デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
こんばんは。
ココにお集まりの皆さんは、殆どの方が*istDをお使い方だと思います。
自分はD70との比較で悩みに悩んだ末、現在持っている銀塩の資産を活かすためと思い、D70の購入に踏み切りました。
しかし銀塩ニコンとあまりに差のあるファインダーがどうも納得出来ません。
感覚的には、15インチのモニターと12インチのモニターの違いくらいに感じます。
*istDのグリップ感の良さや、質感の高さもあり、連射などは使う事の無い使用環境ですので、*istDへの買い替えも検討中です。
撮れる写真が良ければ、機械の外観等は問題外かもしれませんあ、やはり所有する以上、デザイン的要素も大切かなと思います、好みの個人差も大きいとは思いますが…
他機種と比較された方、比較無しでも購入された方、*istDを選んだ理由は何でしょう?宜しければお聞かせ願えますか?
書込番号:2838909
0点
2004/05/23 04:45(1年以上前)
私は銀塩はキャノンで、デジタルもキャノンにしようと10Dを
買おうとしましたが、結局istDを選びました。理由としては
下記の4点です。
1.小ささ/軽さ
2.見やすいファインダー
3.便利な11点測距
4.交換レンズが良く写るのに比較的安価な物が多い(特に単焦点)
istDを使ってて思うのは、やっぱり一眼は
ファインダー性能がとても重要だということです。
しかし、T-5さんのパターンだと、今買い替えるのは必ずしも
ベストとは言えないと思います。
なぜなら、D100の後継機が今年の秋か冬に出ると噂されている
からです。
D100後継機種のスペックを見てから買い替えても遅くないとも
思います。
僕は今後出るであろう10Dの後継機種を多分買うと思いますが、
ファインダー性能がistDを上回ったとしても、きっとistDは
手放さないと思います。istDは不思議な魅力のあるカメラです。
書込番号:2839108
0点
2004/05/23 10:08(1年以上前)
・シャッター音の気持ちよさ
・古いレンズが使えるというので
・なんとなくpentaxのマイナーさに惹かれたので
とりあえず*istDも購入して、使用感を確かめた後、
どちらかを手放す、なんていかがでしょう(^ヮ^)?
書込番号:2839649
0点
2004/05/23 12:47(1年以上前)
僕の場合は、
・軽量・コンパクト
・ファインダー
・シャキーン(笑)
・汎用電池
・柔らかい絵作り
ってとこですね。KissD黒、D70スペック的には全然上なのですが、
istDと比べてあまり興味がありません。
レンズ的には超音波・手ぶれ補正はうらやましいと思います。
書込番号:2840159
0点
2004/05/23 16:54(1年以上前)
私の場合は、基本機能に忠実な設計で余計な機能が少なく、ただ気に入ったと言えば、本音なのですが、自己分析してみましょう。
1.ファインダーでの細かいところまでの見易さと、マニュアルでのピントの見易さ。
カメラは、ファインダーで、隅々まで見て絵を切り取るので、一眼と言わずにレンジファインダーも含めて、ファインダーが命と思います。
デジ一眼では、他に匹敵するのは、さすがオリンパスのE−1だけです。
E−1の写りは、レンズがテレセントリック設計で周辺まで写りが最高というのは分かりますが、今後交換レンズを揃えると私には、高価に過ぎると思いました。
2.手に取ったときの質感。適当な大きさと重さ。
これは、個人差が大きいと思いますが、今後のカメラとの付き合いで一番重要かも知れません。
銀塩と比べてしまうと、特に軽いわけではありません。
3.シャッター時間と絞りを自分の意思での変更のし易さ。
マニュアルが出来るのは当然として、ハイパープログラムとハイパーマニュアルは、出色です。
4.絵作りの自然さ。
純正以外のレンズも色々味わうのが趣味なので、レンズの違いが分からないデジタルの綺麗な絵作りの強力エンジンは、好きでない。
ニコンも好きです。
5.純正以外のレンズの付け易さ。
フランジバックが短く多機種レンズが一番付けやすいのは、キヤノンですが、マウントコンバーターが高価になりがちで、ペンタックスのKマウントは、M42やその他のコンバーターもつけやすい。
ニコンの絵は自然でよいのですが、フランジバックがやや長く、マウントコンバートしにくい。
6.シャッター音。
シャッター音は、気分に影響するので大事でデジ一眼の中では、*istDが一番ですが出来れば、もっと小さい方が良くチャだけだとなお良いです。自分に聞こえて、他人に聞こえないのが理想。
シャッター音だけなら良いのですが、ミラー音があるから仕方ないですね。
書込番号:2840874
0点
はじめまして
私もペンタックス*istDを使っています。
まあ専門の方は、別だと思いますが、35mm一眼レフカメラは、小型軽量でなくてはと昔からこだわっています。
中判カメラや大判カメラが大きいのは、意味のあることだと思います。
ペンタックスは、昔から小型軽量で私もSUPER A、MZ-3から買い換えました。ただ今回は、レンズ性能やオートフォーカスや連射性能などから本当は、キャノンかニコンにしたいと思ってました。でも*istDを触ってみると10DやkissやD100やD70に比べて小型軽量で高級感もあり、どうしても我慢ができませんでした。私は、平凡なアマチュアであり、旅行や気が向いたときしか写真を撮りません。旅行や散歩に大きくて重いカメラは不要です。昔、NIKON FEというすばらしいカメラがありました。ニコンにもまたこういうカメラを作ってほしいと思います。*istDに皮のストラップを付けて歩くと、気分は最高です。だらだらと書きましたが、きわめて個人的な意見ですので聞き流してください。
書込番号:2841909
0点
2004/05/23 21:58(1年以上前)
35mmはペンタックスZ−1、LX。キャノンEOS−1NRSを使っています。以前にニコンF−3も使っていました。
そしてデジ一眼は*istDにしました。10Dも友人に借りて使ってみました。決め手は
1.平均的に色の出方がペンタックスの方が好みだった。
2.画像もデジタルっぽさが少なく、銀塩に近い印象。
3.メインの風景はやっぱり銀塩。デジは旅行やちょっとしたスナップとうに使いたかったのでコンパクトがベスト
4.旅行に単3電池可能はありがたい
5.ファインダーの素晴らしさ。
こんなところです。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:2842087
0点
2004/05/24 15:41(1年以上前)
はじめに、私のデジ眼購入偏歴から。ここ一年で
D30→kissD→10D→*istD ということで今は*istDに落ち着いています。
10Dからの買い換えは相当悩みました。銀塩はcanonなので、レンズが生かせなくなる、機能的にちょっと落ちるかな、しかし踏みきった最大唯一の理由は、「ファインダー」でした。今使っていて、不満も結構あります。canonのサブダイヤルは使いやすかったな〜とか、FAレンズの中古市場でのタマ数が圧倒的に少ないなあ〜とか、明度差がある被写体でダイナミックレンジの狭さが10Dの時より強く感じたり、まあ色々ありますが、でも結局ファインダーの見やすさがそれらの不満を帳消しにしてくれています。いいカメラだと思いますよ。
書込番号:2844388
0点
2004/05/24 17:49(1年以上前)
一目惚れです。
3万円程度のデジカメを買いに行ったんですが、
気が付いたら*istDを購入していました。
コンパクトなデザイン、質感の高さ、シャッター
音に惹かれました。
撮影する楽しみの当然ですが、それ以上に所有す
る楽しみをこのカメラは与えてくれます。
書込番号:2844707
0点
2004/05/24 21:04(1年以上前)
T-5さん、皆さん初めまして。
私は T-5 さんとは逆に *ist D が最初のデジタルSLRでして、
サービスセンターで触ったD70のレスポンスが気に入ったので
発売日にD70を購入しました。ところがと言うか、やっぱりと
言うか、ファインダーの出来に我慢できなくなりました。
加えてファインダーの傾きと色むらが発覚して、結局購入店に
相談してD70を返品しました。傾きと色むらが無かったら使って
いたかと言うと、下取りに出して DA 14mmF2.8ED AL かなんかを
買うと思います。
D70の失敗(私にとって)から立ち直って改めて考えると、やはり
際立つのは *ist D の道具としての良さです。勿論特筆すべきは
そのファインダー。もっとも、往年の銀塩SLRの名機を生で知る
人たちなら、もっと良くてもバチは当たらないだろうに、と言う
でしょうが(^^;。
書込番号:2845379
0点
2004/05/24 21:37(1年以上前)
10Dより*istDのほうが出番が増えてます。
不思議なカメラですよ、使えば使うほど出番が増えます(^^)
書込番号:2845520
0点
2004/05/25 14:55(1年以上前)
>T-5 さん
D70も素晴らしいです。昨今同じ悩みを持った一人です。
皆さんが仰る様に、このカメラはカメラらしいカメラと言えるかもしれません。
機械的、電気的スペックはD70の方が優れています。音も静かです。
でも、音もショックも大きいこの泥臭さが機械本来の持つ魅力なのかなと思いつつ、夜帰宅後毎日空撮りして楽しんでいます。
欠点も一杯あるにも拘らず、手放せません。しかも、単独では少々小さすぎ頼りないボディもバッテリグリップを付ければ堂々としてきて、D100にも10Dにも負けない押し出しの良さに大変身。バッテリーも4本の単三Ni-水素で呆れるほど保ちます。
この快感はもってみなけりゃ判りませんぞ...。
でも、夜は弱い。だから私はD100と併用です。
書込番号:2848010
0点
2004/05/26 02:27(1年以上前)
こんばんは。
のいびれJr.さん
*istDanさん
電池好き。さん
グレイレンズさん
とこまるさん
noranekoさん
移り気さん
キング・カントナさん
腹中猫さん
ももっけさん
桜前線さん
皆さん、ご回答いただきありがとうございます。
D100後継機を狙っていたのですが、待ちきれずに購入に踏み切ったのも事実です。
本日(昨日ですね)カメラ店に行きまして、D70、D100、*istDと触り比べてきました…
やっぱりファインダーは*istDですね、倍率からみて当たり前ですが。
D100後継機が出るまで待つのも良いのですが、D2Hでさえファインダー倍率0,86倍です、ファインダーが全てでは無いですが、カメラは見て触って覗いて撮るモノですし、自分の使い方的にはファインダーは重要です。
D70のファインダーが悪いというわけではありません、キスデジと変わらないくらいですし、コストを考えれば納得のレベルである事は分かっているのですが…
D100後継機が発売されても、フラッグシップであるD2Hのファインダーを上回る可能性はかなり低いと思います。
電池、VR、AF-S、etc… 書きたい事はたくさんあるのですが、だらだらと長くなってしまいますので、皆さんのご意見を参考に、しばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:2850441
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/09/13 23:48:09 | |
| 2 | 2018/11/30 1:46:33 | |
| 7 | 2025/05/16 16:41:31 | |
| 18 | 2017/06/22 3:03:50 | |
| 4 | 2015/12/09 23:05:32 | |
| 15 | 2016/04/07 23:56:54 | |
| 6 | 2015/11/03 6:38:29 | |
| 1 | 2015/10/14 11:47:19 | |
| 16 | 2015/08/11 11:31:50 | |
| 9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









