


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


10Dのマグネシウムボディと比較してkissのプラスチックボディは安っぽいと散々いわれていますが、調べてみたら20万以下のデジタル一眼レフのほとんどはプラスチックボディなんですね。
シルバーの方が黒に比べて安っぽくみえるということでしょうか?
書込番号:2128792
0点

見えるというだけでなく、実際に触って見るとその安っぽさが分かります。廉価版だなと感じます。ただ、こんなもんだと割り切ればこれはこれでもいいかと思います。
書込番号:2128847
0点

デジタルに限らず、銀塩でも言えます。
コンパクトカメラでも、ボディーが石油から作ったのでなければ、
結構しますから、ある程度は妥協が必要ではないでしょうか。
書込番号:2128911
0点


2003/11/15 18:21(1年以上前)
私の場合、発売前からプラスチックボディで価格並に安っぽく、色がシルバーなのもコンパクトデジカメみたいだのと、悪い前評判を聞いており、既に頭の中にインプットされていました。
実際に見て手に触れたときは、いぶし銀のようなシルバーだ、この太いグリップは私の手になじむ、プラスチックボディは軽量化のための勇気ある選択だと自分に言い聞かせて、購入しました。
10Dにするか、かなり悩みましたが、結局は価格が安く、描写力も10D並のKiss Digtalにした次第です。
住めば都、使っているうちに、プラスチックボディなんて気にならなくなりますよ。たぶん・・・ 10Dなどの他機種と比較しない努力が肝腎です。
書込番号:2128926
0点


2003/11/15 18:23(1年以上前)
確かに金属製ボディーは、見た目が同じでもさわった時の手触り(ヒンヤリ感やしっとり感)と相まって高級に感じますね。日常生活の中で金属=高級、プラスチック=安物ってイメージが出来あがってますからねぇ。
けど実物はそんなにチャチくないと思いますよ。十数万という価格を一般的価値で考えるとどうかなぁと思いますが、それなりにいい感じです。金属製は剛性などでも有利と言われていますが実質問題ないのでは?
来春以降には各社から入門機デジタル一眼が出てくるみたいですが銀塩と同じく同じ価格帯では大差ないと思います。
書込番号:2128929
0点


2003/11/15 18:32(1年以上前)
かつてのフラッグシップEOS-1nも、ニコンF4もプラスチック外装でした。ですから強度的には全く問題無いです。
色に関しては、この色だと撮られる方が緊張しにくいようで、良い表情が撮れます(笑)。
書込番号:2128945
0点


2003/11/15 18:33(1年以上前)
キスデジが、もし10Dの単なる「機能制限版」ならどうでしょう。
キスデジ→バカ売れ 10D→売上減で消滅??
メーカーがこんな暴挙に出るはずはありません。
マーケティングに基づいた「棲み分け」をふまえた「巧妙な」ラインナップではないですか。「共食い」は避けられていますよ。
例えば私以上くらいの年齢の「カメラ好き」な方々が、当初キスデジに目をつけても結局、質感などの差で10D購入へ「誘導」されているケースをよく見かけます。まさに「囲い込み」ですね。
シルバーとブラックの対比については、意見が大きく分かれるところでしょうね。私はキスデジの「パンダ」カラーは悪くないと思います。触らなければなお良し、ですね。(笑)
書込番号:2128948
0点


2003/11/15 18:49(1年以上前)
>kissのプラスチックボディは安っぽいと散々いわれていますが
2ちゃんねるのやりすぎでは?
あちらではKissD人気への嫉妬が渦巻いており
公平な意見が聞けるとは思いません。
10Dより安いのですから比べてどうこう言うのは意味ないです。
KissD単体で見た場合、質感はなかなかいいと思います。
シルバーボディーもカジュアルで軽やかで好きですね。
書込番号:2128986
0点


2003/11/15 19:04(1年以上前)
買ってみてやはり正解だと思います。使い勝手も画質です。
あとは腕次第! ニコンのD100も候補でしたがあちらはレタッチで修正したい人とかRAWで撮りたい人向きかな? 取りあえずデジカメ一眼レフに慣れる為にはベストの選択だと思います。
3年〜5年も経てばもっと完成度の高いものが出ますよ、きっと。
だけどパソコンと同じで早く慣れるのが先決です。
書込番号:2129029
0点


2003/11/15 20:33(1年以上前)
KISSシリーズは、もともとターゲットユーザーが、初心者ママさんですから、安価、軽量かつフルオートでの撮影を主眼にしています。
値段が10万超えるので、どうも皆さん過剰な期待をしてしまうようですが、私にはむしろ10Dの方が、あの機能であの値段(ほぼ1V買える値段)だと買う気になれない。
書込番号:2129301
0点


2003/11/15 21:00(1年以上前)
KissDのターゲットは主婦層というわけではないと思いますけどね(^^;
画質的に妥協のないスペックから考えてやはりハイアマチュア層にドンピシャだったんでしょうね。他に選択肢がないからかもしれないけど、売れてる数からして、僕も含めた新たな写真ファン、Canonファンもかなり獲得できたんじゃないかと思います。現時点では敵なしの状態ですからねぇ。敢えていうなら10Dとの食い合いなのかな?
書込番号:2129404
0点



2003/11/15 21:44(1年以上前)
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
結構オシャレな出来なのに色々と言われているからなぜかなと思いまして。軽いしデザインもいいので僕は10Dより好きです。
書込番号:2129602
0点

黒塗装の金属ボディの質感が本当に出るのは、実は使い込んでからです。
ボディの角やシャッターダイヤル、フィルム巻き戻しクランクといった良く弄くるところから塗装が剥げてきて金属の地色が見えてくると燻し銀というか、歴戦の勇士といったそんな風格が出てくるのです。こうなってくると新しい機種を買う気にもならず壊れるまで使いたくなります。
プラスチックボディではこの味が出ないんですね。
質感はボディの材料だけでは決まらない気がします。F−1やEOS−1は持ったときの重量といいがっちりとした造りから、象が乗っても壊れない感覚が伝わってきますし、レバー、ダイヤルの操作性の良さ、シャッター音、グリップ感の安定など、いかにもいい写真が撮れたって気になります。
10DやKISS−Dはそんな感覚はしません。落とすと壊れそうだし、シャッター音も頼りないです。
書込番号:2129698
1点


2003/11/15 22:42(1年以上前)
>象が乗っても壊れない
懐かしい言葉ですね。
プラスチック製の筆箱のコマーシャルでしたっけ。
かれこれ30数年前のお話でした。
書込番号:2129870
0点


2003/11/16 02:19(1年以上前)
EOSKissDにレンズキットとバッテリーを着けると900gでした。
世界最軽量、最小にするためには強化プラスチックはしかた無いかな?
チタンと言う手もありそうだけど?黒は小さくみえるのでその内ブラックボデイも発売されると思います?
書込番号:2130741
0点

こんばんは。KIDBOX改め、東京キッドです。(たいして変わらん!)
>黒塗装の金属ボディの質感が本当に出るのは、実は使い込んでからです。
同感です。プロのカメラマンの中には、新品のきれいなカメラをいやがり、わざわざ中古を探したり、先輩のお下がりを欲しがる人がいるみたいです。Kiss-Dは使い込んでも味が出なさそうです。
自分が15年くらい前に買ったEOS1000QDと言うカメラはブラックでしたが、Kiss-Dより安っぽかったです。色よりも質感の問題ではないでしょうか。自分としてはKiss-Dの色は良いのですが、ツルツルした感触とあっさりしたデザインがちょっと物足りないので、思いきってこんなにしてしまいました。大事に使っている人には怒られそうです。KID
http://www.imagegateway.net/a?i=KnJDZZRnKr
書込番号:2130865
0点


2003/11/16 06:06(1年以上前)
>東京キッド さん
早速見ました。初めは黒く塗ったの?と思いましたよ。
いや、でもこれでもいいじゃないですか。「カメラ法」なんて無いんだから♪
1000QD借りて使った事あります。結構好きでした。当時のKissは小さすぎて戸惑いましたね。(笑)
書込番号:2130977
0点


2003/11/16 10:54(1年以上前)
>黒塗装の金属ボディの質感が本当に出るのは、実は使い込んでからです。
なるほどぉ・・・そうですねぇ。モノにこだわるのもカメラの一つの楽しみと思うので、デジカメでもいつかそんな楽しみ方ができる時代が来るといいですね。現状では高級品も含めてPCと同じような感覚で楽しむ機材と思います。しかし、よい物はやはりお高いですからねぇ(^^; Sonyのなんとかってシリーズみたいに高すぎると僕にとっては意味ないなぁ。
東京キッド さん の、見ました! すごく器用ですねぇ(^^;
基本的にはシンプルがベストと思ってるんですが、ここまで上手にできるといいですねぇ。
書込番号:2131399
0点


2003/11/16 19:17(1年以上前)
古い話ですが、かつてのAE−1やA−1がキヤノンとしてプラボディを出し始めものなんですが、これらに使用した強化プラは(フライパンの取っ手と似た素材ですが)釘にするとトンカチで木に打てるくらいの強度だと聞いたことがあります。
が、キスデジのプラはそんな感じではないですね(^^;
よくスポーティタイプの車にある「チタン風仕上げ」と全く同じ感じです。
ところで、以前のカメラは使い込んで塗装が剥げてくると真鍮の金色がでてきましたけどマグネシウウムボディの塗装はどんな下地が出てくるのですか?
書込番号:2132648
0点


2003/11/17 11:23(1年以上前)
プラステイックボディーカバーのカメラというと、
なんか悪いイメージがいろいろありますが、
キヤノンのA−1とか、わざわざプラステイック層の下に
一層、銅メッキ(コーティングかな?)をいれていたものも
ありました。
これってキズとかコスレると銅がでてきたんで、
ちょっとビックリでした。
でも、そんなコストをかける必要ってやっぱり
アリなんでしょうか?
書込番号:2134848
0点

推測ですが、内部の電子回路に外部からノイズが入り誤動作を起こすのを防止するためでは?
書込番号:2135098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





