『タムロンB01M(180mmマクロ)軽いですね』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『タムロンB01M(180mmマクロ)軽いですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

タムロンB01M(180mmマクロ)軽いですね

2009/05/30 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

α900 B01M JPG出し

α900 B01M 拡大

α900用に、長めの望遠マクロを調達してみました。
シグマとタムロンの2本が候補でしたが、シグマもαマウントはHSM非搭載になるので
それならば「値段優先」とタムロンのB01M購入。

ちなみに、最近購入した3本のタムロンマウント名称が違います。A001S、A08KM、B01Mの3種類。長期流通在庫がまだまだあると言う事でしょうかね?。最近製造だとB01Sになってるのか?は判りかねますが。

α900と合わせて、第一印象は「軽い!」。本体のみでも900g以上の重さがあるはずですが、フード合わせると見た目大柄なレンズですから、目測1200g程度と勝手に認識してるのかもしれませんが...

手にした感じはエンジニアリングプラスチックの柔らかな手触りで、冬場とか冷たくなくて良さそう。
A-M切り替えはαでは本体側切り替えも必須ですが、頻繁にA-Mを切り替えるレンズでも無いので問題は無さそうですね。
しいて言えば、レンズ板でもありましたが「レンジリミッター」は搭載して欲しかったというところかと。
後継レンズはしばらくは無いかもしれませんが、改良型だすとしたらレンジリミッター(2段でよいので)搭載してもらいたいものです。

ちなみにMスクリーンのα900ですが近端側でもファインダーが暗く感じるまではいかないのでMFも比較的やり易いかと。

天候が悪くショット数が極端に少ない状態ですが、使い始めの心象は272Eと似た感じかな?と言う感触です。

書込番号:9624146

ナイスクチコミ!4


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 09:11(1年以上前)

キヤノンマウントで使ってますが、高級感は無いものの、その分軽くて気軽に使えて良いですね!私はAPS-Cなのでかなりの換算焦点距離になりますが、ほとんどAF手持ちで使ってます。90mmは手放しましたが、再度手に入れたいと思ってます。フィールドで使うレンズはとにかく軽さが武器ですね!

書込番号:9624208

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/30 09:45(1年以上前)

シグマの 105mm マクロはシャープでなかなかの写りだったんですが、いかんせん円形絞り
ではなかったので点光源のボケが八角形で幻滅して数回使って友人にくれてやりました。

タムロンは(多分)円形絞りなので EOS 用 90mm を所有していますが、フォーカスが遅い
のが欠点ですね。180mm マクロはどうなんでしょう?
(もっとも、マクロはどうしても MF が多くなりますけどね。^^;)

というわけで、今はボケとシャープさを両立している Minolta 100mm (D) と 50mm New が
マクロのメインになっています。

書込番号:9624345

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 16:12(1年以上前)

HeartTimeさん

こんにちは
APS-Cだと、270mm換算の望遠マクロになりますから、お得といるかも。
α900専用と思いつつ、場合によってはα350あたりと合わせても面白いかとも思います。

キャノン用は以前純正100mmマクロを所有してましたが、知人へ売却、今はEF-S60mmマクロのみ所有です。
MR14との組合せ用ですが、最近はマクロはソニーが中心になってきたので、出番は極端に少なくなってます。

書込番号:9625787

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 16:16(1年以上前)

NeverNextさん 

こんにちはB01Mは円形絞りではないと、レンズ板の方に記載ありました。
まだ、点ボケがある被写体とか少ないので何とも言いかねますが、案外と綺麗なボケという感じで面白いレンズです。

ソニー用は50mm純正マクロ以外は、シグマの70mmF2.8、タムロンの272EとこのB01Mの4本構成。
50mmマクロは標準代わり、70mmは結局画角の関係でα350で撮影する方が多くなっています。

今一歩望遠系が欲しいということで180mm購入。90mmと180mmの2本セットになると便利につかえますね。

書込番号:9625801

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 16:21(1年以上前)

当機種
当機種

α900+B01M

α900+B01M

雨があがったので数カット追加できました。

前後に輻輳した被写体の場合 AFが近端でとどまってしまう場合もでますが、一旦遠景にピンをあわせ直せば動き始めます。
マクロの構造上致し方ないところかとも思います。
それ以外は特に問題なく使えます。

書込番号:9625810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/05/30 16:53(1年以上前)

厦門人さん

レポート、ごくろうさまです。

9625810の2枚目、じつに自然な色合いの緑が好印象に感じました。こういう色合いをみているとホっと落ち着きます。タムロンらしいやわらかい描写は花撮りにはうまくマッチするかもしれませんね。シャープな高解像のマクロレンズと組み合わせると作風も広がるといったところでしょうか。(友人がもっているオリンパスのマクロはシャープで高解像だなぁと思います。)

書込番号:9625925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/30 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

ミノルタ時代にα9と200mmF4マクロを使っていましたが、売却してしまいました。

α900を購入後、望遠マクロとして、ニコン機でも使っていた、タムロン180mmF3.5マクロを迷わず購入しました。

望遠マクロは背景を整理でるところが良いですね。もう1点、私は三脚を使うのですが、雲台を固定せず、被写体の揺れが止まったときに、直ぐにフレーミングしてピントを合わせて撮っています。被写体の揺れを待つとき、手持ちと違い、レンズの重さが気にならないところがいいです。露出は被写体が揺れているときにスポット測光・マニュアル露出で決定しておきます。

作例は今日の午前、雨が上がった後で撮ったものです。

書込番号:9626008

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 17:32(1年以上前)

厦門人さん 

こんにちは、
>>長期流通在庫がまだまだあると言う事でしょうかね?。最近製造だとB01Sになってるのか?は判りかねますが。

未だミノルタ用なんですね。私も1月に手に入れましたが、コニミノ用でも無くミノルタ用でした。いったい、何時作られた物なんだろうと感慨深いものです。シリアルは50080X 番です。αマウントでこのレンズは初期ロットが未だに残っているのでは無いでしょうか。

>>「軽い!」。本体のみでも900g以上の重さがあるはずですが、フード合わせると見た目大柄なレンズ

本当に軽いですね。見た目は大きいので、持つとおー軽いっ、て感じです。フードがでかすぎで、携帯に不便な為、ラバーフードに取り替えてしまいました。カッコ悪いですけど。

>>「レンジリミッター」は搭載して欲しかったというところかと。

レンジリミッターが無いのも一因で、AFはとんでも無く、遅いですよね。冗談じゃなく昨今のレンズでここまで鈍いのはなかなか無いです(笑)。私のはMFはしやすいとは思いますがSTFみたいなヌメーとしたMFらしい感じが無く、感触が安っぽいなーと思っているのですが個体差なんでしょうか。厦門人さんのは如何でしょう。

安くて軽いですが、今はマクロで旅行などで一つとなると100mm でなく、この180mmです。大きさ、描写を含めそれだけ、気に入っています。

書込番号:9626055

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/30 19:58(1年以上前)

>club中里さん

こんにちは
これから紫陽花の季節ですし、しっとりした描写でホッとしています。
α900の自然な描写と相性が好い感じですね。

シグマの70mmは画角やキレのある描写等々で今はα350専用レンズと化してますので
50mmはスナップ用という感じでもありますので、花撮りは272EかB01Mのペアが主力となりそうです。

>カメラ大好き人間さん 
こんにちは
綺麗な作例ですね、3脚で雲台固定無しというのは凄いですね。
確かに少しの風で180mmマクロだと影響でますから面白い使い方ですね。
撮影場所が交通量が大目の道路沿いだったりするので、1脚で対応しています。


>narrow98さん
こんにちは
こちらのシリアルは500番台、そうとう流通で寝てましたね..
特に不具合はなさそうなので良しとします。
B01もニコン、キャノンマウントはそれなりに本数でてるのかもしれませんが
M(KMかS)はまだまだ少数派なんでしょう。
MFの操作感についてはバックラッシが無ければ良し程度と考えています。
コシナのMF専用レンズよりは緩めなMFリングの動作ですが、「すっこぬける」様な感じはないので問題は無いかと考えております。



書込番号:9626681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2009/06/02 01:21(1年以上前)

厦門人さん こんにちは

このレンズ軽くて、写りもきれいで気に入っています(キヤノンマウントですが)。
さらに軽量化するために、三脚座をはずしてしまいました。

書込番号:9638879

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/02 16:27(1年以上前)

当機種
当機種

A900+B01M

A900+B01M拡大

多摩川うろうろさん

こんにちは
今日、三脚座外してみました。手持ちのときは外した方が楽ですね。
B01、A08の三脚座の固定部分の構造は同じなんですね、偏心穴でネジってピン固定。
だから、締めても鏡胴部ズルっと回る感じは同じです。

A0001Sはしっかりしたネジ締めタイプに変わってます。開発年度で改善が進んでる?ということでしょうかね。

そろそろ、紫陽花の季節。雨上がりが待ち遠しいですね。
近くの散歩道は、また早い感じでしたが。

書込番号:9640890

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/06 10:16(1年以上前)

当機種
当機種

B01M+α900、雨の中 距離1.8m

B01M+α900、距離1.2m一部トリミング

こんにちは
東京地方は1時間当たり3mm程度の比較的まとまった雨。
エツミのレインジャケット装着し紫陽花を少し狙ってみました。

雨天だと、通行される方の迷惑になる事が多いので1脚等はすべて外し、手持ちのみ

左手で傘、左上にレンズを載せる感じで、右手だけでホールド。
軽いレンズ+ボディ内手振れ補正は何よりありがたいもの。
また、レンズフードも単玉ということで画角に合わせた深めのもの。
内部に植毛処理もないプラスチックフードはこう言うときはなによりありがたい。
フードはびしょ濡れになりましたが、雨が前玉に吹き込む事もなく撮影できました。

歩道から1.2m−1.8m程度先の紫陽花が好い感じの色になってました。
JPG記録側ですが参考まで。

クリエイテブスタイルはスタンダード、DRO+、AWBで撮影してます。

書込番号:9658746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2009/06/06 16:49(1年以上前)

別機種

セッコク(植栽)

厦門人さん こんにちは

先日、高尾のケーブルカー駅で撮ってきた花です(トリミングあり)。
普段は三脚を出すのですが、足場が悪く手持ちになりました。
このレンズ軽いので手持ちも容易です。

書込番号:9660209

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/06 20:25(1年以上前)

多摩川うろうろさん 

こんにちは5DIIとB01も良さそうですね。

マクロはα900に集約する予定ですので、たぶんキャノン用にはB01は購入しないとは思いまうすが、気が変ったら考えてみたいと思います。
キャノンマウントだと純正のLマクロもありますが、差額で何かα用レンズ1本買えそうなほど高価なレンズ(笑
きっとEFマウントもB01?になるかも。と思っております。


書込番号:9661001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング