EOS Kiss デジタル X レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
こんにちは。
いま一眼レフとパワーショットG9(コンデジ)との購入を悩んでいます。
撮影するのは
主に室内室外ともに接写が好きで撮っています。
あとは子供が遊んで動き回る姿や風景です。
昨日電器屋さんの店頭で触ってきましたが一眼でのマクロ撮影は5cm以上は離れないと
シャッターが下りなかったのですがやはりマクロ撮影をするとなるとマクロレンズが必要になってきますでしょうか?(それとも撮り方がいけなかったのか?)
マクロレンズはかなり高価なのでそのお値段でG9買えそうですね。
コンデジだと被写体にぐんとよってもピントが合うので私のような初心者には
扱いやすく、そこそこいい写真もとれるのではないかと思うんですが
一眼レフのボケ感にも強い憧れがありまして決めかねております。
いま使っているのはLUMIXのFX9です。
(FX9だと際までよってもピントが合います。ただこれは借り物でして。。。)
G9は電器屋さんには展示品がないことが多く、まだ外観を見て少し触っただけですが
マニュアル操作も出来るとのことで魅力に感じております。
また気軽に持ち出せる範囲内だと思うのでそちらもいいかなと思っています。
質問がいろいろになってしまいましたが
もしよろしければお教えくださると嬉しいです。
書き足りないことなどありましたらご指摘ください。
書込番号:6893718
0点

紫香楼さん、こんにちわです。
>一眼でのマクロ撮影は5cm以上は離れないと・・・
これって、レンズの先からの距離って事でしょうか?
一眼でのマクロ撮影は、撮影倍率と最短撮影距離で表されます。最短撮影距離は撮像面(デジ一ならセンサーのある所)からの距離ですね。そしてこの数字はレンズ毎に違いますし、焦点距離でも倍率が違ってきます。購入したいレンズのスペック表を見て貰うと、この最短撮影距離と撮影場率が載っていると思います。
俗にマクロレンズと言われる物は、この撮影倍率が等倍の物を指す事が多いですし単焦点レンズが殆どです。ズームなどでも最後に「マクロ」なんてついているものもありますが、等倍までの拡大が出来ない物が多いので注意です。
ちなみに最近発売になり40Dとのセットレンズになっている、EF-s18-55ISなんてレンズはマクロレンズではないですが、ズーム全域最短撮影距離が25cmでかなり寄れますから、お花なんかは結構大きく写せますし、手振れ補正が付いているので割とお気軽に撮影出来ると思います。花のしべを大きく撮りたいとか、虫の目の網を拡大して撮りたいとかであれば、等倍マクロレンズのご購入をお勧め致します。
↓拙いですが、KissDXとEF-s18-55ISで撮った作例です。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/EF%2Ds18%2D55%2F3.5%2D5.6IS/
書込番号:6893763
0点

>昨日電器屋さんの店頭で触ってきましたが一眼でのマクロ撮影は5cm以上は離れないと
>シャッターが下りなかったのですがやはりマクロ撮影をするとなるとマクロレンズが必要になってきますでしょうか?(それとも撮り方がいけなかったのか?)
どんな風に撮りたいかでレンズ選択は変わってきますよね。
レンズによってはマクロ専用でなくても被写体にぶつかりそうな位まで寄ってもピントが合う物(Sigma17-70等)もありますよ。
書込番号:6893793
0点

もし、とことんマクロ撮影にのめりこみそうでしたら1眼レフを。
大きく写ればいいやと思っていましたらコンデジを。
>一眼レフのボケ感にも強い憧れがありまして決めかねております。
”強い憧れ”・・・1眼レフの世界へようこそ・・・・。
書込番号:6893811
0点

エクステンションチューブEF12U(25U)でいいんじゃないですか。
\8,000ぐらいでしょうか。
http://www.canon-sales.co.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
書込番号:6893840
0点

KissDXでシグマ17-70mmマクロとCANON EF-S60mmマクロ両方使用
していますが、EF-S60は等倍撮影が出来るので、5センチまで寄れば
別世界の写真が写せます。
コンデジの5センチとは別ものです。
書込番号:6893848
0点

試された一眼はKiss−DXレンズキットですか?。
キットのレンズの最短撮影距離は28cm、新しい18−55iSで25cmです。
ただし、コンデジがレンズ先端からの距離を記載するのに対し、一眼ではセンサー面からの距離で表すので、ボディの厚みやレンズの全長が含まれます。
コンデジと違って、ダイヤルで花マークにしても大きく撮れるわけではありません。
撮影倍率は、
キットレンズは撮影距離28cmで0.28倍。
(約7.9cm x 5.3cmの範囲が画面一杯の大きさに撮れる)
EF50mmコンパクトマクロは撮影距離23cmで0.5倍。
(約4.5cmx3cmの範囲が画面一杯の大きさに撮れる)
EF−S60mmマクロは撮影距離20cmで1倍。
(約2.2cm x 1.5cmの範囲が画面一杯の大きさに撮れる)
です。
因みにG9はレンズ先端から距離1cmで約2.8cm x 2cmの範囲が画面一杯の大きさに撮れます。
大きく撮れると言う意味では、上の60mmマクロに次ぐものになります。
どれくらい大きく撮りたいのかによって、必要なレンズが決まってきます。
お花くらいでしたら、0.5倍くらいあれば結構マクロとして楽しめます。
書込番号:6893854
0点

Coshiさん、xj12さん、明日への伝承さん、
松尾芭蕉さん、花とだんご大好きさん、花とオジさん
数々のアドバイスありがとうございます。
まとめますと店頭でためしたのはキットレンズでした(それしか置いていなかったので。。)レンズから計って約5cmくらいのところで構えてみましたが
ピントが合わなかった次第です。コンデジではカメラを被写体に2〜3cmまで近づけて撮るのが癖になっているのでそれとおなじ感覚でしょうか。
>レンズによってはマクロ専用でなくても被写体にぶつかりそうな位まで寄ってもピントが合う物(Sigma17-70等)もありますよ
>エクステンションチューブEF12U(25U)でいいんじゃないですか。
そういうレンズや小物?もあるのですね。参考になります!
>キットのレンズの最短撮影距離は28cm、新しい18−55iSで25cmです。
ただし、コンデジがレンズ先端からの距離を記載するのに対し、一眼ではセンサー面からの距離で表すので、ボディの厚みやレンズの全長が含まれます。
コンデジと違って、ダイヤルで花マークにしても大きく撮れるわけではありません
なるほど、と思いました。センサーからの距離だとは知りませんでした。
ただ数値的なことは正直ちんぷんかんぷんで・・
丁寧に教えていただいたので何度もじっくり読んで詳しく理解していこうと思います!
引き続きなにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいいたします^^
撮っているのは主に雑貨や料理が多いです。
書込番号:6893906
0点

ここに、シグマ17−70(0.43倍)、シグマ70−300(0.5倍)、シグマ50mmマクロ(1倍)、タムロン90mmマクロ(1倍)の最も大き撮れる状態で撮影したものがありますのでご参考に・・・。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729
G9は倍率自体は0.25倍程度ですがセンサーが一眼より小さいので、スケールの2.8cmくらいが画面の横幅一杯の大きさに撮れ、等倍より少し小さい0.75倍くらいに見える事になるでしょう。
KDXのキットレンズは0.28倍ですので、サンプルの2番目(0.5倍)の半分近い大きさで撮れる事になります。
サンプル2では約4.5cmが横幅一杯に撮れていますが、キットレンズでは8cm近くになります。
見た目の大きさは、どのサイズで印刷するかによります。
画面一杯のものをA4用紙に印刷すればA4用紙一杯の大きさになりますし、L判ならL判一杯の大きさです。
書込番号:6893968
0点

え〜〜〜。。。また、ウンチクか・・・と、うんざりするかもしれませんが(笑
コンデジの「マクロモード」と、デジイチの「マクロレンズ」では、「マクロ」の意味が違います。
写真における「マクロ」とは、本来「拡大撮影」の意味で、イメージとしては、新聞を虫眼鏡で拡大して読むイメージです。。。このような写し方をする為に生まれたレンズが「マクロレンズ」です。
これに対しコンデジの「マクロ」とは、まさしく「接写」・・・近眼の人が新聞に顔を近づけて読むイメージ。。。被写体にできるだけ近づいて小さな物を大きく見ようとするイメージです。
G9の最大撮影範囲はカタログ上「28o×20o」ですので、ほぼAPS-Cカメラの等倍(1:1倍)マクロレンズと同じ撮影範囲(約24o×16mm)になります。
※既に花とオジさんがご説明の通り(マクロレンズ対比で、およそ1:0.7倍位)です。。。
なんだ!おなじなんだ!・・・と、思う事無かれ(笑 撮れる画は別物です。
マクロレンズと言うのは、そもそも前述の通り、小さな文字を写し撮る為に造られたレンズですので、小さな物を忠実に拡大した写真になるように設計されています。
つまり、遠近感の無い、二次元的な空間に被写体だけが浮き上がるような(3D的な)描写になります(いわゆる望遠マクロに近い??)。
これに対し、コンデジのマクロモードは「接写」ですので・・・広角マクロである事も手伝って、遠近感(パース)のある描写になります。
したがって、被写体を真正面から撮影すると二次元(平面)的で単純にレンズの歪が出ますので、面白く無いのですが・・・少し斜めにしてパースをつけると3次元的になり、まさに自分の顔を近づけて見る世界が写せる訳です(例えば床に寝転がって、フローリングの木目を眺めるような・・・)。
というわけで・・・コンデジ/G9のほうが「接写」には強いです。
ただし・・・実際に1cmまで近づいて撮るのは至難の業です(笑
大概、自分やカメラの影が映りこんでしまうし・・・肝心の光が回らないので・・・実際は数センチは離して撮らなければならないし、1cmまで近づくならストロボやライティングの工夫が無いと撮れません。
小さな物を忠実に拡大撮影するなら・・・デジイチ+マクロレンズです。。。
※実際は、被写界深度が浅いので・・・画の中心だけが忠実(まわりはボケる)と言ったほうが良いでしょうか??
デジイチでも、0.3倍程度の撮影倍率のあるレンズ(最短撮影距離で20〜30cm程度のレンズ)なら、レンズの鼻先から5〜10cm程度に寄れますので・・・コンデジ的な「接写」と同じような画を撮る事は可能です。。。
上でも出ましたが、シグマの18−50oDCマクロや17−70oDCマクロと言うレンズなら、レンズの鼻先2〜3cmまで寄れますので、かなりコンデジのマクロモードに近い画が撮れます。
書込番号:6895014
0点

近くに寄れる距離とどれくらいの大きさに撮れるかはカメラやレンズによって違います。
一般に一眼レフのマクロレンズは最大撮影倍率1.0倍で撮る事が出来ます。
これは撮像素子と同じ大きさで撮る事が出来る事を意味しているので、例えばKDXでEF60mmF2.8というマクロレンズで一番近づいて撮ると、1cmの物は撮像素子上1cmで写ります。
(ちなみにEF60mmF2.8の最短撮影距離は20cmでレンズ長が7cmほどなのでレンズ先端から10cm強程度の距離が一番寄れる距離だと思います。)
これを写真になおして考えると、KDXの撮像素子のサイズは、22.4mm×14.8mmですから、1cmの物を横において撮ると写真の全幅の半分弱(22.2mmのうち10mmですから)を占める大きさで写す事が出来ます。
次にPowerShotG9の場合で考えてみましょう。
このカメラはマクロ時レンズ先端から1cmで撮る事が出来ます。
しかしカタログを見ても最大撮影倍率は書かれていませんが、マクロ時に最大に撮影する範囲は28mm×20mmとあります。(ちなみに撮像素子の大きさは1/1.7なので7.6mm×5.6mmです。)
つまりレンズ先端1cmで横に1cmの物を撮った時、写真の全幅の1/3強の長さで写る事になります。
従って1.26倍ほどマクロ専用レンズで撮った方が大きく撮れます。
キットレンズのEFS18-55mmの場合最大撮影倍率は0.28倍なので、G9と比較すると0.35倍程度の大きさにしか撮れないですね。
そう言う訳で、G9程度のマクロをしようと思えばマクロ専用レンズが必要となってきます。
ボケや描写はもちろんデジタル一眼とマクロレンズの組み合わせの方が良いです。
ちなみに私のアルバムにバラを色々なレンズで最短撮影距離で撮影した例があります。
マクロレンズはタムロン90mmF2.8というレンズを使っています。(一番大きく写っているのですぐわかると思います。)
画角は違いますが、EF300mmF4ISというレンズが最大撮影倍率0.24倍ですので、キットレンズEFS18-55mmに近い大きさで写っています。
書込番号:6895077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





