


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dに3万円ほど足すと、α100。
魅力ある価格設定の上位ライバル機の登場だ。
1000万画素、手振れ補正、ノンダスト、おまけにあのツアイスレンズが待ち受けている。(うーーー、悩ましい。)
まだいずれもこれからのユーザーレポートが気になるとことだが、これから秋にかけて登場するであろう期待の*istDS2、K100Dの上位機種はどうなるやることやら。
待ち続けるのは苦痛でもあり、楽しみでもある。
がんばれ、ぺんたっくすさん。
書込番号:5146256
0点

私も悩んでいます。
現*istDS2ユーザーです。
3月に購入したばかりですが
コレをオークションで売って
K100Dかα100にしようと思っております。
*istDS2レンズキット5万ぐらいで
売れるかな・・・
書込番号:5146451
0点

K100Dにはキャッシュバックキャンペーンもやるそうなので、4万円の差ですね。
4万円あったら、キットレンズもSDカードも充電池も買えますよ。
書込番号:5146453
0点

はじめまして。
私はDSとα(SD・7D)ユーザーですが、K100Dを予約しようか迷いましたがとりあえずレンズ(21o)を先月予約いたしました。
この1ヶ月でLimited三姉妹(シルバー)および中古で☆を何本かそろえましたので、K100Dにシルバー色があったならすぐ予約したと思うのですが、とりあえずαの発表を見てからにするかと思い、躊躇してしまいました。
で・・本日仕事帰りに体が勝手にカメラ店に・・・手が勝手にα100の予約表に・・・。
自分にはとりあえず予約だと言い聞かせています。
本当に悩んでしまいます。
書込番号:5146619
0点

Pentaxは小型で手軽なのが、魅力と思います。
私は*istDSですが、K100Dを狙っています。
α100は、大きいです。レンズも大きくなります。
それからレンズも含めて全体的に高価なので、
システムを揃えていくときに割高です。
ペンタのDA40mmとかDA21mmのような「かわいい」レンズは
(今のところ)ありません。
手ぶれ補正はα100の方が上のようですが、これはスペック
競争でどのメーカーでもどんどん精度は上がっていくでしょう。
K100Dだって今のDSよりは補正される訳ですが、それはそれで良し。
ファインダーはペンタプリズムからペンタミラーになった件
だって、DSとDLとの比較で、2つ並べて比べてみたいとわからない
レベルのようですし。
見逃されがちなのは、α100はISO1600までですが、K100Dは
ISO3200までです。暗いところでも強いのは、K100Dです。
α100はステイタスとかZEISSに惹かれる人が買うものでは
ないかと思います。相変わらずソニーのブランド戦略はうまい。
でも実質、いつも持ち歩いて、写真をたくさん撮れるのは
K100Dではないかなあ、と思います。小型軽量はそれだけ魅力
となります。*istDS2の後継機の話もあるのですか?でも
K100Dより重量が増えるのでは?
持ち歩かなければ、どんないいカメラもただの文鎮です。
自分が使い倒せる方を選ぶべきと思っています。
書込番号:5146867
0点

>DSとDLとの比較で、2つ並べて比べてみないとわからない
レベルのようですし
すみません、DL2のユーザーなのですが・・・
見比べたのですが、私が素人のせいか「実売価格2万円の差」
は見いだせられませんでした(汗)。
書込番号:5147232
0点

>ラピッドさん
僕も見比べたとき、どっちがいいかというのはわかりませんでした。
(当時は一眼未経験だったので。)
ただ、DS買って色々触ってるうちに、
DS+FA35mmF2ALをつけてこの明るさだと、
DL2では明るすぎるんじゃ?と思ったりもしました。
あんまり明るくなってもそれはそれで
まぶしくなって細かいところがわからなくなりそうで。
そんなことはないんですかね^^
個人的には明るいレンズつけた時は、
DSくらいの見え方がちょうどいいかなあと思ってます。
でも、別にマニュアルフォーカスしないんで、
K100D買う気まんまんですけど(笑)
補正能力もペンタックスが控えめに言ってるだけで
α100と同じようなもんだと思いますし。
AFが早くなって高感度の画質もよくなってるようですし、
あとはJPEGの品質がよくなってればエントリー機としては
文句の付け所がないですね^^
書込番号:5147558
0点

>手ぶれ補正はα100の方が上のようですが、これはスペック
ソニーは2〜3.5段補正だそうですね。
多分、ペンタックスも同じだと思います。
つか、同じような表記にすればいいのに。
2〜4段くらいはあるに違いない。
書込番号:5147901
0点

今 DSをもってます。手ぶれ補正も魅力的ですが、α100の方には
ファインダ−を覗いただけでピントを合わせ続ける機能と動体予測機能が付いてるとのこと、以前 α707SIという一眼レフを使用していたときにも付いていた機能で子供の運動会なんかには
ほんとうに助けられました。今のPENTAXはAF速度の点では
他社に2〜3歩遅れをとってます。K100Dでは改善されているのか楽しみです。だだしコストに3万円をどうとらえるか、他社の動きも
じっくり見て買い替えを検討したいです。早く触ってみたいですね。
書込番号:5148044
0点

houki_さん、今日は。
>DSくらいの見え方がちょうどいいかなあと思ってます。
なるほど・・・。
私は、DSはお店の中でしか弄っていないので、
詳しくは解らなかったのですが、(えっ!?、店の中
でもすぐ解る?(笑))houki_さんだけでなく
他のユーザーの方も言われているので、houki_さんが
言われている事は間違いないと思います・・・。
>AFが早くなって高感度の画質もよくなってるようですし
DL2のAFも遅めです(汗)。
書込番号:5148290
0点

私は、現在PENTAX機は*istDSとMZ-3(銀塩)を使っており、
まあ、それはそれである程度満足はしているのですが、
DSの上位機種をここ半年以上欲しいと思いつつ、他メーカ含め新しい機種が登場するたびに、PENTAXはまだかと悩ましい日々が続いているのです。
→DS2は、食指はピクリとも動かなかった。(DSとの魅力差が薄い)
→D200は、ピクまで動いた。(もう少し小型、バッテリもちよければピクリかも)
→30Dは、ピまで、(全体的にもう一歩)
→K100Dは、ピまで、(上位に思えない。次を待つ)
→α100は、ピクどまり(3万円差は安く感じる。デザインよければピクリかも)。
→来たるべく秋の中高級機(=K10D?)は、是非ピクリとしたいものです。
ぺんたっくすさん:D200、α100を軽く超えちゃう魅力あるやつ頼みます。価格は、その間程でも良いから。
それまで、ピク機に手を出さないように、ガマンガマン。うーー。
ところでAF速度、MZ-3使用後にDS使うと鈍さにイライラしますよ。
書込番号:5148433
0点

時代も変わったもんです。
歴史・伝統ある「カメラメーカーのPENTAX」のデジイチオーナーが新参の「オーディオビジュアルメーカーSONY」のデジイチに一目おくなんて。。
う〜ん、イイ物はイイのかも知れないけど、SONYのデジカメを『ステイタス』なんて捉えるのはちょっと抵抗あるなァ。
勿論、メモリースティックの独自開発や興味深い商品開発には素晴らしいものがあると認めますが。
電気屋のデジカメの売り方は知らないけど、今でもカメラ屋はやはりカメラメーカーのデジカメを奨める場合が多いように思います。
ま、若い人にはそんな伝統歴史より現在の流行、評判の方が重要視されるのかな?
それはそれで間違いとは必ずしも言えませんけどね。。
SONYファンの方ごめんなさいネ。
PANASONICのデジイチが出る時もPENTAXファンはビビるのかな??
書込番号:5148766
0点

α100 ボディは出血大サービス・・・。
レンズで回収ということでしょうか・・・???
バランスが大切ですよね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/lens.pdf
書込番号:5148790
0点

ご返事いただいた皆様、ありがとうございます。
> 新参の「オーディオビジュアルメーカーSONY」のデジイチに一目おくなんて。。
そうおっしゃいますが、老舗のコニカとミノルタの技術者らが大移動して作ったデジ一でしょ。
α100のデザインが一目でミノルタらしさが抜けきれていないのがわかるのは、何よりの証拠。
もし彼らがいなければ、単なる新参ですが。
今後SONYには一目置かざるを得ないでしょう。
(そう考えると、この好みでないSONYらしくもないデザインの果たした役割は大きいぞ!? そういえば、昔はmaxum7000(=日本ではα-7000)も持っていました。あーー懐かしい。)
> レンズで回収ということでしょうか・・・???
そう思いますね。でも、ペンタックスの☆やリミテッドも同様ですね。
ユーザーとしては、これらお高めのレンズが競争により安くなることを大いに期待したいところですね。
書込番号:5149001
0点

α100の発売は、ペンタにとって脅威に成るのではないでしょうか?
実物や評価記事などを見ていないので実際にどうなのか分かりませんが、
初級クラスとしては仕様や価格設定などお見事と言うしか有りません。
ペンタの秋発売の上級機とほぼ同じ仕様なので非常に興味の湧く所です。
ソニーと言うと何かピンと来ませんが、中身はミノルタですし
交換レンズもやや高めですが、実売が希望小売価格の7割程度なら
他メーカーに比べても十分に対抗出来るのではないかと思います。
現在*istDSとDLを持っていて使い勝手など結構満足しているのですが、
露出のアンダー傾向(要修整)でヌケやクリアーな解像感不足の画像に
面倒くささと少々物足りなさを感じています。
標準のオート設定でそれなりの画像が出れば良いと思っているので
*istDSやDLとレンズ6本まとめて他社に変更も有りかと思っています。
K100Dへの買い替えやDA21mmF3.2の購入も検討していたのですが、
次機種の画像の傾向や使用感などを含め再検討する事にしました。
今後のペンタや他社の動向に目を離せそうに有りません。
書込番号:5149382
0点

>あすかパパさん
>*istDS2レンズキット5万ぐらいで..
私が買いますよ。今すぐにでも!!状態によっては+αしてでも。
確かにK100D、α100は魅力的ですよね。
私のDSがハードな使用に耐え切れず壊れてしまいました。
個人的にはDS2好きなんですけどね・・・。
書込番号:5149421
0点

> PANASONICのデジイチが出る時もPENTAXファンはビビるのかな??
デジ一について、
αは、ユーザー側にも資産もあり強力なコンペチタとなるだろう。
しかし、パナは、
カメラメーカとしてのブランドイメージもさることながら、
オリンパスと組んだとしても、フォーサーズであれば歴史、資産は極小だし、
ライカと組んだとしても(出ないと思うが仮に)R型資産をもつユーザ数はそう多くないし、現ライカに技術を感じないし、
コダックと組んだとしても、デジ一イメージわかないし、
今のところ、初心者さんや変わり者さん(失礼)ターゲットでちょぼちょぼはあるかもしれませんが、恐れるまでは考えにくいですね。(深入りせずコンデジに徹されたほうが良いのでは?)
書込番号:5149542
0点

Petaxにはシュナイダーレンズがあるじゃないですか。
(↓PentaxからのOEMですから、名ばかりですが・・・)
http://www.samsungcamera.com/techwin/product/pro_view.asp?prol_uid=1296&cat_uid=62&cat_lev=A
良くても高くて買えないレンズよりも、気軽に買えるレンズの方がありがたいですよ。
10万以下でお手ごろのボディには、それに見合った価格帯のレンズでないと。
今のところ、DAリミテッドレンズはそんなに高い設定になっていないので、端から揃えてしまいそうで怖いです。
書込番号:5149878
0点

K100についてですが、あまりご存知の方がいないようなのですが手ぶれ補正の機能がα100が縦・横のみの補正なのに対しK100はさらに斜め方向にも手ぶれ補正機能が働くそうです。
メーカーとしての信頼性(ソニータイマーはひどい)等も考慮するとSONYブランドの一眼は・・・
書込番号:5150948
0点

>メーカーとしての信頼性(ソニータイマーはひどい)等も考慮するとSONYブランドの一眼は・・・
過去AV系製品は、ソニーを数多く使用。
確かに、他社製品に比べると、トラブル・故障が多いな。
ウォークマンは何台も簡単に壊れたな。
TVは初期不良2度。1台は煙が出た。
据え置きカセットテープレコーダは、スイッチが華奢だった。
CDプレーヤは、モータ機構まわりが華奢だった。
DVDプレーヤは、リモコンが何度も故障。
プレステは1年半で壊れた。
と何度も痛い目にあわされました。
サービスステーションの対応に少々不満に感じることもあった。
ペンタックスは、銀塩で数度トラブル・故障ありましたが、サービスステーションの対応は、親切丁寧でした。
そういえば,近年ソニー製品買っていないな。
個性が無くなってきた?
(あっ、ソニーいまでも好きですよ。)
書込番号:5152516
0点

私もPEN太さんの意見に大賛成です。私はSONYのロゴのついている一眼レフに非常に強い抵抗感を持っちゃいます(SONYは嫌いではないけど)。私は迷わずK100Dかな〜〜。
書込番号:5152553
0点

元ミノルタユーザーの友人たちは未だにαー7Dの軍艦部の「コニカミノルタ」のロゴがαの伝統を汚すものだ!と怒ってます。二度目ともなると私は慣れちゃったなあ。
PENTAXとSONY、ブランドネームはどちらが、というのは難しいですね。カメラの実力なら間違いなくペンタと思うけど、フィルムを知らず携帯からデジカメに入る若い人たちはデジカメを「カメラ」でなく「家電」で扱うようですし。そうなるとソニーが上のイメージかな。
それにニコン・キャノンに比べてしまうとペンタもAF時代に入ってから鳴かず飛ばずだと思いますし、メーカーの格とか言ったら没落・撤退した名門もこの業界は数多い。ことデジカメ限定となればPENTAXは誇れるほどの成績も上げてないように思いますが。
ただ、今度のK-100Dとα-100のどちらにするかと言われれば私はK-100Dですね。
Kの方は画期的でもないけど順当に進化したDLて感じがします。価格は下がるし期待の機能はついた。お買い得感は十分?
αは悪いとは言わないけど、コニミノの技術だのツァイスレンズだのが売りと言うのは他人の褌で相撲を取ってる感があります。SONYだから、ってのがない。自分で積み上げてきた物無しに他所からなんでも引っ張ってきて「うちのはすごいんだ!」て胸を張られても、それはソニーのスピリッツじゃないでしょ。
それにSONYにブランドを感じる客層は逆にツァイスやミノルタの栄光を知らんと思う。
また、10万するような(そして一式揃えたら30万飛ぶような)システムでソニータイマーはやっぱり怖いです。
ソニー製品は1年ちょっとで壊れるか10年持つかのどっちかみたいなイメージがありますんで(我が家も経験済……)、私はソニーのデジ一の評価が固まらないうちは手を出しかねます。
書込番号:5156480
0点

まさかソニータイマーなんてのが本当にあると思ってる人、居ませんよね?
それにしてもK100Dって安いと言うかエントリー機ではこのくらいが適正価格なんでしょうか。
α100は中級機の下って感じですね。
書込番号:5164278
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





