『他社の連写技術はEOS 5D後継機にも波及するのか』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『他社の連写技術はEOS 5D後継機にも波及するのか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 


カシオ計算機さんより、かねてウワサの
連写60コマ、動画ではフルハイビジョン撮影可能
&しかも、最高1200コマ/秒。12倍ズームの
高速連写デジカメ「EXILIM PRO EX-F1」 が出ましたね。
(撮像素子は1/1.8型CMOS)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/07/7691.html

これは600万画素なので、新5Dの画素数でも同じくらいの
コマ数を出すには難しいとは思うのですが
ミラーやシャッター、それにRAWやJPEGなど諸問題を
はねのけつつ、一眼レフでもマネできることなのでしょうか。

書込番号:7217462

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/07 21:19(1年以上前)

かつてキヤノンはミラーを固定したことがあるので
あるいはひょっとしたら・・・

EOS-1D markIII RSとか出てくるかもw

でも画素数以外のウリがここまで明瞭な新機種もなかったので
カシオの提案が各社に波及して多様化するといいですよね.

書込番号:7217498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2008/01/07 21:21(1年以上前)

難しい技術的な話は私には分かりませんが現行5Dの性格からして
後継機は連写メインの機体ではなく、せいぜい5コマ/秒くらいの
じっくり撮るタイプの物だと思われます。
あくまでも私見ですが。

書込番号:7217514

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/01/07 21:27(1年以上前)

こんばんは
ペリクルミラー固定方式であれば、高速連写に対応しやすくなりますが、
光量をファインダーと撮像面に分けることになり、どちらも暗くなるところがどうもと言う感じですね。

書込番号:7217543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/07 21:28(1年以上前)

連写なんて、そんなの関係ネーっと、3コマ/秒のままだったりして・・・(?)

書込番号:7217546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/07 21:35(1年以上前)

 
日経CNBCのテレビに出演されたキヤノンの社長さんは
「ウチは、最初ペリクル・ミラーから始めたんですよ」と
仰っていました。
(レンズ開放値が1/3ほど暗くなるところが不評だったとのこと)

原理としては、アメリカの大統領などが原稿を読むときの
壇上にある、あの透明な板のことですよね。

他社に速くできる技術があるということは、そこから学べば
5コマくらいの“普通の速度”なら低コストに実現できる
可能性でもあるということなのかなあ。

書込番号:7217595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 21:39(1年以上前)

個人的には直近のカメラ業界は各社の仕様や写りについて、非常に小さい差を一生懸命議論している状況と思います。
こういった新しい試みの機種が出てくると、カメラ業界もまだまだ先の発展が大きい業界かなと期待を持てます。もちろん買います。

書込番号:7217610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/01/07 21:45(1年以上前)

とりあえず60f/sとかはありえんでしょうね。
5D後継機種はもし春に出すつもりならもう生産に入っていてもおかしくないので、どんなに速くても1Dmk3の後継機種くらいじゃないと対応不能でしょう。

書込番号:7217643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/07 21:47(1年以上前)

 
身のこなしが速いペットの写真など、独特のものが撮れそうです。

書込番号:7217654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/07 21:50(1年以上前)

ペリクルミラーでもAFができるでしょうか?必要以上高い高感度が欲しいですね。
そもそも何故ミラーが必要でしょうか(フィルムが素子AFできないから?)。

ハイビジョンビデオカメラと言えば、ソニーとキヤノンでしょうか。

書込番号:7217680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/07 22:05(1年以上前)

5D後継機を待っている多くの人たちが必要以上の連射性能を求めているとは
思えませんし、連射性能を求める人たちは他の機種にそれを求めているのが現状ではないでしょうか

確かにハイスピードカメラのような特殊用途には良いかもしれませんが
メモリの消費も激しいでしょうし、落ち着いてジックリと撮影する風景の
撮影などには5〜6コマ秒もあれば良いのではないでしょうか(将来はともかく現状の5Dの購買層と合致しない)

社内では発売時期もほぼ固まっているでしょうし、プロトタイプも完成し
量産ラインの稼動も近い今、設計を見直すようなことはしないと思われますが

書込番号:7217755

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/01/07 22:08(1年以上前)

ライブビューが発展すればライブビュー限定でミラーアップ状態を使えばあり得ない話でも
無い気はしますけど...。

書込番号:7217775

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/07 22:13(1年以上前)

>連写60コマ、動画ではフルハイビジョン撮影可能&しかも、最高1200コマ/秒。
このスペックが羨ましいと思う人は、ハイスピードのビデオカメラとして
使うんですよね?
EOS 5Dやその他各種一眼レフとはまったく目的が違うカメラだと思います。

書込番号:7217813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/07 22:31(1年以上前)

 
連写がビュィ〜ン。やがてムービー・モードでしばらく撮る。
そしてまた、スチル・モードに……ちょっと5Dのコンセプトじゃないですね。
空も飛べて海上走行もできるスポーツ・カーみたい。

ですよね。ちょっと落ち着かない。
もう生産の段取りに入っちゃってるんでしょうけど
昨年から、開発の途中経過は報道されていたので
似たような試作機だけは作っていたかも、と想像されます。

ハイビジョン・ビデオカメラは
僕らの思い込みではソニーさんのデカいやつなんですが
価格.comさんの書き込みではキヤノンさんの方が評判が良く
しかも、ちっちゃいCanon iVIS HG10など
81600円ながら相当高い評価となっています。

やっぱり、普通の5Dとミニ・ビデオカメラを持つなど
分けて考えた方が、いい絵が残せそう。
(でも、臨時にちょっとムービーが撮れれば5Dだけ持ち歩けば……)

書込番号:7217922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/01/07 22:32(1年以上前)

15コマ/秒以上のカメラが無かったから連写したくても出来なかったのが実状でしょう。
低画素、高画質、高ISOでの低ノイズで超高速連写出来るカメラ。
NIKONのD3がこれに近いので、犬撮りさん達は428とセットで買われてますよね。

書込番号:7217927

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/01/07 22:47(1年以上前)

ファインダーをEVF化、電子シャッターにすれば対応しやすくなるのでしょうけど、
一眼レフの持ち味やコンセプトから離れていきますね。
レンズ一体型の魅力度を高めていく方向性としては面白いですが。

書込番号:7218040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/07 22:57(1年以上前)

 
「犬撮りさん」というジャンルがあるんですね。
かわいい瞬間を残すには、高速連写があるといいのですが
「製品品位」と「連写技術」の感覚が合致するのは、いつの日になるのやら。

書込番号:7218102

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/07 23:21(1年以上前)

これの撮像素子はSONYのIMX017だったと思うのですが。α700やD300の撮像素子と同じカラムA/Dで高速読みだしします。10bitで60fps、12bitで1/4の15fps。

書込番号:7218273

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/07 23:28(1年以上前)

秒60コマなんて何に使うのでしょうね。

これだとビデオと変わりませんし、RAWで秒60コマも撮れるのでしょうか?
撮れたとしてもメモリーがあっという間にいっぱいになりますし、保存や画像選択も大変だと思います。

これまでの一眼レフはミラー作動の関係上、秒間10〜11コマが限界ではないでしょうか?
これ以上にするにはペリクルミラー方式が必要でしょうけど、今度はシャッターの耐久性が問題になるでしょうから、メカニカルシャッターではなく電子シャッター方式になると思います。

結局のところ連射性能を追求するとコンデジの機能になってしまうのかな?

5Dは秒間3コマですけど、個人的には今のところ不足を感じたことはありません。

書込番号:7218315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/07 23:35(1年以上前)

秒間60コマだと、必然的に1コマあたりのシャッター速度は1/60sec以上に制限されるし、第一この解像度でそんだけ(どんだけー)撮れたらスーパーハイビジョン。
NHKでさえスーパーハイビジョン収録には裏舞台でたくさんの高速HDDがパラでぶん廻っています!
解像度を落とし(飛び越し)てやれば実現できそうな気がしますが、ビューファーが暗くなる上に、そのようなことに気を取られて本来の機能である写真画質がおろそかになるようでは本末転倒でしょう。
5Dに似合う似合わないと言ったら似合わないと思うし、このクラスのカメラにその手の需要があるか無いかと言ったら殆ど無いと思います。

書込番号:7218355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/07 23:41(1年以上前)

>スーパーハイビジョン

正確には7680×4320 = 33,177,600画素です。
まあ半分にも達していませんが。
次機種が1600万画素だとしたら半分ですね、ようやく。

書込番号:7218399

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/08 00:01(1年以上前)

SONYのIMX017CQEはこちら。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf

カラムA/Dですから 10bitで60fps、12bitで15fps、もし14bit化したら、同じ
動作クロックなら3.75fpsですよね。

要はカラムA/Dのbit数を落として高速読み出しに振ったのがCASIO機で、
多bitで、デジタルCDSとか撮像素子以降のノイズの影響を受けにくいとか、
その方向に振ったのがα700やD300だと思うのですが。

もちろん、HDR的な使い方するとか、応用方法はいろいろあるでしょうが。
ただ、D300の例を見るように、例えば14bitA/Dして5fpsで出力しようとすると
今度は動作周波数を上げないといけないでしょうから、現状ではノイズ的に
有利かどうかは疑わしいですよね。

書込番号:7218517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/08 00:10(1年以上前)

>SONYのIMX017CQEはこちら。

しかし640万画素でもこのCMOSは面白いですよね。
普通のムービーなんかよりも格段に画質は良さそうですから、結構テレビ局の教育番組なんかが使いそうです。

書込番号:7218575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/08 00:21(1年以上前)

> 一眼レフの持ち味やコンセプトから離れていきますね。

ライカスクリューマウントはダメですか?

一眼レフのコンセプトは、銀塩フィルムがファイダとしても、
後のAF/AEセンサーとしても機能しないことから始まったのですが、
その前提はもう存在しません。レンズ内手ブレ補正も同じです。
全ては銀塩の“未亡人”です。

> シャッター速度は1/60sec以上に制限される

合成すれば良いと思います。
1/500秒 × 300コマ流し撮り + 自動合成は如何でしょう?
すでに人間の目を超えた領域ですので「自然」なんかありません。

書込番号:7218645

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/08 00:25(1年以上前)

このSONYの撮像素子(だとして)のコンセプトは、正にそこにあると思われるのですが。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/index.html

書込番号:7218675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/08 00:31(1年以上前)

>正にそこにあると思われるのですが。

なるほど。
まるさんご紹介の動画でも雰囲気がよく伝わりました。
MPEG2のブロックノイズとは無縁の世界。
民生用としては最高の動画品質ですね。

書込番号:7218701

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/01/08 00:40(1年以上前)

個人的な感想ですが、「一瞬」が切り取れたときの感動がなくなり
そうです。(笑)

書込番号:7218757

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/08 00:48(1年以上前)

雰囲気は解りますが・・・
APS-Cもしくはそれ以上のサイズで生産できるのか?
実行有効感度は? 1/60フレーム毎にAE・AFを作動させる事が出来るのか?
もはやファインダーはEVFなのかも知れませんね。
位相差検知やそれに変わる高速なAF・ペンタプリズムよりも確実なEVFを実現
出来るのか・・・・諸々、素子だけでは解決できない問題も多いです。

10bitは無理ですけど600万画素x12bitx60コマ/秒で、RAWはともかくJPEGで記録
するとして、UDMAとはいえ記録速度は間に合うのかなんて言う問題もありますね。

書込番号:7218791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/08 00:56(1年以上前)

昔は横須賀線とかを乗るのに家族がホームまで見送ってくれたりしますね。
その時の感動は、不便を意味するのではないかと思います。
私が感動したのは、フィルムが高いからだと思います。

書込番号:7218822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/01/08 00:56(1年以上前)

だれでも手軽にミルククラウンが撮れる? かな?
虫の羽ばたきも?

書込番号:7218823

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/08 02:36(1年以上前)

話の流れをぶった切ってあれだが、、、、、背面液晶に比べてEVFの進化が遅いライブビュー時代に、これが見直される時が遂に来た様だなっ!!(爆)

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z1/06.html

#いっそ、中判のウエストレベルみたいに液晶が付いてて、それをファインダーで覗くってのも有りかもしれん・・・

#或いは、グラストロンとかスカウターみたいな感じでも良かよ(^^;)

書込番号:7219094

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/08 03:14(1年以上前)

>このSONYの撮像素子(だとして)のコンセプトは、正にそこにあると思われるのですが。

そうですね同感です。

書込番号:7219133

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/08 08:12(1年以上前)

しかし、CASIO機試作時に何かでSONYの撮像素子使用、と読んだ記憶があるので、IMX017を前提に書いてますが、ではなぜSONYからでなくCASIOから先に発表、発売なのでしょうか?

APS-C相当版はα700の撮像素子として先に発売されましたが、1200万画素12bit A/D 10コマ読み出しより600万画素10bit A/D 60コマ読み出しの方がインパクトとしては大きいと思いますが。

それこそLVF辺りかAFとかで、SONYの満足するものが出来上がっていないのでしょうか?

書込番号:7219368

ナイスクチコミ!1


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/01/08 09:21(1年以上前)

連写使いますが、2秒連写して120コマから1コマを選別する作業はしんどいですね。ほどほどでいいかも。
虫の羽ばたきを撮るとかなら良いかも知れません。

ビデオとスチルの垣根が無くなって来るのは技術の方向としてはあると思いますが...

書込番号:7219482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/08 12:10(1年以上前)

 
この宇宙で希なる青き星・地球。その中の極東の片隅日本。
ここに生まれたカメラ・メーカー大手、中堅、そして上を狙う者。

連写60コマのカシオ計算機さんをはじめ、多くのチャレンジャーが
世界最高の技術を次々と生み出していることは、誇らしい限りです。

それを自分の趣味にすることのワクワク感。
そして、多くの同好のみなさんに囲まれる幸せ。
みなさんから一晩の内に、たくさんのレスを頂き感謝致します。
本当に有難うございました。

書込番号:7219851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/08 16:58(1年以上前)

>なぜSONYからでなくCASIOから先に発表、発売なのでしょうか?

ソニーのHシリーズの売れ行きがイマイチで、製造したくないのかも?
dpreview.comの評価も低いようですし・・・

書込番号:7220644

ナイスクチコミ!1


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/01/08 17:04(1年以上前)

> 2秒連写して120コマから1コマを選別する作業はしんどいですね

自分の場合、選別作業の大半はピントですが、パソコンの前で
もう一回AF対象を指定して、自動選別させるのもできると思います。

書込番号:7220663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/08 18:16(1年以上前)

皆さんこんばんは
チョット考えてみたのですが、手ぶれ防止のISとか
撮像素子を動かしてのブレ防止機構が、秒間60コマの連射速度に
追随できないように思うのですが、動体予測のAIサーボも
着いていくのが辛いのではないでしょうか(^^ゞ

メカに詳しい方の見解をお聞かせ願えると嬉しいですm(__)m

書込番号:7220862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/08 19:36(1年以上前)

>秒間60コマの連射速度に追随できないように思うのですが

コマ間隔が短い分、それらの動きも少なくて済むので案外楽だと思います。

書込番号:7221113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/01/08 19:44(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
早速のご教示ありがとうございます

時間が短いからISとかの動作も少ないので問題はないと言う
解釈で良いのですね、ありがとうございます

カシオの製品はどう見てもニッチな市場になりそうな気がするのですが

書込番号:7221138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/08 19:49(1年以上前)

>ニッチな市場

大学の研究室、昆虫の観察、ニッチな趣味…(笑)

書込番号:7221156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/08 20:50(1年以上前)

 
嗚呼、60コマ連写!!
これはもうバルカン砲みたいな
発想を変えた構造のお話が次々と出てきそうですね。

16GBのメモリに「スペシャル連写タイプEOS 5Dデータ」を
1コマあたりJPEGオンリーで5MBに圧縮として3200コマ記録可能。
秒60コマ撮影として「53秒の超高画質ムービー」。
秒24コマ撮影なら「133秒の超高画質ムービー」。
(16GBのデータを53秒・133秒で納められるメモリも必要)

そうそう、全然わからないのですが
日本のテレビや映画は色が論理に忠実過ぎるためなのか
見て面白いとは思い辛いのですが、どうしてなんでしょう。
これ、日本人の感性によるものでしょうか?
色に一家言持つとこうなってしまうのでしょうか……

僕が撮ったら、撮影のチカラもなんも無いので
「超高画質ムービー」であればあるほど
さらに激烈にボロボロの仕上がりなのでしょう。
いやだなあ。

逆に言うと本場アメリカの撮影ノウハウはものすごく
照明などスタッフ・パワーが物を言っているのかもしれません。
(被写体側をコテコテにコントロールしているということ?)

書込番号:7221420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/08 21:54(1年以上前)

それではこのカメラは如何でしょうか?
最高峰と言うべきか、下手をすると入門クラスの高級車も買えるほどのカメラです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/1995-1999/data/1995_eos-dcs1.html

書込番号:7221740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/08 23:17(1年以上前)


初心者なので、初めて見ました!!
EOS DCS 1、360万円/12年ものヴィンテージ。
上半分はシャープでかっこいいですね。
下半分はコダックのプロセッサ・ボックスですか?

こうしてみると、360万円のカメラを買った方よりも
はるか上の性能のEOS 5Dを1/10から1/16くらいの
激安価格で買えたんですね。

書込番号:7222272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/09 01:21(1年以上前)

このカメラは、展示会で一回しか見たことがありません。
当時の感想は600万画素の超高画素数はいりませんが、
将来200万画素のカメラを安く買えたらと思いました。

> 主要性能: 秒間約0.6フレームで最高2フレームまでの連写可能、
> その後は1フレーム/8秒(但し、シャッタースピードが1/250秒以上時)

340MBのマイクロドライブだと思いますが、53コマが記録できます。
60コマ/秒でしたら、一秒も持たない超早漏なカメラになります。

書込番号:7222944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/09 02:06(1年以上前)

 
殿ォ、超早漏でごじゃりまするか。
下にコダック・パンツを履かせているということは
アメリカの方がデジタル一眼レフ技術が上だったんだあ。
当時のコダック機(Nikonボディ)を買った方が、色味や
駆動ソフトのアップデートなどで有利だったんでしょうね。

でも、ここからキヤノン開発陣が粘りに粘って
今の5Dなどを作り上げたのですから
ど根性のかたまりですね。

その上向きトレンドの行く末やいかに。

5D初号機の出始めの価格は378000円だったのですが
5D第二号機は、時の流れをどのように組み込んでいるのか。

1 真摯に高画質を追求して、諸物価高騰などとも称して
  398000円くらいで出すのか
2 連写あり、動画あり、ボディ内ISあり、有機ELあり e.t.c.
  ドドーンと食いつきのいいサプライズを入れて
  298000円くらいで出すのか
3 防塵防滴、仕上げも上々。だが初号機所有者には
  あらぬ警戒感を抱かせる
  妙にリーズナブルな248000円くらいで出すのか

キヤノン社 社長氏もカメラ事業部長氏も
「期待してネ」と言わんばかりに言及する新EOS 5D。
どれだけのチカラが込められているのか。

ああ、もういくつ寝ると発表日。
地味なものではないことを祈りたいですよね、みなさん。

書込番号:7223063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/09 18:36(1年以上前)

 
「後継機にCFとSDHC/SDメモリーカード採用」スレッドへ
お書き込みのmelboさんからの朗報ですが
インタフェースがSerial ATAになったCFカード、新名称CFastカードが
ラスベガスで開催中のCESで展示されているそうです。

データ読み書き速度が3GB/秒(=3000MB/秒)だそうですので
現行のSanDisk Extreme Ducatiが45MB/秒で、規格上限値は133MB/秒
と、いうことから単純換算すると、製品は1GB/秒くらいになるのでしょうか。
速いと謳われている、SONYの放送業務用ビデオに使われる
ExpressCard/34形式の“S×Sメモリ(75×32ミリ)”が100MB/秒ですので
さらに10倍もの能力となります。

こういうものは、規格の告知から何年でカメラ製品にまで反映されるのでしょう。
今の5Dで、3コマ/秒連写(RAW+JPEG)でもデータ収納がやや滞りますが
将来的には、22倍ほども性能アップしますから
ついにメモリ面では、晴れて60コマ/秒はクリアできそうですネ!!

パソコンへのデータ取り込みですが
メモリ8GBとして、僕が使っているマックの場合、Firewire(IEEE1394)
リーダー/ライターで、イライラ、イライラ、15分ほどかかりますが
CFastカードとeSATA接続のリーダー/ライターが出れば、まさに“瞬時”に完了。
ほかに、高速化したFirewire S3200やUSB3.0のものも出てくる模様ですので
近い将来、高解像度・大量コマ数のデジタル撮影を
テンポ良く楽しむことができそうです。

書込番号:7224884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/09 21:21(1年以上前)

 
今度は、ハイビジョン・ムービー側からの“連写提案”です。
松下さんの「SD9/メモリタイプ/8GBメモリ付」・「HS9/メモリ+HDDタイプ」。
1/6型テルニオン3CCDでフルハイビジョン記録。ともに13万円くらい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/pana.htm

ちっちゃくて、かわいいですねえ。全体によく考えられている。
メモ・カメラに欲しいなあ。(でもキヤノン・サイドからも似たのが出るゾ)
これが24コマ/秒で連続72コマまで静止画が撮れるみたい。
ミルク・クラウンやらワンちゃんの走る姿などがサンプル画像で出ています。

見えないものが撮れるって、うれしいですよね。
高速連写が当たり前になる兆しでしょうか。

書込番号:7225572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/09 21:44(1年以上前)

カシオってコンデジ界では結構面白い製品を出してきてますよね。
実際売れるのかは不明ですが、もしこれが5D後継機種だったりしたら大変な騒ぎになるでしょうね!

書込番号:7225716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/09 23:00(1年以上前)

 
対数電卓など色々お世話になったカシオ計算機さん。
一石を投じ、世界最初のいわゆる“コンデジ”を出したんですよね。
http://www.casio.co.jp/release/old/qv_10.html
画素数は25万。65000円。

黎明期からすでに10年20年経過。
5D後継機に噂される“サプライズ”が何なのか気になるところですよね。
しかも、その内容が大変な騒ぎとなるものなのか
しんみりと納得させる、深いものなのか。

書込番号:7226257

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 23:16(1年以上前)

忘れられているのでしょうか・・・・昔の連写最強コンパクトデジカメ。
秒30枚・60枚とはいきませんが、
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=54

E-100RSというキャメディアの名機も存在したんですけどね。
シャッター速度最大1/10000
連写なら最大15コマ/秒で、最高画質10枚・VGAながら100枚までいけました。
今から7年も前の150万画素・200万画素が出始めた頃の話しです。

書込番号:7226364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/09 23:51(1年以上前)

一眼レフから利益が出ると良く言われますが、
コンデジからは、アイディアが良く出ます。

書込番号:7226602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/09 23:55(1年以上前)

 
温故知新。初めて見ました!!(ど素人ぶりバレバレ)
おお、まさにエンジニア魂溢れるデザイン。
ここからデザイナーが入って、今のお洒落なものへと
つながっていったんですね。

オリンパスさんの社風にある「医用機」の考えとして
このカメラは連写を追求したのでしょうか。
ここから火が点かなかったということは
やはり一般には需要がないんだあ。

キヤノンの社長さんも「京都大学やイリノイ大学の医学部と共同で
画像診断機の分野を探っている」と、インタビューに答えられていました。
じゃあ、全体システムの中の一つとして、60コマ連写の高精細一眼レフが
あるべきですよね。(と、だんだん高速連写オタクになってきた僕)

書込番号:7226628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/01/11 01:01(1年以上前)

CASIO EXILIM PRO EX-F1の会場レポートが出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/09/7714.html

説明員さんが小顔なのか、かなりのデカ・カメラですね。

そうそう、いらぬ情報ではありますが、先日パナソニック社の
24コマ連写機の時に触れた関連話題で
キヤノン社からもメモリ・カード・ムービーが発表となりました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/10/20146.html

念願のフルハイビジョンとなったものの撮像素子が
1/2.7型から1/3.2型となり、ちょっと残念。
でも、こっちも333gとちっちゃいゾ。(パナソニック社は275g)
パナソニック社と比べて、こちらは連写機能は付いていないにゃあ。

また出た頃、ビック・カメラに行ってみよっと。

書込番号:7230879

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 7 2025/10/11 19:02:40
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79254件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング