『電池挿入時の音』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

電池挿入時の音

2004/12/15 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 GT9700FからDS4さん

取説で探してみたのですが、説明が見つからないので、
お尋ねします。電池を入れたときに「キュ」って
何かが作動したよううな音がするんですが(なんとなく、
AF→MFの時にクラッチが切れる音に似ている)
これってなんでしょう?当然、メインスイッチは
OFFです。ご存知の方おられませんか?

書込番号:3635532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/15 11:14(1年以上前)

こんにちは、GT9700FからDS4さん。

私のも「キュ〜キュ」って鳴きます。
いったい何なんでしょう?

書込番号:3635834

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/12/15 11:28(1年以上前)

メーカーサポートは答えてくれなかったのですか?

書込番号:3635886

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/15 11:44(1年以上前)

あら、私のも音がします。
気がつかなかったけれど、皆さん音がするようなので故障ではないみたいですね。

書込番号:3635930

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/15 11:53(1年以上前)

私のも鳴りますね。
電池を認識している音なのでしょうか…?

書込番号:3635958

ナイスクチコミ!0


銀ちゃんセブンさん

2004/12/15 13:53(1年以上前)

私も鳴ります

が、心配はしてません。
電子機器には電源がOFFでも電子部品の劣化を抑えるために
微少電流を流すようにされています。
おそらく、バッテリーを挿入した瞬間にAS回路に電流が
供給され、待機状態に入った動作音だと思います。

書込番号:3636360

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/15 14:06(1年以上前)

私のもキュって音しますねー。ちなみに20D、*istDは無反応^^;

では「どうでもいいですよ!」的20D、*istDとの違い。
1)バッテリーグリップの電池蓋(ボディの電池蓋も同じ)を開けると20D、*istDは電源切れてα7-Dは切れない。
2)電源を切るときα7-Dはレンズが∞の位置に戻る、20D、*istDは無反応。
3)画像再生時に拡大ボタンを押すとα7-Dはいきなり最大(これポートレートでは非常に便利) 20D、*istDは少しづつ拡大されていく。

どうでもよかったですね(^_^;)。

書込番号:3636390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/12/15 15:29(1年以上前)

ASが搭載されていないα-7銀塩版でも同様だったと記憶しております.
電池を入れると「スチャッ」って音がしたような...

そんな気がします.先月の19日以降使っていないのですが...

書込番号:3636615

ナイスクチコミ!0


aniesさん

2004/12/15 19:04(1年以上前)

ここで聞かずにサポートに聞けば一発でわかるものを・・・。

書込番号:3637357

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700FからDS4さん

2004/12/15 22:58(1年以上前)

とりあえず、音がしても問題ないようですね。
しかし、先日の内蔵フラッシュの件といい、取説にもFAQにも
ないような情報がすぐに、しかも多数集まるのは心強いですね。
不具合でもない限り、サポートに聞く勇気はありません。
くだらない質問かも知れませんが、今後ともよろしくお願いいた
します。では。

書込番号:3638645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/15 23:08(1年以上前)

こんばんは。
電池挿入時の音は不具合ではありません。
良かったですね!

>不具合でもない限り、サポートに聞く勇気はありません。

私はあまりに不具合をサポートに報告をするので、反対にコニミノ本社から問い合わせの電話がかかってくるようになってしまいました・・・(苦笑

それによると「もっとストロボ調光や露出が異常時の画像が欲しい。」との事です。それも異常の前後の画像も含めて送って欲しいのだそうです。
みなさ〜ん、ご協力お願い致しますっ!

書込番号:3638715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/15 23:59(1年以上前)

先日、クリスマスパーティで子供たちの写真を一杯とりました。
24-105+5600HS(D)がメインです。
アンダー目に撮れるというご意見がたくさんあったので、フラッシュ調光
レバーを +1 にしました。
WBはもちろんフラッシュです。
白い天井だったのでバウンスさせたり直射させたりと230枚ほど撮りま
した。
肖像権の問題がありますので、一般公開できませんが。。。
コニミノの連絡先のアドレスを知らせていただければ、関係者のみ限定公開
いたします。

DiMAGE A1のときと大差ないような気もします。
あちらはEVFなのでファインダーから目を離さないで、すべての操作と
結果の確認ができますので、便利だったような思い出があります。

書込番号:3639067

ナイスクチコミ!0


ぼんぬふさん

2004/12/16 00:00(1年以上前)

結局何がいいたかったのやら

書込番号:3639071

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700FからDS4さん

2004/12/16 00:03(1年以上前)

こんばんわ。

> それも異常の前後の画像も含めて送って欲しいのだそうです。

ええっ?ということはメーカサイドで現象が掴め切っていないって事ですか?
どうも、当分直りそうもありませんね。まあ、P-TTLで不自由はしていない
ので(というか、もともとフラッシュほとんど使わないし)困らないの
ですが、それにしても、ミノルタどうしちゃったんでしょう?

書込番号:3639103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 00:11(1年以上前)

再びこんばんはっ!

>ええっ?ということはメーカサイドで現象が掴め切っていないって事ですか?

いえいえ原因は掴めてはいるのですが、どの程度のプログラムを組めば良いのか味付け中のようです。
ここまでくれば解決は早いと私は考えております。
あとはファームのアップで済む事を祈るばかりです。

とりあえずはおっしゃる通り、P-TTLで行きませう!

書込番号:3639162

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700FからDS4さん

2004/12/16 00:27(1年以上前)

> あとはファームのアップで済む事を祈るばかりです。

どうやら、単にハードが絡まないファームウエアの問題のようですね。
しかしデジカメは、メーカーのWebからファームウエアのダウンロード
するだけで、バグフィクスとかが出来るからいいですね。
ついでに有料でもいいから、将来新しい機能が追加された時に、
ファームアップで対応できるものは対応して欲しいですね。

書込番号:3639261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/16 00:47(1年以上前)

電池挿入時の音はみなさんの書かれているように「DMFに切り替わる時のクラッチが切れる時と同じ音」がします。
メインスイッチを入れた時は非Dタイプレンズの場合はレンズのAFカプラーの無限遠をセットする、Dタイプレンズの場合はそれ以外のレンズ(情報)の初期化に伴う音がします。
なお、α-7のメインスイッチを入れた場合の初期化動作はこれらに絞りのカプラーも動作させて絞り込みから開放へと動作する音がします。
[3636615]けーぞー さんのおっしゃる「スチャッ」はこの絞りの動作音かと…。
またα-7の電池挿入時の音は…「スッ」というようなごく小さい音がします(縦位置グリップの電源切り替えスイッチを使うのが確認しやすいです)。

[3639067]けーぞー@自宅 さんへ
たぶんここで問題にしているのはADI調光(非Dタイプレンズの場合はDI調光?)でのことなので、バウンスとかは自動的にP-TTLになってますよね?

書込番号:3639382

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/16 02:26(1年以上前)

>「もっとストロボ調光や露出が異常時の画像が欲しい。」との事です。
メーカーから不具合報告の問い合わせがあるとは?不思議ですね。
メーカーの製品テストスタッフは何をしているのでしょうね?
少なくともメーカーサイトは、自社製品に関して使用可能なあらゆる操作の機能テスト(チェック)されるのが常識だと思うが・・
勿論、メーカーが予想もつかない(例えばユーザーが裏技操作するようなケース)事案であるなら話は別ですが・・・・・・
これではユーザーに試用テストさせているの誹りを受けかねないと思われるが。
要するにメーカーは自社製品の機能に関しては、誰(ユーザー含む)よりも精通しているのが当たり前であると考えるのは間違っているのだろうか?
但し、ソフトのプログラムのバグのような問題は膨大なチェック項目がありすぎて漏れてしまったと言うような話なら往々に有ると思いますけれど・・

書込番号:3639731

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/16 02:58(1年以上前)

HNを寝取られた美青年(笑)さん wrote:
>>「もっとストロボ調光や露出が異常時の画像が欲しい。」との事です。
>メーカーから不具合報告の問い合わせがあるとは?不思議ですね。
>メーカーの製品テストスタッフは何をしているのでしょうね?
>少なくともメーカーサイトは、自社製品に関して使用可能なあらゆる操作の機能テスト(チェック)されるのが常識だと思うが・・

あまりネットに書きたくないのですが(^^;; ミノルタではないのですが、あるメーカーと似たような事でモメています(笑)

モメてると言ってもケンカではなく、
私が検証して、ストロボ調光具合が納得いかない、とメーカーに叩きつけたら不具合を認めました。
そいで、さらに詳しい資料が欲しいと言われ、ワタクシもさらに検証中です(笑)

で、メーカーを責める気は毛頭ございません。
しょせん人間、しかも限られた人数・時間でやっているのだから漏れもあると思います。
それを認めて、ワタクシごときに協力を願うなんて光栄ぢゃありませんか!
とても親近感がわきます。
ぜひ、田舎のブライダルカメラマンさんはじめ、ミノルタユーザーのみなさんも、協力してあげてください。

ユーザーにテストをさせるとはけしからんという考えも、もちろんあるとは思いますが、
メーカーを支えてるという自己満足も、楽しいぢゃありませんか(笑)

書込番号:3639796

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/16 06:24(1年以上前)

あっ! かま_ さん お早うございます。

>協力を願うなんて光栄ぢゃありませんか! とても親近感がわきます。
>メーカーを支えてるという自己満足も、楽しいぢゃありませんか(笑)

この心情は、私にも充分に分かります。
最初に田舎のブライダルカメラマンさんのレス読んだときの第一インスピレーションは同様に感じました。
と同時に、メーカーサイドに立って考えると このような情けないない態度に出るのかナーと疑問も生じました。
公(おおやけ)にされてしまう恐れが多分にあるのに・・

プロカメラマンに試用期間を設けてテスト依頼されるのと状況が違うと思います。
(この場合は、公にされない事が前提にありますから)

初めて一眼デジカメ分野に進出したコニミノに、ユーザーとしても暖かい目を向けてあげる事が必要ですね。
少なくとも最初の内は
「ユーザーがメーカーを育てる」 ← このスタイルですね。
メーカーとしても いつまで経ってもフアンに甘えて2号機、3号機等の後継機で同様スタンスを続けているとユーザーの鉄槌が下ると言う事も充分弁えていて欲しいですね。

PS
私は現在、ある事情(偽物出現で)で情けないHNでカキコしています。
かま_ さん  私が誰か分かりますよね? それでは。

書込番号:3639983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 08:29(1年以上前)

おはようございます!

誤解があるといけないので、書き込みます。

>但し、ソフトのプログラムのバグのような問題は膨大なチェック項目がありすぎて漏れてしまったと言うような話なら往々に有ると思いますけれど・・

どうやらそのようです。
ストロボの件はプログラム上のバグで、メーカーでも予想していなかったらしいです。
でも、メーカーからユーザーに頼むわけにはいかない。
で、「私はα-7Dを良くするなら何でもしますから、頑張って下さい。」
とお話したら、
「申し訳ないが、不具合発生時の資料がもっと欲しいのであれば前後の画像も含めて送って欲しい。」との事。

「それならば私だけじゃなくてみなさんに頼んだ方がより多くのサンプルが集まる!」と、私が勝手にしゃしゃり出ているのです・・・。
勿論、これで私の個人情報はコニミノさんにバレバレになりますけれど。

ストロボ問題を解決して早くα7Dを更に良くしたいものです。

書込番号:3640156

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700FからDS4さん

2004/12/16 08:54(1年以上前)

> ストロボの件はプログラム上のバグで、メーカーでも予想していなかったらしいです。

ひょっとして、様々なレンズとの組み合わせで、フラッシュの
動作を充分に確認する時間と予算がなかったのでしょうか?
発表から発売までだいぶ期間があったので、そのへんに
抜かりはないと思っていたのですが・・・
そういうところでけちけちするとかえって高くついちゃう
って事を、画像を渡す時にでもコニミノさんに教えてあげ
てください。

書込番号:3640209

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/16 10:58(1年以上前)

私はコニカミノルタさんが必死に対応を考えていらっしゃるのを知っていたので、好感を持って見ていましたが、情報不足となると協力しなければなりませんね…。

書込番号:3640498

ナイスクチコミ!0


檸檬紅茶さん

2004/12/16 12:03(1年以上前)

最初のスレからストロボ調光の話に変わっちゃたけど
好意的な意見がある反面手厳しい意見も見られますが何もやらなければ
もっと攻められるわけで好意的でない人たちにとってはどっちにしろ厳しいことを言うのでしょうね。
まあ、好意的に評価しましょうや、この辺が日本人の悪い癖でして精神論で物事を評価する、欧米の人は間違いがあってもその後の対応さえよければ何も言わないんですね、それどころかいい方に評価します。
初期不良しかり、問題が出ることを問題にし大騒ぎする傾向はちょっと眉をひそめますね。
でも田舎のブライダルカメラさんのおかげでミノルタの姿勢が白日の下にさらされたわけですが田舎のブライダルカメラさんがいなければ結果論だけでミノルタを評価していたのでしょうね。

書込番号:3640675

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/16 14:36(1年以上前)

失礼ですが、コニカミノルタさんは大変グローバルな会社で、α-7D開発にも多くのアマチュアカメラマンにβ機をさわって完成させたと聞きます。
こと良いカメラを作ることに当たっては必要と思われることは何でもする会社ですよ。

書込番号:3641143

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング