『D70⇒秒間3コマ、連続144枚、15万円!』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

『D70⇒秒間3コマ、連続144枚、15万円!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

D70⇒秒間3コマ、連続144枚、15万円!

2004/01/28 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

Nikon D70の概要が明らかになりました。(1/28 Nikon発表)

610万画素CCD(APS-Cサイズ)、最高シャッター速度は1/8000秒、秒間3コマ(連続144枚までの撮影が可能)など。

「AF-S DX ズームニッコール ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)」とのセット価格は20万6千円とのこと。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/28/news033.html

EOS Kiss Digitalとは別格になりましたね。

書込番号:2398295

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/28 15:00(1年以上前)

>EOS Kiss Digitalとは別格になりましたね

D100、10DとEOS Kiss Digitalの中間クラスになりましたね。
もう少し安いと思っていましたが・・・(^^ゞ

書込番号:2398324

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/28 15:03(1年以上前)

40秒近くも連写ができるというのは凄いですね。転送速度がボトルネックになったりはしないのでしょうね。

書込番号:2398328

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2004/01/28 15:13(1年以上前)

i-takashiさん、相変わらず情報早いですね。
144枚連写は最速CFで一番ちっちゃいJPEGの場合じゃないですか?
どう考えてもCFの速度が律速段階になるんでどんなに速いCFでも転送RateからRAWやTIFFでは無理でしょうから。
でも素直にみれば今までカメラ内部にあった律速段階がCFの速度依存になっただけでも立派ですね。
さてCanonはどうでてくるのでしょうかね?

書込番号:2398345

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2004/01/28 15:18(1年以上前)

そこまでの連写をすることは殆どないと思います、私の場合は。
ただ、起動が0.02秒は羨ましいですね。
ニコンのH.Pにも詳細が載っていました。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_spec_04.htm

書込番号:2398354

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2004/01/28 15:19(1年以上前)


0.2秒の誤りでした。m(__)m ごめんなさい。

書込番号:2398357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/28 15:27(1年以上前)

価格の割には凄いスペックですね〜
しかし144コマも切れる必要が有るのかな〜
D2Hを一部をそのまま流用だからとかかな

ニコンは全体的なスペックの底上げを考えてますね。
おそらくこの下のクラスも考えてると思います。
D200?はかなりのハイスペックになるような気がします。

書込番号:2398375

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2004/01/28 15:52(1年以上前)

レンズセットの価格ですが、EOS Kiss Digitalは日本とそれ以外の国で発売されるレンズの違いから値段にちょっと違いがありましたが、ウェブで調べてみるとD70レンズセットはかなり価格に開きがあるような。
(米国のカメラサイトに発表されている資料がまちがっているのかも)

日本ではセット価格が20万6千円となっているところ、米国での販売価格は$1299となっています。(本体のみは$999)。

http://www.dcresource.com/specials/PMA2004/nikon/d70.shtml

書込番号:2398449

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/01/28 15:59(1年以上前)

連続144枚までの撮影が可能な条件は
「SanDisk SDCFHシリーズ 256MBコンパクトフラッシュカード使用・画質モードNORMAL・画像サイズLの場合」
だそうです。

書込番号:2398476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2004/01/28 16:45(1年以上前)

ヨドバシ.COMにもうでていますね。

D70 レンズキット 159800円 ポイント10%

D70 ボディ 119800円 ポイント10%

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_1608104/1608104.html

書込番号:2398585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/01/28 16:46(1年以上前)

RAWで4枚だそうです。D100と同じかそれ以上ですね。
それでもこの価格でこのスペックはうらやましい。

書込番号:2398590

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2004/01/28 17:09(1年以上前)

ヨドバシ.COMだと「オリジナルCFカードケースプレゼント」が付いていますね。

書込番号:2398640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/01/28 18:06(1年以上前)

ISO200?
100がないのは必要ないためなのかな?
D100のスペック表にもないのですが・・・なぜなのでしょう。

書込番号:2398781

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/01/28 19:41(1年以上前)

ソニー製の新しいCCDのようですがISO100にして欲しいです。
*istDを使ってますので新しいCCDが気になる^^;

書込番号:2399101

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/28 19:54(1年以上前)

対抗馬が出ることは喜ばしい。
しかし、写真はレンズにお金がかかるんです。
今までのレンズを考えるとD70を考えたくは
ありません。

書込番号:2399136

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2004/01/28 20:22(1年以上前)

>100がないのは必要ないためなのかな?
必要ないんではなくて単純にできないんです。
低感度側はカメラによってはISO25からあります(Contax N Digital)。
低感度で撮影できるのであれば低感度であるほどS/Nのよい清潔な画像が得られます。

高感度側は作ろうと思えばいくらでも作れますが、ノイズがのってくるので実用範囲までの設定となります。

書込番号:2399245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/01/28 22:41(1年以上前)

HayatePP_さん
なるほど、そうなのですか。
ライトユーザー向けのための仕様なのでしょうか。
ありがとうございます

書込番号:2399848

ナイスクチコミ!0


ビッグスマイルさん

2004/01/28 23:07(1年以上前)

10D買わなくてよかったです。
連写性能のいいカメラをさがしていたのでニコンD70は魅力でつ。

書込番号:2400006

ナイスクチコミ!0


うちのぽちさん

2004/01/29 00:08(1年以上前)

確かにD70のスペックを見る限り、あのスペックであの値段は魅力ですねぇ。
ただわたしは、今までの資産がCANONレンズであることもあり、D70に切り替える予定はありません。
D70でちょっと気になるのは、ISO200からというのがどうかと思います。ISO100でさえ、より低感度で撮りたいというシチュエーションもあるくらい(通常はあまりないかもしれませんが)なのでISO200からというのは私にとってはマイナス点です。
また、10DとD70との違いの中で、ノイズリダクションの点が異なるかと思います。CANONはノイズを除去している訳でなくノイズを発生させない回路を組んでいる点、D70は、ノイズを除去する回路がある点です。(間違っていたらご指摘願います)
といってもどちらもノイズに関しては出来た画像を見る限りはおそらく変わらないかもしれませんが・・・
安心からいけば、1年の実績のある10Dだと思います。
(ほんとはD70も気になってはいるのですが・・・)

書込番号:2400348

ナイスクチコミ!0


#2さん

2004/01/29 15:54(1年以上前)

しかし、D70のISO200〜っていう感度設定はどうなんでしょう。
画像見ないとなんともいえないんですが、個人的には、高感度よりも、高画質志向なので、ISO50、せめて100は「選択可能」でないとちょっと抵抗がありますね。

書込番号:2402140

ナイスクチコミ!0


謎の設計者さん

2004/02/01 03:21(1年以上前)

えっとCCDの感度に関してですが、撮像素子の面積と画素数から考えると難しいのではないかと。できはしますがすぐにサチレーション(飽和)を起こします。S/Nは良いけどダイナミックレンジが・・・な事が起きます。または感度が低いのが売りになるということであれば結像面のマイクロレンズを小さくするとかね。ISO100というスペックを精神的に満たせればの話ですが・・・。私にはそんなもったいないことはしなくないですね。例えば1/2.5インチのCCDでは画素ピッチがどんどん小さくなっていき単ピッチに入射される電子が非常に小さくなってしまっているため、ISO100をキープするのにも難しくなってきてます。それに引き換えAPSサイズのピッチは100を考慮するには大きいんですよ。十分なS/Nが取れるのであればあえて感度を落とす意味は無いのです。S/Nもそんなにあがらないはずです。で、C社は何故?っというとCMOSだからです。CCDとCMOSは一概には比較できませんがCMOSのほうが同じS/Nを稼ぐには感度を低くする必要があるからです。その代わりに安価に出来(TG,AFEが内蔵?ごめんCMOSはあまり詳しくないので・・・間違いがあったら教えて!)たりします。あとS/Nに関して長時間露光で悪くなるのはCCDの自己熱によるもので、画素欠陥の数もどんどん増えていくのでそれをデジタル処理するためです。
あと、感度はS/Nさえ気にしなければいくらでも上げられるとの意見がありましたが、付け加えるなら、一定の感度以上(大体は800くらい)あげるときはデジタルゲインに切り替わります。つまり、PC上でゲインをあげるのと変わらない動作になります。また、世の中の画像処理ICは殆ど12bitですので、それ以上はあげても階調がなくなっていくだけです。

書込番号:2412807

ナイスクチコミ!0


謎の設計者さん

2004/02/01 03:25(1年以上前)

そそそ、だからむやみにISO100を付けろ!とか言わないでほしいです。
出来ないことは無いですが、設計の観点からいうと(このサイズのこの画素のCCDにおいて)、それはあえて性能を落として行う行為なのです。2000万画素くらいになったら必須になって来るでしょうが・・・

書込番号:2412811

ナイスクチコミ!0


謎の設計者さん

2004/02/01 03:40(1年以上前)

私の書き込みを見てたらまるでCMOSは駄目見たいに見えなくも無かったので・・・フォロー。あとCMOSの制御は基本的には単一電源で可能。そして低消費電力です。CCDは3電源。最近の狭画素ピッチでは4電源もある。このクラスの撮像素子になるとこの電力が無視できないのです。だから、画素ピッチの大きさを気にしないこのクラスの素子ではCMOSという選択は良いと思います。(シャドー部の色表現がいまいちなのはCMOSのせいなのか画質設計の性なのか???>C社)。それを証拠に、C社さんのコンパクト機はCCD,一眼レフはCMOS、って切り替えているでしょ?



ってがんばって書いたけどスレッド下がるの速いな〜。
自己満足だな〜。

書込番号:2412851

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング