『ISOとSS』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥3,980 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

EOS Kiss デジタル X ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション


「EOS Kiss デジタル X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ISOとSS

2007/01/20 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 junbokuさん
クチコミ投稿数:48件

ISOとSSについて、教えて下さい。
現在、KDNを使っており、2台体制&1000万画素等に魅力を感じ、KDXの買い増しを考えておりました。
しかし、他の書き込みで、KDNとKDXでは、同条件で撮影した場合、SSに差があるとの書き込みを見ました。
早速、両機種を展示している店舗で実験しましたら、やはり、KDXの方が1段遅く、しかもアンダー気味・・・・
私は、同じメーカーの同一ISOであれば同じSSが切れると思っていただけに、意味がわかりません・・・
なぜ、このようなことがあるのでしょうか?
ご教授をお願い致します。。
また、差が出るのが当然であるならば、同一条件で同じ露出の撮影で、一番早いSSの機種は何でしょうか?

書込番号:5903622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/20 20:01(1年以上前)

>同じメーカーの同一ISOであれば同じSSが切れると思っていた

測光方式が同じで、絞りも同じなら、理論的には同じになるはずですが、
デジカメによって多少の味付けに違いがあり、少し違うこともあると
思います。

書込番号:5903647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 20:03(1年以上前)

>同じメーカーの同一ISOであれば同じSSが切れると思っていただけに、

露出の決定には、ISO感度・シャッタースピード・レンズの絞り値 が関連します。
レンズの条件も同じでしたか?

(評価測光とスポット測光でも大きく露出は変わりますが、それは置いといて・・・)

書込番号:5903655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/20 20:11(1年以上前)

こんばんは。

キスデジXの露出はアンダー傾向が強い、という書き込みを散見します。
アンダー傾向が強いということは、絞り値が同じならシャッター速度が速いということですね。
カメラの味付けなのでしょう。

書込番号:5903684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/20 20:24(1年以上前)

DXの味付けがDNの露出よりアンダーなのは
事実です。両方使っていましたが、DXのほうが
白とびしやすい傾向がありました。

書込番号:5903716

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/20 20:30(1年以上前)

>露出よりアンダーなのは事実です。両方使っていましたが、DXのほうが白とびしやすい傾向がありました。

 ??アンダーなのに白飛びしやすいのですか??

書込番号:5903739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/20 20:48(1年以上前)

>??アンダーなのに白飛びしやすいのですか??

同じ露出にした場合でしょ。
だから、アンダー気味に設定しているのでしょう?
撮像素子のサイズが同じで画素を上げれば、どうしてもダイナミックレンジは小さくなりがちです。
ダイナミックレンジが小さくなれば、白飛びもしやすくなります。

書込番号:5903815

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/20 21:04(1年以上前)

過去の書き込みから、どうもKDXの露出がアンダー傾向にあるのは事実のようですね。
私の認識しているところでは、同条件で同じSS、同じ露出でとった場合、KDNよりKDXの方が暗く写るという事です。つまり、同条件でKDNとKDXを同じ明るさで写そうとした時に、KDXのSSはKDNよりも遅くなっているというものですね。

従って、スレ主さんの経験されたことは正しいと思われます。

書込番号:5903890

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/20 21:08(1年以上前)

>撮像素子のサイズが同じで画素を上げれば、どうしてもダイナミックレンジは小さくなりがちです。

 まあそうなんですが、実際にKISSDNよりKISSDXはダイナミックレンジが狭いんですか?何かわかりやすい資料やサンプルはあるでしょうか?

書込番号:5903904

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/20 21:11(1年以上前)

自己レスですが

>同条件で同じSS、同じ露出でとった場合

「同条件で同じSS、同じ絞り値で撮った場合」

に訂正します。

書込番号:5903912

ナイスクチコミ!0


スレ主 junbokuさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/20 21:29(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

>露出の決定には、ISO感度・シャッタースピード・レンズの絞り値 が関連します。
レンズの条件も同じでしたか?
勿論、同じキットレンズEF-S18−55でした。

結局、ダイナミックレンジ云々とありましたが、それが狭いにも拘わらず、1000万画素という大台に乗せたかったキャノンは「味付け」という言葉を使い、無理矢理発表発売したということでしょうか?
そして、ISO感度とは・・・?USOと言われる如く、あてにならない??

書込番号:5903997

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/20 21:48(1年以上前)

>>yasu1018さん

ご存じかもですが・・・

ダイナミックレンジについては、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page19.asp
を見る限り、DNとDXで有意な差はないようです。

実効感度については、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page17.asp
を見ると、α100より低いようで、
α100とDNは同じくらいか、あるいはDNの方が若干高めと思われるので、
DXとDNでは1段まではいかなくても結構差はあるのではないでしょうか。

あくまでdpreviewの検証方法を信頼した場合の話ですが、
色々なクチコミとほぼ合致している気がします。

書込番号:5904099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/20 22:08(1年以上前)

junbokuさん、

キャノンは別に味付けという言葉を使い発売してはいないですよ。
1000万画素に乗せたかったのは否定できませんが・・・
ISOについてですが、これはニコンとキャノン等のメーカー間に
より差があるみたいです。ニコンのISO200とキャノンのISO200はイコールではないそうです。
(ニコンはISO200からなのでキャノンのISO200と比較した場合)

yasu1018さん、

??アンダーなのに白飛びしやすいのですか??
この質問ですが、カメラの露出計通りの設定だとDXの方が暗いので
自分の目で見てほぼ同じ明るさになるように補正(だいたいプラス2/3段位です。)した場合に白とび部分がDNより多いという事です。

書込番号:5904193

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/21 00:06(1年以上前)

ダイナミックレンジも実は広がっているみたいだし、Highlight rangeが広い分白飛びし難くなって、見かけ上DXがアンダーに見えるだけではないでしょうか。

SSは実効感度が高目からより正しい方向にシフトした為、その分遅く感じる?でも約25%の違いだとしても0.3EVもないですね。この位は無視できるレベルでは?

DXが悪くなったと言うよりは、今までのEOS機が使いやすかっただけでは。

>また、差が出るのが当然であるならば、同一条件で同じ露出の撮影で、一番早いSSの機種は何でしょうか?

これは実効感度の高いものをと言いたいが、求めているのは今まで通り高感度、低ノイズカメラで良いのではないでしょうか。SSが稼げれば良いわけでしょ?したがって、KissDXでも何ら問題がないと思います。高感度、低ノイズ、高彩度、高ディテール再現は、相変わらず不動の地位にある機種だと思いますが。

書込番号:5904918

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/21 07:07(1年以上前)

ken311さん
わかりやすい資料、ありがとうございました。存じませんでした。

blueangelsさん

>自分の目で見てほぼ同じ明るさになるように補正(だいたいプラス2/3段位です。)した場合に白とび部分がDNより多いという事です。
 
 そうですか。でもそれだとやはりDXのダイナミックレンジは(ハイライト部分では)低下していることになりますね。それとも暗部方向が粘るようになっているのでしょうか。また、今までのDNがデフォルトで明るめだったと言うことはないでしょうか。

 1000万画素を乗せることでダイナミックレンジが低下し、白飛びを防ぐために適正露出値を意図的に下げているというメーカーの「確信犯」ということになってしまいますね。

 うーん。。。

 

書込番号:5905657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/01/21 21:27(1年以上前)

yasu1018さん

#DNがデフォルトで明るめだったと言うことはないでしょうか。#

私もそう感じています。
ただ、これは私個人の感じ方及び考えであって、人によって感じ方
はちがうでしょう。

#1000万画素を乗せることでダイナミックレンジが低下し、白飛びを防ぐために適正露出値を意図的に下げているというメーカーの「確信犯」ということになってしまいますね。#

私個人はそう考えています。以前デジタルカメラマガジンだと思うのですが
開発関係のスタッフのインタビューで、キャノンの素子サイズが
ニコン・ペンタに比べ小さい事をあげた上で開発時点では、800
万画素が最適なサイズだというニュアンスの話が載っていました。
ただ、技術は進歩しているので今後(現時点)については分かりませんが。

書込番号:5908189

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/22 21:35(1年以上前)

DNからDXになってダイナミックレンジが低下して(狭くなって)、白飛びするようになったという解釈には反対です。いままで語られている情報では、解像度が上がるとダイナミックレンジの低下は間逃れないのが定説でしたので、疑いを持たれないのも理解できます。

しかし正しくはHighlight rangeが3.3EVから3.5EVに広がり、DNよりもハイライト部(256/256以上の明るい0.2EV分のデータ)が上乗せされるのだから、例えばいままでDNで224/256に振り当てられていたのは、適正露出0EVに対し約+1.8EV明るいところのデータでした。しかしDXでは約+2.1EVからであり、同じ色の224/256に+0.3EVのデータが振り当てられてた事による、見かけアンダーになっているのだと解釈しています。ただし、全域ではなくて、およそ+1.5から+3.0のハイライトに掛かる範囲の話しです。(256/256が白。0/256が黒。ここでは記号の/は割るの意味だなく、対してといった意味。)

したがいましてダイナミックレンジが低下して、いかにも性能が悪くなったかの様な解釈は、私には無いのです。


さて話を本題に戻しますが、DXではシーンモードなどの露出調整できないモードで暗く見えてしまう事を気にされている方もいます。今のところサービスセンターで露出制御を変えて貰うしかも知れません。

ただ先ほどのHPを見ても、ダイナミックレンジからの階調振り当てアルゴリズムは、DNからDXなって、20D、5D、1DsMkIIと殆ど変わらない方向に上げられています。私はこの事で性能が下がった認識は無く、その一方で適正露出となる0EVが-0.3から-0.6EVシフトしていると言われる事実もあるとすれば、先に説明した+1.5から+3.0のハイライトに掛かる範囲データは相殺されてほぼDNと変わらない色に振り当てられているのかなとも思います。

いろいろ検討情報も出ていますが、買い増しをするならスペックアップする機能に価値お見出せるかがポイントでしょう。一方では使い勝手を悪くなったかのように感じるのも、その分高性能になった機能に価値を見出せれば買い増しの意味も有ろうかと思います。購入の判断はユーザーによってされるものでしょうから、結果は分かりませんが。


あとひとつken311さんの紹介されているHPを見て意外だった事があります。ISO100から800までが、全て8.4EVの広いダイナミックレンジを維持しているのは他に類を見ず、ここまでしっかりと性能を出している機種に驚きを感じています。これも新機種故の魅力でしょうか。

書込番号:5911608

ナイスクチコミ!0


スレ主 junbokuさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/23 00:27(1年以上前)

皆様、分かり易い解説、また、専門的な解説ありがとうございました。
HP-DADAさんの解説を見る限り、ダイナミックレンジ自体が白方向へ広がり、性能は上がった分、中間が黒よりになり、アンダーっぽく撮れてしまう。ということなのでしょうか??

しかし、本題に戻せば、実際に全く同じ被写体を同一条件で試しに撮影した時、KDNはSS1/125で、KDXはSS1/100でした。
室内で動き回る子供を被写体とする場合、この1段って重要になりませんか??(全体的な性能UPは別として)
初心者なもので・・・気にしすぎと言われればそれまでかもしれませんが・・
それとも、デジカメのISOの規格自体に有る程度の許容範囲があり、通常KDNもKDXも同じSSの時がほとんどで、たまたま私がその狭間を目撃してしまっただけなのかなぁ・・・・

書込番号:5912562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2007/01/23 02:53(1年以上前)

私は超初心者なので、理論的な事はわかりませんが、客観的に見て
DXはDNより 露出は暗いです。単純にメーカへ DN並みの露出調整
を依頼中です。
それによって SSが遅くなりブレなど撮影に弊害がおきれば買い替えを考える事にいたします。

書込番号:5912961

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2007/01/23 20:58(1年以上前)

ダイナミックレンジが同等なら、単に中間調を明るく出すか暗く出すかという絵作りの話でしかないですね。
RAW派にとってはあまり意味のある話ではないかな。
JPEG派はコントラストを下げて撮れば暗い部分は明るく、明るい部分は暗くなるので白とびは改善されると思います。
ちなみに30D、5DはISO100がISO125相当とされており、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page20.asp
従来機種は中間調を基準より明るめに出していたといえます。
問題は中間調の明るさを基準にあわせたのに、測光値が今までと同じなので撮れる絵は暗く見えてしまうという所だと思います。
トーンカーブを従来機と同じ中間調を明るめに出すものに変えれば、シャッタースピードとハイライトレンジは両立します。
このようなピクチャースタイルの提供は可能だと思います。

書込番号:5915053

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/23 22:03(1年以上前)

KDNはSS1/125で、KDXはSS1/100の差は0.25段分でしかありません。リンク先の約4段分の手ブレ補正効果のところを参考にして下さい。


http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200611/200611.html


0.25段分なら気合で補正出来る?

書込番号:5915369

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/23 22:11(1年以上前)

>0.25段分なら気合で補正出来る?

ミス。手ブレ補正では有りませんでしたね。
0.25段分は誤差レベルではないかと思っています。

書込番号:5915421

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング