


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一週間前にKissDX購入た超度素人です。
室内でペット撮影のときAVモードでフラッシュ光らせたんですけど、何かシャッター遅いっぽくて二重に写るんですけど、コレッテ故障ですか?使い方教えてください。全自動だとちゃんと写るのにな?
書込番号:7661335
0点

Av モードは絞り優先で、フラッシュがないものとしての適性露出、つまり暗いところでは
遅いシャッタースピードになります。
とりあえずPモードか□モードで撮ればOKです。
書込番号:7661367
0点

おそらくシャッター速度が遅くなりすぎたのでしょう。
EOSではAVモードはスローシンクロモードでもあります。
手ブレが発生したり、被写体自体が動いている場合などは定常光による光跡とストロボによる
瞬間光の二重に写ります。スローシンクロではそれが多発しがちになります。
これであれば故障ではありません。これを回避するには設定感度を極力上げ、ブレないシャッター
速度まで上げるようにしてください。
全自動であれば、1/60秒よりシャッター速度が落ちることはありませんから、こうした問題が
発生する可能性は低くなります。
書込番号:7661370
0点

ヘニャスケさん こんばんは
AVではスローシンクロになりますので
シャッタースピードをあげたい場合はPモードの方が良いかと思います
書込番号:7661382
0点

皆さんありがどうございます。
故障じゃなくてよかったです、これからはPか全自動でバシバシ写します。
書込番号:7661431
0点

私も同じような問題で悩んでおりました。
偶然先週、桜を撮る前に、設定方法がわかりました。
[MENU]-[設定2]-[カスタム機能(C.Fn)]-[03 Avモード時のストロボ同調速度]
ここのビットを立てる(「1」に設定する)と、1/200秒でシャッターが切れるようになります。
※「0」にすると、おっしゃるとおりスローシンクロになり、シャッターは遅くなります。
実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
私はこれまで、Mモードで手動でやってました。
書込番号:7661435
0点

>実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
>それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
ちょっと違います、フォーカルプレーンシャッターの構造上の問題です。
このカメラのシャッターが全開する最高速度が 1/200sec だということです。
それより速いSSだと全開しないでスリットが上下に走り、SSが速いほどスリット幅が狭くなることに
よって擬似的にシャッタースピードを作っています。 (この構造は最高級品も同じです)
現実には、フラッシュの閃光時間は 1/数百 〜 1/数千 秒ですので、シャッターが全開しない場合には
スリットの間だけ明るいという写真ができてしまいます。
フラッシュの場合は、露出はSSに関係なく閃光時間(光量)と絞値だけで決まることになります。
以上、理解できない場合は無視しても写真を撮るにはなんの支障もありません。
書込番号:7661775
2点

ストロボ撮影はPモードが一番良いですよ。
私はいつもPモードです。
書込番号:7662180
0点

光る川・・・朝さんの書かれているようにAvで撮るならばカスタム設定でシャッター速度を1/200に固定する方法がありますね。
一番簡単なのはPで撮る事です。
私はMで撮る事も多いです。
内蔵ストロボで撮ると露骨に影が出たりペットの眼が光ったりするので、首が振れる外付けのスピードライト(430EXとか)で天井や壁にあてて撮ると綺麗に撮れるようになりますよ。
ご参考まで。
書込番号:7662290
0点

>GALLAさん
難し過ぎる(頭いた〜)。
>光る川・・・朝さん
設定で何とかなるのですね、ありがとうございます。
父のペンタックスはAVでも何にも考えずにフラッシュできたから、KissDXってダメジャンと、思ってました。
これで気兼ねなくKissDXチャンと遊べます。
皆さんどうもありがとうございました。
これからも質問有ったらスレ立てますのでアドバイスしてくださいマセ。
書込番号:7663090
0点

えーとKissDX持ってない人が多そうなので少し的が外れてたりしてますね。
私の機種が壊れていないとすれば、DXはPモードではデフォルトが1/60のシャッター速度になってしまいますので推薦しません。またISOオートが使えないため自分で細かく設定しなければなりません。
DXの内臓ストロボではシャッター速度優先Tvモード1/200で露出を合わせるにはかなり明るいレンズでISO感度を上げてやる必要があります。
いちばん簡単にシャッタースピードを稼ぐ方法はF2.8以上の明るいレンズでAvモードにて開放に設定することです。DXはストロボの光量が足りないせいか中級機のようにシャッタースピードは稼げません、ちなみに同じ画角のF5.6で比較した場合α700は1/125、Kissは1/40となります。エントリー機は何かにつき制限が入るので、しょうがないのかもしれませんが今のところこのような方法か、あとは別途光量のある外付けのストロボを購入するかですね。(他にも方法があるのかもしれませんが私の使った範囲ではこんなところです)
>実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
光る川・・・朝 さんのこれは露出がばらつく恐れがあります。私は試したことがないので何とも言えませんがシャッターは切れても光量不足が出たりしませんか?
>ストロボ撮影はPモードが一番良いですよ。
私はいつもPモードです。
titan2916さんこれ上位機種でしょ? KissのPモードは1/60がデフォだと思います。そうでないなら私の機種が壊れているのか・・・
Kissはイメージ的にエントリー機で簡単に良い画がとれる印象がありますが、実は制限が多く素人にはやさしくないです。デフォルトでいい画がとれるのは個人的には中級機以上だとおもいます。
書込番号:7666244
1点

GK7さん
> えーとKissDX持ってない人が多そうなので少し的が外れてたりしてますね。
とりあえず、私は手元に持ってます。今年の夜桜の大半はKDXの内蔵ストロボで撮影しました。
> 私の機種が壊れていないとすれば、DXはPモードではデフォルトが1/60のシャッター速度になってしまいますので推薦しません。
そう、遅いので私も使っておりません。
>DXの内臓ストロボではシャッター速度優先Tvモード1/200で露出を合わせるにはかなり明るいレンズでISO感度を上げてやる必要があります。
普通にキットレンズなどで撮れましたが。
ただし、今回の被写体は桜のアップですので、距離は手で触れるほどに近くではあります。
>>実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
>>それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
> 光る川・・・朝 さんのこれは露出がばらつく恐れがあります。
>私は試したことがないので何とも言えませんがシャッターは切れても光量不足が出たりしませんか?
絞りすぎると、光量不足は出ます。が、f11より絞らなければ、おおむね良好です。
キットレンズの至近距離(28cm)などでは、1/200 f11 ISO100 くらいまでしてやらないと、
明るすぎて白飛びする結果となります。
室内での小物撮影等でもよくストロボは使いますが、
GALLAさんが書かれていることは正しいと、認識しております。
書込番号:7666478
0点

-> GK7さん
> いちばん簡単にシャッタースピードを稼ぐ方法はF2.8以上の明るいレンズでAvモードにて開放に設定することです。DXはストロボの光量が足りないせいか中級機のようにシャッタースピードは稼げません、
EOSのAvモードはスローシンクロに設定されています(CFでX接点固定は可能です)。
シチュエーションが同じであれば、中級機であってもシャッター速度を稼ぐことはできません。
>ちなみに同じ画角のF5.6で比較した場合α700は1/125、Kissは1/40となります。エントリー機は何かにつき制限が入るので、しょうがないのかもしれませんが今のところこのような方法か、あとは別途光量のある外付けのストロボを購入するかですね。(他にも方法があるのかもしれませんが私の使った範囲ではこんなところです)
「エントリー機の制限」という考え方が妥当なのかは分かりませんが、EOSの場合は中級機以上
であってもシチュエーションと設定が同じであれば同等の露出値となります。
これはEOSのAvモードがスローシンクロという考え方を元にしているからです。
従って光量の大きな外付けのストロボを使用しても同じことなんです。
絞り優先にてスローシンクロの考え方を導入していないモデルと比較すること自体に問題がある
かもしれません。もちろんシャッター速度だけを考えると、導入しない方が有利になります。
>titan2916さんこれ上位機種でしょ? KissのPモードは1/60がデフォだと思います。そうでないなら私の機種が壊れているのか・・・
KissのPモード(ストロボ使用時)のデフォが1/60秒という表現が正しいのか分かりませんが、
EOSの仕様としては1/60〜X接点間で変動します。これはKissはもちろん、上位機種でも同じです。
Pモード時のもっとも遅いシャッター速度が1/60秒ですから、定常光がこれ以下の光量であっても
最低1/60秒を確保できることになります。
しかしもっと光量があるのならKissでもPモードでX接点(1/200秒)までシャッター速度が上がり
ます。もし上がらないのであれば壊れている可能性もあるかもしれません。
今一度ご確認下さい。
> えーとKissDX持ってない人が多そうなので少し的が外れてたりしてますね。
逆にEOSの中級機以上はお持ちでしょうか…
仕様としてKissシリーズも1Dシリーズ(外付けストロボ使用時)も同じ挙動を示します。
もちろんX接点自体が異なりますので、シャッター速度の上限こそ異なりますが、仕様としては
銀塩時代からEOSのAvモードは伝統的にこのようなスローシンクロを元にした考え方を導入して
います。
書込番号:7666699
0点

クリアグリーンさんこんばんは
>EOSのAvモードはスローシンクロに設定されています(CFでX接点固定は可能です)。
シチュエーションが同じであれば、中級機であってもシャッター速度を稼ぐことはできません。
私はCFは使っていませんが自分が書いたことの証明として画像を貼っておきます。情報もJPEG撮ってだしなのでそのままみれると思います。50ミリF1.4AvモードでISO400が1/100ISO200が1/50になっていると思います。貼っていませんがISO800で1/200を確認しています。このことでシャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げ明るい開放側を使うと言うスレ主さんへの回答をさせてもらいました。
>しかしもっと光量があるのならKissでもPモードでX接点(1/200秒)までシャッター速度が上がり
室内蛍光灯下では1/60以上にはなりません。日中シンクロなら大丈夫でしょうがそれではすれ主さんの使用目的とは違ってきます。
>逆にEOSの中級機以上はお持ちでしょうか…
持っていません。5D後継機待ちだったのですがα700にいきました。ちなみにKissDの前は銀塩のEOS5です。
書込番号:7666837
0点

おもしろそうなのでやってみました(^^;)
KDXとそのキットレンズ EF18-55mm/f3.5-5.6 II USM の組み合わせ。
焦点距離は 55mm、ピントはMFで至近(レンズカタログによると28cm)にセットです。
ピント合わせは自分の体を遠近することで合わせ、手持ちです。
画像はファインスモールのJPEG撮って出しです。
感度は ISO100 に固定、Avモードの際のシャッター速度は、C.Fn-3 にて「1/200秒固定」、
絞りだけ f5.6(開放)、f11(実用最大といわれる)、f36(最大)の3種類。
これに全自動の「P」モード時のものをプラスして貼ります。
至近距離だと、どれにしてもちゃんとストロボが自動調光してくれるのがわかります。
※これだけ条件を固定すると、ストロボの光量以外に、調節するところはありませんからね。
今回は被写体が黒で、反射する素材でもないので大丈夫でしたが、
私がよく撮る明るい色の小物(さらに悪いことにビニールでくるまれた状態)だと、
へんに開放にしたり感度を上げたりすると、すぐに白飛びします。(^^;)
ただし、夜間屋外での人物撮影など、被写体との距離がある場合は、
絞りを開けたり感度を上げる、あるいは別途大容量ストロボの使用などの救済処置をしないと、
内蔵ストロボの能力外になることもあり、注意は必要かと思います。
しかしおとなしいネコちゃんですね(^^;)
今は亡くなりましたが、うちのネコは、最初にストロボを当てた際、たいそうびっくりしたようで、
以降どんなにカメラを小さいのに変えても、室内で構えるとすたこらさっさと逃げ出すようになってしまいました(;_;)。
「外なら大丈夫」と、ネコなりに理解はしてたようで、屋外では撮らせてくれましたが。
書込番号:7668181
0点

光る川・・・朝 さんこんにちは
CFのAvモードSS200固定ISO100にして広角レンズで試してみました。F16くらいまで段階的に試しましたがAFでも問題なくシャッターが切れました。ただ自動調光がどれくらい効いているかはわかりませんが絞って行くにつれやはり光量不足なのか暗くなっていきますね。F5.6くらいまでだと光量は足りているようなので、スレ主さんの使い方だとAvモードSS200固定に設定して開放側で使う(それでも暗くなるようならISO感度を上げる)のが無難のような気がします。
>しかしおとなしいネコちゃんですね(^^;)
いえヤンチャ姫です(^_^;)細身のせいか180Cmくらいの冷蔵庫の上まで床から一気に飛び上がりムササビのように棚から棚へ移動、カーテンレールの上を闊歩しています。フラッシュをたくと迷惑そうにジト目で睨まれるので普段は使っていません。
書込番号:7668601
0点

GK7様
>いちばん簡単にシャッタースピードを稼ぐ方法はF2.8以上の明るいレンズでAvモードにて開放に設定することです。DXはストロボの光量が足りないせいか中級機のようにシャッタースピードは稼げません、
本題から外れ、シクミの話で恐縮ですが(ヘニャスケ様、申し訳ありません)、シャッタースピードを稼ぐことととストロボ光量とはなにか関係あるのでしょうか(大光量で発光時間が長くなり、その為シンクロ時間が長くなる様な場合とその逆のケースは別です)。
お試しになったケースで、同じ感度・絞りでSSが変わったのは、測光パターンが同一でない為、カメラに適正と判断された露出が異なっていることからではないかと推測しているのですがいかがでしょう。ストロボとシャッターの関係はGALLAさんご説明の通りだと思っています。
お持ちの上級機と入門機で無地の色紙を画面いっぱいにして撮影しても同じ結果になるのか興味深いところです。
蛇足ですが入門機のデフォルトは緑の四角と絵文字モードではないかと。
書込番号:7668725
0点

-> GK7さん
GK7さん、こんばんは。
レスが遅くなって申し訳ないです.... (^_^ゞ
>> シチュエーションが同じであれば、中級機であってもシャッター速度を稼ぐことはできません。
> 私はCFは使っていませんが自分が書いたことの証明として画像を貼っておきます。情報もJPEG撮ってだしなのでそのままみれると思います。50ミリF1.4AvモードでISO400が1/100ISO200が1/50になっていると思います。貼っていませんがISO800で1/200を確認しています。
イエイエ、ここは「中級機のようにシャッタースピードは稼げません」という部分について説明させて
頂きました。会話の流れを見て頂くと分かるのですが、中級機とエントリー機のエントリー機(kissDX)
の挙動の違いに触れられていましたので、ここに関するコメントのつもりです。
Pモード(ストロボ使用時)の絞り値はF4より明るく設定しませんので、当然Avモードでこれより小さな
F値に設定するとシャッター速度は上がる可能性は十分あります。
これを否定しているつもりはありません。
もちろん、Pモードは最低1/60秒を確保できますから、スローシンクロを前提とするAvモードでは開放
でも1/60秒を割ることも十分あり得ます。
>>しかしもっと光量があるのならKissでもPモードでX接点(1/200秒)までシャッター速度が上がり
> 室内蛍光灯下では1/60以上にはなりません。
これはわたしの「もっと光量があるのなら」という仮定に対してということですよネ!?
わたしの持つモデルはKissDXに限らず、室内蛍光灯下でも十分な明るさがあれば1/60秒以上に上がります。
これは試して頂ければ分かるかと思います。
十分な明るさが確保できないのであれば、当然1/60秒のままとなります。
> ちなみにKissDの前は銀塩のEOS5です。
いい機種をお持ちですね。
スレとは関係ないのですが、EOS5のストロボのポップダウンというギミック(!?)が気に入っています。
イマドキの機種はオート撮影でストロボが自動でポップアップするのは良いのですが、撮影後に上がり
っぱなしというのがだらしなく思えて、自動でポップダウンもするこの機種は大好きです。
逆にオートを多用するエントリー機でこそポップダウンは必要だと思うのですが…
書込番号:7673669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





