α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α-7Dの外観がメーカーから正式に発表される前に、ネットでリークされたのがdpreview.comだった。最近はα-5Dの情報が同サイトから出ているのは既に紹介されているとおりである。
ところで、9Dが12月に登場するそうな。。1,240Megaらしい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=14072586
書込番号:4274717
0点

今度のスイートにシャッター半押し時のライブビュー機能と
CCDゴミ除去機能が搭載されるかもしれませんよ。
実現したら、しばらくは話題独占かな!?
書込番号:4274964
0点

「I hope it will be true.」って信用できるのでしょうか?
書込番号:4275483
0点

ご存じです?α-7 Dが昨年11月に発売されるまえ、確か3月頃に、発売予定に関するプレスリリースがでました。実は、その数週間前から、dpreview.comフォーラムで、α-7 Dのスペックや写真が載るようになった。
これは、コニミノの会社の体質に関係していると思う。
9Dの情報はHongKong KMらしいけど、きっと、トップシークレットの統率が社内で効いていないのでしょう。意図的に、リークさせる理由はないでしょうから。
α-5 Dは外観が露呈しているくらいですから、確度は高いでしょう。α-9 Dも、前例からすれば、十分、あり得る話。しかし、公式発表前に、この種の情報が、流布するという社内体質は、実に、よろしくないと思うな。。
書込番号:4275804
0点

信憑性に疑問があるリーク情報に一喜一憂するのもどうかとは思いますが、本当に出るならそれはそれで目出度い事だとは思います。
ただやはり公式発表があるまでは、繭に唾をつけておいた方が良いかもしれません。そもそも流す方も流すほうだけど、真に受けるのも、あまり冷静な姿勢とは思えません。
書込番号:4277254
0点

コニカミノルタがデジタル一眼に本腰をいれるにしても、現在の状況で
5つのラインナップを形成するというのは冷静に考えれば、まず考えられ
ないのではないでしょうか。
あのホンコンのスペックは、5Dから9Dまであるとすれば各々がこの位の
性能差かなあ、という程度の単純な発想の羅列に見えてきます。
もし、5つのラインナップがあっても現在の宣伝力や認知度ではそれぞれ
の存在感が薄まってしまうでしょうし現実的ではない気がします。
5D(Sweet-D).7D.9Dというラインナップができればいいなあ、とは常々
思っておりますが、度重なるレンズのディスコンには不安がよぎったのも
事実です。
今までもレンズに関するプレス発表はありましたが、新製品をだすにあたって
今後のレンズ開発のロードマップでも発表してくれると少しは安心するの
ですが。・・・とにかく今後には期待しています。
書込番号:4277435
0点

[4277435]の「5Dから9Dまで」は「4Dから9Dまで」でした。
海外では9Dの噂も出ているようですが、5D-7D-9Dが実現するといいですね。
書込番号:4277893
0点

GTからDS4 さん 2005年7月13日 08:21
>信憑性に疑問があるリーク情報に一喜一憂するのもどうかとは思いますが、本当に出るならそれはそれで目出度い事だとは思います。
ただやはり公式発表があるまでは、繭に唾をつけておいた方が良いかもしれません。そもそも流す方も流すほうだけど、真に受けるのも、あまり冷静な姿勢とは思えません。
一喜一憂とか、目出度いとか、目出度くないとか、冷静な姿勢とか。。。
みんな、暇で話しているだけなのに。相変わらず、吹っ切れてない。
書込番号:4279767
0点

みなさんご無沙汰しております!
レンズに関してですが、フルサイズ対応の新Gレンズの開発も進んでいるようです。
この夏発表で18-50mm程度のフルサイズ対応のGレンズとだけお聞きする事が出来ました。
KMの営業さんの話で、それ以上詳しくは聞けませんでしたが・・・^^;
でもフィルムカメラも捨てていないのかも知れませんね〜!
もしくは9Dはフルサイズなのかも知れません!
(あくまでも希望的推測です。ハイ(笑))
書込番号:4280014
0点

おぉ!楽しみな情報ですね(^.^)
デジタル専用はOEMで十分ですが、フルサイズはミノルタ製を望みたいですね!
しかし、値段を聞くのが怖そうなレンズですね(^_^;)
書込番号:4280046
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、久しぶりの登場ですね。
どうしたのかな?と思っていました。お元気そうで何よりです。
18mmからの広角ズームレンズとして、取り合えずキットのDTレンズを使う予定
ですが、明るくてボケが綺麗、最短撮影距離の短いレンズの魅力あるレンズも
欲しいと思っていました。
Gレンズとなれば購入できるのは来年になりそうですが、楽しみです。
書込番号:4280234
0点

α9Dの情報は多分希望的観測にすぎないと思われるが、考えてみると12メガのCCDさえ手にはいれば実現は難しいことではない。7Dのボディはそのまま使えるので中身(シャッタ−、AF、ファインダ−)を少し高度化すれば良いだけで、価格は25万円程度に抑えてもらえば貧乏な小生でもその気になるかも。それにしてもGレンズについても明るい話題を提供して欲しいものですが 。
書込番号:4280305
0点

610万画素CCDを2つ使えば1220万画素になりますよ(^_^:)
現在は1000万画素クラスはCMOSセンサーが普通なのですが・・・(^_^;)
書込番号:4280693
0点

同一サイズ12M画素だと手振れ補正の精度も1.4倍必要ですね。それよりも画像処理の速度がネックでしょうね。
というわけで、それほど簡単に行くとは思えません。でも期待して待ちましょう。
書込番号:4280762
0点

CMOSにしてもCCDにしても、10Mフルサイズをコニミノが使わせてもらえる状況になるのは、いつの日かって気がしますが・・・。
その頃にはフルサイズって言葉は、アマチュア向けのデジカメからは消えているような気がします。銀塩が廃れれば、35ミリフォーマットの意味も変わってくるだろうし、そもそも、フルサイズ機が出来ても、それがつくレンズがなくなっている可能性が高いと思います。
α9デジが出るとしたら、精度や堅牢性、質感や機能の向上がメインになるのではないでしょうか?
書込番号:4281084
0点

> CMOSにしてもCCDにしても、10Mフルサイズをコニミノが使わせてもらえる状況になるのは、いつの日かって気がしますが・・・。
「コニミノが使わせてもらえる」という表現は、あまりに露骨すぎる気がするので「コニミノが使える」に訂正します。他社と同じCCDをかなり後追いで使っていくという現状から変わることはないでしょうという事です。
いずれにしてもこの手のリーク情報は、あまり信憑性が高いとは思えません。
それをネタに想像を膨らませる事は悪い事とは思いませんが、それにあまり拘わる事は、あまり益がないように思いますね。
勿論、実際に出るなら、それはそれで目出度いことだと思います。
# なんか上のほうで、自分がお目出度いと言われたと勘違いしている人がいるようですが、あくまでα9デジが出るなら、それはそれで目出度いって言っているんですが。
書込番号:4281129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





