


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


なんで一眼レフではバリアングルモニター付けてくれないのでしょうかね?
デジカメから入った私としてはファインダーをのぞかずに撮影するのに慣れてしまって、
どうもファインター撮影に抵抗があります。
バリアングルならローアングルやハイアングルも簡単なのに・・・。
書込番号:2480387
0点

構造上、無理ですねえ。
もともと、撮影時には液晶は使えませんし。
書込番号:2480406
0点

そういう方のために PowerShot Pro1やS1 ISが発売されるのでしょうね
書込番号:2480429
0点

たわけたことだったらすみませんが、
ミラーアップさせて絶えずCCDで受けられるように造ったら、出来
そうな・・・。E-1のようにCCDの構造上無理なものもあるでしょ
うが・・・。
書込番号:2480438
0点


2004/02/17 12:24(1年以上前)
バリアングルでしたら、KISS Dでも装着可能だと思いますが...
書込番号:2480494
0点


2004/02/17 12:33(1年以上前)
>ミラーアップさせて…
オートフォーカスが遅くならないならそれもいいですね♪
書込番号:2480521
0点


2004/02/17 12:55(1年以上前)
バイアングル使い さんこんにちは
利点もありますよ、ファインダー撮影(勝手な造語です)。
ファインダーを覗くことで、カメラを額でホールドする事になります。
手ぶれを極力を抑えるには、額、両手の計3点でカメラをホールドした方が有利ですからね。
だから、ファインダーを覗かずに撮影している方を見ると、
”よくあれで手ぶれしないな〜”と思ってしまいます。
ただ、飲み会なんかでのお気軽撮影では、バイアングル使いさんのおっしゃってる事もわかります。
だって、ファインダーを覗いての撮影っていうのはなんか仰々しくなりますからね。
場所によっては、なんか恥ずかしい事もありますよね、ファインダー撮影。
要は使い分けですかね(勝手に納得)
書込番号:2480590
0点


2004/02/17 12:57(1年以上前)
ミラー上げてもシャッター幕はどうするの?
書込番号:2480606
0点

底にもう一つCCD付けるか?
でも最近太り気味さんの言われるように、ブレ防止には良いですよファインダー使ったほうが
コンパクトタイプは、腕を伸ばして撮るのでシャッター押すときの力で簡単にブレます。
ブレといえばママさんフォトグラファー さん
被写体ブレは動く量が遠かれ近かれ一定なので理解できるのですが
手ブレは今一つ理解できてません。
ちょっとずれましたがm(__)m
書込番号:2480726
0点

液晶モニター使用時は、シャッター幕を開けておいて、シャッター
押したら先幕,後幕が覆うようにしたらダメなの?
書込番号:2480854
0点

ペンタプリズムとアイピースの間にスクリーン撮影用のCCDかCMOS(30万画粗程度)と切り替えミラーを内蔵させてモニターで撮影したいとき切り替えるというのはどうでしょ。
ペンタプリズムとアイピースの間が異様に長くなってしまうとは思いますが(^^;)
書込番号:2481074
0点

変換ミスです。
(30万画粗程度)→(30万画素程度)
あわてものですみません。
良く考えたら切り替えミラーいらないですね(^^;
CCDかCMOSがせり上がってくればいいんですね。
書込番号:2481171
0点

コンタックスのNデジのオプションにあるモニターみたいなイメージかな〜っ?
書込番号:2481350
0点

FIOさん こんばんは。
え〜!そんなのあるんですか。Nデジタルなんて全然買える気がしないので見たこともないので知りませんでした^^;
早速確認しました。仰る通りです。
あるんですね〜!
そうです、こんなのです。これを内蔵にしてモニターは本体のを使えば安上がり。しかもアイピースシャッターの役目もさせられます(^o^)
教えて下さり有り難うございました。
書込番号:2481388
0点

CONTAXの液晶ビューファインダーFE-1って、通常の液晶画面が売りにしている視野率100%ではないですよね!?
CONTAX N DIGITAL ファインダー 視野率:95%
書込番号:2481919
0点



2004/02/18 12:34(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
構造上難しいのですね。
一眼は一眼でそういうものとしてあきらめるしかないみたいですね。
ではとりあえず一眼に向けて貯金だ。貯まるころには12Dとかkiss後継機とかでないかなー。
書込番号:2484485
0点


2004/03/09 20:58(1年以上前)
ごめんなさい。まだ納得いきません。
au特攻隊長さんが仰ってることなのかもしれませんが、
シャッター開けっ放しで、撮影時のみ一度閉めてから写すって言うのは、
何か大きな問題あるでしょうか?
またそういうモードを作ることでも問題あるでしょうか?
書込番号:2565793
0点

しおやさん、その方法が技術的にできるかどうかは別にして、あまりにもシャッターのタイムラグが大きくなりすぎてしまうと思います。
デジ一眼レフの良いところは沢山あると思いますが、コンパクトクラスとくらべてシャッターのタイムラグが小さいことも大きな特徴だと思います。ところがその方法だとコンパクトクラスよりシャッターのタイムラグが大きくなってしまい、そんなデジ一眼レフを買う人ほとんどいなくなってしまうと思います。
書込番号:2565860
0点


2004/03/09 23:20(1年以上前)
>F2→10Dさん
なるほど。
仰るとおりタイムラグが大きな問題になりますね。
ピントの問題もありますし、この撮影方法しかないのであれば
確かに全く売れなくなってしまいそう。
ただタイムラグがコンパクトクラスよりも大きくなりそうというのは
ちょっとわからないのですが・・
コンパクトクラスの仕組みがまだわかっていないので調べているのですがまだわからず・・・もう少しがんばってきます。
タイムラグが許せるような状況、ピントはAFに任せても良い状況であれば
そんなモードがあっても良いと思うんですけどねー。
できたとしても半端な機能は品位を落とすから嫌いと言う人はいそうですが。
書込番号:2566590
0点

駄スレですが…
ニコン方式で、測光システムに使っている1005分割RGBセンサーを、30〜100万画素のCCD(CMOS)に交換し、それを利用して液晶モニターをファインダーすることは不可能なんですかね?
書込番号:2567332
0点

なんか、
焼け棒杭に火がついたというか、ふたたびもりあがったみたいで良いですね〜(^_^)
にたようなスレッドを、あちこちで見かけるようになりましたよ。
自分で言うのも何ですが、前に私の書いた方法であれば、それほど技術的に難しくは無いと思います。その後にOkkunnさんが仰っているように100%視野率ではなくなりますが。これも光学ファインダーが100%視野率になればモニターの方も100%視野率になるわけですから。
それにモニターでのマニュアルフォーカスは無理だと思いますから、あくまでもカメラから目を離した状態で、有る程度の構図がわかれば良いのかなと私は考えます。
一眼レフだからバリアングルモニターは要らない、と言うことは無いはずですよね。
一番気がかりなのは、ただでさえ高額のデジ一眼が、さらに高くなってしいます。そこまでの金額を出してこの機能付きのカメラを必要とするユーザーがどれくらいいるかですよね。
必要とするユーザーが増えればメーカーは必ず作ってくると思います。
書込番号:2567789
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





