『バッテリーの残量表示』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション
RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリーの残量表示

2006/07/23 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

みなさん、こんばんは

20Dと5Dを使っているのですが、バッテリーの残量表示に差があるみたいなので、そんなもんなのかなと思っての質問です。
20Dも5Dも残量表示は3段階ですが、20Dで残り表示が1個の電池を5Dに入れると3個とも表示されます。どちらもバッテリーグリップを付けているので、そのせいかと思い、本体に直接入れても結果は同じでした。
判定している電圧の差だと言ってしまえばそれまでですが、20Dと5Dを使われている方々、いかがでしょうか?
また、終点の差について情報がありましたら教えてください。
どちらもバッテリーの持ちは非常に良く、撮影枚数には全く不満はないのですが、知識として持っておきたいのでよろしくお願いします。

ところで…
アンチダストと本体内手振れ補正は、今後デジ一で標準機能になるような気がします。理由は、どちらも写り(要は結果)に影響がある、無いよりは有った方がいいんじゃない(要は必要)…というところからですが、みなさんはどうお考えですか?
20Dと5Dは壊れるまで使うつもりなので、次のカメラを購入するときは、Canonの姿勢もはっきりしていると思うので、私自身はそのときに、システムをどうするか考えればいいやと思っています。
SONYからもきっとフルサイズが発売されているでしょうし(希望的観測)

スレッドを2つにしようかと思いましたが、2つ目はどうでもいいことなので、一つにさせていただきましたm(_ _)m

書込番号:5282473

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/07/23 23:11(1年以上前)

dai_731さん

上のは、カメラが一台なので解りません。(T_T)

下のは、個人的には、
アンチダストはつけて欲しい。
本体内手振れ補正は付いていればいいかな程度。
(ISレンズもOFFにして使えるという条件で)

ただカメラの金額にどの位の上乗せで出来るかにもよりますね。
付ける事によって高額になるのなら困ります。(マル貧なので)

今の撮影スタイルでは、ゴミが写りにくいし、三脚も使っているので。
ゴミが目立つようになればSCにも行ける状況ですから。
(人それぞれ違うと思いますが)


書込番号:5282627

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/23 23:29(1年以上前)

僕も上は分かりませんが下だけコメントします。

α100を使ってみて、アンチダストはまだ良さを体験してないので分かりませんが、あったほうが良いのは間違いありません。
しかしボディ内手ぶれ補正はレンズ内と比べて一長一短ですね。
今後絶対必要な機能だとは思わないし、キヤノンやニコンには特に必要ないと思います。安い手ぶれ補正レンズが出れば解決じゃないですか?
EF-S18-55mmF3.5-5.6ISなんてレンズが安く出てキットレンズになって
ダブルズームの代わりにEF-S18-200mm3.5-5.6ISになればOKだと思います。
これに70-300ISを買い足せば手持ちのレンズはすべて手ぶれ補正レンズになるわけですし。



ボディ内手ぶれ補正は正直効いているのかどうかが撮っている時に分からないし、やっぱり手ぶれ補正は望遠でしか必要ないと思います。例えば50mmで必要かというと1/10で手ぶれしないとしてもそのSSでは被写体ブレが気になって結局あまりメリットを感じません、そういう時は安心してISO感度が上げられるカメラの方がずっとメリットあります。
ないよりはあった方が良いかもしれませんが、なくても全く困りません。
望遠レンズでは手ぶれ補正は必要だと思います。
すべてのレンズが手ぶれ補正になる必要は全然無いと思います。

書込番号:5282715

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/24 00:07(1年以上前)

100-400ISさん、203さん レスありがとうございます。

>ただカメラの金額にどの位の上乗せで出来るかにもよりますね。
>安い手ぶれ補正レンズが出れば解決じゃないですか?

全くその通りだと思います。ただカメラに入れて数万円高くなるだけなら、どんなレンズを選んでも手振れ補正が効くので、そちらの方がかなり経済的だと思っただけです。レンズも軽くなるし。
まあ、CanonやNikonがどう考えるか、技術の進歩の方向性次第ということみたいですね。
カメラシステムを選ぶ理由はこれだけじゃないし。
ただし、ゴミ問題だけはなんとかして欲しいと思います。

ところでバッテリーの件は…

書込番号:5282885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 00:25(1年以上前)

私もパッテリの話は分かりません。
20Dの残量表示はカナリいい加減な感じがするので、残量表示は無視しています。代わりにスペアバッテリを大抵2本持ち歩いています。

本体内手ぶれ補正は便利ですが、レンズと比べると画質が落ちるのでエントリ〜中級向け用になるのではないでしょうか。

アンチダストはどの程度の実力があるのか分からず、気になっているんですが、今日顕微鏡でAL配線の異常が無いか見ていた時にふと「レンズ交換時にシャッター閉じていれば十分だな」と考えてしまいました。

書込番号:5282973

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/07/24 03:42(1年以上前)

20Dは売ってしまったので記憶の範囲ですが、
私はむしろ20Dの方が正確というか、減りの表示が滑らか?
だったような気がします。
5Dは減っているバッテリーでも入れてすぐはとりあえず
フル表示になり、すぐ急速に落ちるような・・・・・

私はボディー内手ぶれ補正反対です。ファインダーで
ブレが収まってないと(私とっては)魅力半減だし、5D
以上のクラスには、(たとえ小額でも)そんなとこより、
別なところにコストかけて欲しいです。

書込番号:5283322

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/24 06:56(1年以上前)

アンチダスト機能は、合ったら嬉しいですね。嫌でも、ゴミの不着はありますので。

ボディ内手振れ補正は、不要です。レンズに取り付けているISが無いなら必要、と大声で言いますが、ISとの併用問題など、問題点が大きすぎますし、この機能を付けるることで、価格が上がっては、本末転倒と思いますので。

書込番号:5283401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/07/24 08:56(1年以上前)

バッテリー残量表示、ほとんど見ないです。出かけるときに充電済みのバッテリーを装着します、小生の撮影枚数(一日で100−400)では一日一本で十分なので。予備は一本携帯しますが。

ボディ内手ぶれ補正、ファインダーで効果が確認できない方式には魅力を感じません。高速リフレッシュのライブビューが実用化すれば別ですが。
次期モデルではダストリダクションぐらいは欲しいですね。

フルサイズについては微妙ではないでしょうか?APS-Cがほぼデジ一のデファクトスタンダードになっている現在あまり大きな需要はないのでは、最終的には市場が決めることでしょうが。
5Dは銀塩ハイアマチュア(APS-Cデジ一眼も含め)のデジ一眼への囲い込みということではそれなりの意味があったと思いますが。

書込番号:5283521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/07/24 11:21(1年以上前)

こんにちは。

20Dではなく10Dと5Dを使用しています。
残量表示ですが、私の5Dは結構早く1つ目盛りが減るみたいです。
5Dで1目盛り減ったバッテリーを10Dに入れるとフル表示になりその後すぐには目盛りが減りません。
あまりにも10D と5Dのバッテリーの残量表示に違いがあるのでキヤノンで見てもらいましたが問題無しで戻ってきました。
でも、5Dの方が早くバッテリーが無くなるのではなく、残量表示の1つ目の目盛りが早く消えるみたいなのでそのまま使用しています。
ちなみにバッテリーグリップは使用していません。

私は結構絞って撮影するので、アンチダストはほしい機能です。
それと接写で手ぶれ補正が出来るようになったらいいですね。

書込番号:5283801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/24 12:12(1年以上前)

>でも、5Dの方が早くバッテリーが無くなるのではなく、残量表示の1つ目の目盛りが早く消えるみたいなのでそのまま使用しています。

単に電圧検出ポイントの違いでしょうかね。
もっとも吾輩の使い方では一つ減らすにもかなり根気が要るのである。

書込番号:5283917

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/07/24 23:21(1年以上前)

本体内手振れ補正はキヤノンとニコンでは採用されることは「絶対」の二文字をつけてもいいくらいないと思います。

理由その1.IS、VRレンズがムダになる
割高な手振れ補正レンズを消費者がわざわざ買っているのも本体に手振れ補正がついていないからです。もし本体に手振れ補正がついたら誰も買わなくなります。これは在庫がムダになるだけでなく、生産工場設備や開発費もドブに捨てることになります。
理由その2.自社レンズのシェアが落ちる
本体に手振れ補正がついているなら、割高な純正レンズじゃなくてもサードパーティのレンズでいいわけです。なんでわざわざ自社レンズが売れなくなるようなことするの!?

そもそもサードパーティから手振れ補正レンズが出ないのも特許とそのパテント料で折り合いがつかないからです。ニコンもキヤノンもいちいち本体に手振れ補正つけなくても売れてるし、割高なニッコールレンズやLレンズをわざわざ買ってくれるのに自分から商売機会をロスする判断なんかするわけないじゃないですか。もしニコンやキヤノンのシェアが急速に下がったら慌ててつけるでしょうがね。でもみなさんいうほどα100買わないでしょ。

フルサイズ撮像素子は今後メーカーがどう販売するかでしょうね。どこかの歌姫が「あゆは、広角」と言い出したらそれまで誰も広角なんて言ってなかったのにとたんに価格コムのクチコミでもみんな「広角、広角」って言うようになりましたからね。この国じゃ上手に笛を吹けば踊る人たちがずいぶんいるんだなと思います。「あゆは、フルサイズ」と言えばフルサイズでしょうし「あゆは、フォーサーズ」と言えばフォーサーズブームになるでしょうね。
皮肉はさておき、撮像素子を小型化すれば本体も小型化できるわけです。フィルムそのものの制約を受ける銀塩カメラと違い、デジタルカメラのアドバンテージはそこにもあるわけです。おそらく、入門機はAPS-Cやフォーサーズに、ハイアマチュアやプロ向けにフルサイズとなるでしょう。女性やお年寄りにはキスデジサイズがいいでしょうからね。

書込番号:5285875

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/25 00:15(1年以上前)

みなさん、レスどうもありがとうございます。

予想通り、1つ目より2つ目の話題のレスの方が多いですね。

技術の進歩は常人の予想を超えていますので、手ぶれ補正もアンチダストも1年後にはどうなっているやら。
もしかするとカメラ本体は共通で、密閉された撮像素子ユニット(当然手ぶれ補正機能付き)を用途に応じて交換なんてことに(笑)
まあ当分カメラを購入する予定は無いので、じっくり各社の動向を見極めたいと思います。
これ以上議論しても推測の域を出ないし…

ところでやはりカメラの機種で判定電圧に差があるんですね。20Dは残量が1つになってから、やたらと枚数(正確には覚えていませんが)が撮れた記憶があります。そうすると、5Dは残量表示が減ると要注意ということなんでしょうね。

書込番号:5286186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 00:56(1年以上前)

>撮像素子ユニットを用途に応じて交換
マミヤ645のデジタルバックみたいですね。

書込番号:5286356

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/25 04:49(1年以上前)

5Dの残量表示が正確だと思います。20Dは知りませんが、Kissでは最後の1個で沢山撮れます、、、、何時?交換した方が安全なのか読み難いかもしれません。怖い場合には記憶にある限りで撮影枚数から逆算して交換です。

ダストも手ぶれも今のボディよりも大きく重たくなるのであれば要りません。それに値段も+5万程度で付くとも思えません。で、要りません。素子を大幅にコストダウンできれば値段据え置きでしょうが、他の仕様部分で搭載可能な費用捻出は無理でしょう。

カメラ本来の機能重視か? ダスト・手ぶれ重視なのかで要・不要がでてきそうです。(カメラとしての使い勝手、反応の良さを落とした5Dは欲しくないだけの考えです。)

作るのであれば仕様の有無で出していただければ良い様な気がします。

書込番号:5286638

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/25 22:14(1年以上前)

>[5282973]
>「レンズ交換時にシャッター閉じていれば十分だな」と考えてしまいました。

 一眼レフは全てその構造(撮影時以外は先幕は閉じている)
ですが・・・ダストがつく事がありますよね。

書込番号:5288740

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/25 22:17(1年以上前)

>[5285875]
>本体内手振れ補正はキヤノンとニコンでは採用されることは「絶対」の二文字をつけてもいいくらいないと思います。

 canonはマーケティングにも長けた会社ですので、商品戦略/
他社競争上、必要になれば載せてくるでしょう。

書込番号:5288760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/25 23:46(1年以上前)

条件を揃えて比較してみましょう。20Dでブリップ(ていうのかな、ドットっていうのかな)1個になった電池を取り出したら、もう一度20Dに入れてみてください。
もしかしたら、ブリップ3個に戻ってませんか。もしそうだとすれば、その電池の劣化です。負荷に対して電圧降下が大きくなっているんです。
回復策もありますよ。カメラ(どっちでもいいです)のオートパワーオフをキャンセルして、スライドショーを一晩かけておくんです。空になったら充電、もう一度スライドショー。
これを二三回繰り返すと、少し元気が回復します。

書込番号:5289219

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/26 23:09(1年以上前)

>もしかしたら、ブリップ3個に戻ってませんか。

それは何度もやりましたが同じでした。それにバッテリー自体の持ちはそんなに低下していないと思います(感覚的にですが)。
私が気にしているのは、システム停止電圧の設定に20Dと5Dで差があったら嫌だなということです。

ところでマミヤがカメラ事業から撤退?

書込番号:5292051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング