


D200 とうとう手に入れました。
溜め込んでいた箪笥預金 ドバーっと排出 とりあえづは本体だけ
昼過ぎ会社抜け出してカメラやヘ、いろいろ近所の大型家電屋の価格を披露してポイント要らないなら\170,000 JUSTでOKのこと 「即決」
取り置きしてもらい早々に1800に帰宅!お金もってカメラ取りに行ってきました。
D200良いですねグリップ感おおきな液晶 「う〜ん久しぶりに新品カメラ買った〜」と言う感慨でいっぱいです。
充電を10分だけしてAF50/1.4D をつけて違和感無い設定メニュー。(中古D100使用) 第一写目はやはり子供の写真ですか(^^ゞへへへ
明日の出社は昼前宣言してきたから(毎日フレックス♪〜)今晩眠れないかもへへへ
子供の写真と言っておきながら、きっと連休中は最近はまったカワセミ撮りに行くのだろう【希望的観測】嫁さん次第ですが
あまりに嬉しくてつい書き込んでしまいました。年甲斐も無く失礼しました。
書込番号:5023218
0点

ようこそD200ワールドへ!
私からひとことだけアドバイス。このカメラ、標準設定のままだとびっくりするくらい甘い描写になります(レンズにもよりますが)。仕上がり設定のカスタマイズでいろいろ試すとよろしいかと。これがケッコウ奥深い!
キャノンの標準のようにある程度最初からチューニングしてあるとイイんですが・・・
書込番号:5023270
0点

キャノンは派手で一般受けする設定ですがやはり自分でカスタマイズして写真を撮る楽しみを味わってください。
良い写真を撮るための試行錯誤が楽しい物です。
書込番号:5023479
0点

これは私見ですが、D200の標準設定はRAWで撮るなら癖がなく、後で色々好みに加工出来て良い画作りだと思います
画の甘さはローパスの影響も有りますので、ある意味デジタルの宿命とも云えますね
しかしD200だと輪郭強調をごく軽く掛けるだけで、見違えるようなシャープな画が出てきますよ
私が好きな風景撮りならば、カラーモードIIIに設定して後は標準設定のままでRAWで撮るのをお薦めします (^^)
何れにしても、GW前の絶好の撮影シーズンに購入されましたね
先ずは奥方のご機嫌を取って戴いて、思う存分好きな被写体を追いかけて下さい (^^)
書込番号:5023576
0点

D100からのupという面では私も一緒です。ご購入おめでとうございます。
D200は、D100に比較してレンズによる描写の違いを感じるようになりました。AF50/1.4Dをお持ちということですから、他の標準ズームの50mmと撮り比べてみて下さい。D200だと単焦点レンズの描写が綺麗なことを再認識してくれると思います。
人物撮影の場合、RAW現像で多少のコントラストupをしないと、人物が立体的に見えない点はD100と同じですが、コントラストup時に画像が波状しない点がD200の良いところです。要するに、CCDのラチチュードが向上したということです。
逆に注意しなければならない点は、高画素化により、手ブレにシビアになったことです。銀塩やD100までと同じ集中力でスローシャッターの撮影をすると、「あれっ!!」って感じます。ご注意ください。
書込番号:5023601
0点

えのぼんさんD200ご購入おめでとうござうます!
私も先週買ったばかりで、まだあまり撮る時間が無くレポート出来ませんが、とりあえず、D200のグリップ感、モニターの精細さ、ファインダーの見易さ、シャッター音、起動の速さ、連写の速さ(連写のLOWでも私には充分過ぎます)全てD70を価格以上に越えてます。
確かにume206さんや、でじおぢさん、の言われるように鮮明感はOVER1000メガなの?と思う写りですが、お二人の言われるようにカスタマイズが必要なのでしょう。(すみません もし ume206さん、でじおぢさん、このスレご覧になったら私にもお二人がベストと思われる調整教えてください。お返事お待ちしてま〜す。)
しかし、しかし、もし1020万画素をお疑いでしたら、画像を拡大してみて下さい。最大に拡大してもブロックノイズ殆んど現れませんよ。(D70との比較)
きっとNIKONさんは派手でギンギラではない”フィルムライク”という感じをこのD200というカメラに与えたかったんでしょうね。
それでは えのぼんさん 今夜は徹夜頑張ってください。
書込番号:5023791
0点

えのぽんさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私も最近カワセミを撮影しています。
きっと楽しく撮影ができると思います。
書込番号:5024009
0点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
連休は、良いお写真とれますね。
書込番号:5024657
0点

ご購入おめでとうございます。D200の良さは既にみなさんからのレスの通りです。
JPEGなら、仕上がり設定を駆使すること。RAWなら、露出にさえ、気を付けること。
あとは、ブレに注意を払って、撮れば、素晴らしい絵が出てきます。
高画素ながら、高感度にも意外と強いです。(ISO800までならノイズも少ない)
正直、20万円以内のデジタル一眼レフでは、現時点で、メカも含めて最強です。
まあ、D100からのお買い換えという事ですので、D200の癖はすぐ読めて、
RAWでの処理は容易だと思います。
でも、ボクとしては、D200はJPEGでも愉しんで頂きたいですね。^^
書込番号:5024662
0点

みなさんありがとうございます。たくさんの書込みに対して大変恐縮します。
さすがに月曜から徹夜は出来ませんね(-_-;
おまけに先週末の早朝出勤(鳥見)がたたっています。
触っていたい気持ちとは裏腹に眠気は最高潮でした。
いつの間にか瞼が閉じている。ああああ〜って感じ
十数年前?底なし沼に錘を持って入ってしまった者としては、このデジタル時代にとてもうれしいカメラです。
MFのレンズ資産を有効に使えるこれこそニコンのあるべきスタイルと思っております。
これから蔵入り前 F100とD100をすねない程度に使ってつつ D200をガンガン使っていきたいと考えています。
まいどROMばかりでしたが質問があればまた書き込ませていただき、皆さんのご意見お聞かせ願えればと考えます。そして皆さんの書込みが更なる重石を投げてくれることを待っている...(のかな(^_^;ちょっと)
書込番号:5024997
0点

本当にD200を手に入れると、ほかのカメラが防湿庫で出番待機となり、すねてしまいそうですね。
我が家も使用頻度が激減した銀塩カメラが8台?、F6、NewFM2、ライカM6などが拗ねています、、、(笑い)
書込番号:5025174
0点

うちでは逆でD200が防湿庫でお休みになっています。
5Dと比較すると、画質的に少々物足りなくなります。
D200もカメラの作りは非常に良いと思いますので、少しもったいないです。
うちではD200がすねているのでしょうかね・・・
書込番号:5026383
0点

現時点では5Dと比べちゃうと大概の物は見劣りしちゃうでしょうね。
D200も、もうちょっと高感度の画質が上がると使い勝手が良くなるんですけど。
今のところISO感度を抑えるにはVR。
しかし、明るい標準域で使えるVRがないので、VRといえどもISO感度を上げざるを得ない。
といった悪循環スパイラルしかありませんから。
標準域で使える、F2.8、F4通しのVRレンズでもあればまた違ってくると思うんですけど。
書込番号:5026668
0点

yjtkさんに一言
D200を購入されて、喜んで居られるのですから、そんなに貴方の主観を ここで… (^^
書込番号:5027153
0点

robot2さん
これでも、hata3さんの話を受けてD200を弁護したつもりですが。
でも、事実をねじ曲げてまでよいしょするものでもないと思っています。
実際問題、ISO100であればRAWの解像度は5DのJPEGに匹敵しますし(5DもRAWにするとまた引き離されますけど)。
そこはちゃんと認めた上での話です。
これで感度面が何とかなれば、5Dを引き合いにだ競れることもないでしょうし(フルサイズ信仰を別にすれば)。
そうなれば5Dとは価格面、サイズ面での差別化という意味合いが出てきますが。
現時点では、総合的には勝負ならないというのが実際なところでしょう。
そこはそれとして、後は各人の使いこなしではないでしょうか。
書込番号:5027314
0点

誤:5Dを引き合いにだ競れることもないでしょうし
正:5Dを引き合いにだされることもないでしょうし
p.s
ここで出される意見というのは主観でしかないと思います。
圧縮RAWより非圧縮RAWの方がカッチリして見えるとかも。
同じ程度に見えるもありでしょう。主観ですから。
書込番号:5027355
0点

yjtkさん。書く必要はないと言ってるんですよ。わかりますか?スレ主さんがその種の、例えば5Dとの比較の質問をしているのならまだしも・・・。たぶん5DよりもD200の方が描写がいい、とおっしゃる方もおられると思いますが、このスレでは不適当だと思われるからかかれないのです。私もその一人ですが。もっとしっかり場を読んで行動しなければいけないと思いますね。あなたのようなことを書くと、又、5D対D200の底なしの泥沼になってしまいます。実はそれがねらいですか?今回のスレには全く必要ないです。5Dの板に書けば喜ばれるのでは???今回のスレはまったく趣旨が違います。質もんが会った場合は、常にnikonを弁護しろとは言いませんよ私は。はっきり言って不愉快です。
書込番号:5028343
0点

yjtkさん、申し訳ありません。
私が余計なことを書いたばかりに、色々と非難されてしまって。
でも。yjtkさんの言っていることは、非常に的を得た話だと思います。
また、D200と5Dの比較は決して底なしではなく、ある程度決着がついていると思っています。
両方の機種を持っている人の意見を見てみれば分かりますが、総合的な画質でD200が優れているという人はほとんどいません。
また、カメラの作りやレスポンスに関してはD200が優れているとの意見がほとんどかと思います。
D200は総合的には非常に優れたカメラであることは間違いないと思います。5Dが無ければ、キヤノンから乗り換えるだけの魅力があります。1年ぐらい早く出ていたら、おそらくキヤノンのレンズ資産をうっぱらって乗り換えていたと思います。
書込番号:5028415
0点

hata3さん
> 私が余計なことを書いたばかりに、色々と非難されてしまって。
いいえ。
僕の書き方が悪かったのも事実ですし。
5Dと比べると、まあどんなものでも見劣りするけど、5Dと比べなければD200も見るとこあるよと書くつもりが、5Dと比べるとなかなか誉めるところも難しくなってきたので尻つぼみにあんな感じになってしまい、弁護してるんだか、けなしているんだか分からなくなってきたというのは確かに、落ち度ではあると思います。
非常にアンバランスな存在ですからD200は(とんがったというか)。
なかなか手放しに誉めるだけというわけには、行かないもので。
でも、現時点でNikonのデジタル一眼レフの中ではぬきんでた存在ではあると思います(他社ユーザーの方、併用されている方からはまだまだ一言あると思いますが)。
> また、D200と5Dの比較は決して底なしではなく、ある程度決着がついていると思っています。
そうですね。
その辺は、致し方がないですね。
実際それだけ差が現実にあるんですから。
Nikonにはその辺は頑張って欲しいところですね。
D2XをISO400まで1D2以上、ISO400以上も1D2並とか言い出さないで。
書込番号:5028510
0点

これを最後にしますが、5Dとの比較のスレではないと言うことです。理解できませんか?話が変わっているのがわからない?もう、その話ならCANONに行って話したら?本当にもう決着がついてると思うなら、NIKONの板でくどくど言うことじゃないでしょう?わからないかなあ?場を読めって言うのが・・・?
書込番号:5028817
0点

Kiyoharu.Fさん
気を落ち着つけてBBSは読むことをお勧めします。
僕にしろ、hata3さんにしろD200をさげすむことを目的に書き込みをしているわけではありません。
あくまで雑談の範囲内だと思っています。
Kiyoharu.Fさんの発言がかえってことを大げさにしている気がします。
書込番号:5028881
0点

本当にそう思っているのでしたらかなり無神経でしょう。まあ、こういう掲示板にはそういう方がいておもしろいんだと割り切ればいいのでしょうけど・・・。あなた達の雑談が、このスレに対して的を得ているとは決して思いません。最後と書きながらたびたび申し訳ありませんでした。それでは失礼。
書込番号:5028944
0点

hata3さん
> D200と5Dの比較は決して底なしではなく、ある程度決着がついていると思っています。
ファン心理としては、決着はついていないことになっている方が多いのです(重視する点次第とか、好みという意味ではなく。Nikon is No.1的な)。
そこは、ある程度斟酌しないといけないのかも知れません。
Kiyoharu.Fさん
雑談として、5Dにしろ30Dの話しにしろが混じってくるのは、それほど不自然な話ではないです。同じ時代に売られているデジカメですので。
5Dの話がでても、「旦那、旦那、5Dと比べられちゃあ、敵いませんよ」と受け流せるくらいの心に余裕が欲しいものです(まあ、実際そういうものですし)。
僕はそういうつもりで書いています(hata3さんをからかっているわけでもあしらっているという意味でもないですよ。いっておきますが)。
5Dというものを認めた上でD200の価値もあるといっているわけです。
世の中、いろんな価値観を持った方がいます。
価値相対主義とは、いろんな価値観を持った人、相手の意見も尊重することにあります。
自分の意見だけを正義と貫けばいいというものでもないと思います。
Kiyoharu.Fさん が子供っぽいのは、自分の価値観に合わない人間の価値観を認められないところだと思います。
Kiyoharu.Fさんにいわせると5Dは認めない。30Dも認めない。Canonも認めない。自分以外は認めないとなってしまうわけです。
5Dを認めた上で、自分なりのD200が見つけられればいいのではないでしょうか?
D200至上主義もいいのかも知れませんが。D200が至上であるというのであれば、他を認める余裕も持って欲しいものですね。
そして、5Dの話題がすでに場に出た以上、スルーというのも、手なのかも知れませんが。
hata3さんも自分の実体験というのをまじめに書かれているのですから。荒しのように扱ってスルーするものでもないでしょう。
5Dを含めたD200の話題というのは合ってもいいと思いますし、僕はそれもまた面白いと思っています。
そして、その話の流れというのは、結果であって、人が恣意的にコントロール出来るものではないと思っています(針がどっちに振れてもそれは時の運次第)。
BBSとはそういう、煩雑なところだと思っています。
Kiyoharu.FさんはどうしてもこのBBSにイデオロギーを持ち込みたくて仕方がないようですが。
確かに、スレッドを立てた方にはある程度(最初の?)の流れを指し示す権利とはいいませんが、一定の利益(利益とは権利よりちょい下のこと)というものがあると思います。
ただ、BBSは開かれた場であり、見ている人、書いている人等の建てた人以外の関係者が出てきます。
ですので、時として立てた方の思っていた方向とは違う方向に進むこともあるかも知れません。
そういうものだと思います。
書込番号:5029278
0点

スレ主のえのぽんさん、脱線してごめんね。
yjtkさん、じゃあ、何故、5D or 1Ds Mark II(D1Xをお使いだから、
ボディの造りもともなると、こちらでしょう。)を買わないんでしょう?
ボクは、フルサイズは否定しないですし、画質(特に高感度時でのノイズ量と解像感)では、
撮像素子サイズが倍以上もある5Dの方が上であって、当たり前だと思います。
価格も倍近く違うんですよ。同じ土俵での比較は、無理があるとは思いませんか?
ボクの場合、今あるフルサイズデジタルで5Dの一部の素晴らしさは認めつつも、
買わない理由は一つです。
キヤノンの実力なら、あと2年もしないうちに、5Dマイナーチェンジ相当の
フルサイズデジタルが、20万円前後で出てくると思いますよ。
ボクは、今のDXフォーマットでも満足しているので、 そんな状況で、急いで買おうとは思いません。
ただ、新規ユーザーはともかく、既にニコンでレンズ等のシステム群を組んでしまったユーザーからすると、
乗り換えは容易ではないでしょうし(当然、差損が出ますね。)、また、逆に
キヤノンでシステムを組んだユーザーにとっては、最新の30Dにおいても、
APS-Cフォーマット機種の場合、D200やD2Xの解像感を味わう事は天地が逆になっても
無理なんですよ。(高感度時では、逆転もしてくるでしょうが、出力できる最高の解像感という意味で。)
だから、今のところ、5コマ/秒の連写が特に不要であれば、彼等にとっては、
フルサイズ、約12Mピクセルの5Dの解像感が体験したことのない解像感で新鮮で
感想を覚えたでしょうし、それしか選択肢が無かった(1Ds Mark IIはそうそう手が
出せない価格ですからね。)から、5D、5Dとなるわけですよ。
30Dは20Dと基本的なところは変えずに、低価格化して出してきた。
20Dユーザーにとっては、期待していたのに、中級機で期待した向上のモデルが出なくて、
さぞ、不満だったと思います。でも、そこがキヤノンの狙い。そういうユーザー層には、
30Dを出してから、キャッシュバックで5Dを更に手の届きやすいイメージでアピールし、5Dへの移行を促進、
その味を味合わせて、もう二度と、APS-Cには戻りたくないと思わせる。
それでもって、高価な望遠Lレンズを買わせる。Lレンズ神格化をより向上させる。
安レンズのリニューアルはしない。5D持ってる人がTAMRONとかSIGMAとか
非Lとか恥ずかしいよね〜 とそれらの顧客層をマインドコントロールして、
とにかく、高いLレンズを買わせる。それこそがキヤノンの狙いでしょう。
そうは言っても、まだまだ販売数では主力はAPS-C機。
一方で、エントリー機種も含めて、初デジタル一眼レフを検討しているユーザーや、
既に以前のエントリー機種からのステップアップの候補になり易いように思わせる。
彼等にしてみれば、30Dのスペックで、十分すぎると思うでしょうしね。
でも、キヤノンは、そうそうに中級機までフルサイズ化して、APS-Cはエントリー機種しか
残さないつもりだ、という噂による市場の不安を抑制する為のパフォーマンスとして、リリースしたのが、
EF-S 17-55mm F2.8 IS USMでしょう。でも、これって、Lレンズ並の性能とか
唱っておきながら、また、EF-Sのフラッグシップレンズなのに、防塵・防滴対応じゃないんですよね。
これが何を意味するか? 答えは簡単。D200の様な造りのAPS-Cフラッグシップ機は
出すつもりが無いって事ですよ。
本当に、多くのユーザーが、典型的なマーケティング企画戦略に乗せられているのが、
ボクとしては悲しく感じますね。「消費者も馬鹿じゃないぞ!舐めるなよ!」というのが、ボク個人の感想。
途中、話が長くなりましたが、yjtkさん、もし、レンズはニコンだ!とかの理由なら、
どうして、D200とかD2Xとかはダメなんでしょうか? これらのカメラの良さは
高感度時のノイズ云々だけでは語れないでしょうに。旧いD1Xよりは上だと思いますよ。
高感度ノイズにひたすら拘るなら、ボクなら、キヤノンも併用すればいいことだけの気がしますけどね。
ともかく、D200・D2Xはボディの造りだけでなく、出てくる絵も使いようで、
かなり解像感もあり、自然で立体感のある絵が出せますから、ボクは、今のところ、
同じ土俵で比較できる機種は無いと思いますよ。
なんといっても、両機とも、シャッターを切るたびに快感を感じさせてくれる素晴らしい機種だと思います。
書込番号:5030087
0点

>フルサイズ、約12Mピクセルの5Dの解像感が体験したことのない解像感で新鮮で
>感想を覚えたでしょうし、それしか選択肢が無かった
すみません。誤字がありました。感想でなく感動。
フルサイズ、約12Mピクセルの5Dの解像感が体験したことのない解像感で新鮮で
感動を覚えたでしょうし、それしか選択肢が無かった
書込番号:5030097
0点

D200と5Dを実際に併用されているhata3さんが、ここらへん、
一番よく分かってるんじゃないのかなぁー?と思っていただけに、
[5026383] [5028415] とかのコメントを見て、ちょっとショックだったなぁ。
単にD200は興味半分でつまみぐい感覚で買っただけなんですか?
hata3さんのコメントはK板でも、よく的を得ていて、さすが、
実際に両機使っているだけの事はあるなぁ、と感心していたんですが。。。
書込番号:5030117
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
> 撮像素子サイズが倍以上もある5Dの方が上であって、当たり前だと思います。
> 価格も倍近く違うんですよ。同じ土俵での比較は、無理があるとは思いませんか?
ですから、5Dと比べちゃうと大概の物は画質は敵いませんよといっているわけです。
D200に5Dと同じ画質は求めていません。
ですから、5Dを認めた上でD200なりの価値があると僕もいっているわけです。
200万画素劣るD200で、RAWなら5DのJPEGに迫る解像度をISO100で持っているだけでもすごいと思いますけど?
その上でISO感度がまともなら、もっと良かったのにといっているわけです。
ここだけは値段差を考慮に入れても、なかなか誉められたものではないと思っています。
でも、基本的にはD200気に入ってますよ?
実際色々文句言いながらもCanonに移っていないわけですし。
ISO感度が、デジタル一眼レフとして望まれる平均点なら、別段5Dと比較されても値段が2/3で解像度は肉薄と来れば、それこそ充分な差別化が出来ているのでAPS-Cサイズでも十分5Dと渡り合えると思っています。
僕はフルサイズは否定しませんが、逆にそれほどフルサイズを望んでいるわけではないので。APS-Cサイズでも、画質面で問題がないのであれば、全然かまわないと思っています。
ただ、現時点でD200というのはおっきな弱点を抱えているのも事実。
ファミリーユースで使うことを考えると、やはり高感度が使えるかどうかというのは大きいものです。室内光で家族、身内を撮影するときに大きく影響するので。
現時点で、CanonとNikonの高感度の画質の差は、CanonのISO1600とNikonのISO400が同等といわれたりします。さらに、シャッタースピードに関してはCanonは額面より速いので(感度表示がおかしい)、このときのシャッタースピードはNikonのISO3200に相当します。シャッタースピードベースで行けば、画質を同程度に揃えれば実に8倍の差が出ます。
これはこれで、結構いびつですし。
ファミリーユースではゆゆしき事態です。
この辺が改善されれば、D200は変な言い方をすれば完全無欠だと思うんですけどね〜。フルサイズ信仰を除けば。
正直、D200の高感度が5D並ならAPS-CサイズでもD2Xくらいの値段でも買うと思います。
で、僕が何でCanonに移らないかといえば、基本的にはNikonのカメラとレンズを気に入っていて、基本的なところではCanonのカメラとレンズがあんまり好きではないからです。
Canonのすごいところはすごいところとして認めていますけどね。
趣味なんだから不満なまま使うなと、アドバイスしてくれる方もいらっしゃいますが。
逆に言うと趣味だから、不満があっても気に入った物を使っていればいいというので今でもD200を使っています。
結果(画質)が全てというのであれば、Canon優位というのは、現時点の客観的な評価だと思います。もし仕事で結果を求められているのであれば、Canon機を買っているのかも知れません(まあ、仕事の場合クライアントの要求さえ満たせれば逆に何でもいいのかも知れませんが)。が、幸い趣味なので。
また気に入っているからといって、全てに満足しているわけでも、手放しに誉めよ、讃えよととは思いません。
気に入ったものでもダメなところはダメですし、他のメーカーでもいいところはいいでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5030206
0点

続きです。
> ただ、新規ユーザーはともかく、既にニコンでレンズ等のシステム群を組んでしまったユーザーからすると、
> 乗り換えは容易ではないでしょうし(当然、差損が出ますね。)、また、逆に
その通りだと思います。
> APS-Cフォーマット機種の場合、D200やD2Xの解像感を味わう事は天地が逆になっても
> 無理なんですよ。(
これについては、どうなんでしょう?
現時点では、解像度という意味ではAPS-Cサイズの場合、30DよりもD200、D2Xの方が上ですが、解像感という意味では30Dもかなり高いと思っています(解像感でもD2Xは圧倒的ですが)。
輪郭の抽出がCanonは異常にうまいと僕は感じています。
画素数が追いつけば、CanonのAPS-Cサイズでも天地が逆になっても無理とは思いません。
ただ、おかげで立体感には違和感を覚えることも少なくはないですが。
立体感という意味では、Nikonの方がナチュラルだとは思いますが。
> それこそがキヤノンの狙いでしょう
という部分ですが、Canonはフルサイズ信仰(Canonは早晩Kissクラスまでフルサイズになると信じること)をうまく扱っていると思います。
そういう戦略は戦略的にはうまいと思います。
そういう意味では、30Dと5Dの棲み分け、差の演出もありだと思います。
30Dに不満があれば5Dと5Dがあるだけマシだと思いますし。
> でも、キヤノンは、そうそうに中級機までフルサイズ化して、APS-Cはエントリー機種しか
> 残さないつもりだ、という噂による市場の不安を抑制する為のパフォーマンスとして、リリースしたのが、
逆にユーザーの方がCanonはKissクラスまでフルサイズになると信じている方多いですよ?
不安じゃなく、期待なのではないかと思います。Canonにあっては。
現実問題として、Kissクラスが早晩フルサイズになるとは思いませんし、かつKissがAPS-Cである以上そこからのステップアップの受け皿になる30DのカテゴリーもAPS-Cサイズを続けるものだと思います。
現実はそうであれ、Canonはユーザーの期待というのをうまく盛り上げているとは思います。
EF-S 17-55mm/F2.8 ISは、現実問題への冷静な対処であって、不安に対する対応ではないと思います。
> これが何を意味するか? 答えは簡単。D200の様な造りのAPS-Cフラッグシップ機は
> 出すつもりが無いって事ですよ。
逆に言うと30Dがああなった以上、逆ににわかにAPS-Hの防塵防滴ボディの噂が真実みを増したと思っています。
今すぐ出るとはいいませんが、2年程度を目処にAPS-Hサイズ、防塵防滴、5D程度のサイズ、値段で1000万画素があるとCanonのラインナップってかなりの部分を棲み分けでカバーするな〜とは思います。
35Dとか噂される奴ですが、確かに説得力はあると思います(カバー範囲を考えると)。
今のNikonの開発ペースでは、1機種がカテゴリーを跨いでカバーしないといけませんから(一時期D70がNikonのデジカメの初級〜中上級までをカバーしていたように)、棲み分けも何もあったものではありません(下克上とかいわれる由縁)。
そういうところはCanonはうまいな〜と素直に感心します。
書込番号:5030212
0点

なるほど。yjtkさん、詳しい説明、ありがとうございました。
納得する部分も多かったです。表現の違いで想いは一緒な方向のところもあったりと。
これからもよろしくです。^^
スレ主のえのぽんさん、途中、脱線してしまって、すみませんでした。
でも、↑ご欄の通り、D200は確実に一定評価が得られている良い機種です。
今後とも自信を持って、D200ライフをご満喫くださいませ。^^
書込番号:5030266
0点

再び登場しました。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
ときどきBlog拝見しています。<UPDATEいつかな〜って>
なにか険悪そうな不陰気なのでどうしようかと…
カメラの所有していることの喜びが大きいだけに書き込んだのに...PROカメラマンでもないし、おこずかいで買えるカメラ限られているわけです。
一機種(今回はD200)のノイズだ、不具合だには非常に感心あることです、このスレッドで他のカメラ引き合いにだされて論議してもらってもなにも始まらと思います。自分でBESTチョイスするだけですからね。
雑紙についてもD2Xだ、5Dだ、30Dだ、ほとんど流し読みでとくに気にしていないですけどね。同じ機種で差がある事を論議するなまだしも、別なものを比べること自体が愚の骨頂ではないですか(T_T)
NikonはF601QD、F801にはじまり MFではFM2、F3、何故かFTN!Nikon沼にはまり レンズしかり その他過去には PENTAXもCONTAXもCANON等の銀塩一眼もコンパクトも一応それぞれ使っていたし、いままで買って使ってみて、あれが良いこれが駄目!でも 他の機械と比べたことはないですね。
欲しいものがあって、いま私が気に入ったカメラはD200だっただけです。べつに他のカメラほしかったわけでないし。と言うところでしょうか <いつもそんな感じで買い物しますが>
何度も繰り返しますが、他のカメラ比べられても興味ないものにどうでも良いじゃないかなと思いますけどね(^_^; <はっきり言えば大きなお世話とおもいます>
・・・・・・
だんだん自分が過激に成っているのが読み返して驚く!
NETでの文章表現って怖いですね(^_^;
なにもけんか腰にならなくてもと思います。そんなわけでして、5Dだ!D200だ!は別のところでおねがいします。
書込番号:5030341
0点

えのぽんさん
>そんなわけでして、5Dだ!D200だ!は別のところでおねがいします<
その通りと思います! 言っても判らないだから…
書込番号:5031188
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





