


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日発売の「デジタルカメラマガジン」業界トレンド予報によると、キヤノンはフルサイズ普及機の開発を四月に社内に指示したとか。5D後継機よりさらに低価格機か?
書込番号:6774551
0点

個人的には、実勢価格24〜28万円ぐらいで出るのではないかと感じていますが、どうでしょう。
書込番号:6774577
0点

まる.さん こんばんは
それが噂の7Dでしょうか?
今の5Dと同等あるいはそれ以下のスペックでプラボディ?とかでは?
書込番号:6774592
0点

定価25万前後、しばらくして実売20万切りを希望しますね。
廉価版なら今の5Dからゴミ対策追加と液晶のリニューアルをした程度で十分です。
書込番号:6774595
0点

>実勢価格24〜28万円
は、現時点ではきっとありそうな価格でしょうけど..
普及機なのか? です。私ら低所得者層にはまだまだ..
書込番号:6774613
0点

廉価版の35mmフルサイズは、どのような人をターゲットにしているのでしょうかね。
コンデジからの移行組には、APS-Cサイズで、ライブビューが使える、EOS-Kiss-Dの後継機種で良いと思います。
やはり、銀塩カメラからの移行組と、APS-Cサイズデジ一眼レフの買い足し(又は移行)組でしょうか。とにかく、私的には、10万円台で、ライブビューは付けなくて良いから、視野率100%でなくて良いから倍率を高くして見やすいファインダーだけは付けて欲しいですね。画素数は、1,000万画素で、よいくらいだと思います。
書込番号:6774632
0点

>実勢価格24〜28万円
これなら買えそう!!
書込番号:6774662
0点

家に帰って来ましたので、どう書いてあったかちゃんと書いておきます。
「イメージコミュニケーション事業本部カメラ事業部長の打土井正憲氏は
「フルサイズセンサー搭載カメラを手の届く価格帯に」と、フルサイズセンサー
搭載の普及機開発を4月に社内に指示したという。早ければ来年中、遅くとも
再来年には、その答えが出るのではないか。」
だそうです。早ければ・・・以降はライターの本田雅一氏の推測ですが、
時期的には噂される”7D”よりもさらに低価格帯のモデルではないでしょうか。
個人的には”35mmフルサイズ”にはこだわりませんが、でかい画素の撮像素子を
搭載したモデルは大変欲しいです(そうすると結果的に35フルになってしまう
のですが)。
個人的には20万を超える価格のカメラを購入するのはかなりしんどいです。
15万とは言いませんが、20万を下回る所までは行って欲しいです。
書込番号:6774714
0点

>噂される”7D”よりもさらに低価格帯のモデルではないでしょうか。
7Dではないと言う事は機種名が「55D?」とかですかね?
やはりプラっぽいですね
書込番号:6774772
0点

>プラボディでも良いじゃ無い^0^
KISSDXのフルサイズ板のようなですか?(笑)
書込番号:6774822
0点

CANONのこれまでのパターンからすると、新型の初値は、前モデルの末期の価格より少し安価、でしょうか?
となると5D後継機の初値は20万円台半ばでしょうから、噂の普及機(7D?)の初値は...(笑)。
>個人的には20万を超える価格のカメラを購入するのはかなりしんどいです。
>15万とは言いませんが、20万を下回る所までは行って欲しいです。
まったくもって同感でございます!!!ボディ20万、レンズ10万円がいいところです。
庶民の味方の登場に期待しましょう!!!
書込番号:6774884
0点

KissDF 550g 10万とかなら市場が混乱するかも。(^^;)
さすがにあり得ないか。
書込番号:6774913
0点

40Dが実売13万円前後ということは、手の届く価格帯で、実売17-15万円で5D後継機種の撒き餌的な機種になるのではないでしょうか?
で、5D後継機種は実売22-20万円位だとうれしいな!
書込番号:6774919
0点

テクノロジーが進んで時間も進めばAPS−Cよりフルサイズが普通になるのが自然の流れではないでしょうか?もちろんAPS−C専用のSレンズもありますからAPS−Cは無くならないでしょうが、フルサイズ機が15万円を切ってくる日も来ると思います。そう考えるのが普通ですよね?
VHSもCDもDVDも最初は高かったけどテクノロジーが生活を豊かにします。
そう遠くない日に、初心者用のフルサイズが出ても不思議はないですね。
もちろん、HIスペックの物も無くなりはしません。要するに消費者側から言えば選択肢が増えると思います。それがテクノロジーの素晴らしさですね!
書込番号:6774946
0点

再来年ともなると、EOS Kiss Digital の次の機種の、そのまた次の機種が出る頃でしょうか?
個人的にはフルサイズ普及機には、ケラれても構わないので EF-S レンズが取り付けられるようにして欲しいものです。
無理かなあ?
書込番号:6774977
0点

身近な、こりゃ凄いわあと感じるデジタル物では
SONY社のブルーレイ・レコーダーなどでしょうか。
初号機が30万円。
昨年発売の次号機がもう一度繰り返して30万円。弟機が25万円。
今年11月発売予定のものが20万円と18万円と16万円と14万円と揃い
高い買い物ですけど、安くなってフル装備。
この値段、「もしかして買えるかも知れない感」が充分出ています。
これが、先端モノ普及開始の値頃ではないでしょうか。
これを計算のタタキにソロバンをはじいてみると…
「普及発言」イコール「進軍ラッパ」と捉えると
フルサイズ普及機を2008年末に布陣させるとして
もう1回年初に「超高画質フルサイズ機」を登場させ
フルサイズ渇望感を醸成。販売戦略上の高価格とはいえ
前に変わらず、37万8千円でいいや。ちょっと高いけど画質が良けりゃ。
そして…
(画質良好な本体が売れれば、引っ張られて利益率の良いレンズ群が売れる
そういったパターンが生じるのではと思いますので
その期待利益を見込んで、もう少し利幅を薄く)
SONY社ブルーレイ・レコーダー機の20万円のものと、ボトムの14万円のものを参考に
17.6万円機と12.6万円機(フルサイズでのKiss相当機)くらいで
埋めてきやしないかと思ったりなんかしちゃいますけどぉ〜〜(?)。
実売で15万円と9万8千円くらい。
なんかちょっとゲンコツ食らいそうですけど
これでフルサイズ普及期の幕開けですネ!!
(これでは撮像素子代も出ない値段だったりして)
書込番号:6775057
0点

キヤノンだったら、2年以内に20万円を切るフルサイズ機が出るでしょう。4年後には限りなく10万円に近いものが。
私はニコンですので、価格はおおよそ半年〜1年くらい遅れそうですが、20万円を切った時点で買おうと思っています。ニコンにはクロップ機能でAPS-C用のレンズも使えますし。
キヤノンにも、クロップ機能が付いてるといいですね。特に、マクロ撮影やスポーツ撮影時に重宝しそうですし(後から写真1枚1枚をトリミングする手もありますが、面倒でしょ?)。
書込番号:6775214
0点

「ウォッホン、そんな感じでしょうかねえ。このままいけば。
我が事業部は撮像素子価格のブレークスルーに懸けておるのじゃ」
事業部長代弁者より
(注:代弁者というのは冗談ですからね)
書込番号:6775219
0点

> キヤノンにも、クロップ機能が付いてるといいですね。特に、マクロ撮影やスポーツ撮影時に重宝しそうですし(後から写真1枚1枚をトリミングする手もありますが、面倒でしょ?)。
もし、APS-CのレンズであるEF−Sレンズ資産を活かすのならば、クロップ機能の搭載も考えるかもしれませんが、なんせFDマウントをあっさり切り捨ててEFマウントを採用した前科があるだけに、この前例に従うのか、教訓としてEF-Sの暫定処置を採るのかはわかりませんね。
書込番号:6775254
0点

もう既に開発は終了しており、あとは発表するタイミングだけの問題で、さらにニコンD3の影響で、今年中(11月頃)と思っていたけど、来年、再来年の話なんですね。
しばらくは、5D現役が続くのかな?
書込番号:6775291
0点

こんばんは
並行的に準備計画がもっと早く進んでいるのかと思っていましたが、4月からのスタートですと、時間がかかりますね。
来年中が無理なら、09年の桜が撮れるような感じでしょうか。
ストロボ付きで実売20万、意地でエンプラ化を避けるかどうか。
軽量でかさばらないフルサイズというのも魅力的ですね。
ケータイでも有機ELつきが出始めましたが、以前アドバルーンをあげていたキヤノンはどうしたのでしょうね。
まずは5D後継に搭載を期待しています。
書込番号:6775299
0点

>もし、APS-CのレンズであるEF−Sレンズ資産を活かすのならば、クロップ機能の搭載も考えるかもしれませんが
他社と異なり、EF-Sレンズはフルサイズ用EFマウントには接続不可能です。
(物理的に、くっつかないようにガードが掛かってます)
ridinghorseさんの発言は、
"フルサイズ用のレンズをフルサイズ普及機に付けた際にも、APS-Cでフルサイズ用レンズを使う時の様な効果があれば良い"
(画角以外にも、連写枚数やファイルサイズ等も)
という意味では無いでしょうか?
#ファインダーは小さいんですけどね・・・・・
書込番号:6775307
1点

川崎のデジ一眼用センサー新工場が来年の7月に稼動開始すると製造が今の倍になるそうです。
コンデジへも搭載予定だそうですがその分を差し引いても余りある製造力。
APS−Cを倍増する気は毛頭無いでしょうから
いよいよ本格的なフルサイズ量産体制に突入でしょうか。
書込番号:6775384
0点

個人的に想像するならば、40Dに35フルセンサーとデカいプリズムを付けたイメージ
でしょうか。40Dが13〜14万円で、後6〜7万円がセンサーと諸々の部品は大きくなった分
の価格。
EF-Sレンズは、個人的には40DやD80以下の価格帯がAPS-Cで残るのではと思うので、
それ用に使用出来るのではないでしょうか。
コンデジのセンサーがどんどん小型していった(最近は画素数を稼ぐために少し大きく
なっているようですが)ように、サイズが35フルセンサーより小さいAPS-Cセンサーの
価格の安さ、といったメリットは必ず残るでしょうし、カメラ自体もコンパクトに
出来ますから、今後も需要はそれほど小さくならないのでは、と思います。
40Dにしても、Kissと同じ、ウェハ1枚からセンサーチップの取れる枚数の多い、
少し小さなセンサーを採用していますよね。そしてそれは通常の使用では問題ない
レベルの描写性能を持っている。
APS-Cセンサーで十分、て言う人は幾らでもいるのではないでしょうか。
書込番号:6775507
0点

真偽体さん
>ridinghorseさんの発言は、
> "フルサイズ用のレンズをフルサイズ普及機に付けた際にも、APS-Cでフルサイズ用レンズ
>を使う時の様な効果があれば良い"
>(画角以外にも、連写枚数やファイルサイズ等も)
>という意味では無いでしょうか?
フォローありがとうございます。まさしくその意味で言っていました。舌足らずで申し訳ありません。
確かにマクロではとても気は使いますが、スポーツ撮影は、キヤノンは優秀なAFレンズとASシステムがありますし、「確認窓」としてファインダーは使えると思います。
書込番号:6775519
0点

>40Dに35フルセンサーとデカいプリズムを付けたイメージ
私もこれが理想です。
で、実売価格が20万円チョイ超え(D300の実売価格くらい)が良いですねぇ〜。
液晶も少しは良いものを付けてほしいです。
書込番号:6776088
0点

手の届く価格のフルサイズ機が実現するのでしたら、KISS DXのフルサイズ板で大歓迎です
今のデジカメのモデルチェンジと性能の陳腐化の早さを考えると、価格を抑えれるのでしたらエンジニアプラスチック製で充分だと思います
フィルムカメラのEOS1の初代はプラでしたしね
書込番号:6776154
0点

プラボディーでも写りには関係ないし、重さも、出費も軽くて済むの
でしたらフルサイズに移行する人爆発的に増えますね。
その際EF-Sのレンズも使用可能なんてこと考えてくれないでしょうかね?
書込番号:6776278
0点

APS-Cの「画質」については飽和感を感じていますので、
5D後継機には非常に興味を持っています。
ボディ価格は5Dくらいかちょっと安いくらいであれば十分なのですが、
レンズの方を考えると出費もバカになりません。。。
現状では30D+EF-S10-22〜EF70-200×1.4で、
換算「16mm〜448mm」までをカバーできているわけですが、
同等の画角を得るのに、特に望遠系を買い足すとすると、
30Dを売ってのボディ代差額よりもさらに高くついてしまいます。
また個人的には100-400は普段持ち歩きはちょっときついです。
Canonさんがフルサイズに注力するとするならば、
・安くて小さく、かつ描写性能の良い望遠ズーム
・ISつきの描写の良い標準ズーム
も同時に頑張って欲しいです。
ココがクリアされれば、APS-Cからフルサイズへの乗りかえで
個人的には障害がほぼなくなるので、ぜひとも移行したいところです。
ボクがこう考えるということは、同様に考える方もいらっしゃって、
今以上に移行組が増えると思うのですが。。。
書込番号:6776389
0点

ちょうど4年前に10Dの掲示板に、悲観的な予測としてフルサイズ機が20万円を切るのは、10年後でも難しいかもしれないと書いた者です。この予測が外れることは確定的で、うれしい誤算ですが、反面、やはり、5年以上は掛かってしまうんだという思いもあります。
自社でセンサーを生産していないニコンさんが、フルサイズ機を20万円以下にするのはしばらく時間が掛かるかもしれませんね。たしか、D300に搭載されているソニー製のセンサーのES価格は4万円とどこかに出ていました。価格が面積に比例すると仮定しても、フルサイズセンサーのES価格は、10万円程度でしょうか。量産価格がそれぞれ半分(もっと安いかな)とすれば、センサーの価格は、カメラの販売価格のそれぞれ1/10程度のようです。ソニーさんが何時、フルサイズセンサーの価格を現在のASP-Cセンサーの価格まで下げてくれるのかが鍵になると思われます。よほど量産規模が見込めるのならともかく、1年で半分以下の価格にするのは結構苦しいのではないでしょうか。
普及機としては、15万円、10万円を切るのが目標でしょうが、何時になったらこれが実現できるのか、なかなか予測しがたいものがあります。キヤノンさんもフルサイズセンサーを1万円台で作る(工場出荷価格)のは、かなり苦労されるのではないかな。
もちろんカメラの値段を決めるのはセンサーの価格だけではありませんが、大きな要素であると思います。
書込番号:6776794
0点

>本日発売の「デジタルカメラマガジン」業界トレンド予報によると、キヤノンはフルサイズ普及機の開発を四月に社内に指示したとか。5D後継機よりさらに低価格機か?
それは、この前のデジカメウォッチの事業部長インタビューからですよ。ネタの使い回し。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/10/6980.html
やっぱり雑誌は情報古くて駄目ですね。最近は立ち読みすらしなくなりました。
書込番号:6777285
0点

価格設定はどのくらい台数が売れるかが重要なポイントですので、安くするにはAPS−Cの40Dと部品の共通化などが有効だと思います。
本当に安いフルサイズが出るのであれば、既に40Dと共通化設計をしているか、もしくは40D後継機と共通化するのが有効じゃないでしょうか?
書込番号:6777597
0点

40Dと共通化したらちっとも安くならないですよ。今の5Dは元々20Dベースですから。普及機というならやはりkissベースでないとね。
書込番号:6777861
0点

そう EOS Kiss Fullが出るでしょう。キヤノンから出るでしょう。
来年後半から再来年にでるでしょう。
(勝手に言っています)
フルサイズの簡単お気楽バージョン
使い捨てカメラの「写るんです」もフィルムのフルサイズですから。
元々基本的なフォーマットですしね。そのうちニコンさんも出すと思いますし、
それで儲けられるように技術屋にはそれなりのチャレンジも出るでしょう。
技術屋は、それを達成して給料をもらうわけで、
皆喜んでイノベーションに取り組むと思います。
デジタル一眼レフも、やっと汎用機まで
「基本的なフォーマットのサイズ」になると言うことです。
でなければ、AYUの「おまかせスゴうす」は広角28mm*(*:35mm判換算)
とは表現しないはずですしね。
これは、言い過ぎで、
広角14mm相当(スゴッ!)と書いて、あとでフォーサーズ換算と書いても
手前味噌な感じがしてしまい、誤解も生むので35mm判換算となってしまうのですね。
まあ、おまかせスゴうすで済んでしまう人は、3万円台で、すばらしい機能であるわけで、
一眼レフを欲しいという方のニーズには、それなりの高み(旨味)が必要です。
開放付近の周辺減光の問題はあるかもしれませんが、
画素ピッチに無理の少ないフルサイズが安価に作れれば、ニーズを創出すると考えます。
APS-Cからの鞍替え需要も望めますしね。
頑張れ、EOS Kiss full !
書込番号:6777973
0点

僕の想像工場、もう一度まとめてみました…
2005年9月28日発売
EOS 5D ユーザーの生の声をギャザリングするための先導機
↓
順調に売れて、良好な機種別財務諸表を描く
↓
2007年4月1日
事業部長交代、開発資金を確保後、フルサイズ普及機発売の企画立案
↓
2007年8月
ハプニング
ライバルNikon社がフルサイズ機 D3を11月発売予定(特に高感度低ノイズ)
↓
事業部総動員で基本性能練り直し(EOS 5D II)
↓
2008年3月発売
EOS 5D II 事業部総動員が功を奏し
さらに美画像を生成する、性能のフルスイング場外ホームラン機
↓
カメラファンに羨望の声が巻き起こる
↓
今からわずか1年でフルサイズ撮像素子の低価格生産も実現!!
↓
2008年末発売
〈祝・2ランク同時発売!!〉
EOS 7D ちょっと高いけど、5D II 近似性能機
EOS Kiss Full ちっちゃくて可愛いけど、5D初号機と同じくらいの性能
(本当はどうなるのかなあ?)
書込番号:6778148
0点

APS-Cの高級路線は40Dで打ち止め確定でしょう。
書込番号:6778205
0点

D3の発表とフルサイズハイスペックの価格破壊が起こりました。
来年のキャノンは厳しい状況ではないでしょうか。
独占フルサイズハイスペックカメラからやっと脱出させてもらったと言う感じです。
書込番号:6788848
0点

Nikonの上位機種から下位機種へのフィードバッグは早いというか、縦割りラインナップの性能ヒエラルキーがキヤノン程徹底しておりませんからこれは早い時期にNikonが価格競争仕掛けてくれそうですね。
フルサイズの価格が下がれば現在、APS-Cを愛用している者のどのくらいかは不明ですがかなりの部分が安くなったフルサイズに飛びつくはずです。
ここ近年の動向見てるとNikonがこういった製品投入では市場をリードしそうです。
SONYも来年4月投入のフラッグシップはD3と同じセンサーなのは間違いなさそうですし。
キヤノンがそういったNikonをみてたまらず安価機投入。
なんかこういった状況が来年、再来年に見えてきそうです。
書込番号:6792462
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 20:48:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





