【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
ISO感度をAUTOの設定にしていてふと疑問に思ったことがあります。
自分はPモードやSモードを普段使用していてISO AUTOを使っているのですが、手ぶれするようなSSでもE-300の選択したISOは100でした。
他にも撮れる写真はISO100ばかりの手ぶれ写真...orz
ちなみに、フラッシュは、あまり好きではないので未使用です。
今後もできるだけ使いたくありません。
E-300のISO AUTOは名ばかりなのでしょうか?
自分のイメージとしては、コンデジによくあるようにAUTOの場合は手ぶれしにくいSS1/30ぐらいまででISOを上げていくと思っていました。
ついでに、、、
E-300で撮影した画像を使ってパノラマ写真をつくりました。
あまりうまくできませんでしたが、アップしたので見に来てください。
PhotoshopCSで作る、パノラマ写真の上手な作り方のおすすめサイトないですか?
書込番号:3806747
0点


2005/01/20 11:10(1年以上前)
Pモードはともかく、SモードのSSを、E-300のせいにしては、E-300がかわいそうではありませんか?
書込番号:3807068
0点

言葉足らずですいません。
Sモードの場合は、手ぶれ写真ではなく露出アンダーです。
Sモードで自宅の部屋をで撮ると(例えばSS1/30)手ぶれはしていないのですが、ISO AUTOなのにISO 100でアンダーな写真が出来上がります。
(もちろん撮影時には、絞りのF値が点滅です。)
こういった場合、露出オーバー及びアンダーになったらISOを自動的に上げるのが、ISO AUTOなのではないでしょうか?
書込番号:3807134
0点

スタパ愛知西太郎さんの疑問はもっともだと思います。
私はE-300を持っていないのですが(E-1所有です)E-1の取説によると、「ISO感度がオートに設定されているとき、通常はISO100ですが、被写体が遠くフラッシュ光が届かない場合、自動的に感度が上がります」となってます。
この説明を読む限り、ISOオートって、ストロボ使用時のみ有効な設定?と考えちゃいますね(^^;。
私は、ストロボ欲しいのですが、まだ購入していないので、確認していません。(回答になっていないですね〜)
内蔵ストロボが欲しい〜〜〜!と、思いながら、ISO感度を上げて、ノイズ除去と解像度維持のバランスに格闘中です(^^;。
書込番号:3807436
0点

一番きれいに取れる設定ということではないでしょうか?
カメラは手ぶれとか考えていないでしょう。三脚使ってたらISO100がおそらく「正解」になると思います。
書込番号:3807450
0点


2005/01/20 13:08(1年以上前)
私は、FZ-1の頃から、ISOは自分で決めており、E-300でも、ISO-AUTOを使ったことがなかったのですが、試しに部屋のカーテンを引いて、ISO-AUTOで、撮影してみました。
1/2とか1/1.6とか、どんな名人でも手ブレが避けられないようなSSになっているにもかかわらず、確かに、ISOは100のままでした。
Aモードだけでなく、Pモードでも試しましたが、同じでした。
これは、スタバ愛知西太郎 さん の仰る通り、おかしいですね?
それとも、偶然にも、2台とも故障しているのでしょうか?
どなたか、他の方も、試していただけませんか?
書込番号:3807466
0点


2005/01/20 13:25(1年以上前)
@黄昏 さん のご指摘で、改めてマニュアルを見直してみると、E-300でも、まったく同じ文言の「!注意」がありました。
MRS555 さん ご指摘のように、三脚使用の場合は、感度が勝手に上がると不都合なので、どうやら、オリンパスのISO-AUTOは、ストロボ使用時に限ってAUTOになるように、してあるようですね。
書込番号:3807514
0点


2005/01/20 14:30(1年以上前)
こんにちは。
私も、スタバ愛知西太郎さんと同様に不可解に思っておりました。
後でデータを見ると、ストロボ使用した時だけ、中途半端なISOが自動設定されているのを確認しています。
でも、皆さんのご意見を読んでいるうちに、 なんとなく納得できるような気がしてきました。
ストロボ使用時は、コンパクト機的な考え方で、できるだけ自動で露出が合うように。
ストロボ未使用時は、操作はユーザー主動で。暗いと思えばISO感度を自分で上げる。
という、OLYMPUSの考え方ではないでしょうか。
だとすると、デジ一眼入門機として、非常に的を得たバランスの良い設定のように思えます。
※取説では、メーカーの考え方はあまり記載しませんからね
書込番号:3807691
0点

コンパクト機ならいざ知らず,デジタル一眼では,基本的に,ISO感度をコントロールするのは,ユーザーがやるべきことですね。個人的には,自分の意図に反して,勝手に増感されるのは困りますので,ISO AUTOは全く使いません。IXY DIGITALのように,シャッタースピードが表示されないカメラでは,ISO AUTOを使っていましたが(^^;)。
ただ,E−300は,入門機という設定ですから,ISO AUTOでは,積極的に増感して,手ブレを防ぐというのも一つの考え方です。オリンパスには,そういう考え方はないみたいですね。ISO AUTOでも,一般的なシチュエーションでは増感しないのですから。他社機よりも,増感ノイズが多めなので,そういう設定なのでしょうか。
書込番号:3808674
0点

私は、E-10からE-1と使ってきましたが、オリンパスは以前から変わりなく同じ設定のようですねー
E-10もどんな時でもかたくなにISO80でした(多分)
皆さんがおっしゃる事はもっともなのですが、そもそも風景撮影で三脚を使用する人はISOをオートにする事ってまずないですよねー
オートで撮る場合の使用目的からいえばやはり手ぶれ発生を考慮してISOを変更した方が便利かなーと思います。
そういえばISO感度を自動で変更する機能をウルトラズームシリーズでやってましたねー
書込番号:3809416
0点


2005/01/20 22:17(1年以上前)
スポーツモードではISOの設定がAUTOですが、ISOは400までの範囲内で適宜変わるのでは?
書込番号:3809550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-300 レンズセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/13 17:53:15 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/21 12:38:37 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/16 1:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/05 18:15:31 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/05 8:49:37 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/19 7:14:47 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/04 7:00:10 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/14 18:18:56 |
![]() ![]() |
9 | 2018/02/22 7:43:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





