『レンズについて。』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズについて。

2004/11/03 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 amamiyaさん

オリンパスのE-20後継をE-300に期待して待っていたんですが、
手ブレ補正も無く、ライブビューもチルト液晶も無く、デザインも悪く、
ダイナミックレンジもE-1より狭く、もうオリの新機種を待つのは止めて、
α-7Dを購入しようかE-1にしようか悩んでおります。

手持ち室内スナップやポートレート撮影が主なので、手ブレ補正がボディ側
にあるのはものすごい魅力的です。液晶が大きいのも他社には無い魅力です。

ただ、E-20程ではないですがE-1のデザインは魅力的で、35mm換算28-108の
明るい標準ズームのレンズ交換いらずの画角範囲には魅力を感じるので、
それにできるだけ近いカバー範囲の妥協出来そうなα対応レンズが無いもの
か教えて頂きたく書き込みしました。

コンパクトからの移行なので、レンズ資産はありません。過去フィルムEOS
を使っていましたが、僕にとってレンズ交換は不便な物でしかなかったので、
ズームレンズ1本でしばらくは使いたいと思っています。明るい短焦点は
いずれ買おうと思ってます。高感度時ボディ性能の底上げ&手ブレ補正が
目的なので高感度時画質がコンパクト機より綺麗なら安レンズで十分です。

今のところ AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) が候補なんですが、
17mmスタートの物は望遠が35mmとかで狭すぎるし、望遠が70mm以上の物は
広角が22mmを越えていてコンパクトより使い勝手が悪いので、
背中を押してくれるようなレンズを探しています。

同時期発売のズームが2本とも5〜6万なので、それ以下の価格の物で、
1.6倍35mm焦点距離換算で広角側が35mm(実焦点だと22mm位?)以下で
望遠側のカバー範囲が広目なズームはないのでしょうか?
価格comには載っていない中古流通の過去の資産でかまいません。
ミノルタ以外の他メーカーでもかまいません。
銀塩α使いの先人の皆様お教え下さいませ。

書込番号:3456594

ナイスクチコミ!0


返信する
ふじ33さん

2004/11/03 21:04(1年以上前)

これは無いとしか、言いようがないですね。
頭が痛いのです。
SIGMAにもTAMRONにも無いです。
SIGMAは17-50mmで、同じモデルでMINOLTAマウントは出さないと言ってます。

コニミノの、失策でしょう。
D70,20Dがセットレンズで17-70/85あたりを出した理由を、コニミノは
全く理解していないのです。

書込番号:3456711

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/11/03 21:11(1年以上前)

タムロンで新しいレンズの発売予定があるようですが、具体的な発売日は不明です。

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html

書込番号:3456747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/03 21:14(1年以上前)

amamiyaさん、こんにちはです。
いつ販売かわかりませんが、
タムロンから18-200mm(28-300mm相当)が出る予定です。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html

書込番号:3456759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/03 21:15(1年以上前)

ほにゃぺけさんにかぶってしまいました。^^

書込番号:3456768

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/11/03 21:44(1年以上前)

対応マウント:ニコンAF/キヤノンAF/コニカミノルタAF/ペンタックスAF

他社のカメラとならんで、しっかりコニカミノルタも入ってますね。

書込番号:3456908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/03 21:58(1年以上前)

ふじ33さんの
>SIGMAは17-50mmで、同じモデルでMINOLTAマウントは出さないと言ってます。
これって、18-50mm F2.8 EX DC の事でしょうか?
それなら、しょんぼりです。。。
そうなると、タムロンかミノルタに「早急に!」つくってもらいたい。
17-35mmもシグマならコンパクトで写りもいいので、私個人としてはシグマレンズに魅力を感じているのですが。。。

書込番号:3456984

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/03 22:15(1年以上前)

ボディは新品でレンズだけは中古という選択はいかがでしょうか?
主な撮影対象が「手持ち室内スナップやポートレート撮影」ということ
なので、50mm/F1.4(APS-Cだと75mm相当)とズームとの併用をお勧め
いたします。
クリップオンできるフラッシュ5600HS(D)か3600HS(D)もぜひ予算に
ご考慮ください。価格だけの価値はあると思います。

書込番号:3457069

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2004/11/03 22:33(1年以上前)

E-20のユーザさんだと、カメラそのものの持つ雰囲気というか、質感というか、存在感というか、そういうものも重要な要素とちがいますか。

αデジがその点でどこまでE-20に迫っているのか、実際に手にしてお確かめになったほうがよろしいのではとE-10ユーザの私は思うのであります。

オリンパスが出してくれると一番いいのですけどねー、E-2。

書込番号:3457160

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/11/03 22:49(1年以上前)

どうでもいいことかもしれませんが、価格comの価格横並びが知らない間に崩れ始めましたね^^;

書込番号:3457267

ナイスクチコミ!0


スレ主 amamiyaさん

2004/11/04 09:33(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございました!
ほにゃぺけさん、まりお♪さん>
タムロンのレンズの事教えていただきありがとうございます!
発売後すぐには買わないでこのレンズの動向をしばらく見てみようと思います。
もしくはけーぞー@自宅2さんのおっしゃるように単焦点を先に買って
ズームを待つ選択肢も考えて見ようと思います。
シグマの18-50mm F2.8 EX DC がミノルタマウントで出たらいいですよねぇ。

けーぞー@自宅2さん>
フラッシュの事教えて下さってありがとう御座います。
フラッシュの購入も考えていましたので参考になりました!

へい柔道さん>
僕はE-20ユーザーではないんですけど、E-20は今でも一番憧れているカメラです。
連射後の長過ぎる書き込み時間さえ無くなれば今でも買うんですけど。
まったくおっしゃる通りです!ほんとE-2でなんとかして欲しいですけど、
手ブレ補正はそれでもついてくるとは思えないので、αは欲しいんですよね。
今出てるボディの中ではE-1の次にカッコイイと思えるので、物として持つ楽しみもあるかなと。
他のメーカーのデジ一眼のプロダクトに愛は感じないですけど、
E-1がスポーツカーなら7Dはラリーカーっぽいとでもいいましょうか、
なんとなくどちらも男のカメラ!って感じがして魅力感じるんですよね。
7Dくらい喉から手が出るほどのプロダクトとしての良さがあれば
多少他より高くても買いたくなるし、E-300みたいに安くても
プロダクトとして好みでなければ買う気にもならないのが良くわかったので、
機能、デザイン合わせてのプロダクトとして魅力的なカメラがもっと増えて欲しい物ですね。

書込番号:3458754

ナイスクチコミ!0


さきんどさん

2004/11/04 13:59(1年以上前)

便乗させてください。
ふじ33さん>
ふじ33さん>SIGMAにもTAMRONにも無いです。
ふじ33さん>SIGMAは17-50mmで、同じモデルでMINOLTAマウントは出さないと言ってます。

SIGMA 18-125(F3.5-5.6)DC (デジ専用)のミノルタマウントが
出ないかと期待しているのですが、どうでしょうか?
素人(私のこと)には使い勝手の良いレンズだと思うのです。

書込番号:3459304

ナイスクチコミ!0


ふじ33さん

2004/11/04 21:13(1年以上前)

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DCについては、都内大手カメラ販売店から、メーカー担当者に電話で直接確認してもらいました。同モデルでは、ミノルタマウントは出さないと言明しているとのこと。α7Dカメラ本体とのインタフェースなど検証しないとリスクがあり、今更、敢えて同じ仕様で出すには無理があるとの判断でしょう。

SIGMAから同等クラスが出るとすれば、設計などを一新したもので出すとのこと。例えば、焦点距離50mmをもう少し延ばすとか、ありうるのかも知れません、これは憶測ですが。

サードパーティーからデジタル用ミノルタマウントが出るとしても、早くても来年の春以降くらいになるのでは?カメラが11月下旬発売ですから、設計、検証、生産ラインを数ヶ月程度で完了するのは、どうみても無理でしょうから。

書込番号:3460566

ナイスクチコミ!0


β-6Eさん

2004/11/05 02:10(1年以上前)

18-50mmF2.8EX DCのミノルタマウントを期待していた1人です。残念。

シグマのDCシリーズはAPS-Cサイズ相当の撮像素子に合わせイメージサークルを小さく設計した点が売りですよね。α7Dも撮像素子(CCD)は確かにAPS-Cサイズ相当ですが、シグマさんがミノルタ対応を出さないのは、ASでCCDが移動する関係上、今の設計だとイメージサークルをはみ出してケラレが生じる恐れがあるせいでは、というのは素人考え? そうなると7Dには35mm用レンズはタスキに長し、APS-C専用レンズは帯に短し、になってしまいそうで…。詳しい方がおられたらご教示下さい。

もっとも、検証が難しい未発売のカメラに対しレンズメーカーが対応レンズを出さ(せ)ないのも当然という気も。いずれにせよ本家がほどよい標準ズーム(個人的な希望は17-18mmから3倍程度。できればF2.8通しだけど、そうなると高くなるかな)を出してくれればいいわけで、ぜひお願いしたいですね。

書込番号:3461953

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/11/05 13:35(1年以上前)

個人的意見ですが、ASでけられて暗くなっても、手ぶれ写真よりましなので、イメージサークルはそのままでも発売して欲しいですね。
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DCはPentaxマウントを出すと発表したのに
なかなか出てきませんね。全くの憶測ですが何か製造上の問題があって
製品のリニューアルを考えているのかも知れませんね。
いづれにしても、コニカミノルタはAPS−Cの専用レンズを作って
ほしいです。今は、タムロンのA13、A14が頼みの綱です。

書込番号:3463051

ナイスクチコミ!0


あのな〜さん

2004/11/05 18:44(1年以上前)

シグマのAPS−Cレンズのミノルタ対応って、今ミノルタはAPS−C
サイズのカメラを市販していません。
シグマにたずねれば今市販しているカメラに対する対応を述べるでしょう
もちろんコメントは「ミノルタのカメラには対応していません」となるでしょう。
市販していないカメラに対し対応するも何もシグマは何もアナウンスできないないのは当然です。
タムロンのAPS−C対応のレンズは市販時期にはミノルタもα7Dを出しているので
対応予定とアナウンスしているだけです。
α7Dが発売されればシグマからも対応の表明があるでしょう。

書込番号:3463775

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/11/05 22:02(1年以上前)

↑シグマがミノルタマウントを出すか否かは分かりませんが、レンズメーカーと言うのは、市販されているカメラをこっそり持ち帰って開発するかに読めますが??

書込番号:3464510

ナイスクチコミ!0


(^^;;さん

2004/11/05 22:26(1年以上前)

先日、シグマにミノルタマウントのデジタル専用(DCシリーズ)の対応について問い合わせたところ、「コニカミノルタからはデジタル一眼レフが発売されていないので何とも言えない」というような回答でした。また、「コニカミノルタからデジタル一眼レフが発売後、新製品についての情報をHPに掲載する」とのことです。発売後のアナウンスに期待しましょう。

書込番号:3464632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/06 23:46(1年以上前)

いずれにしろ、発売後少し待たなければなりませんか…。
これはコニミノにしては大きなデッドポイントですね。

はやく自社製レンズのラインナップを揃えて欲しい所です。
16-80/f2.8なんてのがあれば当面は一本で大丈夫なのですが…。

何とかなりませんかねぇ………

書込番号:3469298

ナイスクチコミ!0


さきんどさん

2004/11/09 18:06(1年以上前)

>16-80/f2.8なんてのがあれば当面は一本で大丈夫なのですが…。

それ、欲しいです。 そんなの探していたのですが、サードパーティにもない。18mm〜でもいいんですが。
そんなのがあれば、10万でも15万でも「買い!」ですね。

書込番号:3480192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/11 23:10(1年以上前)

コニミノに直接問い合わせた所、今後のレンズのラインナップについて次の回答がありました。

現在のところα-7Digitalのカタログに記載された以外のレンズ新製品は
予定がございません。
α-7Digitalでは、既存のαレンズで御利用いただけるよう作成しております。
デジタル専用レンズによる更なる画質の向上に関しましては、今後の課題と受け止めており、現在のところご説明できる内容が無いことをお許しください。

いつも通りの煙に巻いたコニミノさんの回答ですね…。
でも、こんな答えがでてくると言うことは期待が出来ると思います。
α-7Dの時もそうでした。

今の所、レンズ交換式デジタルカメラの発売の予定はございません。ご意見は今後の参考とさせて頂きます。

それからたった1月半後の2月に発売を発表しましたからね(汗

書込番号:3489019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング