


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨日は凄い勢いでスレが下に下がっちゃいましたけど、今日は皆さんおとなしいですね。火曜日だから?
ついでにもう一点質問させて下さいね。
レンズ欲しい病は、標準レンズ>>望遠レンズ>>F値の明るいレンズ>>単焦点レンズのような順で進むとどなたか書かれていましたが、単焦点レンズの魅力ってどこにあるんですか。
値段の割りにF値が明るくお手軽ということでしょうか。
シグマ18-50 F2.8と単焦点のF2.8とだったら前者でも良いように思うのですが、何か違いがあるのでしょうか。
重ねてよろしくお願いします。
書込番号:3350776
0点

後は、その距離専用で設計されている分、無駄が少なくて描写が良いのもポイントですね(^_^)
SIGMAの18-50は比較した事はないですが・・・EF28-70mmLみたいなズームでも、単焦点の50mmの方がスッキリ綺麗に写るです。
詳しくは次の方に お任せします・・・(^_^;)
書込番号:3350820
0点


2004/10/05 11:51(1年以上前)
単焦点レンズはレンズ構成が単純ですむために設計そのものは完成の域(ちょっといいすぎ?)に達しています。いっぱんにズームと比較して諸収差が少なく、解像度も高いです。もちろんF値が小さくできることもメリットです。
レンズ構成が単純でかつ可動部が少ないですから組み立て精度の問題もズームより起こりにくいです。
つまりレンズの描写性能は上ってことですね。
特に解像度(MTF)は高いですから、昔の単焦点レンズでもLレンズ並みの解像度だけはあったりしますよ。
2〜3万の安いズームよりは中古で\1000の安い単焦点のほうが性能がよかったりします。
書込番号:3350879
0点

昔と違って最近のズームはとてもシャープに写ります。単焦点はよりシャープですっきりした画像が得られるかも知れませんが、評判のよいズームなら気にするほどの差はないと思います。暴論ですが普通の人はズームで十分だと思います。単焦点を愛好する方はシャープさや味わいももちろんですが、固定された焦点距離の中で作画するいさぎよさが楽しいのではないでしょうか。
思うに写真の楽しみ方はいろいろです。上級の方ほどさまざまに個性的なこだわりを持ってそれを楽しんでおられます。んが。初心に近い方の場合、そんな機材についての些細なこだわりを見習うよりも、手持ちの機材の中でたくさん写真をとるほうが大事では。ご自身がどんな方向で写真を撮りたいのか、必要な機材は何か、たくさん写真を撮って見きわめる事が結局いい写真への近道だと思います。質問の答えになってなくて申し訳ないです。
書込番号:3350926
0点


2004/10/05 12:23(1年以上前)
えころじじいさん
HP拝見しました、いろいろな作品あって勉強にもなります。
福娘さんや他の人が写ってるのはHPで公開しても大丈夫なんでしょうか?
本人許可取られてますか?
書込番号:3350967
0点

C作さん、HP見ていただいてありがとうございます。
福娘さんは今宮戎神社さん公認です〜♪許可とってますよ。
ほかの方の場合も私はお声かけて撮影させてもらっています。
法律上の線引きはよくわかりませんけど。
万一クレームが来たら誠実に対応しようとは思っています。
書込番号:3351021
0点


2004/10/05 13:25(1年以上前)
>シグマ18-50 F2.8と単焦点のF2.8とだったら前者でも良いように思う
広角の焦点域でF2.8はあまり明るいとは言えないと思います。
(暗くもないですけど)
単焦点なら、F1.8、F1.4、F1.2というレンズがあります。
この明るさを、ズームの便利さを捨ててでも使いたいときがあります。
ピーカンの屋外では体感できませんが。
価格は安いものも高いものもあって、一概に「お得」とも言えません。
書込番号:3351128
0点


2004/10/05 14:53(1年以上前)
ズームレンズはレンズ構成枚数が多くなり勝ちです。
そのため、逆光などの条件下ではゴーストやフレアが単焦点レンズに比べて出やすくなります。
またズームレンズはその諸収差はズームレンジの中央付近で最も少なく設計しているのが一般的で、
ズームの両端では歪曲収差や非点収差などの収差は目立ちやすくなります。
そしてボケ味です。ズームは最近シャープなレンズが多いですが、ボケ味はイマイチ〜イマサンくらいです。
そこにゆくと単焦点はシャープさもボケも両立させるのは多いです。
最後にフードです。
EF24-70mmf2.8Lなどのズーム対応フードを除き、通常のフードは最も広角よりにあわせてあり、
望遠に行くに従いそのハレ切り効果は低くなり、結果としてフレアなどが出やすくなります。
一方単焦点はそれらに規制されること無く設計できるため、フレアなどの発現率は低く抑えられます。
以上はともに同一のテクノロジーで生産された場合ですから、技術の向上したズームレンズと古いままの単焦点では
これらの結果が変わっても何らおかしくありません。
でも、レンズ好きに言わせると、そんな欠点のある単焦点レンズも「味」になってしまうのですね。
ズームレンズではそのような「味」という表現は聞きませんから、愛着の湧く単焦点とそうでないレンズの「差」があるようですね。
書込番号:3351329
0点


2004/10/05 15:06(1年以上前)
えころじじいさんのおっしゃっていることはその通りだと思います。
先に一般論的なことを言いましたが、実際に撮影結果に不満点がない限りはズームのメリットは大きいですしね。
ただ、機会があれば一度は単焦点のレンズも試されてみるといいと思います。言われて納得するのではなく、実際の撮影結果の違いをご自身で感じられたら購入候補に加えてあげてくださいね。
一番違いがわかるのはマクロレンズですね。単焦点のマクロレンズは近焦点距離にチューンしてありますから明らかにシャープさが違って見えると思います。
書込番号:3351357
0点

単焦点は足を使わざるを得ないので、自分で動き回っていいアングルを見つけるクセが付きやすいですよ、うまくなりたいならやっぱり単焦点です、と一眼を始めたころにアドバイスされました(ワナだったかも?)。
でも、寄ったり引いたりできない状況もありますから。
また、寄ったり引いたり、レンズを換えてる間に、素敵なタイミングが逃げてっちゃうってこともありますね(やってくることもあるかもしれませんが)。
一般に単焦点のほうが絵はきれいとされているので、相手が静物や風景なら、単焦点が有利なんだと思います。しかしフツウには、並べてみないと分からない程度の違いではないでしょうか。
書込番号:3351425
0点

ひゃー、皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いていると、正直ひとつ買ってみたくなってきました。
24mm F1.8位で良いのでしょうか?
特に何を撮るというわけではないのですが、家の中で家族の写真を撮るとか。
そんな感じです。
書込番号:3351791
0点

まずは一番安い、
かといって性能は侮れない50-1.8なんかどうかと。
壊れやすいのが欠点ですが。
書込番号:3352041
0点


2004/10/05 19:52(1年以上前)
>24mm F1.8?
24mm F1.4 USM → \160000
24mm F2.8 → \36000
28mm F1.8 USM → \53000
単焦点レンズて結構高いですね。安いのは非USMだし。
何を撮るかによって適した焦点距離がありますから、テキトーに買ってしまうと
「つかえない!きー」とか。
部屋の中で人物を全身入れようと思ったら、24か28でないときついです。
(うちは30畳のリビングダイニングよ!とかなら別です)
ポートレートなら、まっmackyさんがおっしゃるように50mmくらいが便利かと。
書込番号:3352170
0点


2004/10/05 20:01(1年以上前)
シグマの24mm F1.8ならあります。
書込番号:3352202
0点

広角の単焦点はひずみの少なさでズームに比べ優れていると思います。
でも撮った写真の抜けの良さと言うんでしょうか、それとシャープ感、
これぞ単焦点だぞーって感じは、50mm以上のほうが分かりやすいような気がします。
あくまでこれは私見ですが。
書込番号:3352421
0点

Blue City さん みなさん こんばんは。
Green_Forestさん のおっしゃる
>技術の向上したズームレンズと古いままの単焦点ではこれらの結果が変わっても何らおかしくありません。
そうなんですよね。昔,安さでサンズームとかコシナなど使ったことがありましたけど(キロンなんていうのもあったけ?),いまのズームって性能良くなりましたよね。最近使用しているタムロンの28−300など高倍率・軽量・コンパクト・画質も昔のズームに比べると格段に良くなっています。(単焦点にはまだ及ばないか!)
ところで,単焦点。私ならシグマのちょっと前の型で28mmf1.8Uというのがあったのですが,これお勧めです。コンパクトな上にかなり描写力高いですよ。中古ショップで探してみては? いまだに探している人多いようです。
ちなみに今のシグマの28mmf1.8はちょっと大きくて好きになれません。
書込番号:3352436
0点


2004/10/05 21:09(1年以上前)
単焦点レンズのメリットは、抜けのよさ、ボケの綺麗さ、軽量・コンパクトであること。
あと、50mm/F1.4のように、開放付近は柔らかく、絞るとビシッとシャープな描画をするという
ひとつのレンズでありながら、絞りの操作で描画感を変えられることでしょうか。
書込番号:3352473
0点

単焦点のレンズは面白いです。
私は主な撮影対象が10ヶ月の息子です。
撮影場所は室内が多いです。
で、最近動きが速くなってきて・・。
っつーと当然ながら手ぶれ、被写体ぶれが発生します。
F1.8のレンズは単焦点にしかないです。
他にもいろいろと理由がありますが、
単焦点のレンズを使ってみるとわかります。
手放せません。
そのうち余裕ができたら使ってみてくださいね。
書込番号:3352529
0点


2004/10/05 22:10(1年以上前)
>えころじじいさん:単焦点を愛好する方はシャープさや味わいももちろんですが、固定された焦点距離の中で作画するいさぎよさが楽しいのではないでしょうか。
私の感覚は、えころじじいさんに近いところがあります。ズームじゃない事に後悔する事も多々ありますが、どうやって納めるかを考えるのも楽しいと思います。
素人ながら、初めての単焦点は24mmF1.4。ちょっと重たいですけど、結構お気に入りです。50mmF1.4は、軽い上に描写も文句無しで、常用レンズになっています。マクロは単焦点という分類でもないような気がしますが、100mmマクロも優れた描写力で、写すのが大変楽しいレンズです。
興味があったら、チャレンジしてみてください。
書込番号:3352767
0点


2004/10/05 22:13(1年以上前)
マリンスノウさんのお話の中にあったシグマの28of1.8Uは少なくとも私の所有しているのは20Dでは絞り開放でしか使えません。(D60ではOKでしたが)ROMのバージョンによるのかと思いますがもし購入時にはボディ持参での確認が必要です。
書込番号:3352785
0点

やっと買ったら雨ばっかりさん こんばんは。
>20Dでは絞り開放でしか使えません。(D60ではOKでしたが)ROMのバージョンによるのかと思います
そんなこともあるのですね? 私はミノルタのα707siに装着して愛用していましたが,あの描写気に入っていました。
書込番号:3353456
0点


2004/10/06 00:17(1年以上前)
単焦点とズームの差は、写したい構図を得るために自分がどのように立ち回るかの差があると思います。
ズームだったら、比較的今立っている位置から、比較的自由に(ズームの範囲で)カメラの操作だけで構図が得られますが、単焦点は構図が合わなければ自分が被写体に近づいたり遠ざかったりして構図を作っていくということが必要になります。
ということは、自分が撮りたい被写体に比較的自由に立ち回りが可能であれば単焦点を中心にレンズを選んだほうが良い結果が得られる場合が多いですし、そうでない場合はズームを中心に選んだほうが良いでしょう。単焦点は構図を足で稼ぐって撮り方になりますね。ですから、最短撮影距離って結構重要になります。(ズームでももちろん近ければなお構図の自由度が上がります)
ただ、静物には単焦点と考えられがちですが、風景撮影では以外と被写体に対して自由に立ち回るのが難しいので、ズームが重宝するケースが多いです。もっと近寄りたいと思っても、山岳では用意に構図を変えることが難しい(山一つ超えなければ得られないとか、最適な場所は森林帯になってしまうとか、池の真中で撮影しなければいけないとか・・・)
次に、明るさの違いがあると思います。明るければ暗い被写体に対して、速いシャッタースピードが得られますので、太陽光が十分に得られない被写体には明るい単焦点が重宝するでしょう。
あとは、レンズの軽さとかお値段とか画質とかで違ってきますが、上記の事を基本に、ご自身が撮影される被写体との関係を良く考えられて購入されては如何でしょうか。
ちなみに僕がレンズ一本しか持っていけないとすれば、35mmフィルムカメラだったら35mm単焦点、デジタル一眼(x1.6)でしたら、20mm〜24mm単焦点です。
35mmって画角は最近ほとんど見向きもされませんが(キヤノンも単焦点の新レンズを全く投入しません・・・35mmF2をF1.8にしてUSM化してくれれば良いのですが)自分にとっては非常に扱いやすい画角だと思ってます。(良く諸先生方は最初の一本に50mmが良いと言われますが、僕の目の画角にぴったし適合しているものですから。自分が感じたままの映像が得られる気がします)
書込番号:3353533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





