デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
過去のクチコミやネットを色々調べたのですが、
自分に適した回答がわからなかったのでお尋ねします。
演劇写真をフィルム(contax Aria)で撮っているのですが、(小さなハコです。)
5Dのボディを譲っていただいたのではじめてデジタルに挑戦します。
この際、
舞台の真下から撮れる広角ズームと、標準ズーム、遠くから撮れる望遠ズームをそろえたいと思っています。
ライティングによっては暗くなるので、明るいレンズであることが条件で。
3本(すくなくとも広角と標準の2本)そろえたいので金銭的に純正ではなくシグマかタムロン…なのかなぁ?と。。。
最近は安くて良いレンズが出てると聞いたので、
そこそこ安くて性能的に純正と遜色のないものを探しています。
おすすめのレンズってありますか?
あとcontax Ariaで使用しているPlanar 50/1.4AEJやDistagon 25/2.8AEG、Sonnar 85/2.8AEWG
は5Dにつけることは可能ですか???
書込番号:6856301
0点
描写はEF24-105F4Lに遜色なく、明るい(F2.8)レンズ、タムロンのSP AF28-75mm(Model A09)がお奨めです。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html
コンタックスについては知っている方、コメントよろしくお願いします。
書込番号:6856308
2点
caffein様、こんにちわ。
私、キャノンユーザーではないので、詳しくは分かりませんが…。
演劇という事で、シグマを選んだ方が…超音波モーター駆動の物が多いので、AF時の音がしないので…良さそうに思います。写りは良く分かりませんが、↓このあたりを参考になされてみては?。
http://kakaku.com/item/10505011339/
http://kakaku.com/item/10505011543/
望遠に関しては、IS無しのF2.8クラスの純正望遠ズームを中古で探してみるのも良さそうに思います。フジヤカメラでEF 70-200/2.8L USMの中古は9万円台のようです。
書込番号:6856351
2点
ズームなら、2.8の通しのレンズがいいでしょう。
純正じゃない方が良いとのことで、選択肢は限られます。
広角ズームは
トキナー AT-X 235 AF PRO
標準ズームは
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
タムロン SP AF28-75mm(Model A09)
トキナー AT-X 280AF PRO
望遠ズームは
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
というあたりです。
広角側はともかく、標準から望遠あたりは単体が良いような気がします。
中古で探すというのも一つの手かもしれません。
書込番号:6856378
2点
演劇撮影においては、ほかに
音がしていない時も写さねばならないかと存じますが
簡便にAFやシャッター音を隠す方法やアクササリーがあればいいですね。
書込番号:6856388
0点
みなさま、早急な回答ありがとうございます!
シグマとタムロンでどちらがいいのかわからず…。
abcdefzさんのおっしゃるように、たしかに音は気になるところです。
逆に言えば、タムロンのAF時の音はけっこう大きいのですか??
タムロンをオススメしてくださる方、
シグマよりも優れている点をぜひ教えてください。。
北のまち様、アドレスありがとうございます。
Y/Cマウントを使う場合、アダプターによってはミラーと干渉する事がある!?とか…
その点を注意すれば使えるということですね??
単焦点レンズもぜひ活用したいので安全に使用できるとあらばぜひ活用したいものです。
レンズについては金銭的に純正はムリかなぁと思ったのですが、
中古でも全然かまわないので、
もし純正でも手が出せるものであればそれでいいのですが。。。
書込番号:6856392
0点
広角ズームについて、
SIGMAの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL/HSM
を使用してる方いますか?
トキナーの評価があまり芳しくなかったので…
書込番号:6856418
1点
caffein様、度々。
>タムロンのAF時の音はけっこう大きいのですか??
私、ペンタックスユーザーなので、これは詳しくは分かりません。スミマセン…。
私はタムロンA09をペンタで使っていますが、写りは良いですね(APS-Cでなので…何とも言えませんが)。タムロンのピントリングの回転方向がペンタと同様なので、私はタムロンが好きなのですが。
キャノンですと、シグマと回転方向が同じだと思いますので、操作感に関しては…シグマが良さそうに思いますよ。MFでピントを合わせる場合も、舞台写真では…有りそうですから。
>18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
↑これはAPS-Cデジタル用なので、5Dでは使えないですね。
書込番号:6856429
0点
わたしも 演劇舞台撮影を頼まれて年に一度しています。
感じた事は、暗い。シャッター速度が稼げない、ライトが強い。
そこで、選んだのは、高感度の強いキヤノンでした。
EOS30D。
レンズは、EF50mm F1.8。 EF100mm F2の2本だけです。
これに一脚がかかせない存在です。
ある程度暗いので 歩いても邪魔にならず足でズームと言う感覚です。
やはり AFの早さ、正確さは、こういう時に凄く大事だなあと純正の良さを実感です^0^
http://zekkeilife.exblog.jp/
演劇のコーナーあります。
書込番号:6856431
1点
>>18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
>↑これはAPS-Cデジタル用なので、5Dでは使えないですね。
おはずかしいです。。
使えないのですね。
広角ズームとなると、純正かトキナーなのでしょうか。。。
>ニコカメさん
高感度に強いキヤノン。まさにそうですね。
1度SONY αを使わせていただいたのですがノイズが酷くてどうしようもありませんでした。。
やはり高くても純正をコツコツ集めたほうがいいのかなぁと思いつつ、
撮影予定がはいってるのでとりあえず早急に揃えないと…。
書込番号:6856475
1点
キャノンフルサイズで広角ズームで新品でということでいうと、一般的には
純正の
EF16-35oF2.8L U USM(UなしでもOK?)
EF17-40oF4L USM
SIGMA
12-24oF4.5-5.6(超広角ですが)
17-35oF2.8-4
TAMRON
17-35oF2.8-4(モデルA05)
あたりが候補になることが多いように思います。
私であれば、標準ズームをTAMRON A09にするのであれば広角はTAMRON A05を選ぶと思います。
TAMRON A05は目黒の三宝カメラ(駅から遠いですが、オンラインでも買える老舗)で中古「S(新同品)」ランクが23100円でいっぱい売ってます。中には「Sランク・メーカー保証付」のものもありますので新品を購入するよりもかなりコストパフォーマンス高いです。
純正にこだわるのであれば私ならEF17-40oF4L USMをいっときます。8万ぐらいで買えるので。
書込番号:6856522
1点
caffeinさん、こんばんは。
>Y/Cマウントを使う場合、アダプターによってはミラーと干渉する事がある!?とか…
>その点を注意すれば使えるということですね??
この点については下記サイトが参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
シグマとタムロンの17-35mmF2.8-4については、
下記にEOS 5Dによるテスト撮影があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html
個人的には、広角ズームはEF17-40mmF4Lをオススメしたいです。
AF速度、AF音の静かさ、レンズボディの堅牢性はお値段なりの差がありますし、
描写についても中央部はともかく周辺になるにつれそれなりの差が出てきます。
が、その舞台撮影に開放F4で対応できるのかどうか・・・。
シグマとタムロンには広角端のみとは言えF2.8のアドバンテージがありますし、
舞台撮影ならば周辺部は重視しないという考え方もありだと思います。
また、これまで25/2.8、50/1.4、85/2.8の3本で撮影されていたのであれば、
この3本に24mmスタートのF2.8標準ズーム1本を追加してとりあえず始めてみるってのも良いかも。
書込番号:6856668
1点
明るいズームと言ってもF2.8止まりですからね。
ある程度自由に撮影場所を変えられるなら、明るい単焦点の方が安くつきますし、撮れる画も良いと思いますが。
ご存じと思いますが、F値は一段変わるごとにシャッタースピードは2倍になります。この違いは大きいと思います。
USMはあまり関係ないと思うので、EF35oF2,EF50oF1.8U,EF85oF1.8USMあたりでそろえるとまんべんなく撮れると思うのですが。。。
これらのレンズ、特にEF85oF1.8は描写も秀逸ですし、比較的中古の玉も多いですね。
ズームならやはりタムロンA09をお勧めします。
書込番号:6856897
0点
Ariaでお使いのレンズを見てますと、
・タムロンかシグマの28-75(70)mm F2.8で1本
・EF 50mm F1.4 USM
・シグマのAPO 70-200mm F2.8
でしょうか。
Ariaで一脚を使って無くて問題なかったのであれば、望遠以外は手持ちでOKだと思います。
でも、舞台撮影って難しいですね、特にホワイトバランス。RAWで撮っておけば、色温度を変える時には幸せかもしれません。
書込番号:6856907
1点
追加
5DならEF135F2Lもかなりいけると思います。
書込番号:6856908
0点
レンズのAF音といっても、ミラーとシャッターの音の方が余程大きいので気にしなくても良いと思います。
書込番号:6856958
0点
私も5Dを使用して舞台撮影をしています。サブには20D、40Dも併用しております。
5Dの場合センサーへのホコリの付着をケアする必要があります。
カメラボディにサイレンサーをつけた場合、暗い場所でのレンズ交換がちょっとやりにくい場合もありますので念頭に置いた方がよいかもしれません。
当面、レンズは、キヤノンの24(28)〜70f2.8Lと70〜200f2.8Lをおすすめします。予算面では、中古で良いものを探してみるとよいのではないかと思います。望遠は三脚または一脚を使用できるのであれば、isなしの旧タイプのレンズでもよいと思います。まずはこれで大部分がカバーできることと思います。
小さな箱ということですので100〜300は必要ないかもしれませんが、もし使われるのでしたらシグマかトキナーのF4通しのものをおすすめいたします。トキナーはAFの作動音がしますのでMFでの使用が前提となると思います。私はトキナーの旧タイプを使用していますが、わずかに色調がキヤノンと異なることと、操作がニコンタイプなのをのぞけば良いレンズだと思います。シグマは使用経験がありませんが評判がよいようです。
どうしても、MFの使用が多くなると思いますので、将来的には、計画的にボディを増やすことを念頭に置き、そのときには、決め打ち用に単焦点を加えていくのもよいと思います。
85ミリのf1.8と1.2Lを使用していますが、解放付近を使用するとかなり暗い舞台でも撮影が可能となり、MFでピントを見るのも格段に楽です。
24ミリf1.4Lも明るさのメリット、ボケの美しさの他、超広角でのMFが私でも可能となる点、ズームにはない使いやすさがあります。
描写の点では、もちろん単焦点は色々な点で有利な面があります。
書込番号:6856971
1点
こんばんは
以前はコンタクスボディー(RTS他)にISO400のフィルムを入れゾナー135mmF2.8で撮っておりました。(一脚利用)
邦楽主体ですから対応できましたが。
動きが速いと対応しにくいでしょうが、5Dは高感度が強いので有利ですね。
比較的寄れるということなら、タムロンA09はいいと思います。
A05はまあまあいいレンズだと思いますが、17mmではやはり周辺は絞っても甘いです。
(他とのとり比べの確認はできていません)
舞台下からではパースペクティブがきつそうですね。
5Dに京セラコンタックスのレンズをときどき装着しています。
Aモードで実絞り測光での使用が可能です。
測光方式は評価測光の相性が良いように思います。
F値の変動については正確なチェックをしていませんが、
変化がないものとして使用しています。
通常のアダプターでは合焦のフォーカスエイドは働きません。
ヤフオクに出品されるプリント基板のあるアダプターについて「十割蕎麦さん」がレポートを上げておられました。
検索してみてください。
(これは、フォーカスエイドが可能なようですが、耐久性がどうなのか気になっているところです)
書込番号:6857375
1点
書きもらしましたが、A09の動作音は気になるほど大きくはありません。
書込番号:6857398
0点
○三脚を立てることが出来なければ
・70〜200mmf2.8is+1.4×
・ISO800〜1600 スポット測光
○舞台袖に上がることが出来れば 14〜105mm f2〜4 1本
○ボディーは2台あればベスト
レンズは1本に絞って無理をしてでも70〜200mmf2.8isは欲しいですね。
又、個人的に欲しいレンズはSIGMA 120〜300f2.8
5Dに70〜200mmf2.8isでAriaは単焦点と言うのはどうでしょうか?
書込番号:6857952
1点
ズームレンズなら、F2.8で焦点域全域を通す大口径ズームレンズが良いですね。
しかしながら、5Dで、感度(ISO)がいくらまでが、自分が許容できる範囲のノイズを出して良いものか普段から知っておかないと、ISO値をいくらでも上げてしまって、シャッタースピードを稼いでしまうからです。許容値以上でも、照明が暗くて、シャッタースピードを稼ぐ為に、しょうがないんだという割り切りもできます。
三脚では、静物なら、シャッタースピードをどんなに長くしても、被写体ブレはしませんが、演劇など動くものなら、ある程度のシャッタースピードは必要です。動きの激しさ、激しくないかとかで、シャッタースピードも変わってくると思います。
書込番号:6858242
0点
みなさま、本当にありがとうございます!
広角は周辺部分の描写が気になるところではありますが、
やはりタムロンかシグマかで1本買っておこうと思います。
あと標準ズーム。
望遠は純正のものを中古でゆっくり探してみます。
単焦点は今はコンタックスレンズを使いまわして
フィルムとデジタル両用していきたいと思います。
書込番号:6858739
0点
演劇ではなく、暗いライブハウスなどででは135MM f2で撮影しています。開放からシャープです。
フラッシュが使用禁止であればf2は最低必要でしょう。
また70-700MM f4 のISバージョンもおすすめです。 ISのおかげで、200mmをブレなく1/20のシャッタースピードでもハンドヘルドできます。
書込番号:6859162
0点
私はライブ撮影、舞台撮影などしていますが、
ライブ撮影よりも舞台撮影は明るい場合が多く、
感度もそこまであげなくても対応できます。
すべてがそうとは言えませんが…
使っている機材は30Dで、レンズは24-70of2.8、135of2です。
やや広角やあおりたいときは弱いですが、
これで300人くらいの舞台なら十分です。
自分の腕ではまだこの規模なので…
ご参考になればと思います。
書込番号:6861396
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









