


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機の話題も一段落ということのようですね。
3ヶ月ほど前にも、この板で話題にはなっていましたが、
状況に変わりはあるのでしょうか?
現在、IXY700を使用しておりますが、やはりコンデジこそ手振れ補正が欲しいと思うようになりました(片手で撮ったりするし)。
普通ならIXY900ISなのかも知れませんが、CCDサイズダウンがどうしても嫌です。
今のところ、LUMIXのLX2とご存知G7が候補に上がっています。
通好みのGRDは、手振れ補正が無いので候補外です。
もちろん、何を重視するかによって選択する機種も変わってくるので、「自分で決めろ!」ということは承知の上で、皆さんの好みとか、使用感などを教えてくださると助かります。
因みに、今日は近くの滝3つを選んで撮影に行ったのですが、途中で雨が降ってきて、撮影は1つ目の滝のみ、2つ目に到着した時には本降りになってしまいすごすごと帰ってきました。
書込番号:6098413
0点

LX2はちょっと癖のある絵柄なので無難にG7かもしれないですね〜。
書込番号:6098507
1点

サブ機またはサブサブ機、私の迷っています。
現在IXY50を使ってますが、以前のIXY400の方がはるかに絵が綺麗だった。
各社のHPからサンプルをダウンロードしてL版にプリントしてみました。対象機種は900IS、G7、FX30、LX2、FZ50、ペンタW30で、全て女性のポートレートを選びました。
個人的な感想ですが、立体感をメインに評価すると
900IS>LX2>G5>FZ50>FX30=W30 と感じました。
キャノンのデジック3はやはりすごいと思います。立体感があって一眼に迫るものがあります。パナは昔からそうですがペタッとした感じです。でもFX2は良かった。
絵の立体感だけ個人的に評価すると上記の通りですが、総合的な絵作りや操作感ではG5ではないでしょうか?
書込番号:6098556
1点

>サブのコンデジについて
>CCDサイズダウンがどうしても嫌です。
シグマDP1など、いかがでございましょう。まだ発売されておりませんが。
映像素子は、APS-C相当のFOVEONセンサーです。28mm単焦点。アスペクト比も、デジ一と同じ3:2です。
http://sigma-dp1.com/
書込番号:6098627
1点

30D 検査入院中、家族のパナFZ7を借りましたが
非常に違和感を感じ、液晶で見て写す事事体
撮影意力が萎えました。
一眼を使う人は やはり光学ファインダーだなあと
改めて感じました。
サブにコンデジを買っても、なんか違和感が出ないか心配ですね。
書込番号:6098721
1点

画質がどうでも良くなく、少しでも拘るならばWBや露出のバラツキが気になります。
RAW撮り出来る機種しか考えません(今のところ予定はないですが)
書込番号:6098727
1点

こんばんは
G7は魅力的ですが、広角でないこと、このボディーならもう少し大きくても2/3CCDが欲しかったという点で購入には至りませんでした。
自分は、広角の必要性や個性的な16:9&1/1.65CCDに惹かれてLX2にしましたが正解でした。
四隅もキチンと描写しますし、使ってもなかなか楽しいカメラです。
5Dでは大げさになるような場面では結構役立っています。
(アルバム20ページにサンプル置いています)
書込番号:6098826
1点

>LX2はちょっと癖のある絵柄なので
からんからん堂さん、今晩は。そうなんですか〜。
どんな癖なのか、ちょっと調べてみます。
我慢できない癖って、ありますよね。
鉄腕アトム2さん、どうもです。
>現在IXY50を使ってますが、以前のIXY400の方がはるかに絵が綺麗だった。
私もIXY400からIXY700を買い足した時、画質に関してちょっとがっかりした記憶があります。
レスポンスには歴然とした差があるので、IXY700を使ってはいますが。
ところで、G7が途中からG5になったのは、間違いなのでしょうか?それとも、やはりG5の方が良いということなのでしょうか?
GLAND BLUEさん今晩は。
>シグマDP1など、いかがでございましょう。
通好みのカメラのようですね。
とりあえず、私の場合のセンサーサイズの拘りは、「最低でも1/1.8以上」という意味でした。
ニコカメさん、ソニータムロンコニカミノルタさん助言ありがとうございます。
コンデジですので、画質に関しては、もちろん大きな期待はしておりません。
あくまで、「シャッターチャンス優先です」。
車で移動中に何か面白いものを見つけた時など、すぐに撮影できるという状況を作り出したいということです。
したがって、そんなに重いものでは無理ですし、手振れ補正は是非とも欲しいと思っています。
そんな中でもなるべくまし?な写真が撮れそうな機材を探しているところです。
5Dが使える状況であれば、5Dを使います。
そんな感じです。
書込番号:6098885
0点

これまで、
キヤノンG3
富士 Finepix F9000
リコー GRデジタル
を使ってきましたが、結局どれもサブといえる役割は果たせませんでした。
良い意味で「おもちゃ」として楽しむにはよいのですが。。。。
銀塩時代には、コンタックスのT3を銀塩のサブとして使っていました。デジタルとは異なりもちろん一眼と同じフィルムが使えるわけで、結局コンパクトデジタルのネックは小さなCCDであろうと思っています。
サブとして使うには、現在の技術では最低でもフォーサーズが必要だと考えていますので、GLAND BLUEさんも仰っているシグマのDP1には期待しています。
手振れ補正も便利な機能ではありますが、そのためにはまずは基本性能がしっかりしていることが大前提で、特に撮像素子は何より大事だと思います。
書込番号:6098899
1点

私もサブカメラとして良いのがないか探っております。
スペックだけから言えば、パナのTZ3が非常に魅力的ですが、画質が微妙です。
まったく逆の考えで、スペックではダメですが、画質的に非常に魅力なのが、シグマのDP1ですが、値段が一眼以上という予想もあります。
まあ、サブですから、一眼より小型軽量という一線は譲れないですが、スペックを選ぶか、画質を選ぶか、それともどちらも少し妥協して無難なG7のようなカメラを選ぶか・・・・それは結局・・・自由だあ!
書込番号:6098924
1点

どういう使い方(状況)においての 『サブ機』 なのかを、
お示しになられた方が良いと思います(^^;)
私なら、焦点距離を広くカバーして即写性を重んじますから、一眼は
広角ズームレンズを装着しておき、コンデジは望遠(200mm相当)域
をカバーできるようにしておきます。カシオR6やパナTZ3など、コンパ
クトでありながら高倍率ズームであるモデルをサブ機として検討します。
あと、コンデジ+コンデジなんていう組み合わせもシミュレーション
しておくと、考えがまとまりやすいかも知れませんネ(^^;)
書込番号:6098981
1点

すみません。
私が何気に使った「サブ」という言葉の意味が、みなさんとは違っていたというか、
私の使い方が間違っていて誤解を招いたようです。
みなさんが言われるところの「サブ」とは、メインの代用になるということですね。
どうりで話がかみ合わないはずだ。
コンデジで5Dのサブ=代用になるのなら、誰も買いませんよね。
失礼しました。
私の用途は上の通りです。
でも、写画楽さんの作例を見ると、LX2「結構行けるかも」とも思いました。
さらに調べてみます。
写画楽さんありがとうございました。
G8が28mmスタートで、RAW撮りできたら買うのですけどねえ。
書込番号:6099012
0点

つまりは コンデジで撮れるものを撮るという感じですね。
しかし、コンデジも流行りが激しく変わるので
すぐ別のを欲しくなる事もあり得るかも知れませんね。
そのなかで 選ぶなら同一メーカーでG7あたりでしょうか。
もっと下げても良いならA710 ISですねえ。
書込番号:6099056
1点

私もデジ一のサブを探していますが、適当な機種がありませんね。セナ&イチローさんのお気持ち良く分かります。
やはり、現時点ではLX2が一歩リードでしょうか?G7のワイドバージョンや、S80の後継機があれば即決なのですが。
書込番号:6099212
1点

LX-2を使ってます。5Dのサブとしてこの二台に整理したので、セナ&イチローさんと同じような条件で、僕はLX−2を選んだということになります。
LX-2の画質についてはキャノンとは絵づくりが違うので、キャノンレンズとは味の違う写真が撮れる・・・という感じでしょうか。好みの問題であり、私は十分満足しています。かなりきれいですよ。
レビューと画像を載せていますので、参考にしていただければ・・・。(カテゴリーの「LX−2」を選んでいただければ。そのカテゴリーとは別に5DをLX-2で撮った画像もあります。そちらはこのページhttp://fuyucamera.blog88.fc2.com/page-4.html)。
シャッターチャンス優先という点では、LX-2はレンズキャップがあるのでねえ〜(笑)。
書込番号:6099294
1点

ニコカメさん、その通りです。
どんどん追求していくと、最終的には30Dになってしまいますので(笑)
とりあえず「手振れ補正付き」が用途にあっていると思われるので、検討しているところです。
かと言って、画質が現有のIXY700以下になることも考えられないので、迷ってしまいます。
G7、確かに一番無難かも知れませんね。
むすてさん、カメラトークさん どうもです。
LX2もいけそうな感じがしてきました。広角に有利な点がポイント高いです。
「癖のある絵柄」という意見もありましたが、RAW撮りできるので調整できるでしょうし。
しばらく迷ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6099501
0点

フォビオンのコンデジ良いんじゃないでしょうか、SD14の絵を見ましたが綺麗ですよね、コンデジに同サイズを載せるというのですから魅力有ると思います、只値段がEOS kiss DXなどの一眼より高いんじゃないでしょうかね
書込番号:6100171
1点

手ぶれ補正は付いていませんがフジのFinePix F31fdは画質すごくいいですよ。
コンパクトデジカメなんで背景をぼかしたりは出来ませんが、パンフォーカスの描写ならデジタル一眼レフと遜色ない写りします。
S5proと比較してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
木々の細かい葉っぱの描写は普通なら一番差が出る被写体ですが差が見受けられません。最近のコンパクトデジカメはすごいと思いました。
書込番号:6101295
3点

私もコンデジがかなり古くなったので買い替えを検討しています。
候補はキヤノンの900ISとフジのF31fdです。
それぞれ一長一短なのでしょうが、画質ではセンサーサイズも大きく、F31fdの方が綺麗なようです。特に高感度ノイズは1段から2段分はノイズ量が違うようです。
電池の持ちもかなりよいみたいですね。5Dを使っている知人もF30を使っていますが、コンデジとしてはかなり画質がよく、電池ももつと言っていました。
F31fdで残念なのは、35mmからなのと、デザインがいまいちなことぐらいでしょうか。あと、安価なSDカードが使えないこともディメリットですね。
この点は900ISに劣ります。
それでも、総合的に考えるとF31fdの方が良さそうかなと思っています。
今日、ヨドバシに行ったら3万円のポイント23%だったので買おうかなと思いましたが、もう少し考えようと思い、帰ってきました。
203さんのお勧めなら間違いさなさそうなので、来週にでも買ってみようかと思います。
書込番号:6103363
1点

hata3さん、こんばんは。
F31fdいいですよ。
ただ高感度は5D使っている人からすればISO400でも気持ち悪くて使えないですよ。
もちろんIXYの高感度はさらにダメですけど。
F31fdの良さは低感度での画質です。
書込番号:6103456
1点

昨年末CANONのG7を購入しましたが、思い通りに止まってくれないパワーズームにストレスを感じ入手したその日一日の短命に終わり、代わりに以前から一度は使ってみたいと思っていた、松下の「DMC-LC1」を購入しました。
レンズが「ライカ」製でF2.0〜と明るくズームは勿論ピントもシャッター速度も、絞りも手動で(オートにもできます)ボディの作りも5Dよりも高級感があります。
以前は10万以上の価格でしたが最近は5万円台前後とお手ごろになっていますのでサブカメラというよりお散歩カメラとしてとても良いカメラです。
書込番号:6103694
1点

更なる書き込み、大変参考になります。
と言うか、候補が増えて逆に迷ってしまうかも。
>F31fdの良さは低感度での画質です。
という203さんの書き込みを見て、「FUJIは高感度に有利」という印象で判断していましたので、ちょっとびっくりしました。
もっとも、画素数も無理がなく、手振れ補正が無いためもあってセンサーサイズも大きめなので当然かも知れませんね。
同じことを当てはめると、900ISより私の持っている700の方が基本的な画質は良いということなのでしょうか?
書込番号:6103698
0点

セナ&イチローさん、こんばんは。
>203さんの書き込みを見て、「FUJIは高感度に有利」という印象で判断していましたので、ちょっとびっくりしました。
あっ、いえコンパクトデジカメの中だけでいえば「FUJIは高感度に有利」というのはあると思います。ただ5Dの高感度を知っている人から見たら・・・。
同じ土俵では比べられないということです。
しかしF31fdの低感度の描写性能、解像感は600万画素デジタル一眼レフとまったく同じ土俵で比べてもイケてます。
書込番号:6104361
2点

203さん、こんばんは。
高感度サンプルについては、以下の書き込みにあるサンプルを参考にしました(900ISとF30の比較ですが)。
また、知人が撮影したF30の写真を見せてもらいました(ISO1600まで)。リサイズした写真でしたが、ISO400は個人的には許容範囲でした。
一眼を持っていくほどでもない場合に、このぐらいの画質であれば重宝するだろうなと思っています。
今のコンデジは数年前のもので、画質は全くよくありませんので。
やはり一眼も同じですが、センサーサイズと画素数を上げすぎないことで高画質を達成出来るのだろうと思いました。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00500211056&ParentID=5937116&Page=
書込番号:6104380
1点

hata3さん、こんばんは。
許容範囲は個人差で異なるのとコンパクトデジカメというのを考慮してだとまた違った許容範囲になると思います。
僕は個人的にはリンク先のF30のISO400でも気になっちゃいますね。
もちろんコンパクトデジカメとしては上出来だと思います。
IXYは僕はIXY500までですね。
当時のキヤノンは他メーカーと比べてダントツで画質良かったんですけどね〜。
IXY500以降で欲しいと思うのはまだないです。
書込番号:6104461
2点

203さん、こんばんは。
IXY500以降ねえ。
私自身も、iXY400にIXY700を追加した時、「何だかなあ」と思いました。
ってことは、私の判断と似ているのでしょうか。
IXY400(個人的に購入した初めてのコンデジ)は正解だったようです。
が、もう少しレベルアップしたかった為に購入したIXY700は中途半端でした。
レスポンス以外IXY400を超えていませんし、画質そのものもよくなったとは言えなかったと思います。
更に、IXY700のISO400は使えません。
要するに、コンデジはピーカンの戸外でしか使用に堪えないというのが私感です。
画素数アップのため、KDXでもKDNより「画質が落ちた」と言われていますが、
コンデジで1000万画素なんてナンセンスだと思います。
車やバイクでも、カタログスペック競争があって、それに飛びつくユーザーがいる限り、この傾向は無くならないのでしょうね。
今の技術では、APS-Cで1000万画素。コンデジでは600万画素くらいが技術的に裏付けできる最高だと思っています。
なので、5Dの後継機(買うかどうかは分かりませんが)、あんまり画素数アップはして欲しくないと思っています。
書込番号:6104691
0点

>APS-Cで1000万画素
だったら同じ画素ピッチでフルサイズでは2200万画素くらいになりますけど。
書込番号:6105272
0点

APS-Cの1000万画素でも、今の限界のように思います。
KissDNとKissDXの両方を使いましたが、マイナス面もあると感じています。
APS-Cでは800万画素ぐらいが、今の技術ではちょうど良いのではないでしょうか(画素ピッチ6.4μm)。
このあたりが時期1Ds3で噂されている画素数になります(フルサイズセンサーで画素ピッチ6.4μmだと画素数は約21MP)。
多分、ソニータムロンコニカミノルタの計算間違いだと思いますが、APS-Cの1000万画素(画素ピッチ5.7μm)だとフルサイズで27MPぐらいになりませんか?
でもコンデジの1000万画素って凄いですね。画素ピッチが2μm以下ぐらいになり、フルサイズセンサーにすると画素数は約230MPになります。
昨日、話を聞いたヨドバシの店員は話の分かる方で1000万画素のコンデジなんて普通のユーザーにはほとんどメリットがないので、全力で阻止していますと言っていました。店としては1000万画素といえば売りやすいだろうに、あえて600万画素の富士のF31fdを勧められました。
書込番号:6105328
2点

>APS-Cの1000万画素(画素ピッチ5.7μm)だとフルサイズで27MPぐらいになりませんか?
画素ピッチというよりも、単純にサイズ比1.5の2乗×1000万=2250万で計算しました。
今の技術というか、ノイズ面においては1DVで驚異的な高感度特性が垣間見られたので、撮像素子の方はキヤノンに関しては今よりも性能向上がありそうです。
問題はレンズの方です。
1000万画素のD200やα100などのサンプルを見ると、既に対応できるレンズの方が限られています。
書込番号:6105365
2点

>1000万画素のコンデジ
バックフォーカスを短く取れる故に成し得る解像度です。
135フルサイズ用マウントのレンズでこの狭ピッチを解像するのは無理です。
書込番号:6105377
2点

すみません。
自分でKDNとKDXのことを書いておきながら、自己矛盾しておりました。
しかも、確かめたわけでもありませんので、あくまで勘です。
みなさんのいろいろな話から判断すると30Dの820万画素位がベストなのでしょうね。
コンデジで言うと、5〜600万画素に抑えて(それでも十分多い)、1/1.8inch以上のセンサーサイズ、28mmスタートの広角、ISO400までは許容範囲、それに手振れ補正がついていると即買いなのですが。
重さ的にも300g程度までのものとしてです。
人によって優先順位が違うので、どれを採るかなのですが、
私的に一番近いのは、今のところLX2かなあ。
書込番号:6107587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 18:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





