デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
皆さん、こんにちは。長年のペンタ党です。先日行きつけのキタムラでDが在庫処分(新品)でDsの価格+数千円で買えそうでした。機能的にはDの方が望ましいく、即、買いかなと思いましたが、デジタル部(エンジン等)はやはり新しいDsの方が1年間のアドバンテージがあるのでしょうか。鮮やかモードは好みではありません。別売りグリップもあるし、HYperもあるし、モニターも1.8型でも良いし、、、、。ただ、懇意にしている店員さんはD、大多数の店員さんや雑誌でのペンタックスの技術者はDsを評価するし、正直迷っています。家族も使う場合はDsの方が便利かな。皆さん、購入価格がさほど変わらない場合はどちらを買いますか。背中を押してください(笑)
書込番号:3702305
0点
>デジタル部(エンジン等)はやはり新しいDsの方が
>1年間のアドバンテージがあるのでしょうか。
デジタルは新しい方が進んでるには違いはないでしょうが、
しかし私が見た限りではナチュラルで差は殆ど無いと思います。
購入価格がさほど変わらないなら私はDだと思います。
逆に有るならDsですね。
書込番号:3702335
0点
DSはあちこちで触っているだけですが、
モニターは大きくて明るくて悔しく思っていますが、
シャッターの音をはじめ、アドバンテージはDにあると思います。
画像系もDSはDを継承したと言われています。見た限り差は無いと思います。(それはそれで悩ましいのですが)
メディアがCFなのも良いですね。
私はマイクロドライブを使っています。
数千円なら(1年でこんなに下がるとは思いませんでしたが・・・)迷わずDをお勧めします。
在庫がレンズセットなら18−35は無かったことにして、
これまでお持ちのレンズで楽しまれると良いでしょう。
ただ、こちらの板は寂しいので、DユーザーですがDSの板に出没しています。
書込番号:3703237
0点
2004/12/29 19:49(1年以上前)
迷わずDS。
鮮やかモードがいやなら使わなければいいだけ。
ご家族が使われる可能性があるなら、
DSにしておくほうが後悔しないと思います。
一年のアドバンテージより2号機の安心。
1号機のフィードバックが反映されていると思います。
Dは使っていませんが、発展途上のこの世界において
なぜ迷います?
書込番号:3703454
0点
はじめまして。
購入価格がさほど変わらないとなると、とても難しいと思います。
モニター、重量、連写、USB2.0、閲覧現像純正ソフトは改良され、
ノイズリダクション性能、画像処理性能は向上したもようです。
他ソフト、カードリーダー使用等、代用策、一方、別売りグリップ、
ハイパーを考えますと、やはりとても難しいと思います。
他の方のことですが、伊達淳一さんはDSに買い換えたようですし、
木村智哉さんは本の中で、連続撮影能力に関しまして、「SDカード
への書き込みが速いせいなのか、感覚的には倍近く続けて撮れる」
とコメントされています。
Dでいいということを確認するためにデータを集めているうちに、な
ぜかDSにひかれはじめています。
ご家族で使用されるのでしたら、オートピクチャーモードもあります
し、デザインもかわいいですし、DSなのでしょうか。
書込番号:3703742
0点
初めての一眼レフ、というのなら迷わずDSですけど、
カメラ経験豊富な方にとってはHyP/HyMをはじめ特に操作面での*istDの利は大きいですね。
私は同じような価格で買えるのなら*istDを選択します。
開発時期からして違いますがターゲットとするユーザー層が違うというのは実際の所でしょうね。
*istDを使ってきて、そしてDSを触る度に実感します。
書込番号:3703872
0点
2004/12/29 23:59(1年以上前)
はじめましてです。
DとDs両方使っていますが、銀塩経験ありならD、無し(コンパクトタイプからのステップアップ)ならDsがよいと思います。
HyPerもそうですし、「露出計のバーを頼りにマニュアル露出&スポット測光したい」とかもそうですし・・・Dsは露出バーが無いから頭で考えなくちゃ。
ファインダを覗いてからシャッターを切るまでに必要な操作はDの方がやりやすいかなぁ。撮ることに集中できるって感じです。
でも、デフォルトはオートにしといて、気が引かれたところにレンズを向けて気軽にシャッターを切るならDs(結果はカメラを信じて、カシャッ!)ですね。
あくまで私の使用感です。
書込番号:3704815
0点
2004/12/30 09:40(1年以上前)
D使用中ですが、DSに買い換え検討中です。
その理由ですが、DSの利点として(1)ISO感度、WBの変更のしやすさと、(2)AE/AF同時ロックが可能になったことだと思います。
特にAE/AF同時ロックが出来ないと、背景との輝度差が大きく被写体が中心にない時に大きく露出を外すので、やっかいです。もちろんそのためのAEロックボタンですが、これが小さい上に手応えが頼りない。マニュアルモードにしてグリーンボタンを使用するのも、のんびり撮るにはいいですが、軽くスナップ写真を撮るには非常に面倒です。特に他人に撮ってもらう時は自分で露出を設定しておかないと危険ですし。
、、、と書いていて気づいたのですが、長年のペンタファンだそうですので、要らぬ解説だったですね(笑)。MZ-3もそうだったと思いますし、この方式の長所短所はご存じのことと思います。DSなら切り替えが出来るのでより融通が利くかと思います。
ただ、スナップ主体の僕にとっては上の2点だけで十分買い換えの動機となりますが、風景写真主体の方にはあまり重要でないみたいですので、結局は使い方ですね。ご参考までに指摘させて頂きました。
それにしても下取りは厳しい価格になりそうですね、、、僕にとっては頭が痛いことです。
書込番号:3706153
0点
すいません、訂正させていただきたいです。
ペンタフリークさんは、長年のペンタ党でいらっしゃるのでしたら、
やはりDの方ではないのかと思いました。たとえ、家族の方が使うと
しましても。
十字キー、カード取り出し、カードのゲートのストラップへの接触、
等の若干のマイナスも更にあるのでしょうが、シャッター面を含めて、
自由に操作するのにはDの方がいいような気がいたします。
プロの方でしたら、必ず作品を仕上げなければならないのでしょうが、
一般の方でしたら、撮影するまでの経過も大切だと思います。ご経験
豊かなペンタフリークさんにはDのほうがしっくりくるように感じまし
た。
田中さんの「写真は自由、表現することも、鑑賞することも自由」と
いう文章を今朝読んで、再び書き込みしました。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
田中さんが撮影された、本についてきた付録のカレンダーの一月の写真
を、抵抗なく飾れそうです。
書込番号:3706159
0点
2004/12/30 17:53(1年以上前)
ハイパー系
縦グリ
多重露光
ダイヤルは2個必要
CFじゃなきゃ嫌
シャキーンw
どれか1個以上当てはまったらD…そうじゃなきゃDSでよいのでは…
書込番号:3707848
0点
私も迷ってます。最後の1台みたいで価格COMで12万と言ったら水没したカメラを5000円で下取ってくれて11万5000円との事です。
私は昔(25年前)MXを使用していて天体写真を撮影していました。
最近、あるサイトに刺激されてしまい、デジカメ撮影の為に望遠鏡からPCからカメラまで全て買い替えようか迷っておりまして、キタムラに行って最近のカメラのお勧めは?と聞いた後、多重露出(月食等に使用)が出来る物は?と言ったら、どうもこれしかないみたいです。他に多重露出の出来るこの位の値段アンド、単三が使用できるのは、他には無いですよね?
書込番号:3708167
0点
>e-mineさん
>多重露出の出来るこの位の値段アンド、単三が使用できるのは、他には無いですよね?
おそらく、そうですね。
多重露出は、PC上でレタッチソフトにてレイヤーを重ねていけば同じことができるので
あまり重要視されていないのでしょうね。
しかしカメラ側で一発勝負で決める愉しみもあります。
書込番号:3708360
0点
>D tip さん
>多重露出は、PC上でレタッチソフトにてレイヤーを重ねていけば同じことができる
スミマセン。デジカメは全くのしろうとなので・・・
そんな事が出来るのですね。9コマしか出来ないようなので少し悩んでました。数年に1度の皆既月食に勝負を掛ける・・・1ショットだけずれた時のショックはでかいです。25年前にジャバラのカメラ(手動で何度でもシャッターが切れました)で撮った1コマずれた写真は、何故かその1コマのズレが良かったのか入賞してしまいました。
書込番号:3708627
0点
>e-mineさん
>そんな事が出来るのですね。
レイヤーを扱えるレタッチ系ソフトならどんなものでもできますし、
それだけでしたらフリーソフトでも十分可能です。
重なり具合(透過率や重ね方等)をじっくり吟味できますから、
カメラ側でやるよりも自由度は高いですし、失敗しにくいでしょうね。
デジカメならでは、といった所でしょう。
多重露出をレタッチでクリアできるとして、単3でこの価格帯となると
やはり弟機*istDSとの比較になりますかね。
ペンタフリークさんの悩みに回帰しました(笑)
書込番号:3709772
0点
>ペンタフリークさんの悩みに回帰しました(笑)
わたくしも結局悩んでしまいました。
こうなったら明日ビックカメラの、一眼レフデジタルカメラレンズキット10万円にかけてみたいと思います。有難うございました。
書込番号:3711485
0点
2005/01/01 09:18(1年以上前)
私はCanon党ですが、このあたりの安いカメラなら
そんなに迷わなくてもどれを買っても同じような気がしますが・・
書込番号:3714159
0点
2005/01/01 15:52(1年以上前)
このあたりの感覚は人それぞれだけど,10万円近いとなると安くはないですし,第一そんなアドバイスが何の役に立つんですか?同じ価格帯ならどれも一緒だとでも?無意味なコメントに良識を疑います.
書込番号:3714943
0点
こんにちは。よそ者ですが失礼します。
2つ上のレスは、他人のHNを模倣して書き込んでいるような人なので、「良識」というものはお持ちでないようだと思います。
(ご丁寧に、元のHNの方のHPもちゃんとリンクしてますし・・・)
無視されたほうがよいですよ。
私の書き込みも本来ないほうがよいかもしれませんが、一応、ご報告まで。
ちなみに私はD70ユーザーですが、DSで改善したところを反映した、Dの正統後継機種が出てきたら、購入を考えてしまうかもしれません・・・
書込番号:3718566
0点
2005/01/09 22:47(1年以上前)
皆さん、こんばんは。いろいろとアドバイスありがとうございました。最後までDsと悩みましたが、両機をじっくり触って総合的に判断して、本日istDを購入しました。買わずに後悔するより買ってから後悔する(笑)のパターンです。年が明けてもまだありました。値段はファーストセット(最後)で99,800円です。単体は89,800円で後1〜2台残っているようでした。これから手持ちのスターレンズや、Limtedレンズを使って試してみようと思います。また、よろしくお願いします。
書込番号:3755357
0点
ペンタフリークさん。
istD購入おめでとうございます。私はistDSユーザーですが、良い買い物をされたと思います。
私は昨年11月にistDSを購入し、主としてMFの交換レンズを立て続けに購入してしまったレンズ沼の住人です。istDは、シリーズ1号機であるゆえの不慣れな部分も見られますが、コストダウンをあまり考えずに手をかけて作りこんだ贅沢さはあります。ちなみに、istDSはメイド・イン・ジャパンではありません。フィリピン製です。もちろん品質管理はしっかりしていますが。
istDSを使い込んでゆく従い、愛着がわくとともに弱点も見えてきました。そのひとつが、シャッター音です。それが単なる音の問題だけでなく、どうもistDSは意外とミラーショックが大きいらしいということが分かりました。かつて使っていたオリンパスOM-1は、優秀なダンパーを備えており、ミラー音もショックも少ないのが特徴でした。istDSはAPS-Cサイズなのでミラー自体は小さいのですが、大型三脚にしっかり固定しても、スローシャッターは注意が必要です。手持ちの長玉でも似た傾向があります。
両方の比較はしていませんが、WEBでの評判などを総合すると、istDの方が、ミラーショックは少ないと思います。私はistDSでスローをきる時は対策として、ミラーアップ後2秒後に切れるセルフタイマーを使います。
書込番号:3761368
0点
2005/01/12 01:19(1年以上前)
お店のヒントだけでも教えてください
書込番号:3766782
0点
2005/01/13 02:09(1年以上前)
購入したお店は、博多の繁華街にあるキタムラ天神店です。ここは全国のキタムラの中でも最大規模ですので新品、中古ともに品数も豊富です。たまに在庫処分は思い切った価格でびっくりすることがあります。店員さんも知識が豊富で親切な方が多いです。
博多は、キタムラ、ヨドバシ、ビック、ヤマダ、コジマ他の価格競争が激しく、昨年、一昨年は特にコンパクトデジカメは全国でも有数の激安価格での競争だっだようです。まだ在庫があれば良いですね。
書込番号:3771393
0点
2005/01/13 02:12(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
物理的にきびしいです・・・
書込番号:3771404
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2021/09/13 23:48:09 | |
| 2 | 2018/11/30 1:46:33 | |
| 7 | 2025/05/16 16:41:31 | |
| 18 | 2017/06/22 3:03:50 | |
| 4 | 2015/12/09 23:05:32 | |
| 15 | 2016/04/07 23:56:54 | |
| 6 | 2015/11/03 6:38:29 | |
| 1 | 2015/10/14 11:47:19 | |
| 16 | 2015/08/11 11:31:50 | |
| 9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









