『SIGMA24-70EXとの相性』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『SIGMA24-70EXとの相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

SIGMA24-70EXとの相性

2009/03/29 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

24mmF2.8

24mmF8

24mmF2.8拡大

24mmF8拡大

本日、SIGMA24-70EXが届きました。

周辺部の像の流れとか気になる試してみましたが
24mmF2.8でも大きな問題はは無いと言う感じです。

AFはハンチングもなく静かに決っていきます。
ズームリングの動きは最近のシグマレンズと言う感じで、上質とまでは行かなくても十分安定した動作になっています。

質感は...値段相応。まるで「アダプターリング」をかませたようなマウント部の造型は他のマウントと鏡胴部材共用化のためには致し方ないところかと。
フードのはめ込みは、渋い感じなのは残念なところ。

全長が短いものの、鏡胴がずんぐりしたレンズ。鞄への収納は悪くないですが、当初タムロン28−75相当よりはずっしりした感じです。

価格相当と言ったところでしょうかね..

書込番号:9320115

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/29 13:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 70mmF2.8

D700 70mm F2.8

α900 70mm拡大

D700 70mm拡大

70mm端でのボケ具合みてみました。

D700+ニッコール24−70との比較もしてみました。
両機とも画質関係、階調補正は初期状態へ戻してます。


露出傾向や色の出方がもともと違いますが
それは別としてシグマ24-70も健闘してると言ったところでしょうか。

値段が2倍近く離れたレンズどうしと考えれば、上出来でしょう。

書込番号:9320156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/30 07:35(1年以上前)

厦門人さん 
いつも、素早いレポート有難うございます。
小生も、昨日このレンズを購入しました。
SAL2470Zも所持しているのですが、形状や重さが個人的に好ましくないと感じられ、シグマの24-70mm EX DG HSMの発売を待って、早速購入したものです。
α900とのバランスが良く、操作感もスムースで、画質的には良くわかりませんが、スッキリとシャープな写りで個人的には満足出来そうです。
ボデー内手ぶれ補正機能の付いた、α900とこのレンズとの組み合わせで、室内でのスナップ等に活用したいと考えています。

書込番号:9324093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 09:36(1年以上前)

いつも素早いレポートありがとうございます。

他マウントでは評価がまっ二つに分かれるレンズですので、標準ズームが手薄のαではどうなるのか興味が有りました。発売が後発ということで若干調整とかが加えられているのですかね?
シグマはズームリングの回転方向が逆なのが残念ですが、コストパフォーマンスが良ければ考えてみてもいいかなと。
タムロンのA09の後継(噂)が24−75で出てもらうか、先頃発表した新αレンズが24からなら良いんですけど。
どっちにしてもしばらくは標準ズームで悩みそうです。

24−105後継についてPIEでソニーブースの方にお聞きしたら「70−300Gにつながるレンズとしてもちろん企画というか考えは出ています。ただ、この時期でお見せ出来る物や情報は上がっていませんで…」とのことでした。やはり当分先になってしまうのでしょうかね。

書込番号:9324326

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24mmF4周辺部拡大

70mm開放

70mm開放拡大

チロpapa2 さん

こんにちは

SAL2470ZAですが、購入はしていません。「今日は買うぞ」と店頭に出向いて、手にとって..
何か押しとどめる意思が毎回作用して 常に働き結局は「いらんか..」と成ってます。
その割りにニッコール24−70は2本体勢にしてたり(笑

シグマの24−70味付け面白いですね。

24mm開放で周辺多少流れる(解像感消失)の感じがありますが中心部は比較的シャッキリ。
周辺部も1段絞れば十分解像感でてきますし。

実例添付しますが、9320115のF2.8拡大で流れ気味の「給水管欄干」も絞りF4ではすっきりしてます。この辺はニッコール24−70の絞り開放から全域で画質をバランス取った作りとは異なる方向性ですね。

また、70mm開放域ではシャープな移りとボケをバランス取った作りのようにも思えます。
昨日同時に撮影した中で、70mm開放例添付しますが、気温が12℃前後と低めで、相対湿度も30%程度、順光と条件が好いというのもありますが、1500mから1800m程度先の幕張地区「住友ケミカルビル」のビル名が読み取れるほどです。

20万円級のレンズと比較して「値段」と「全長の短さ」と言う観点から、「旅レンズ」としては使い勝手は悪くないかと思います。

あとは最近のシグマレンズの癖とも言える点光源後方ボケにでる「貝殻模様」50mmF1.4EXとか3本ともですし、このあたりはまだ判らん状況ですが..さて、どうなるか。


書込番号:9324376

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 10:08(1年以上前)

厦門人さん
非常に早いレポート有り難うございます。シグマの大口径ズームというと、私にとってはピントが鬼門で今まで良い個体にあたったことはありません。しかし、最近はどうなのでしょう。このレンズは良好みたいですね。この領域の帝王ニッコールと同等というのは無いのでしょうが。

チロpapa2さん 
こんにちは、 2470ZAと両方お持ちの様で羨ましい所です。ところで、両者比較すると如何でしょう。AFのスピードや持ちやすさ、画質など気づいた所があれば教えて頂ければ幸いなのですが。
どうも、私はソニーZeissのレンズはサイズや重さはしょうがないのでしょうが、レンズ単体で持つとき滑りやすく落とす恐怖に晒されるんです。

書込番号:9324410

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/30 10:08(1年以上前)

かのたろさん

こんにちは
24-105mmが本命と考えはいますが...相当先ですか
DTがそろってからでしょうかね。。

今度シグマですが、広角絞り開放好きの方だと、イラつくかもしれません(苦笑

ニッコール24-70+D700で同じ位置から撮り比べたカット100枚ほどをモニター上で同じ大きさで比較すると画質の落ち込みは目立つ感じもあります。

広角側は絞り開放で全域を写しこむと言う撮影事例はあまりないので私は影響無いとは思いますが、違う撮影スタイルの方であれば不満がでるかと。
いずれにしても手持ちシグマ24-60EXより使いやすいと感じてますので、それで十分とは思います。


訂正
上の[9324376]ですが「写り」を「移り」と誤変換したところありますね。
訂正させていただきます。

誤)
また、70mm開放域ではシャープな移りとボケをバランス取った作りのようにも思えます。

正)
また、70mm開放域ではシャープな写りとボケをバランス取った作りのようにも思えます。

書込番号:9324413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/30 13:12(1年以上前)

厦門人さん
横からの、レス失礼します。

narrow98さん
SAL2470Zは、形状が太い円筒状で表面がつるつるとしていて、個人的には手に馴染みにくく、ボデーとのバランスも良くないように思え(バッテリーグリップを付けるとバランスは良くなりますが。)、重いこともあり敬遠気味です。
AFのスピードは、シグマのこのレンズもスーッと素早く、個人的にはSAL2470Zに遜色ないように感じました。
画質に関しては、小生、評価する力量を持ち合わせていませんのでコメントは控えさせて頂きます。(個人的には、満足出来ると思います。)
以上、殆ど参考にならずに失礼致しました。

 

書込番号:9324956

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/04 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm開放

24mm拡大

70mmF5

70mmF5拡大

こんにちは

家族旅行にα900+SIGMA24-70EX持ち出してみました。
700枚ほど撮影してみましたが挙動不審も無く、安定した撮影できています。

F2.8級ズームで目立ちやすい「夜間点光源のゴースト」も目立つという印象はありませんし、
貝殻模様のボケがでるという感じも今のところはなし。
ただ、曇り空が大半で、太陽光下でのフレアー等の状況はまだ把握はできていません。

24mm絞り開放と70mmF5の例を添付します。
24mm開放でもホテル内吹き抜けオブジェクトの「球体」しっかり写してくれますし
70mmではF4-F5あたりの後方ボケが好みの描写と言う感じではあります。


書込番号:9346211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 09:50(1年以上前)

厦門人さん 
作例のアップ有難うございます。
絞り開放でも、しっかりと写っていますね。
ボデー内手振れ補正機能付きのα900と、絞り開放F2.8のこのレンズとの組み合わせで、室内でのノーフラッシュ撮影に活用できるものと期待しています。

書込番号:9346453

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/04 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

24mm開放手持ち

拡大。風が強く草花は被写体ブレしてます。

チロpapa2さん 

こんにちは

ホテルの小さなパティオを手持ち撮影した事例添付します。ISO200のままでも何とか撮影はできると言う状態。ISO上げればさらに撮影範囲広がりますし。

今回は敢えて三脚、ストロボ無しで行きましたが、それほど不自由は感じずに済んでます。
(点光源でも嫌なゴーストはでてませんし)

ただ、「ずばぬけた描写」という感じではありませんから、撮影全体のメリハリを考えるとF1.4レンズの中から1本かマクロ50mmF2.8あたり持って出るほうが良いかなという感じはしております。


書込番号:9348910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/05 08:02(1年以上前)

厦門人さん
ご親切に、室内での作例のアップとコメントを有難うございます。
シャッタースピード1/3秒での手持ち撮影とは、恐れ入ります。
小生、α900の場合は、絞りF2.8〜4.0, ISO800(場合によっては1600)以下の条件で、シャッタースピード1/30(出来れば1/60)以上を考えています。

実は、他にキヤノンの5DUとシグマの24-70mm F2.8 EX DG HSM(EFマウント)、純正のEF24-105mm F4L IS USM、EF16-35mm F2.8LUUSM等を所持しており、室内でのノーフラッシュ撮影には、α900のボデー内手振れ補正機能と5DUの優れた高感度特性(プラス レンズのIS機能)とのどちらを取るべきか、思案しているところです。


書込番号:9351060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/05 11:39(1年以上前)

厦門人さん

作例多謝. 後は出来るだけ強烈な逆光での耐性試験と,24-70/2.8ZA との比較試験ですね(^^). って,大兄が相手やと,完全に他力本願 Mode ですね(^^;).

想ったよりも使えそうなレンズなんだけど,先に 24-70/2.8ZA 買ってしまった奴が,「小型」言う事で買い足す程に小ぶりチャウんで,食指が動かんかな? 小型言うても,Filter 82mm で,寧ろ,田の字の仕切り入りのカメラバックへの収納性に問題あるしねぇ.

24-70/2.8 でなく,24-70/4.0 にして,Filter 62mm か 67mm に抑えて欲しかったですね. それで Optical Stabilizer 搭載すれば,Nikon / Canon 用としても数売れたと想うんだけどなぁ.

書込番号:9351729

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景ボケ確認70mm

右上確認、ケラレでてますね。

夕日?直入れ撮影

拡大、意外としっかり描写してます。

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは。
実は、旅行先は竹富島(八重山諸島)で、「日差し」を期待して出向いてのですが...
曇りでした。ここ5年ほど沖縄本島か、八重山諸島へ出かけてますが、これほど天気悪いのは初めて。最高気温も20℃でしたね。
中国南部もこの時期は「霞」(というスモッグ)が多く、日差しは今一ですし
あと1−2ヶ月後でないと強烈な日差しでの確認は難しいかと思います。

ちなみに背景ボケの「貝殻マーク」は比較的大人しいという実例、午後3時過ぎですが広葉樹の隙間から太陽を直接写線上に乗せた状態で撮影したものを添付します。
硝子モールドとハイブリッド非球面を通常だと使い分けるはずですから、両レンズともモールド型の生成精度向上させたかな?と言う感じもあります。
ただ、絞りF2.8通しの右隅のケラレが少々目立ちます。左右均等でないという「直感的感覚」もあり、このあたりは多少光軸がずれて組みつけられてる可能性はありますが...まあ、重箱隅突き程度のズレとは考えております。

合わせて、直接太陽を写しこんだ状態も撮影してみましたが、「薄曇」状態で..フレアー耐性は未だわからずという感じ。ただ、拡大部分も添付しますが、1500-1700m程度はなれたNTT幕張ビルやシャープの屋上アンテナが何とか判別できる状態のはありがたい事。

たしかにフィルター径がφ82mmでずんぐりしてるだけに「軽量」と言う感じはありませんね。SAL2470ZAを購入されてる方があえて購入するレンズでは無いかな?と言う感じはしております。

24−105mmのF4通しレンズ、ソニーでもタムロンでもシグマでも良いので早く発表してくれればとは思いますが..当分無理ですかね..

書込番号:9353731

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/05 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600 純正ソフトRAW現像

ISO3200 純正ソフトRAW現像

チロpapa2さん 

こんにちは
5DIIもお持ちですか、私は5D止まりで5DIIは購入意欲が無くなってますが(苦笑

高感度特性といっても、鑑賞方法や、個々人のノイズに対する感じ方等々がありますので、現像ソフト含め、気に入った方をお使いになるのが一番かと。
両機同時に持ち歩いて、使いやすいほうと感じる方をメインにするのが一番かとは思いますが。

α900の場合、24−70F2.8でも手振れ補正が使えるというメリットがすでにありますが、それ以外に50mmF1.4やら35mmF1.4、85mmF1.4あたりで手振れ補正機構が使えるという利便性が何よりありがたいと感じています。

ISO1600とISO3200の例をアップします。24−70EXレンズで70mm端開放。
ARWを純正ソフトで現像しています。
ISO3200でも大伸ばししなければ十分かとは思いますが...



書込番号:9354122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/05 22:12(1年以上前)

厦門人さん 

逆光耐性の評価は,Field での天然光でのそれは,お天気次第で結構時間が掛かりますもんねぇ,

他所で作例を見ても,周辺光量落ちが結構有るレンズみたいですから,微小な光軸ずれも目立ってしまうのでしょうね. このクラスのレンズで光軸ずれてる自体が論外なんだけど,芯出し工程のない生産ラインと言う割り切り設備で生産してるみたいなので,止むを得んのでしょうね.

>>SAL2470ZAを購入されてる方があえて購入するレンズでは無いかな?と言う感じはしております。

そんな感じですね. 逆に,Nikon や SONY のユーザーが,純正とこれとどちらを買うかと迷ったら,純正の性能が素晴らしい事や,Sigma にしては随分強気な価格設定な事も有り,この程度の重量差で Sigma を選ぶ意味は余りない気がするんですよね. 買ってしまった大兄に申し上げるのはなんですが....(^^;).

>>24−105mmのF4通しレンズ、ソニーでもタムロンでもシグマでも良いので早く発表してくれればとは思いますが..
>>当分無理ですかね..

24-105/4.0 なんて贅沢言わんで,24-70 とか 24-75 でも良いから,F4 通しの小型軽量高画質 Zoom 欲しいですよねぇ. ついでに 17-35/4.0 か 17-40/4.0 の兄弟レンズも希望.

書込番号:9354285

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 06:47(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
旧型のシグマ24−70EX(巨大なレンズでしたが)よりは各所スペック的に向上してるかと。小さくなった?筈なのに重量が70g程度か重くなったのが解せないところ。
それでもニッコール24−70よりは軽量ですが(苦笑

鏡胴が伸びきったときでもガタツキが少ないので、他の入門量産レンズとは構造上もしっかりはしてるのかとは思います。
このクラス(と言ってもニコン、ソニーより半額程度ですが)だと機構部材もそれなりにコストかけてるのかもしれませんね。
それがシグマのブランドイメージと重ねて合理的な状態であるのかはわかりかねますが。
いっそ実売8万円を切る設定だともっと脚光を浴びたのかもしれませんが。

あとはソニーの28-75(光学的にA09改なのか、そのまんまA09なのかはわかりませんが)がどない感じかですね..夏までには出てくるのでしょうかね???


書込番号:9355710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/06 07:25(1年以上前)

厦門人さん

個人的なつまらない問題に対し、ご親切に、作例までアップしてアドヴァイスを頂き、恐縮に存じます。
これからは、写真を撮ることよりも、機材そのものに興味を持つ道具道楽?の悪癖から足を洗って、もっと沢山写真を撮影する事を楽しむようにしたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:9355757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 11:49(1年以上前)

厦門人さん 

詳しい作例を毎回ありがとうございます。大変参考になります。
思ったより使えそうということで、購入かは別として選択肢が増えるのは大歓迎ですね。背景ボケの「貝殻マーク」ですがおとなしめということで良かったです。他マウントに比べて発売が遅い分修正とか加えているのでしょうかね。24-70は今の所購入予定はありませんがシグマの50f1.4は最近使ってみています。こちらも貝殻マークが残念と聞きますが、どの程度なのかもしお時間がありましたら作例を見せてもらえると助かります。自分でも少々確認できるのですが、出た当初に比べてどうなのか気になりまして。このスレと関係無いので恐縮ですが…。

ソニーの28-75、確かに興味ありますがタムロンA09のマイナーチェンジってとこなのでしょうかね。写りに定評ありますが、せっかくなら70-300Gにつながる24-105、24-75程の軽量高性能Gが良かったです。でも、当分先が濃厚みたいですね。

竹富島ですが、数年前訪れたことがあります。八重山周辺強行日程でしたが、あの辺りはのんびり行ってこその場所ですね。色々が落ち着いた頃改めて訪れたい場所です。

書込番号:9356351

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/06 16:20(1年以上前)

かのたろさん

こんにちは

シグマの50mmF1.4の「貝殻ボケ」ですが、シグマ50F1.4とSAL50F14のスレッド中、[8895266]での写真F1.4(左端)で、左側の青いボケのあたりが参考にしていただければと。

最近はシグマ50mmF1.4は3本とも(EF、F、αマウント)とも休眠状態に近いものがあり、作例なく古い写真で恐縮ですが..

ソニーの28−75はA09に対しコーティングを改良してもらえばそこそこ使えるかと思いますが、実際リリースされてみないと何ともいえないところですね..
4月中に何か発表があると面白いとは思いますが。


書込番号:9357059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/07 09:35(1年以上前)

厦門人さん

作例ありがとうございます。大変参考になりました。デジカメwatchで出たキャノン24-70の作例ではけっこう目立っていたので気になっていたのですが、単焦点の50ではそこまではいかないみたいですね。もっとも条件が違うので一概に言えませんが。自分の方で以前確認した感じと大差は無いみたいでした。時間があったらもう少し条件合わせて確認してみたいと思います。
50mmのSSMのツアィスとかGとか出ると面白いんでしょうけど、まあ、現段階では無いでしょうね(笑)

PIEでも特にαの新情報があった訳ではないので少々寂しいですが、新レンズ情報をのんびり待ちたいと思います。

書込番号:9360229

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/07 14:41(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ24−70例

右側、色付きとか少ないですね

かのたろさん 

こんにちは
シグマレンズで発生報告がある「貝殻模様のボケ」ですが、反射光源によっては目立つ場合もあるかと思います。シグマ24−70EXも撮影続けてると目立つ場合もあるかもしれませんね。

竹富での撮影も晴であれば、24−70とα900の癖把握早かったかとは思いますが、致し方ないところ。

サンプルは絞り明け気味で、周辺部とか、色付きどうか見てみたものですが、ピンは真ん中の花にあわせています。
右は端の枝は、設計が古いレンズとかだとα900では「色付き」が目立つ場合もありますが、シグマ24−70は無難な描写というところですね。
そつなくまとめて来てるといったところでしょうか...

書込番号:9361074

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング