『露出補正に関して』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

露出補正に関して

2006/07/18 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

私に個体では、ISO感度設定をAUTOにして露出補正を行うと、全て最
低感度のISO200になってしまうようです。

ISO感度設定AUTOは結構便利なだけに、これが私の個体だけの問題な
のか、皆様の個体でも同じ症状がでるのかお教え願えないでしょう
か?

SSを上げようと露出をアンダーに設定してみたところ、ISO200にな
ってしまい逆にSSが落ちたので気がつきました^^;。
バグなのか故障なのか仕様なのか…(汗)。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5266607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/18 22:07(1年以上前)

今晩は。
私のは、「ISO200〜800」まで上がる様にSETしてみましたが、
800まで上がりますよ!。

書込番号:5266658

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/18 22:12(1年以上前)

AUTOで設定しても露出補正をしてしまうとISOは200で固定されるようです。
個体の問題では無く仕様です。
安心してくださいね♪

書込番号:5266686

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/18 22:15(1年以上前)

私のもそうです。
どうも以前からの仕様と言う事を他の掲示板では言っていました。

デジタルとマルチパターン測光では補正は余り使わなくなったんで気にしていませんでした。

確かに撮影者の意図しない方向になるのは変です。

ただカメラ側はシャッター優先、絞り優先の場合、それぞれ感度を動かすのか、絞りやシャッター速度を動かすのか迷うでしょうね。

ユーザー側で優先を順位を付ければいいのですが、エントリークラスでは操作が難しいかもしれませんね。

この部分は次からの中級機以降は反映されるのではないかと思うんですけど・・・

書込番号:5266693

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/18 22:25(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

ラピッドさん

露出補正を行わなければ私の方でもISO感度はAUTOで制御されているようです^^。
(200-800設定なら800まであがります)


⇒さん

>個体の問題では無く仕様です。
安心しました^^。気に入って使用していただけに気がついたとき
はびっくりしました^^;。マニュアルにも特に記載がないみたい
でしたので(汗)。


60_00さん

>この部分は次からの中級機以降は反映されるのではないかと思うんですけど・・・

だといいですね!。しかし、ISO感度AUTO設定という機能自体、中級
機に搭載されるかどうか微妙かもしれません^^;。
撮影者が意図してISO感度を決めるだろうということで…(笑)。
その場合は、ISO感度をファインダー内に常に表示して欲しいですね^^;。
高感度に設定したことを結構忘れてしまうもので(汗)。

書込番号:5266741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/07/18 22:28(1年以上前)

 私も,初めは,びっくりしました。ISO AUTOで補正を掛けると,ISO200に固定されちゃいますね。
 ほとんど,自分で感度を選んでいますので,別に不自由はないですけど,ISO AUTOで補正を掛けても,感度が動かないでいて欲しいですよね。

書込番号:5266749

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/18 22:37(1年以上前)

E&EOSさん

>撮影者が意図してISO感度を決める

いわゆる感度優先AEというやつですよね。
今は馴染みがすくないのですが将来的にはありえると思います。

Mモード(マニュアル)でオート感度で使う人も結構います。

ただK100Dではそれできませんが。

書込番号:5266788

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/18 22:42(1年以上前)

こんばんは
素朴に疑問に感じたのですが、
ISO/AUTO時に露出補正をかけると、
ISOが200に固定される意義というかその理由は何なのでしょうね。

書込番号:5266812

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/18 22:58(1年以上前)

TAC_digitalさん
返信ありがとうございます。

>ほとんど,自分で感度を選んでいますので,別に不自由はないですけど

他社のデジタル一眼にはISO感度AUTOという設定がない?と思います
ので(私がこれまで使用した中ではありませんでした)、通常は自
分で感度設定するんですけどね^^;。
ペンタックスユーザーになって、AUTO設定も気軽にスナップを撮る
ときは便利だな!と感じていた矢先の出来事でして^^;。ちょっ
とびっくりしました(笑)。


60_00さん
返信ありがとうございます。
>いわゆる感度優先AEというやつですよね。
今は馴染みがすくないのですが将来的にはありえると思います。

絞り値とSS固定したいときとか便利そうですよね。


写画楽さん
返信ありがとうございます。
>ISOが200に固定される意義というかその理由は何なのでしょうね。

60_00さんの受け売りですが^^;、露出補正する際に「ISO感度を
変更」、「絞り値変更」and「SS変更」の優先順位がカメラで判断で
きないからではないでしょうか?
ユーザー側でプログラムシフトのように変更できればいいのでしょ
うけど、パラメーターが3つになると、大変そうだし(汗)。
優先順位をユーザーサイドで決めてやるのが現実的なのでかもしれ
ません。

書込番号:5266867

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/18 23:05(1年以上前)

写画楽さん
推測の域ですが、


メーカー側でまだ適正がなにか迷っているのかもしれません。
またはハードが出来ないのかも・・・

ちなみにD200ではオート感度の場合、絞り、シャッターで制御範囲を超えれば、補正時は感度が動きます。

多分ユーザーが多く意見を出せば反映されると思いますよ。

書込番号:5266899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/18 23:12(1年以上前)

大変失礼いたしました。
私のも、露出補正を行うと、200までしか上がりません!。

書込番号:5266920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/18 23:13(1年以上前)

間違いました
すいません。
200固定になってしまいます。

書込番号:5266931

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/18 23:19(1年以上前)

60_00さん

フォローありがとうございます。
D200で、AUTO感度なるものがあったのですね^^;
失礼致しました。
ちなみに、D200の場合、露出補正は±いくらまでいけるのでしょうか?5ですか?

ラピッドさん

いえいえ。どうかお気になさらないでください^^;。

書込番号:5266965

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/18 23:19(1年以上前)

E&EOSさん、こんばんは。
そうなんですね。
他のデジイチでは自分の意志で感度設定するのですが、
明暗差の大きいところを撮り歩いていると、感度の戻し忘れがままありまして。

K100Dは手ブレ補正がある分、SSの下限も粘りが出てくるわけですから、
簡単に感度が上がって欲しくないということもあるでしょうし、
露出補正の手間をかけるのなら、感度は自己設定しなさいということなのでしょうね。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

書き込んでいましたら、60_00さんもご返答ありがとうございました。
色々考えるに、やはり一つの見識と言うことなのでしょうね。

書込番号:5266966

ナイスクチコミ!0


*ist Deskさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/19 00:01(1年以上前)

えぇ〜〜と言いにくいですが、
皆さん、申し訳ありません m(_ _)m

私はDSですが、
「ここは ISO200 で踏ん張れよ」
の時にわざと露出補正して撮るような事もしております。
(オートブラケットはしたりしなかったり)

つまり、私のためにあるような仕様です。

それはそうと、K100Dが既に発売された事を
今の今まで知りませんでした。
PENTAXが元気溌剌な様子で何よりです。

私は秋まで我慢します、と言ってもあと二ヶ月なのかな?!

書込番号:5267154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/19 00:30(1年以上前)

α-7DのISOオートは400までしか上がらないので常時オートでも問題なく使えたりします。
オート時の露出補正も400まで上がります。

露出補正で200固定になるのはペンタックスだけですかね?
ちなみにOptioWPもISOオートでは100に固定されます。

書込番号:5267266

ナイスクチコミ!0


au-dogさん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/19 05:37(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん
直接関係ない話で恐縮ですが・・水瀬もゆもゆさん、K100を分解してるんですね(^_^;
おそれいりました。

ところで、コンパクトデジってニコンやキャノンでもそうですが、ISOオートでは感度が固定される機種が多いですね。
ストロボ発光時のみ自動的にISOがあがるみたいなのが大半に感じます。

つい一昨日、近所のキタムラにK100の在庫あったのに、昨日見に行ったら売り切れていました。一昨日も「お一人一台限り」なんて立て札がついてましたけど・・

K100バカ売れしているのか・・単に初期入荷が少ないのか?
たぶん後者でしょうけど。

ペンタがんばれ!

書込番号:5267631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/19 19:33(1年以上前)

別に露出補正をしたからといって、絞り・シャッター速度・感度が特定できなくなるような理屈はないです。確かに他社でも自動感度と露出補正、両方同時に使えないところは結構あるようですが、それは自動感度とシーンモードをセットにして、シーンモードは初心者向けだから露出補正させない方が失敗しないだろうという感じです。もちろん露出補正と自動感度を両立しているメーカー・機種もあります。
そもそも*istDSだってオートピクチャーモードだけですが、露出補正しても自動感度アップが解除されませんでした。取説にはもちろんそんなことが可能だとは書かれていませんでしたし、ファームアップしたらなぜかできなくなってしまいましたが。
K100Dでできない理由は分かりませんが、たぶんソフトの都合ではないでしょうか。直すのに手間がかかりすぎるとか、メモリーが足りない(あとちょっとプログラムを追加しようとするとメモリがもう一個必要になってしまうから無駄が多すぎてできないとか)とかじゃないでしょうか。

書込番号:5269013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/19 21:15(1年以上前)

*istDS(旧ファーム)で オートピクチャーでISO-AUTO で 露出補正は
露出補正の操作を受け付けるけど、露出補正は反映されないという
仕様ではなかったですかね?


で、紛らわしいから 新ファームでは反映されない項目はグレーアウト
するように仕様変更したという話だったような気がします?

いかがでしょう?



露出補正したらISO-AUTOが反映されないのはいいのですが、その場合
ISOも調製したくなるんだから、露出補正並に「ボタン+ダイヤル」で
簡単にファインダーを覗きながらISOを調製できるようにしてもらえると
不満はないんですけどね〜

書込番号:5269344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/19 23:53(1年以上前)

>露出補正したらISO-AUTOが反映されないのはいいのですが、

全然良くないですよ(^^;)

DSはもう手元にないので確認できません。オートピクチャーも実際には全く使わなかったし。それにDSが手元にあったとしても、ファームのバージョンダウンってできるんでしたっけ? 

書込番号:5270003

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/04/07 00:31(1年以上前)

古いスレを引っ張りだしての質問、誠に恐れ入ります。

<質問1>
この仕様(せっかくのISO AUTOと露出補正が両立できない。)は、
最新のK100D、更には上級機のK10Dになってさえも変わらずのままでしょうか?

<質問2>
それと、熟成?のAFモジュールでありますが、精度はK100D以降、
少しはまとも(語弊があるようで申し訳ありません。
ファインダー視度調整を行った前提に於いて、フォーカスエイドが光るところが
明らかにファインダー上、ぼやけておりますし、撮った画像もぼやぼや。
17インチモニターフィットサイズでもげんなりする程で、KG/Lサイズプリントで
そこそこ我慢できるレベルと感じています。)に改善されているでしょうか?

何やら、下面に3箇所の調整部があるようでありますが、どこの機構部を
どう(原始的にメカニカル?それとも電子可変抵抗とかでの調整?)行っているのでしょうか?

ちなみに、MFで撮るとファインダー上でくっきり合った所では、
画像はぼやぼやではない様な気がします。

<質問3>
最上級K10Dでは、K100Dや他社一部10M機の様に、ISO3200相当まで増感できますでしょうか?

以上、質問が3つわたりますが、特にPENTAXにお詳しい御方なら御分かりになるかと思い、
新規スレを起こさず、本関連スレにて質問させて頂いた次第であります。
何卒、お教え頂ければ、幸いでございます。

書込番号:6204312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/04/07 01:14(1年以上前)

Grayberetさん。

古いスレッドの扱いは、新規スレッドの本文中にリンクを貼れば、
それで用が足ります。K10DにはK10D板があります。

最近どうなった?という質問のために、古いスレッドを持ち上げる
については、多少は恐れ入るセンスは持っておられたのですね?

書込番号:6204469

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング