップ撮りに使用しようと思っています。
あまり構えずにα900を持ちだして、撮影を楽しみたいですね。
書込番号:8625269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





