


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


いよいよ発売日が近くなって、デジ一眼選びに気になる点が出てきました。
今まで400万画素のコンデジを使っていました。
キスデジNでも、サービスサイズのプリントが中心ですからsmallサイズ1728*1152で記録しようと思っています。
そして大きくプリントしたい被写体に出会ったときlargeサイズの3455*2304で記録するつもりです。
largeサイズ記録の時は800万画素の威力は発揮すると思いますが、smallサイズの時は、800万画素の意味はあるのでしょうか?
小さく記録する場合でも400万画素よりも、800万画素の方がやはりきれいな記録が出来ると考えればいいのでしょうか?
サイズ記録の仕組みが判らないものですから、理解出来ないでいます。
書込番号:4013213
0点

意味はあるのか?と聞かれても答えが難しいのですが…
あると言えばあるし、ないと言えばないでしょう。
でも、800万画素の良さが実感できるのはやはり800万画素で撮ったときだと思いますよ。
どうせなら最初から800万画素モードを常用されることをお薦めします。
お手持ちのプリンター環境やコンパクトフラッシュの容量などから200万画素を使った方が良いというご判断なのかもしれませんが、せっかくの高画質がもったいない気がします。
書込番号:4013540
0点


2005/03/03 11:29(1年以上前)
サービスLサイズのプリントをするのであれば200万画素でも十分です。800万画素でLサイズにプリントしても、下手すれば解像感は200万画素よりも劣ります。
プリントするサイズに対して、あまりに大きい画素の画素を使うとその性能(情報量)を描写力に上手く転化することが出来ないと思います。
書込番号:4013583
0点



2005/03/03 13:28(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
やはり800万画素を生かすのはlargeサイズ記録を常用すべきなのですね。
ただプリントの主流はサービス版Lサイズの予定ですから、その時はその情報量をうまく(小さくは)転化出来ないかもしれないとのことですので、迷います。
プリントサイズに見合った最適の記録サイズを意識しながら、使う必要があるのですね。
書込番号:4013960
0点

kissデジタルNはRAW+jpegの同時記録ができるようになりました。
詳しい情報がわからないので、jpegのサイズを選択できるかどうかわかりませんが、上位機種のようにできれば、jpeg部分は1728×1152に設定することで今回の悩みをかなり解決できそうな気がします。
RAWファイルはディスクスペースを食いますが、2GBクラスのコンパクトフラッシュを使えば200枚程度は撮れると思いますので、そう不自由しないと思います。
ちなみに私は、ハガキサイズ程度の印刷でも800万画素のデータを使ってます。それで特別問題とは感じていません。
それに、印刷するときに構図をトリミングするときもあります。データ的に余裕があった方がいいと思っています。
ま、これは個人の考えですからご参考までに。
書込番号:4014424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





