


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

情報ありがとうございます。<(_ _)>
−2008年9月8日月曜日に発表されます
−希望小売価格:2,399.95ドル
そうですか!
って事は、発売日は9/30(仏滅)→ 10/1(大安)ってことですね!(笑)
よかった!よかった!(*^。^*)v
書込番号:8047555
2点

LINK先を参照しましたが、
> NO Live View
って、ライブビュー機能は搭載しないということなんでしょうか?
これだけ盛り込んでおいてライブビューは乗せて欲しいですね・・・
書込番号:8047621
0点

D0316さん >
情報ありがとうございます
日本は24〜25万円でしょうか。。
「旧5D」との価格差が5万円〜7万円程度なら「新5D」のほうが良いかなと思いました。
書込番号:8047636
1点

ライブビューなしでも個人的には大丈夫かな。
現行の5Dに防塵防滴つけて16Mpにして、連射を6にして、ポップアップフラッシュ
つけて… 25万以内ってとこですね。
よく皆さんの希望で見たスペックですね(笑)
後は画質が気になりますね〜 サンプルが楽しみだ。
D700とは一長一短で棲み分けそうなスペックですね。
現行型5Dも$1,799.95で売り続けるんですね〜
これがネタでないことを望みます(情報元は自信ありって書いてるし…
200%といわずに105%ってところがあちらの人としては微妙な書き方かな?…)
書込番号:8047656
1点

ニコンD700の発表を受けて、5Dmk2は今週発表なんて噂もありましたよね。
そんな中で、9月8日発表はどうなんでしょう。ニコンが何をしても我関せずってんでしょうかねぇ。
ライブビューなしってのも、ちょっと信じ難いし、これもガセネタってか、単なる当て推量って感じがします。
書込番号:8047702
1点

とっても細かい点なのですが、
最後の一文
My friend is an elf and his boss gets early information and shipments in order to prepare for the holiday season.
「私の友人はelfでそのボスが最新の情報を入手、クリスマスシーズンに向けた出荷になる模様」
Elf:小妖精、いたずらっ子・・・・このelfの意味が「いたずらっ子」であるとすれば上記情報は??
深読みすぎですかね・・・・
上記スペックだと「メカ」が好きな人はD700に鞍替えでしょうか??
私はどうするのかなぁ???・・・・白紙です。
書込番号:8047704
3点

情報ありがとうございます。
とりあえず発表を楽しみにしています。
しかし、内蔵ストロボって!
D700といい5DmkUといいどうなっているんでしょうね。
このクラスのカメラを欲しがるユーザーが本当に内蔵ストロボなんか必要なんですかね?
まあ、付いてても邪魔になるわけではないですけど、
なんか、視野率100%に出来ないために言い訳に付けたような感じ。
書込番号:8047736
1点

elf…小さな妖精、という意味もあるようです。
スパイ?彼のボス?そんな組織があったなんて!(爆)
訳しても理解し難いので、帰ってからPCで確認してみます。
フラッシュは要らない派です。ライブビューは、今よりはるかに高性能ならば。
誰が本当の事を言っているのか、ワクワクしてきました!(違)
書込番号:8047744
1点

>MAX ISO25600
>NO UDMA CF support
ISOは25600
でもUDMAには非対応ですか
書込番号:8047773
1点

勉強不足で申し訳ありません。
素朴な疑問なんですが、ライブビューっていつ使うんでしょうか…。
まったく必要性を感じた事がないので、時期5Dにもなくてもいいと思ってます。
でも、最近の新しいデジイチにはみんな搭載されてるところを見ると、
かなり有用な機能なんでしょうね…。
いずれにしろ僕も時期5Dを楽しみにしている一人です。
書込番号:8047779
1点

1600万画素のフルフレームセンサ
6 FPSの連写性能
Max ISO 25600
全体防滴シーリング
これだけそろって、現行機の画質を維持してくれていて、25万円前後なら僕は即買いです。
内蔵フラッシュはあまり使わないと思いますがスナップ撮影には便利かな?
ライブビューはどうせ使わないので要りません。
CFのUDMAがないのはちょっと残念だけど、6コマ/秒なら要らないのでしょうね。
ペンタ部が今まで通り丸い頭のままだともっと嬉しい(笑)
書込番号:8047795
1点

いずれにせよ、5Dの後継機を指しているであろう
「凄いのが出る」と言う噂からしたら、拍子抜けするようなスペック。
しかも発表が9月と聞き、まだ待たなければいけないのかと、待ちわびて
いる私には更なる疲れが…。
2ヶ月なんてあっと言う間なんでしょうけれど。
これらもキャノンからの正式なリリースでないから、いち噂にしか
過ぎませんが、がっかりしました。
あとはもっと手ごろな価格設定でお願いしたいところです。
書込番号:8047836
7点

40Dも安く売っているから5D後継機(?)も安く売ってくれるかも(笑)
書込番号:8047847
1点

入る機能と入らない機能のバランスがバラバラな気がしますね。
1600MP FF、6FPSでNO UDMA CF support 出来るかな?
Max ISO 25,600 も大げさな気がする。
NO pro AF from 1D 測距点は従来通り15点?
Pop-up flash 付けてNO Live View も今時KissFにも敵わない。
と言う訳で、妖精の悪戯かと思います(笑)
書込番号:8047850
6点

上記の「スレ」に対して沢山の「レス」が付いていますが、やはり「ライブビューがないのはちょっとおかしくない?」という意見が多いみたいです。
上記のスレ主さん(「nougat」って何だとおもったらお菓子の「ヌガー」さんだったんですね)が「105%本当だ」と言っている割には「レス」はほとんど「ホントかねぇ??」とみなさんと同じ御意見のようですね。
御参考まで
書込番号:8047902
1点

9/8にいよいよ発表ですか ワクワクしますね
ご存じ大阪梅田ダイビルにはCANONが入っています。今から数年前、この大阪梅田ダイビル前で数人のネクタイしたビジネスマンがカメラを持って、何やらチェックしている事があったんです。どんなカメラか不明だったんですが、ちょうど一ヶ月後に「EOS10D」が発表されて、驚いたことがありました。もしかすると小生が見たカメラは10Dの最終調整中のものだったのでは、と思いました。また、いま最終調整中の5DMK2は支店にあるかも?
いずれにしても、あと一か月少々ですか、楽しみです。情報ありがとうございます。
書込番号:8047946
1点

>> 素朴な疑問なんですが、ライブビューっていつ使うんでしょうか…。
私は勉強不足、経験不足なんで、間違っているかも知れませんが、想像してみます。
携帯電話に付属のカメラから写真を撮り始めた方は、腕を伸ばして液晶を見ながらのフレーミングに慣れていらっしゃるのではないでしょうか?そのようにすれば、液晶面に鼻の脂も付きませんし。カメラワークの自由度も高いと思います。
私は PowerShot S5IS も使うのですが、カメラワークの自由度から、動画の時には背面液晶を使用して撮影します。
スチルで動き物を撮る場合には光学ファインダーが好きなので、PowerShot A460 をオークションで探して買いました。(A470 になると光学ファインダーが無いんですよね。)
個人的にはライブビューってセンサーにホコリが付きやすいように想像します。(ライブビューって、ミラーアップしてシャッター開放して、撮影用のCMOSから信号を取るのですよね?違ってたらすみません。)
書込番号:8047972
0点

specから信憑性0です。
よって発表日時も信憑性なしです。
書込番号:8047976
1点

こんにちは
やっと真っ当な情報が入ってきたようで嬉しいです
有難うございました!
40Dの価格がとても庶民的でキヤノンは格差社会に一石を投じているとも思えましたので
5D後継機にも期待をしております!
hi0704さん こんにちは
キヤノンのライブビューには露出シミュレーションがありますので
撮影前にヒストグラムが判ります
事前に白とびや黒つぶれがないように露出補正ダイヤルを回して
グラフの端に着かないように調整すれば取り直す必要がありません
マクロが好きな方は画面を拡大して正確なピント調節も出来ます!
あればとても便利です!
書込番号:8048014
2点

エヴォンさん
>キヤノンのライブビュー
>あればとても便利です!
そんな便利なものを、何故今回無くしちゃうんでしょうねぇ。。。不思議です。
やっぱり、、、ガセネタ鴨?(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:8048046
2点

>NO UDMA CF Support
これがもし事実として、
画素数が16Mピクセルのフルフレーム機が6コマ/秒で
UDMA未サポートだったら、私はこれだけでも大きなマイナスポイントだな・・・。
これではキャノンユーザーから「出し惜しみのキャノン」と揶揄されるのは必至かも。^^;
書込番号:8048076
2点

本当にライブビューがつかないのでしょうか?
1DsMKVにも付いていたのですから・・・
有りと無しの2機種の発売なのでしょうか?
書込番号:8048085
0点

最後の一文
「My friend is an elf and his boss gets early information and shipments in order to prepare for the holiday season.」
holiday season(つまりクリスマス)にboss(つまりサンタクロース)の配る玩具の生産、梱包等のサポートロジスティックス(笑)を担当するのが elf たちなので、欧米の文化をちょっとでも理解しているものならこの投稿は明らかにジョーク、若しくは確信犯的なガセネタと解る筈ですが。
そもそもKiss F、40D、1DMarkIII、1DsMarkIIIと最近キヤノンが発表したカメラ*全て*に搭載されているライブビュー機能が5D後継機では省かれる確率は極低いのでは?
書込番号:8048133
5点

9月8日はともかくとしてこのスペックは?ですね。
まぁ何でもいいけど。(^^;)
>素朴な疑問なんですが、ライブビューっていつ使うんでしょうか…。
1Dmk3で使っていますが、マクロで使うとピントがばっちりで超うれしいです。
三脚使う時は最近ライブビューが多いですね。
今更ないと怒っちゃいます。(^^;)
コンデジ風な使い方はしたことないです。まぁ1Dmk3のはMFオンリーですしね。(^^;)
書込番号:8048190
2点

高感度になればなおさら内蔵フラッシュは使わないと思うので無くてもいいと思いますが、
あればあったで数回/年は使う可能性も有りという程度のものです。
ライブビューは地面すれすれの高さからたとえば野良猫撮影なんかには必須ですね。
ぜひほしい機能だと思います。ライブビュー機能は付くはずなんだけどな?
付かないなんて信じられないけどどうなんでしょう。
書込番号:8048205
2点

「NO」という単語が大文字で目立ちますね。
なんかあとから書き足した感じがします^^
ひょっとしたらすべて「搭載」してるのではないでしょうか?
だとしたらかなり欲しくなるカメラだと思いますが。
書込番号:8048240
0点

Bresson1908さん
つまり、こう言う事?(笑)
× NO
○ ON
書込番号:8048291
0点

こんばんは。
皆さん有益な情報交換ありがとうございます。
まあ発表が楽しみな所だと思います。
でも価格はもう少し安くして欲しいな。
書込番号:8048325
0点

大方の見方どおり、多分、嘘の情報でしょう。
が、「ライブビュー無し」という嘘をつくには一見へたくそな嘘になっている点で、得意の空想というか妄想をひとつ思いつきました。前提として技術的な根拠はまったくなく、書くことも妄想の極みですが、ご興味のある方はどうぞ。思いついたことは以下です。
5Dはこのクラスへのフルサイズの搭載や、ピクチャースタイルの先駆けなど、3年前にキヤノンが新しい時代を切り開く「水先案内人」として「画質重視」で送り出した名機である。
次期5Dもこの先3年のキヤノンの新時代戦略を担う「水先案内人」としての役割を背負う力作モデルとして「画質重視」を継承して送り出すものである。
ここで、もしかすると、、、キヤノンは次期5Dの心臓部たる撮像素子に大胆な改革、革新を持ち込むのではないか。それは従来のCCD・CMOS(ベイヤー配列)との決別。三層センサー、ローパス不要。圧倒的高画質・偽色なく解像感が高く、そして広ダイナミックレンジを誇り、そして低ノイズなまったく新しいセンサーの搭載。これぞ、5D後継機にふさわしい革新性であると。
ところが、問題が発生。キヤノン自身、そして他社も昨年から次々とライブビューなるものを搭載し、これがある種のトレンドになりつつある中、この新型センサーは現状ではライブビューに対応できないことがわかった。本来であれば昨年の暮れには5D後継機を投入する予定であったが、その欠点を克服するために発表を延期し、ライブビュー搭載へ向けて技術開発を継続していた。
だが、現状まででは未だライブビュー搭載が可能なところまでいっていない。
ここで、判断。圧倒的高画質を実現し、これを搭載することによって今後他社が3年は確実に追いつけないであろう新型センサーを送り出すのであれば、次期5Dを渇望するユーザーにはライブビューなどなくても受け入れられるのではないだろうか?
こうキヤノンが判断した上で、革新的なモノを投入するとしたら多くのユーザーは喝采を持って迎え入れるのではないだろうか。
従来型のセンサーを高画素化低ノイズ化した上で我々でも想定できるような進化をした5D後継機(ライブビュー付)と、まったく我々の想像を超える新しい革新性を持ち込み画質に革命を起こすべく送り込まれる5D後継機(ライブビューなし)、どっちが欲しいでしょうか?
もし5D後継機がこのご時勢、このトレンドの中ライブビューなしで送り込まれるとしたら、そんな可能性しかないのではないかとも…。
僕は、後者です。だってライブビューいらないし…笑。
と、そんな妄想を考えながら、5D後継機に思いをはせた今日の小鳥遊だったのでしたー。
いやー、妄想は楽しい。
書込番号:8048380
14点

フォビオンタイプの新型センサーですか。なかなか面白いかもしれませんね。研究開発しているという記事をいつだったかみた記憶がありますから、あながち荒唐無稽ともいえないですね。
キヤノンは、新技術や新機能を中堅機で試すことが多いみたいなので、フルサイズのデジタル一眼レフにおいては5Dがその役目を負う可能性がないとはいえません。たとえば、600万画素の3層なら1800万画素ということですか。SD14の画質を考えるとドキドキものです。
ライブビューに関しては、α350方式という手もあるので撮像素子がライブビューに適していなくても実現することは技術的に無理だとは思いませんが、クラス的にあえて入れなくてもいいようにも思います。個人的には、ファインダーに影響が出るぐらいならいらないです。
書込番号:8048487
1点

小鳥遊歩さん
真正情報を読むような気持ちで
息を呑んで一気に読ませて頂きました。
D700の発表をお知らせ頂いた時と同じドキドキ感です。
書込番号:8048506
1点

小鳥遊歩さん。
本当にそうなったら凄いですね。
その場合はほかの事は全てゆるしちゃいそう。
夢くらい大きく持たなきゃ。
書込番号:8048543
1点

たかなしさんの妄想が現実化したら、
私は現行ボディに新センサーでも許しちゃいます♪
あのごく少数の人がお気に入りのパコパコシャッターもまた使えますしね(^^:・・・
書込番号:8048582
1点

>ライブビュー無し
あり得ないと断言できます。
ウソをつくには下手過ぎますね。
書込番号:8048590
3点

発売日はもう一寸先だと思っていました(9月下旬)。
まもなく5D後継機の発売ですね。
それにしても"NO"が多すぎて????です。
今時の機能はつくかと思います。
書込番号:8048596
1点

小鳥遊さんの妄想少しでも当たらないかなー
発売前のこの時期が楽しいですが、早く出てきてもらいたいです(笑)
書込番号:8048657
1点

「内蔵ストロボ」なんてナイゾー!(なんちゃって・・・?)
書込番号:8048658
2点

oh! NO NO NO あちゃパーですね。こりゃ D700へ移るしかないか・・・
早考えは損するだろうな、気長に果報を待つ。
書込番号:8048665
1点

誰も触れていないようなので。
下の方に書いてありますが、この5Dマーク2が出たあと、
現行5Dは在庫払拭まで$1,799.95 で売られるとありますね。
新型とちょうど600ドルの差です。あんまり値下がりしないんですね。
書込番号:8048719
0点

情報、ありがとうございます。
私的にはライブビューは必要ないので、その分価格が抑えられて良かったと思います。
名称が、5DMkUというように、1D系の付け方と同じですね。今後もフルサイズ中級機は、5D系として名付けられるのでしょうかね。
書込番号:8048742
0点

今年の戦略をカメラ事業部長がこう語っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/17/8302.html より引用
「フルサイズ機に対する期待の大きさはこちらにも伝わっているので、可能な限り良い製品に仕上げます。楽しみにしておいてください。画質に関しても、付加価値に関しても、大きく進歩したものになるでしょう。 」
付加価値も大きく進化するとありますが、やはりライブビュー、HDMI、UDMA対応は盛り込まれるのが順当と考えられます。
ということで、やはりこの情報は信憑性が低いのではないでしょうか。
書込番号:8049023
0点

なんか、期待してたスペックとは全然違うので、はっきり言ってこれが本物の情報だったら、5D後継機は買わないかも知れません。
ライブビュー、結構使ってますよ。
夜景を撮るときとか、マクロの時とか。40Dでかなり重宝してたんですが。
これがなくなると、微妙なピント合わせが難しくなりますね。
でもはっきり言ってキヤノンがこんなスペックでニコンに対抗しようなんて思ってるわけ無いですよね。
これじゃ、後出ししても、魅力はあまりないですね〜。個人的に。
よって、ガセネタ決定です。
書込番号:8049049
4点

5D後継機の情報?[8046711] で話題になっている「ノイズレス(または低ノイズ)の新開発 低電圧駆動のセンサー」を使用しているなら、何らかの問題がありライブビューが実現できなかったとの可能性も考えれるかと。
今までの、2回発売が延期されたのではとの噂も、この低電圧駆動センサーの耐久性(耐定温性、耐高温性、耐長時間駆動性 等)や安定性に問題があったとすれば、ありえるのかな? と
実際には、この3つとも噂を見聞しての"かな?"ですから、根拠なく妄想して楽しんでいるだけですから^^
書込番号:8049082
1点

カメラ好きのLokiさん[8049082]
一般的に低電圧駆動と耐久性は正比例するので、無理矢理根拠のない逆説を取るのは如何なものかと。
書込番号:8049155
2点

>エヴォン様
>40Dの価格がとても庶民的でキヤノンは格差社会に一石を投じているとも思えましたので
確かにキヤノンは格差社会に一石を投じてますね。
というか、派遣社員の待遇問題でわかるように、格差社会を作り出す側ですね。
済みません、悪気はないのですm(_ _)m
エヴォンさんがキヤノンを愛しているからこその発言かとは思いますが、最近の世の中の流れから見ると、この表現に違和感を感じてしまったもので。
管理人様、不都合でしたら削除して下さい。
書込番号:8049309
5点

>素朴な疑問なんですが、ライブビューっていつ使うんでしょうか…。
ミラーが脱落した時。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/#8037556
ライブビューがないということは、絶対にミラー脱落しないと言う自信のあらわれ!!
冗談はさておき、“うわさ”話は楽しいのですが、信憑性は???ですね。5Dを買い損ねた身にはもう待ちくたびれました。
書込番号:8049364
0点

唐マーゾフさん こんばんは
感じ方は人それぞれです!
不都合は無いと思います
私はある意味今後の期待も込めての発言でしたので
気分を害されましたら謝ります!「申し訳ありませんでした」
書込番号:8049396
0点

スースエさん、エヴォンさんをはじめ、
みなさま、ライブビューの使い方を教えてくださり、ありがとうございます。
なるほど、マクロ撮影などのときに使うんですね。
僕はいつも横着して手持ちでしか撮らないので、必要性を感じてなかったんですね(^^;)
もちろん搭載されれば使ってみたくなると思いますので、どうなるのか楽しみですね☆
書込番号:8049813
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
さっき、耐久性に言及したのは 低電圧の素子の敵は、熱雑音だと理解しているからなのですが。
高温環境(夏の日向など)で使い続けた場合、熱雑音が増えて、低電圧素子ゆえにノイズの中に正常情報が埋もれる恐れがないか? という疑問から書いたのですが。
今の集積回路はそのような問題を含有していないのでしょうか? もし、ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:8049974
0点

>低電圧素子ゆえにノイズの中に正常情報が埋もれる恐れがないか?
少なくとも同一素子(IC)を定格範囲内で電源電圧を高低させてS/Nが変わったという経験はないですね。
変わるのは電源電圧で制限される最大信号レベル(飽和レベル)ですから、その意味では電圧が低いほどトータルでのダイナミックレンジは不利になります。
同じ素材で低電圧用に作ったICでノイズが増えた?これも聞いたことありません。
書込番号:8050071
2点

追記。
主に電源電圧を下げる目的は消費電力の低減です。
近頃のエコブームに乗っただけではありません。
消費電力を下げれば素子の発する温度も下がり、結果的に熱雑音も減ります。
アナログのオーディオ用回路などは別ですが、殆どの用途で電源電圧は下げるほどメリットが増えます。
書込番号:8050109
3点

いや・・・同じノイズレベルであれば、低電圧素子の方が受ける影響は大きいということで、ずいぶん前のCPUの開発時に苦労したという話を聞いた記憶があったので。
影響がないなら、そのほうが良いんですけどネ^^
色々、ご教えていただき ありがとうございました。
書込番号:8050228
0点

>同じノイズレベルであれば、低電圧素子の方が受ける影響は大きい
単に「外界からの影響度」ということでしょう。
これは素子ではなく受動的なアセンブル技術の問題。
相対的に信号レベルが下がることにより外界から影響を受けやすいということになりますが、話としては程度が低くなりますね。
書込番号:8050259
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>話としては程度が低くなりますね。
なるほど…外部からの影響:ボディの温度変化等に依る影響は無視出来るレベルと考えて良いんですね(^-^)
ありがとうございました。スッキリしました。
どんな物が出て来るか、楽しみです。
書込番号:8050986
0点

ライブビューの使い方、勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
ライブビュー搭載なら、PowerShot S5IS みたいなバリアングル液晶だと嬉しいですね。
そんなに厚くないからさほど大きくならないし、液晶面をボディ側に反転して保護する事もできるし、腕を伸ばしのての頭越し撮影の歩留りも上がりますし、アングルファインダー無しでも下から撮れますし。
ただ、一眼レフにはそれなりの頑健さが要求されるから、バリアングル液晶は難しいかもしれませんね。
書込番号:8051112
0点

これはどう見てもガセネタでしょうね。(-_-;)
今時、ライブビューや UDMA CF を採用しない訳がないです。
>このクラスのカメラを欲しがるユーザーが本当に内蔵ストロボなんか必要なんですかね?
(^^)/ ここにいますよよ〜♪
内蔵ストロボ絶対派です。σ(^^;)
書込番号:8051117
1点

初めて参入です。よろしく♪
思惑は思惑の範囲内でしょう。未実現機能・性能がリークされているが、信用できないのでは?
その理由は;
クチコミ出発点で紹介されているサイトは、D700への対抗戦略としての戦略的リークの匂いがプンプンしますネ!(私の一方的な思い込みですが・・・)
5Dを相当に意識してニコンはD700の発売時期を決めて公表したと思う。5Dの後継機発売のアナウンスメントが秋頃とのクチコミや業界情報を多分に意識した結果での、ニコンのマーケティング戦略と推察される。
>1600M+ゴミ退治+小型化の5Dが実現されるのであれば即購入♪
楽しみ々。
書込番号:8051631
0点

F2→10Dさん
>ライブビューや UDMA CF を採用しない訳がないです。
ライブビューは、なしでも困る事何一つ無いですね〜 有れば便利だけど程度で。
UDMA CFにしたって、内部処理に対して、IFが大きくボトルネックにならない限り、必要ないですね。
>本当に内蔵ストロボなんか必要なんですかね?
必要ないと思いますよ…ほとんど使わないですから。そんな物付けるより、少しでもコンパクトにしてくれ派です σ(^-^)
書込番号:8052017
0点

カメラ好きのLokiさん。
必要あるか無いかはユーザー次第ですからね。(^_-)
私もライブビューは必要ない人間です。
バリアングルモニターにでもなれば、使い道は広がるとは思います。
いずれにしてもトレンドとして当然搭載して来ると思ってます。
ライブビューにしたって、搭載してないのは、キヤノンでは 5D だけですし。
ポップアップストロボも、必要と思っている人が居るということを言いたいだけです。
5D の板では、圧倒的に要らない派ばかりですからね。
D300 や D700 がストロボ内蔵したのは嬉しい限りです。(^_^)v
書込番号:8052128
1点

F2→10Dさん
確かに、要求は人それぞれですし、キヤノンがどんな回答を用意してくれて居るのか、楽しみです。もうすぐ出そうだと言う今が 一番楽しい時かも知れませんね。
ただ、2社4機種のフルサイズ一眼を見るに付け、もっとコンパクトにならないかな?って気持ちになります。機能満載で大振りなフルサイズも良いですが、機能が少し制約受けてもコンパクトで機動性に優れた機種も欲しいな…って。
D3、1DsIIIが戦艦なら、D700は駆逐艦? 我らが5DMKIIは軽巡であってくれても良いかな?って (^-^)
…あっ… 戦用鑑の通称を出したけど、戦争肯定派では在りませんので、悪しからず m(_ _)m
書込番号:8052178
0点

一般的なメーカーの製品戦略を踏まえれば、すべての機能性能を詰め込むほど 商売は甘くないでしょう。金に糸目をつけないのであれば 特注すればよいのです。従って 我々は庶民は最大公約数に甘んじるしかありません。悔しいですけど!
書込番号:8054505
1点

5Dの出るぞー&発表有るぞーネタ、ガセネタor噂ギネスBookが有れば1位間違いなし!
書込番号:8055152
0点

そういえば…前に 内蔵ストロボ無くて良いってカキコしたけど、外部ストロボをワイヤレスコントロール出来る仕様なら欲しいかも。
書込番号:8056173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/10/09 21:39:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





