デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
カメラの知識がほとんどない素人なので、アドバイスお願いします。
5年ほど前にフィルム式のEOSkissのダブルズームキットを購入し、
去年デジタルXのボディのみ購入、以前のキットレンズをDXで使っていました。
用途は人物や風景の撮影ですが、
2つのレンズを持ち歩いたり外で付け替えることが面倒になり、
1本で近くのものと遠くのものどちらも撮れるレンズが欲しくなってしまいました。
今使っているのは28-90mm、90-300mmと書いてあるレンズです。(詳しい名称がわからなくてすみません…)
短いほうのレンズを使っても、建物や近くにいる人物の全体を写すことができず、今よりも広く写すことができるレンズをと思い、
・タムロン AF18-250mmF3.5-6.3DiU
・シグマ 18-200mmF3.5-6.3DC OS
このふたつのどちらかがいいかなと思っているところです。
他におすすめのレンズやアドバイスなどありましたら教えてください!
予算は5万ほどです。
書込番号:7344095
0点
tikiroomさん
・タムロン AF18-250mmF3.5-6.3DiU
・シグマ 18-200mmF3.5-6.3DC OS
この2本でしたら、個人的には手ぶれ補正の付いている、
シグマ 18-200mmF3.5-6.3DC OS のほうが良いと思います。
書込番号:7344219
2点
tikiroomさん、こんばんは。
レンズ交換せず一本勝負であれば、私も
・シグマ 18-200mmF3.5-6.3DC OS
がいいと思います。
手ぶれ補正機能付きですので、様々な場面で役に立つと思います。
また、今後撮影を楽しんでいくのであれば、のちのちには
大口径単焦点レンズやマクロレンズなども検討されるといいと思います。
一眼レフらしい描写を味わうことができますよ。
書込番号:7344245
0点
こんばんわ
広く撮ることが主題なら、どちらも同じ18mmから始まる
レンズなので同等の性能です。
フイルム時代にお使いの感覚だった28mmという数字は
KissDXに換算するとほぼ18mmになるので使い勝手も馴染みのものです。
両者のレンズの違いは、手ぶれ補正の有無と望遠側のメリットですね。
シグマ18-200mmは手ぶれ補正があるので望遠側の手ぶれ失敗は減るでしょう。
かたやタムロンの18-250mmは望遠側が50mmも長いので、フィルムカメラに
換算して400mmという超望遠まで使えます(フィルム÷KDX=約1.6)。
私はシグマのこのレンズを持っていますが、手ぶれ補正の効きもいいので
こちらをおすすめします。初心者とおっしゃるのなら尚更ですね。
フィルム換算で320mmの望遠域までは使えますから、かつてのフィルム環境を
1本でこなせるようになり、手ぶれ補正を手中にできますから。
レンズの明るさなどを言い出すときりがないので、まずはこれ1本を
使い倒してみてください♪
タムロンのこのレンズに手ぶれ補正が載ると買いなんだけどなぁ(^_^;
お便利レンズなら手ぶれ補正は必須だと思いますからねぇ。
書込番号:7344281
2点
今までフィルムで28-90&90-300を使っていたなら手ぶれ補正はいらないのでは?
同じように、〜300mmで足りていたのであれば250mmもいらないのでは?
前の18-200で良かったりして...安いし(笑)
書込番号:7344306
0点
こんばんは
・タムロン AF18-250mmF3.5-6.3DiU
・シグマ 18-200mmF3.5-6.3DC OS
なら私もシグマですね!
しかしどうしても一本でと言う事なら仕方ございませんが
せっかくレンズ交換が出来るのが一眼の最大のメリットな訳ですので
純正のEFS18-55ISとEFS55-250ISというCPの高いレンズも
お勧めさせていただきます(手ぶれ補正機構・強力です)つきで中々良い描写してくれます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011868/#7028882
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/#7028561
2本合わせて\55000くらいです
書込番号:7344341
0点
こんばんは
私も二者択一でしたらシグマ18-200DC OSが良いと思います。
これ一本で殆どまかなえる便利ズームですがどうしてもF値が暗くなります。
そんな時に手ブレ補正機能が付いていた方が安心ですね。
書込番号:7344360
0点
100-400ISさん、アナスチグマートさん、ZZT231改さん、yuki tさん、rifureinさん、湯〜迷人さん
返信ありがとうございます。
みなさんのご意見から、シグマの手振れ補正つきに傾きました。
実は、自分の技術がないせいなのでしょうが、望遠(ズーム?)で撮るとブレがひどくて
液晶で見るだけならなんとかなってもパソコンでは見れたものではない写真のオンパレードでした…(^^;
フィルム式の時よりもひどくなったような気がするのですが、デジタル一眼はぶれやすいのでしょうか?
>>ZZT231改さん、yuki tさん
常識的なことなのかもしれませんが、18-200mmで28-320mmと同じというのはどういうことでしょうか?
デジタル用のレンズでは表示の仕方が変わって、18-200といってもフィルム式の時の28-320と同じということなのでしょうか?
今の28mmで不足を感じていたので(もっと全体を写したい)
18mmからのものをと考えていたのですが…
書込番号:7344442
0点
tikiroomさん、こんばんは。
以前お使いだった、フィルムカメラの場合の焦点距離(表示してあるもの)と違って(本当はいっしょなんですが)、
今お使いのKDXは、APS-Cと言ってセンサーのサイズがフイルムより小さいものです。
よって、画角が狭くなりキヤノンの場合1.6倍したものが実際に(フイルムカメラと同じに)写る画角となります。
つまり、フイルムで使っていた28-90は44.8mm-144mmに。90-300は144mm-480mmの画角で撮れているのです。
それが18mmからのレンズであれば、18×1.6で28.8mmとなり、以前使用していた感覚で撮影できるのです。
手振れ補正がなくて480mmのレンズを手持ち撮影すればブレるのは当然かもしれません。
さらに、44.8mmスタートでは「広角不足」を感じるのも仕方がないでしょう。
ちなみに、コンデジをお持ちであれば広角側が数ミリからスタートしている(更にセンサーが小さい)ことも確認できると思います。取説にはやはり、35mmカメラの換算焦点距離が記載されていると思います。
ついでですが、「広角が弱い?」反面「望遠に強い』という利点もあったりします。
望遠レンズって、高いですから。
書込番号:7344518
0点
あ〜なるほど! フィルム時代の28mmでは広さが物足りなかった
ということですね? 室内で多人数を撮ったりするのでしょうか?
あるいは風景を広く写したいと言うことでしょうか?
かなり既出の話ですが、KissDXなどのデジタル一眼はAPS-Cという
規格になっていて、同じレンズを使っても35mmフィルムより
狭い範囲しか撮影できません。逆に望遠側には有利で、同じレンズでも
遠い被写体を近くに撮影できます(かなり端折った説明ですが)。
数字で示せば約1.6倍という値になりまして、KissDXの17mmは
35mmフィルムにすると約28mmの広さしか写せないと言うことです。
残念ながら「これ1本」というレンズで18mmより広く写せる
KissDX用のレンズはないんです。どのぐらい広く写したいのかにも
よりますけど、キヤノン純正ならEF-S10-22mmというレンズが
フィルム(通称フルサイズ)で言う約16-35mmの範囲を写せる超広角レンズです。
お手持ちのレンズを生かすなら、このレンズの買い増しをおすすめします。
ただ予算上厳しいなら、タムロンのA13というレンズも良いレンズです。
フィルムで言う約17-28mmの範囲が写せるレンズです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a13/index.html
(近々リニューアルされる予定ですが、その分で安く買えるかも)
もっと予算がおありならシグマ18-200mmOSとタムロンA13のセットが理想かな。
毎度のコメントですが、明るさなどを言い出すときりがないので…
広さを一番にお考えなら上記の超広角レンズの追加をおすすめ。
フィルム環境の再現を「これ1本」で済ませるならシグマ18-200mmOSをおすすめ。
どちらも買える予算があるなら一番簡単ですけどね。
一眼カメラは金食い虫たるゆえんです(>_<)
書込番号:7344533
0点
写る範囲の差については、フィルムのEOSKissをまだお持ちであれば、
レンズを同じ焦点距離にしてEOSkissとデジタルXにつけてファインダーを覗き比べてみれば、違いがよくわかりますよ。
それでフィルムの28mm側で足りるようであれば、18-200mmでもOKです。
これより広角側は特殊なレンズの部類になり、撮影も結構難しくなります。
書込番号:7344548
2点
>タムロン AF18-250mmF3.5-6.3DiU
>シグマ 18-200mmF3.5-6.3DC OS
どちらのレンズも望遠側では暗くはなりますね。
実際に触ってみないと解らない部分が多いので量販店で見比べて決めるのも良いかと思いますよ。
書込番号:7344822
0点
シグマ18-200mmOSは手ぶれ補正はあるのですが結構重たいレンズなんでそこはチェックしておいてください。
軽さならタムロン18-250mmは軽いし焦点距離はより長いし便利だと思います。
書込番号:7344834
0点
三脚は、いつも持ち出せるとは限りませんので、一脚を使うのならタムロン18-250mm、
手持ちならシグマ18-200(OS)がいいのではないでしょうか。
書込番号:7345235
0点
こんばんわ。
KDX + シグマ 18-200mmF3.5-6.3DC OSを使用中です。このレンズ、先週に購入したばかりです。(^^)
先週末の雪の時にこのレンズだけで写真を撮りに歩いたのですが、さっそく役立ってくれました。あの雪の中レンズ交換したくないですし、たまたま見つけた鳥をさらっとズームして撮れるのがいいところです。
手ぶれ補正は、量販店などで手ぶれ補正をONとOFFで試し撮りされると効果が分かると思います。テレ端では確かに実感できます。ただ、個人的に色はタムロンの方が好きだったので(手ぶれ補正はついていないとイヤだったのでA20と迷ってました)、最後まで悩んで結局画角だけでシグマを選びました。たぶんタムロンも18-200mmとか18-250mmとかに手ぶれ補正をつけたレンズをそのうち(私の根拠なき予想です)出すんじゃないのかなと思うので残念だったのですが。。。
書込番号:7348611
0点
18-200mmOS は私も使っていますが便利です。
旅行用の1本用として。タムロンとの比較では主にテブレの有無
になると思いますが、望遠側では安心感はありますよ。
書込番号:7349152
0点
>>セナ&イチローさん、ZZT231改さん、アナスチグマートさん
丁寧な説明ありがとうございます!
なるほど、よく理解できました。
同じレンズを使ったら、フィルムカメラの時よりデジタルカメラでは望遠がきいているということなのですね。
以前よりブレがひどいと感じたり、広角が足りないと感じていたのはそのせいだと。
18mmからでも今使っている28mmよりは広く写せるということで、やはりシグマの18-200手ブレ補正つきを購入しようと思います!
ZZT231改さんのおっしゃるとおり、一眼レフカメラは色んなレンズが使えておもしろい分
いろいろ欲しくなってしまってお金がいくらあっても足りませんね(^^;
オススメのレンズもありがとうございます!
今は金銭的に2本のレンズを買うのは難しいので、また余裕が出たら買ってみようかなと思います。
>>titan2916さん、くろちゃネコさん、じじかめさん、サンタビスタさん(素敵なお写真ありがとうございます)、mt papaさん
返信ありがとうございます。
みなさんのご意見を参考にさせていただきます!
実は2週間後に海外旅行に出かけるので、1本で済ませられるものが欲しいという理由もありました。
三脚や一脚を使う予定はなく(持っていない)、手持ちで撮影するつもりなのでやはり手振れ補正つきがよいようですね。
ただ重さは私も気になっていたところです(^^;
今のレンズですら重くて長時間持っていると腕がプルプルしてくるので…
店頭で確認してみようと思います!
書込番号:7349376
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











