


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
しばらく前に↓のSIGMA SUPER-WIDE llのスレッドに書き込みさせていただきましたが、Amazonでフードを
探していた時にEOSマウントのリバースリングを見つけました。なんと新品で送料込230円!怪しげなサイト
ではなさそうなので、ものは試しと注文しました。3週間もかかりましたがやっと到着。取り付けたらガタもなく
意外としっかりしています。
SIGMA 24mmに付けたところ、強烈な倍率で何が写っているのか分からないほど。で、NFD50mmでテスト
しました。NFDレンズはリバースすると(というかボディやキャップが付いていない時は)F5.6ぐらいに絞られて
しまいます。
ついでにSIGMA 50mm マクロでも撮ってみました。
どれも手持ちで庭の花をちょこちょこっと撮りましたので、手ぶれピン外れはご容赦ください。
書込番号:22307104
2点

リバース接写するには
古い Nikonか ペンタックスのレンズが便利です。
レンズ側に絞りが有るから。
これはNikon 28-70mm f3.5-4.5で撮りました。
書込番号:22307443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、キャノンのFDやミノルタのMDでも
絞り環があるという意味では問題ないと思うけども…
ちなみに完全電子マウントゆえにEFにはこんな便利なのもあるけど(笑)
http://amzn.asia/d/1nUcXSW
EFレンズをリバースで使ってAFも絞り制御もできる優れもの♪
とりあえず絞り環のレンズで使いやすさの面で言うと
ズームレンズだとズーミングで撮影倍率を変えられるので
マクロ撮影では物凄く便利です♪
そしてズームだとインナーフォーカスのレンズが使いやすい
ズームでインナーフォーカスではないレンズって前玉が回転するので
絞り環を回すとまずフォーカスが変わるのでめちゃ使いにくい(笑)
インナーフォーカスでは絞り環を回してもフォーカスに影響ない
書込番号:22307772
1点

>謎の写真家さん
わ!すごい倍率ですね。蛾でしょうか?
おっしゃる通り、レンズに絞りがないレンズは絞りを選べないので不便ですね。
手持ちのペンタックスは全部49ミリで、昔は大量に隠匿していたオートニッコールはもう一本も持っていないのです。
ロッコールとヘキサノンは55ミリだし、もっとも普通だと思い込んで選んだ52ミリは、実はほとんど持っていないという
ことにいまさら長気付いたのであります。
書込番号:22308101
1点

>あふろべなと〜るさん
どもです。NFDは確かに絞りリングがあるのですが、リングを回しても絞り羽が動かないのです。
で、FD→NEXアダプターを付けたら、マニュアル絞りで使えることに気づきました。多分うまくいき
そうです。
EFレンズをリバースして絞り制御できるのはすごい発想ですね。でも、私のお遊びにこのコスパは
高すぎです。EF→NEXアダプターで絞りが選べないので、D60を買ってしまった私が言うのもなん
ですけど(^^
古代のズームレンズじゃなければ、大抵はインナーフォーカスになっていると思いますので、ちょいと
オークションをぶらついて見ようと思います。
書込番号:22308148
0点

>どもです。NFDは確かに絞りリングがあるのですが、リングを回しても絞り羽が動かないのです。
MFのオート絞りのレンズは、カメラからレンズを外した状態で
絞った状態になるのと、解放の状態になる2種類がありますからね
FやKマウントは前者ですが
後者のレンズの場合、レバーとかを固定しないとリバースリングでは使えないですね
なにかを詰めたり挟み込んだりして(笑)
書込番号:22308975
1点

インナーフォーカスのレンズはリバースリング用だと結構少ないです
フィルム時代のFかKマウント用にかなり限定されてしまうので…
キットレンズでもIFになったのはデジタルになってからなので
安いレンズには採用されてないんですよね…
ペンタックスのFA28−105とか…
後は高くて大きく重くなるけど24−85(90)クラスのレンズ
書込番号:22308980
1点

>あふろべなと〜るさん
ピント位置を変えても前玉が回転しないレンズはIFだと思っていたのですが、そんな単純なことではなさそうですね(^^)
書込番号:22309041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピント位置を変えても前玉が回転しないレンズはIFだと思っていたのですが
前玉が回転しないことが重要であり
別に前玉が回転しないならIFじゃなくてもよいのだけども
僕が話しているのはあくまでズームレンズの話なので…
フィルム時代のキットレンズは前玉が回転するので
小型軽量でリバースリングで使いやすいズームがほとんど無いんですよ
ニコンの24−85は明るいから重いく545g
ペンタックスの24−90でも355gです
そう考えていくと僕ならペンタックスのFA28−105くらいしか選択肢が無くなるかな
255gなので気軽に使えます♪
書込番号:22322914
1点

>あふろべなと〜るさん
デジタル時代のズームなら、多分前玉は回転しないですね。前玉回転するズームはPLが使えなくて
困ったことがあります。ずいぶん昔のことですが。
リバースしてズームで倍率を変えるという発想はなかったです。必要に迫られているわけでもないので
のんびり探してみます。なんとなく買ってしまったSIGMA28−80(壊れてしまいました)と同じような
スペックのPENTAX-F28−80というのをオークションでたまに見かけますので、まずは前玉が回転しないか
確認してみます。
口径はステップアップ/ダウンリングが何本か出てきましたので、あまり気にしなくてもよさそうです。
書込番号:22331213
0点

>デジタル時代のズームなら、多分前玉は回転しないですね。
そのとおりですが、絞り環が無いので…
僕は最初から言っているようにデジタル時代のは論外として除外してます(笑)
ゆえにリバースリングで使いやすいのは
フィルム時代末期の頃の標準ズームとなってしまうのです
主にはFマウントかKマウントのね
F28-80は前玉回ります
簡単に見分ける方法は、フードを見れば良いです
花形フードなら前玉は回転しません
書込番号:22331229
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS D60 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/05 8:10:31 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/14 23:05:06 |
![]() ![]() |
12 | 2018/12/17 22:31:52 |
![]() ![]() |
23 | 2022/12/19 21:27:08 |
![]() ![]() |
21 | 2014/02/18 22:36:05 |
![]() ![]() |
24 | 2018/03/05 2:47:48 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/25 19:02:45 |
![]() ![]() |
28 | 2012/01/30 22:31:09 |
![]() ![]() |
16 | 2011/10/30 15:25:53 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/25 14:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





