『D100と比べると...。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D100と比べると...。

2005/01/08 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

現在海外に在住しており、日本からD100とDimage7iを持ってきています。
ここから飛行機で旅行へ出かける時に
D100だと所有しているレンズとの組み合わせ※もあって
さらに荷物はすべて機内持込にしていることもあり
ちょっと心理的に大きく感じてしまって(物理的に入らないことも:笑)、
たいていDimage7iを持って出かけています。
最近になって日本でist *DSが発売されていることを知りました。
なにぶんまったく現物が確認できないのですが
「世界最小・最軽量」というフレーズに踊らされて?
“DA 16-45mm F4との組み合わせでレンズをつけっぱなしにすれば
まぁ何とか機内持込対応の旅行用カメラとしての機能を果たしてくれるのではないか”
と思い込み、日本の知人にその旨を伝えたうえで購入して送ってくれるように
もはや完全に興奮状態でお願いしたところ、知人から
「大きさ的にkissデジと変わらんよ。もっと言うとD100とも大差ない。
EOS-3がEOS55になるくらいの感じかな。ペンタックスマウント持ってないんだし
そんなに小さくなるわけでもないんだから、止めといたほうがいいんじゃないの」
となだめられてしまい、心理的に勢いを失いました(笑)。
ただ依然として迷っています。
D100とAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5を組み合わせれば、旅行くらいなら1本で済むので
何とかなるとも思いますが、どうも周辺減光が大きくて好きになれません。
DA 16-45mm F4ではそうした評判もないようなので(キットレンズは
周辺減光をかなり感じますが)、このレンズと本機を組み合わせた
相性、大きさなども含め、アドバイスいただけると幸いです。
カタログスペックだけでは今ひとつ実感がなく、皆様のご意見をお聞きできると
幸いです。

※D100を旅行に持っていくときのレンズは
17-35mm F2.8-4, AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6, 85mm F1.8
です。

書込番号:3747771

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2005/01/08 16:01(1年以上前)

海外といってもどこの国ですか?国によってみなさんのアドバイスが変わってくると思いますよ。
Dimage7iでもいい気もしますが。。欧米ならistDsを買ったほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:3747787

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1Hさん

2005/01/08 16:54(1年以上前)

ヨーロッパです。旅行先としては、
北欧、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、
チェコ、ギリシア、ポルトガル、トルコなどでしょうか。
主な被写体は風景、教会や歴史的建造物の外観・内観です。

確かにDimage7iはミラーショックがないこともあり
シャッタースピード1/3秒などでも結構止まってくれるので
AFがかなりどうしようもないことを除いて
気に入ってはいるのですが。描写も優秀です。
ただ今度オーロラを見に行くので、これを機会に買ってしまおうかと。
EVF機はまったく役に立ちません。
D100だとノイズリダクションでかなり時間を取られます。
一度オーロラ撮影に使いましたが、NRで固まっている時間は
なんとも歯がゆいものがあります。
夜景の作例を見て、*ist DSならNRなしでも実用に耐えうると判断しました。

ちなみに「欧米ならistDs」なのはどうしてでしょうか?

書込番号:3747998

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/08 17:13(1年以上前)

ヨーロッパでしたか。それならDiMAGE 7iよりもistDsがいいと個人的に思います。
オーロラの件もありますし、やはり高感度なistDsが良いと思います。
DiMAGE A200で撮られたオーロラの写真がA200の掲示板にありましたが、
DiMAGE 7iも同じように撮れるんでしょうかね?
(たぶんできると思いますが、ノイズの点とかで傾向が違う気がします)

istDsは廉価版のデジタル一眼の中で最もおすすめだと思います。
KissDのように機能制限などもないですし、CCDもD70やα-7Dに使われてるのと同じものですし、
発売時期も非常に最近のものなので、むしろistDよりも良い部分もあると言われてますね。
ちなみに「欧米ならistDs」なのは、完全に個人的な主観の意見なんですが、
せっかくすばらしい風景もありますので、ここはもう画質の良いistDsを、、と思いました。
DiMAGE 7iもいいと思うんですが、istDsのほうが幅が広がると思いますし
高感度時のノイズも少ないですし、ダイナミックレンジも広いですし。。

書込番号:3748079

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/08 17:18(1年以上前)

あ、いくらistDsがデジタル一眼で最軽量だといっても
やはりサイズ・重量の点ではDiMAGE 7iのほうがコンパクトなのでは
ないでしょうか。。もし重さを気にされるんだったら、、難しいところですね。
でもistDsはあの高画質であのコンパクトサイズですから、そこをどう見られるかが要だと思います。

書込番号:3748102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/08 17:28(1年以上前)

> D1Hさん
こんにちは。

あなたのHNのD1Hに興味を引かれました。なぜなら、私が最初に買った一眼レフカメラが、ニコンD1Hだったからです。今でも、バッテリーの持ちの悪さに耐えながら(バッテリーを5本持ってます)、現役で使っています。

さて、DA16-45mmF4ですが、私は、*istDsでの唯一のレンズとして、装着したまま保管もしています。

このレンズはご存じの通り、APS-Cサイズ撮像素子用のデジタル専用レンズです。私は風景を中心に撮っていますので、あまり、絞りを開けての撮影はしません。今までの撮影した写真を確認すると、F5.6が一番絞りを開けた写真です。その際の周辺光量落ちは、私は、無いように思います。

*istDは、父が持っていますが、D100よりずっと小さくて、Kiss-Dより小さいですよ。そして、*istDsは、*istDより、小さいです。ホールディングの質感からは、私的には、*istDが好きです。

書込番号:3748148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/08 17:47(1年以上前)

D1H さん、

ヨーロッパで建築物を撮りたいのであれば、かなり広角側が欲しいですね。
せまい路地に建つ教会などだと、後ろにはさがれない。
道沿いに離れると、つまらない写真になりそう。
離れすぎると、間にいろいろな建物が割り込んでくる…。
トルコなどだと、ジャーミー(モスク)は巨大だし…。

銀塩なら、ふつうでも24mm、場合によっては21mmが必要になります。
もちろん、どんな作画をするかにもよりますが…。
APS-Cの受光素子を持つデジ一眼なら、16mmもしくは14mmをカバーするレンズですね。

コンパクト・デジカメでは無理だと思いますが、
できるだけシャッター音の小さなものをオススメします。
教会など、ミサやお祈りの時間でなくても、あの「バシャッ」という音はひんしゅくを買います。
モスク内は、写していいかどうか、確認するのが無難です。
あとでトラブルになると大変ですから。

書込番号:3748233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/08 18:26(1年以上前)

*ist D/DS、D70/100、α7D、どれも基本感度はISO200だったような。。。
*ist DS、実際お手に取ってみれば分かると思いますが、DSLRとしては、かなりコンパクトですよ。
個人的にD70があのコンパクトさで、ファインダーが同じくらいなら、かなり惹かれます。

書込番号:3748402

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/08 20:29(1年以上前)

撮影動作に入ってしまうとD70とかとあまり大きさは変わらない感じですけど実際かばんに入れてみると見かけ以上に小さいと思いますけどねー。
単焦点FA35mmとかM50mmとかつけるとFZ10と同じくらいの大きさですよ(重いけど)

昔良く引き合いに出された画像です。
http://www.dpreview.com/articles/pentaxistds/page3.asp
KISSDがDsのケースみたいに見える


あと、α7D、基本感度かどうかはわからないけどISO100設定できます。

書込番号:3748928

ナイスクチコミ!0


スレ主 D1Hさん

2005/01/08 20:32(1年以上前)

そうですか、「コンパクト」ですか。
またちょっと気持ちが傾いてきました(笑)。
実際に確認できないのが残念すぎます...。


広角側だと建築物に有利というのは納得です。
ただ、私のフレーミングの好みで言うと
たいてい28ミリあればぎりぎりで何とかなります。
離れないと収まらないようなところであれば
他の対象物も入れて絵になるようなフレーミングを考えます。
それでもダメならあきらめますね。
今まで見たところで28ミリ未満が欲しかったのが
カンタベリーの大聖堂外観とウィーンのシェーンブルン宮殿庭園。
あれは28ミリだと厳しかったです。
ガイドブックなんかではカンタベリー外観を28ミリで
無理無理収めてるのがありますが(実際は収まっていないんですけど)。
でも135換算で"28ミリ線"を超えるか超えないかで、
かなりレンズ選択が変わってくる気がします。
その点、この16-45ミリという焦点距離は魅力的だと感じています。
日本になら14ミリのレンズが置いてあるのですが
いかにも取り回しが悪そうなので、こちらに持ってこられる
荷物の制限もあり断念しました。もっと言えば
F80が手元にあるので、これを持けば難なく17ミリに対応するのですが
カメラを別途用意したほうが早い、というのは何とも皮肉です。
確かに教会などで静か、という点ではDimage 7iも捨てがたいですね。
あとレイノックスから出たDimage 7i対応22ミリ相当のワイコンも
よさそうなのですがケラれ問題が心配で...。

ごろなごさんの行かれた教会などで、広角でないと
まったく絵にならない、と強烈にお感じになったところの
名称を教えていただけると嬉しいです。

もしかして、ごろなごさんって前から思っていたのですが某イタリア車の
ことを指すのでしょうか? まだ彼の国は行ったことがないのですが、
その折にはギザッロを訪れたいと思います。

CCDはうろ覚えながらD100も*ist DSも同じだったような気が
(すみませんが確証ないのですけれど)。

あっ重量は気にしません。
機内持込とは言ってもいつも規定重量はオーバーしているので
計測されたらアウト、一発でカウンター内直行するので。
大概12,3キロくらいの荷物は持ち歩いてます。
いかに小さく見せかけるかということに腐心しています(笑)。


>>>>>

ヴォッヘンエンデさんへ

Dimage 7iでもオーロラは普通に撮れますよ。
フレーミングはドタ勘ですけどね。
あちらの写真も拝見しましたが、ノイズの出方は同じようなものです。
両モデルとも盛大に出ているので、もはや比較の範疇を超えています。
ちなみにDimage 7iの進化形だと期待して
Dimage A1も買ったのですが、jpg画質に関しては
退化以外のなにものでもなかったので、1週間でドナドナしました。

オーロラはイカルイトにでも行こうかと思ったのですが、
どうもフライト的に一般的ではないようなので断念しました。


カメラ大好き人間さんへ

D1Hは良いカメラですよね。帰国したら中古で買うつもりです。
私は人柱?として初代D1を発売数カ月にて勢いで買ってしまったので
とてもD1Hまで購入する余裕がありませんでした
(しかもD1が銀塩も含めて初一眼!でした。今考えると暴挙:笑)。
当時は、デジタルにしてあの剛性感のあるミラーショックが好きで
よくカラ撮りしたものでした。あぁ日本に帰ってまたシャッター切りたいです。
あとEOS−3のフィルム給装音も思い出します。
味噌汁とか梅干よりもカメラが懐かしいです(笑)。


<<<<<

皆々様、長文大変失礼いたしました。

書込番号:3748948

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/01/08 22:39(1年以上前)

Dimage7を持ってまして、最近istDSを買いました。DSにキットレンズだとボディーが黒いこともあってか、ぱっと見Dimage7とそれほど変わらないぞ!、と思ってしまいした。Kissデジよりは小さいでしょう。重さは変わりませんが。istDSの後にDimage7を持つと、なんだ?軽い!と思ってしまいました。

ということで、キットレンズでしたらDimageからの変更はものすごくおすすめなんですが、確かにキットレンズは周辺減光が大きいですね。

DA16-45でしたら、評判も悪くないですし、周辺減光はほとんど感じないです。ただ、けっこう大きいですよ。AF-S DX 18-70mmとフィルター径が同じでさらに長いですから。プロテクターとレンズキャップして実測10cmというところですね。これをDSに付けると、レンズの太さ・長さ+けっこうマウントが前に出っ張っている、の相乗効果か、キットレンズの時に感じたコンパクトさは無くなります。

Dimage7から比べると、歪曲も少ないし、35mm換算24.5mmからだし、当然画質は良いですよ。

あ、CCDはニコンのものと同じ(ソニー製)ですが、画像処理は違いますよね。ニコンはシャープネス処理が巧みだそうですが、ペンタックスはナチュラル画質です。↓のほうに「広角時の画のネムさ」について書かせて頂きましたが、デフォルトだと「ネムいなあ〜」と思うときもあります。

あと、メディアはSDメモリです。(念のため)

書込番号:3749683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/08 22:55(1年以上前)

D1H さん、

>フレーミングの好みで言うと、たいてい28ミリあればぎりぎりで何とかなります

というより、その時に持っているレンズの画角で何とかするより仕方ありません。
私自身、超広角で単に全体をおさめ、ただノッペリした写真にするのは嫌いです。
むしろ、インスピレーションを感じさせる部分を切りとった方がいいですね。
それでも、記録として、いちおう全体像を撮っておく…。

>カンタベリーの大聖堂外観とウィーンのシェーンブルン宮殿庭園

そうですね、こうした建物を撮るのは大変です。
本格的にやるなら、4×5か、すくなくとも中版の領域でしょう。
私の経験からだと、広角系が欲しいのは、街中にある教会でしょうか。
たとえば、ロンドンのシティの教会。
St Mary-le-BowやSt Michael Paternoster Royal、St Stephen's Walbrook…。
トラファルガー広場を前にしたSt Martin-in-the Fieldsや通りの中に立っている
St Botlph's Aldgate、St Clement Danes、St Mary-le Strandなどはラクです。
パリでも、同じことがいえます。
ウィーンの場合、St Stefaphansdomの前の通りは比較的広いので、まだいいでしょうか。
でも、フンデルトヴァッサーの建物を正面から撮るのは、なかなかホネですね。

私の場合、全景はハナからあきらめてしまい、印象的な写真にします。
教会の前の道に寝転がって上を仰ぐように写す、そんな人を見かけたら、
それは私かもしれません。

書込番号:3749793

ナイスクチコミ!0


twcchannさん

2005/01/10 01:42(1年以上前)

お話の途中すいませんが、35o換算値 21oなら大丈夫でしょうか?

書込番号:3756656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/11 00:34(1年以上前)

twcchann さん、

21mmなら、かなり有効だと思いますよ。
というか、これ以上はデフォルメがきつすぎるのではないでしょうか。
一般的には、24mmあたりで「手を打つ」べきだと思いますし、
D1Hさんのように、28mmで何とかする工夫が必要でしょう。
建物は、ホント、難しいです。

書込番号:3762114

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/11 08:00(1年以上前)

28mmシフトレンズもありますが、APSサイズでは42mm相当になってしまうのがつらいですよね。

書込番号:3762859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング