


外での初撮影にしては太陽光なし・雪・風・と最悪。だけどせっかくだからちょっとだけ。
とりあえずRAWで撮って少しいじりました。
駆け上がりになってる所でおもいっきり滑って転んで・・・、心が折れて終了。
カメラが無事で何よりです。
書込番号:23924514
6点


ありゃ、地球が一回転未来へ。
D100購入当時は、普通 (不要) に大きいミラーに気付かず、
その後、別のDX機のミラーを見てオモチャみたいに小さいなと感心。
鈍感でしたね〜。
書込番号:23924609
4点

>sib1v2さん
身体は大丈夫でしたか?
撮影中に転んだりすると心折れますね。
カメラも心配になりますし。
この時代のカメラは大きく重いですが壊れにくいと思いますし、多少の衝撃にも強く丈夫だなと思います。
>うさらネットさん
この時代だと銀塩ベースなので確かにミラーは大きいですね。
キヤノンも10Dのミラーは大きかったですが、20Dは小さくなりましたね。
キヤノンは初代KissDから小さくなったように記憶してます。
書込番号:23925018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
太陽光をどう捉えるかオアズケになり残念です。しかし20年前のカメラですが良さに驚きです。少々足りない部分はRAW撮りで補正出来ますし、大きなトリミングさえしなければ画質も大丈夫。何よりデータが軽いのは良いです。
今回はAF-S28/1.8、50/1.4、85/1.8を使用しましたが、今度はSIGMA軍団でやってみます(17-50/2.8を処分したのが悔やまれる…)。
書込番号:23925144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
返信、ご心配ありがとうございます。
本能?さが?、瞬間の出来事でしたが腕上げてカメラだけは守りにいってました。
書込番号:23925156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと手元にあったので確認してみたら
EOS D30とKissDのミラーの大きさは同じだったよ(笑)
D100はF80ベースDSLR5姉妹の一つだけども
ぶっちゃけF80は中級機下位機種なので安っぽい(´・ω・`)
質感だけなら後に出た下位機種のD70の方が良かったりする
書込番号:23925371
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
d70の実物をまだ見た事が無いです。D100との発売2年差はスペックアップに出ている様ですね。だけど自分にはSS1/8000は必要ないかなぁ…。D100がこわれたら多分次の機体は絞りレバーのあるD200と思ってます。
書込番号:23925470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ
別にD70の方が良いという意味で書いたわけでは全くないので…
D70は中級機なのにペンタミラーという
キヤノンの三桁Dか?ってとこはマイナスポイント(笑)
D100で謎なのはソニー製6MP、CCDって他機種ではグローバルシャッター活かせるんだよね
D70シリーズ、D50、D40
だけども何故かD100だけグローバルシャッターを活かせない
書込番号:23925600
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに俊敏な物に対する動体撮影に適しているとは思えないカメラですね。どのレベルで歪みが出るか判ってないですが、そこはD一桁機に任せてコストダウンを図ったのでは?。
書込番号:23925643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都合4台所有ですが、一台目は新宿淀殿で26万円で購入の代物。
どうしてもD100というと思いが入ります。
使いやすさでは、D50がSDメディアですし宜しいのでしょう。ローパスも薄い感じですし。
書込番号:23925792
1点

レンズ目的で譲って貰ったカメラだけど…、このカメラに御執心です。
"あまり使用してないと"前ユーザー。ボディの綺麗さからレリーズ回数が気になり、シャッター数.com、その他EXIF Fileフリーソフトをダウンロードして探りましたが検知してくれませんでした。
書込番号:23926230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D40、D50のエントリー機ではグローバルシャッターを活かせるので
コストの問題ではないと思う
あり得るならD1シリーズとの差別化だけども
ニコン的には封印していて裏技でしか活かせないグローバルシャッターなのに
差別化する意味があるのか疑問(笑)
D100はほんと謎
書込番号:23926231
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D40.50の販売時期のタイムラグがあります。今程のスピードは無いでしょうけど、技術の進歩はコストに反映しますよね。今では2〜3年で旧体型になってしまう訳だし。
"デジカメ"としてのプロトタイプと考えれば良いのでは?。以降が初号機、そしてエントリー機って感じ。
書込番号:23926240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
グローバルシャッターに関しては当時プログレッシブスキャンのCCDでは当たり前だったので
技術うんぬんの話ではないですね
当時だとミノルタA1は全速ストロボシンクロを売りにしてたし
公表してないけどグローバルシャッターだったネオ1は他にもあります
まあニコンもグローバルシャッターと公表はしてないし
封印された機能なわけだけども
結局活かそうと思うか思わないかの話です
センサーはグローバルシャッターだったので
原因はシャッターをフィルム機のをそのまんま使ったからかもね
後のCMOS機と同じ使い方とも言える
書込番号:23928896
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D100の販売時期とCanon D60が同時期発売ですしね〜。Nikonも開発途中でも見切り発射でも出さざるを得ない状況だったのかも。すでにCanon D30を出されて遅れを取ったわけだしね。
まぁでも20年前のデジカメとして自分には手に馴染むし好きなカメラですよ。フィルム機で撮ってる感覚で使ってます。
アフロさんのスレで20d見ました。自分も少しの期間だけ使ってましたよ。18-55のキットレンズは良い好きなレンズでしたね。レリーズしなくなり処分してしまいましたが、このD100では20dのCFを使ってます。その時のデータが残ってましてD100のEXIFに"Canon20D"と表記されたのを見て自分もまた20D欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:23929410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





