


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
最近値段が下がったのでつい買ってしまいました。レンズは645のレンズ 80 45−90 MACRO120mm があるので、24−85と400を追加で買いました。D-SLRはNikon,Canonを4台使用しておりすがやっぱり短所があってもCONTAXが欲しいです。京セラを守ろう!ゆっくり良い写真を撮れるように頑張りましょう。数打てば当たる戦法は後でファイルを整理するのが大変なので確実にシャッターを切る戦法にしましょう。トラブルを一つ一つ解決するのも又楽しいかも。
書込番号:3181942
0点

>トラブルを一つ一つ解決するのも又楽しいかも。
こんな価格が高いデジカメでも、トラブルはあるのでしょうか?
書込番号:3182435
0点

>トラブルを一つ一つ解決するのも又楽しいかも。
自分で手を出せる範囲内で、かつ解決の為の手段がある場所でのトラブルでしたら
それなりに楽しいですね(苦笑)
書込番号:3182740
0点

トラブルはそれなりにあります(^_^; でも、何とか処理して行きます。特に電源とかのトラブルは早期に自分で処理して行きます。今日は、17-35 50 を追加で購入しました。 NIKON D100 D70 Canon 10D *2 IXY500とは違う発色です。表現すれば渋いくてファンタスティックな発色です(^_^; フィルムでのライカの発色と似ているような渋さが目立ちます。ボケもフルサイズならではですね。メンテナンスをしながら追加でもう一台購入するでしょう(^^)v
書込番号:3186832
0点

私のNデジは旅行や登山などで大変やれてしまったので、もう一台買いたす予定です。ボディーもレンズも他社にはない高級感(RTSに比べると劣りますが)と個性的なウツリ、色合いにしびれています。唯、ちょっと今年のフォトキナは気になるところですが。まあ、やる気のない京セラさんですからなにも出ないとは思いますが(泣き)。
ところで、最近Canon EOS kissと17-40レンズをサブに購入しましたが、これが結構いけてます。ウツリも悪くないし、なんといっても軽い!!!登山に持って行っても大変楽チンで、速写性もまあまあ、先週は台風の余波の大風の中を歩いてきましたが、ピントも大変良いです。あ、これ、このスレとは関係ないか(大汗)
早く来い、Nデジ2!!!
書込番号:3217548
0点

書き忘れましたが、EOS Kissを購入した理由は、変人さんとママさんフォトグラファーさんのアドバイスと、写真を見た結果です。唯、残念ながら、ヤシコンのMFレンズは使えるには使えますが、Kissのマットがあまり上等ではなく、18mmぐらいの超広角はともかく、50mmなどでは無限大以外全部ピンぼけになってしまいます。Kissではマット交換が出来ませんでので、どうしたらよいか悩む日々です。誰か良い案はありませんか?
書込番号:3222216
0点


2004/09/05 01:46(1年以上前)
こんじじさん、こんばんは。
EOS Kissを買われたのですね。
こんじじさんの使用感レポートを楽しみにしていたのですが・・・素直にご購入おめでとうございますと言える状況ではなさそうですね。
EOS Kissでのピントあわせは、慣れれば何とかなるものなのでしょうか?
徐々にピントをずらしながら何枚も撮りまくるという、現実的ではない作業をしなくてはならないのでしょうか?
やはり、マット交換可能な機種に買い換えるしかないんですかね?
私にはそのくらいしか思い浮かびません。
誰か詳しい方か、変人さんとママさんフォトグラファーさんのアドバイスが待たれますね。
書込番号:3225208
0点

車好きですさん。こんにちは。
EOS Kissはあくまで登山用の(軽量で速射性に優れているため)お遊びカメラです。レンズはLタイプ(高級品だそうですが)ですが、写りはこのカメラではあまり良くないです。とにかくノイズが多くでて、気に入った色合いがでません。でも、山道でもたもたしているのははた迷惑なもんで(汗)。だいたい、Lタイプとかなんとかいってレンズの品質を差別するような会社は気に入りません。何でもそうですが、安かろ悪かろの地代は終わったというのに。日本の会社の体質なのでしょうか?最近、レンズメーカーがカメラメーカーより安くて良い物をだうすようになって、首を絞められてきているのが未だ分からないようですね。こんな話はCarl Zeissのレンズでは聞いたことがありませんね。たとえばヤシコンの標準レンズを例にとれば、F1.7はF1.4に比べればはるかに格安ですが、レンズ構成ははPlanarで枚数も同じ、しかもTessar 45(3群4枚)よりも安価なのに、人によってはF1.7の方が写りがよいなどといわれています。CZは安いから手を抜くとか、入門用とかいっておりませんよ。Nシステムのバリオゾナー28-80なんか良く入門用(評論家がです)だととかいわれていますが、とんでもない、このレンズを使い込めば、24-85さえ凌ぐ絵作りができますね。安い、軽い、良いと3拍子そろったレンズグルメが求める究極の一品かもしれません。
とにかく、キヤノン製品はこれにて打ち止めで、コンタックス一途の旅は生涯終わりそうにもありません。そのうちNデジで撮った写真の一分を公開する予定ですが、2年前にフランス旅行の際に、京セラさんの現像ソフトRaw Data Developerで現像してがっかりした写真が、最近、Photoshop CSで現像しなおして見違えるように素晴らしい物と分かったときの感激は忘れません。あのときは高くてひどい物を買ったと後悔しましたが、自分のウデが悪かったと反省して手放さなかったのが、今むくわれていると考えている今日この頃です。軽くてAPSサイズCCDのNXデジタルでも出してもらえばと思っています。そうなればEOSなんざあヤフオクでバイバイです。
書込番号:3230520
0点


2004/09/06 21:26(1年以上前)
こんじじさんに、一票!
書込番号:3232177
0点


2004/09/07 00:22(1年以上前)
コンジジさん、フットワークが軽いですね。
Kiss Digitalのファインダの件ですが、月並みな案ですが
なんらかの手段でファインダー倍率を上げて改善でしょうか。
マクロ撮影であればマグニファイヤが有効かと思いますが、
スナップ撮影にはかなり苦しいですよね。
外付け視度補正レンズと内蔵視度補正機構を組み合わせることで
ファインダー倍率を上げられるかもしれませんが、
Kiss Digitalでの実施例は見たことがありません。
17-40をサクっとお選びのことから邪推いたしますと、
20Dの初期ロットを避けて生産が安定するまで数ヶ月たつのは
待ちきれないので、それまでのつなぎにKiss Digitalという
お大尽コースかと思ってたら、お遊びカメラとのこと。
チョーお大尽ですね。いいなあ。
20Dのファインダは10Dに比べて改善されてるらしいので、
実機を見るのが楽しみです。って汐留あたりでもう見られるのかな?
書込番号:3233216
0点


2004/09/07 08:09(1年以上前)
いつのまにかレスが増えてました。
こんじじさん、こんにちは。
KISS DIGITAL購入されたのですね。わたしのところも7月安くなったKISS DIGITALを
マニュアル専用機として買ってきたのですが、ファインダー..おっしゃるとおり
全然ピンが見えません。慣れればどうにか..というものでもないような気が...
車好きですさんの言われるように「ピンを変えながら撮影」しかないような気がします。
1Dクラスでしたら、幾分ピン合わせはマシですよ。
フォーカススクリーンも揃ってますし..
>最近、Photoshop CSで現像しなおして見違えるように素晴らしい物と分かったときの感激は忘れません。
CS対応にはならないと聞いていたのに...買い戻したいです!!
しかしEOS & ツァイスのコンビは非常にじゃじゃ馬ですが、決まった時の画質、発色は
すばらしいものがありますよ。個人的にはNマウントのレンズ以上だと思っています。
書込番号:3233995
0点

Contaxファンのみなさま、こんなに多くの人々に愛されているContax(といっても古くからのContax使いの方は京セラコンタックスとかいってドイツ製の物と区別しているようですが)、確かに一眼レフデジタルのシェアではマイナーだけど、何かをカメラで表現しようとすると、どうしてもContaxになりますね。車でいえばトヨタ、日産対ポルシェ、フェラーリの関係に似ているように思います。完全に実用性を重視するか、言葉では言えないナニカをとるかで、車もカメラも選択が変わっくると思います。スナップカメラならどこの会社のものでもいいです。
自然大好き人間の私にはまったく絵心がないので、自然の美を表現するにはカメラしかなく、結局カメラはContaxになってしまうのです。写真はレンズで決まる。これは真理です。どんなに良い機能を持っていても、レンズが悪けりゃタダノ箱ですから。大きい声ではいえませんが、L社ファンもCSのレンズをL社のボディーにつけてみたいといつも思っているそうです。
ところで日頃懇意にしている京セラの営業さんに根ほり葉ほり(キヤノンやニコンに寝返るぞと脅しをかけながら)聞いてみたのですが、メインストリームのほうは全く反応なしでした。あきらめてNデジと645のボディーを探してみることにしました。彼が未だクビになっていないところを見ると京セラカメラ部門は解散はしていないようでした。まあ、カメラの腕を磨いて気長に待つしかないですね。ただ、Carl Zeissから引き継いだContaxブランドはどうなるのでしょうか?韓国やシンガポールへ行ってしまうのでしょうか?残念です。
書込番号:3234718
0点


2004/09/21 22:11(1年以上前)
長年contaxを使ってきました、やはりツァイスレンズは他のメーカーとは一味違っていて、いかなる条件下でもイメージどうりの描写には、大変満足していました、1昨年、Nデジの発売を契機にデジタルへの移行を決めていたんですが、どうも、このNデジの評判が悪くて・・・。
一年ほど様子をみていたものの、昨年ついに意を決してCONTAXをあきらめました。今はもうレンズもほとんど手元にはなく、残ったのは作品のみ、 なんとかCONTAXブランドを盛り返して欲しいと願うばかりです。
書込番号:3295838
0点

沢山の皆様のコメントがあり驚いております(^_^;)
私も35mmSLRはCONTAXがメインであります。レンズも発売されたレンズの中で数本を持っていないだけで他は全て使っております。これらのレンズ群は生涯手放さずに使用して行こうと思っております。防湿庫は600Lを越えてます(^_^;)
私好みの発色は皆様も同様に感じておられる様ですね。カメラ好きまたはお仕事カメラマン(プロ)には使用されている方がやっぱり多いです。どうしてもCZで撮影した物と他では違うんですよね(^-^)/ でも、CanonのレンズはCZの派手な発色と似ていますね・・・確かにLレンズはヨーク写りますね。24−70、70−200はそれを感じます。が、Lでなくても良く写るものがありますよ。50mm/F1.7 9000円で買えるが写りは良いです。設計に無理が無くて素直な写りです。下手なPLフィルターより安いレンズです(^_^;) それに比べてNサンは全く悲しいくらい平凡な発色です。記録カメラの宿命かなと思います。Nもレンズはかなり買い集めてテストしております。
ミノルタも発色は良いがデザインが今一です。オリンパスもE-1は良いがノイズが多いような・・・・また、画素数が足りない・・・・私の好みでは、やはりメインはCONTAX サブにCanon サブのサブにNikonと思っております。でも、ミノルタのα−7デジタルやE-1の新型が出たらそれらもテストしてみたいですね。今度のCanon EOS-20Dも勿論注文しております(^-^)/ 初期ロットには不具合が出ることが多いので2次ロットを購入するように注文しました(^_^;) レンズは17-85付きです。レスポンス等かなり改善されて良くなったそうでサブに確実かなと思います。京セラさんにはAPSサイズのデジカメを安く供給してとお話はしておりますが無理そうですね・・・・
今後の早期対応が大切ですよね。もう遅いかも・・・ でも、何とか生き延びて素晴らしいカメラを供給し続けて頂きたいとおもいます。
そのためにも、京セラのCONTAXは買い続けましょう。(私はメーカーの回し者ではございません) 良い物はずっと残っていて欲しいからです。(カメラが良いのでは無くレンズが良いのですが・・・・・質感をもっと大事に商品を開発して頂きたいですね 最近の傾向としては・・・・)
LeicaもM6等でモノクロで愛用しております。最近本体はBessaTにファインダー外付けで楽しむ事もやっております。
ライカはモノクロ、CONTAXはColorで楽しむのが通かなぁ・・・・
自分が楽しめる写真ライフを続けて行きたいです。
書込番号:3305626
0点

究極のツァイス愛好家さまはじめ多くの人に愛されているContaxが終わるわけはないですよね。京セラさんがやらないならどこかまた拾ってくれる会社があるに違いありません。なにせContaxはカメラのロールスロイスですから。ただ一寸最近、レンズもボディーも質感が下がったように思いますが。でもCZのレンズは人類の財産(一寸ほめすぎか)ですから心配ないでしょう。
究極のツァイス愛好家さまのおっしゃるように、CZの描写はCanonの描写に似ているようです。最近使い始めたEos Kiss DigitalはNikonレンズ+Kodak DCS14nと比較すると中間色のグラデーションが良好で、Nデジの描写に慣れた目からみてもあまり苦になりません。ただ、プリントアウトしますと圧倒的にNデジの方がコントラストが高く(色目がハデ)、若葉、青空、赤い花などは非常に美しい表現です。これからは赤く染まる山肌を堪能する予定です。
カメラ負けクラブ2さんは多分、京セラ製のRawDataDeveloperで現像した絵についての評判をお聞きしているのかと思いますが、前にも書いたようにPhotoshopCSで現像しますと全く別物になってしまいます。やはり大型CCD(素子1個あたりでは現在でも再大の面積を持っております)の威力でしょうか。もう言うところなしです。これ以上の色表現は必要ないという位の美しく彩度が高い「ウソ」色です。そんなわけでAPSサイズのCCDではCSレンズのダイナミックな色調を表現するのは不可能のように思います。私の考える将来のNデジはせいぜい800万画素で十分、電源対策、バッファメモリの造設ともう少し使いやすい機能を入れればアマチュアには十分すぎるように思います。プロの方はまた別な方法があるでしょう。画素数が増えれば1画素あたりのCCDの大きさが小さくなり、ダイナミックレンジの減少、ノイズの増大と悪い方向に向いてしまいます。CCDよりもっと良好な素子が開発されれば別ですが。
ついでながら、最近645ボディを追加購入しました。こっちの方はフィルムで楽しみます。
書込番号:3307018
0点


2004/09/24 18:41(1年以上前)
こんじじさま、他の皆様こんにちは(^-^)/
こんじじさまのおっしゃる通りですね。画素数だけでなくダイナミックレンジが大事ですね。それも数値だけの物でなく確実に納得できる画像を提供してくれるモノ! そう、CONTAX&ZEISSのセット(o^^o) やっぱり違いますもの。ドイツ人嘘付かない(^-^)/(自家用車ははGOLF4 R32です) 走行していて安心感が違います。話がそれますが、ZEISSが気に入り、とうとう車もドイツ製になったのですね。ドイツ人は日本人に対して友好的なので大好きです。良いモノは価格が高くても長く使える物が良いです物ね。で、645ご購入おめでとうございます。これもなかなか良いですよ。電気の大飯食らいですから。2CR5のスペアを常時携帯して下さい。電池が切れ始めるとオートフオーカスがあれ??感じで、その次シャッターが切れない!! 電池のアラームは出ていないのに・・・てとこです。最初は壊れたー(;_;) と感じるでしょうが、電池切れですから(^_^; ね。さっさと電源切り電池入れ替えてスイッチオンで正常動作に戻りますから(o^^o) あ!それから、Canonのローエンドカメラ(10D,kiss-d)はフォーカスが甘い物が多いので最短距離で定規で撮影してピンの来ているところをチェックして下さい。私のは、20mmずれていましたよ。安い物は最終のチェックを大してしていないそうです。その分安いのです。だから、保証期間中にさっさとメンテナンスに出して無料でキチンと調整して頂くと、(^u^) 得するのですよ。是非、調整に出してみられませんか? 私はbodyとlenz数本を出しました。これにより調整はレンズとボディの双方でするそうです。28,50,85を出しました。いろいろ書きましたが、本筋を外れてすみません。
最後にソフトの件ですが、RAWデータのチェックにはPS_CS、BreezeBrowserがメインです。特にBreezeBrowserの早さが素晴らしいですね。 ではでは!!
書込番号:3307833
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 23:05:05 |
![]() ![]() |
21 | 2016/06/29 21:47:16 |
![]() ![]() |
21 | 2013/09/08 19:18:43 |
![]() ![]() |
11 | 2013/02/26 9:21:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/25 23:30:26 |
![]() ![]() |
14 | 2012/11/29 18:15:51 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/09 1:27:15 |
![]() ![]() |
11 | 2012/10/08 23:49:16 |
![]() ![]() |
14 | 2012/08/25 8:26:24 |
![]() ![]() |
20 | 2012/06/01 20:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





