


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://www.bisha-kasha.jp/001/51.html
上記のカメラブログを見て、あらためて600万画素で充分、何も問題ないということを理解することができました。画素数にひっかかっている人必見です。
書込番号:5393860
0点

まあ600万画素有れば大体は大丈夫じゃないんですか、
ぼくの場合なら、画質のハードル甘いので、
1000万はPCへの負担、
メモリーの圧迫以外の何者でもないような。
書込番号:5394048
0点

この記事のみで「何も問題ないということを理解することができました」とは凄いです。
*****提灯を 我が意と得たり 早合点*****
書込番号:5394049
0点

こんにちは。
私も、アンチ高画素化の人間で、600 万画素で十分だと思います。
ただ、ユーザーもメーカーもね。(-_-;)
ポリシーが無さ過ぎるように感じます。
キヤノンの話で恐縮ですが、30D が出た時、APS-C サイズでは 800 万画素がベストと言っておきながら、今度のキスデジXは 1,000 画素ですからね。(-_-;)
ペンタックスも、今度出るの機種は 1,000 万画素になるような気がします。σ(^^;)
書込番号:5394067
0点

>提灯
10メガ機が出てくれば言うことも変わるでしょう。
必要度は人それぞれ。
ただし、必要度や鑑賞環境が将来も不変とは限らないのでここらが難しいところです。
書込番号:5394565
0点

私は常々APS-Cの600万画素の解像力は一般的なISO100のネガフィルムと同等に扱えると言い続けている者です(^_^;)
しかし、1000万画素超のデジカメを出すときに1000万画素未満のデジカメとの違いを出すためにあえて解像力の部分でチューニングを変えてきて1000万画素になった以上の恩恵をユーザーが受けることができる可能性があります、
本当はそれは600万画素の時点で行ってほしい事のひとつなんですけど・・・
書込番号:5394570
0点

1000万画素でもRAW保存のときに解像度下げれたらうれしいかも><
PCに転送するのと、大きなファイル扱うの大変なんです。
書込番号:5394626
0点

4倍則で画素数アップするなら、支持するのですが・・・(^^;;;)
でも、色の深度方向(色の解像力)ってどうなんでしょうネ?
画素混合してノイズを慣らせたとしても、色階調を確保できる
ものなのでしょうか?
書込番号:5394647
1点

画素ピッチ論はわりとわかりやすいのでよく登場しますが、
問題としては撮像面で実際に受光できる受光率も重要です。
4/3コダック・フルフレーム型CCDの受光率が50%と言われますが、
一般的な撮像素子では30%程度と言われています。
サムスンはこの受光率を高めた撮像素子を開発中という書き込みを見たことがあります。
真偽は確かめていませんが、ありうる話です。
そろそろ、提携の成果も期待されます。
書込番号:5394751
0点

>10メガ機が出てくれば言うことも変わるでしょう
先日、PENTAX FORUMで塵を取ってもらう序に
「次期機種は、APS-Cサイズで1000万画素では、感度が落ちるのでは」と話を振ふったところ
「APS-Cサイズとは限りませんよ・・・」と言われたので
ここぞと食らい付きましたが
最後まで、話をはぐらかされました。
書込番号:5395338
0点

素人判断ですが 新型はフルサイズの1000万画素でしょうかね。
いまの私には無用の長物って感じかな‥
書込番号:5395614
0点

フルサイズはないかなぁって思います。
DFAレンズのラインアップが少ないし、FAレンズはディスコンにっているものが多いし・・・・。
DFAがある程度出てくればフルサイズの可能性もあるかなって思いますが。
書込番号:5395633
0点

う〜ん、ちょっと...
カメラってある意味、趣味のものでしょ。
「6メガで十分」という意見、これは性能とかそういった内容ですよね。
実際6メガオーバーのコンデジが多く発売されてるので一般受けする商品力として10メガ一眼は必然と考えます。
人によっては所有欲や他人との優位性or同列意識を満たすものであったりするでしょう。
その昔1100ccのカローラが1000ccのサニーより売れたとか、白のハイソカーが流行った、とかと似たケースも考えられるし...
積極的だろうが消極的だろうが、画質(性能)以外の部分も購入の動機な人は少なくないはず。
(よくわかんないから画素で区切る。)
数年後みんなで「あの頃の6メガ機は…」って振り返ってみましょうよ。
書込番号:5395673
0点

>カメラってある意味、趣味のものでしょ。
ですよね。
言っていることは良く解ります。
バイクで例えれば、ハーレーダビッドソン!^^;
普通で考えれば、あんな馬鹿でかいオートバイ、要らないもんね。(^^;)
オーバー 1,000 万画素も似たようなもの。
一般の人には必要ないと思います。
重くてもてあますだけ。
日常的に、トリミングや A2 サイズ以上にプリントする人や商業目的の人には必要でしょうね。
書込番号:5395748
0点

いや、
あの〜・・・
私は、新しいFoveonの約470万画素?
の方が良いと思います・・・。
是非、Foveonの素子を搭載して欲しいです。
書込番号:5396068
0点

なんか とてもわかりやすい例えですね。
300万画素デジイチ出たら 買いたいですね。
いまオリンパスの150万画素のE-100RS(2000年11月発売)使ってますがいいです。
「世界初、SXGA(JPEG)で15コマ/秒の高速連写が可能な光学式10倍ズーム(手振れ補正機能付)搭載デジタルカメラ」
書込番号:5396560
0点

1000万画素オーバーと600万画素の画質についてですが、
600万画素で必要にして十分だとは思いますが、実際に使用して
見ると、やはりかなりの差があります。
私は女性のポートレイトを主に撮っていますが、600万画素機
で、バストアップの構図では不満は無いのですが、かなり引いて
全身を入れた構図では、600万画素では少し見劣りします。
1280万画素のキヤノンEOS 5Dでは積極的に全身を入れる構図を
撮るようになりました。
また自分の子供を撮る場合でも、かなり距離がある場合は適当に
フレーミングして撮って、その後のトリミングでなんとかなり
ます。
ですから、一般的には必要ないというよりも、実際使ってみると
より撮り方の幅が広がると思いますよ。
書込番号:5396650
1点

やはり当然ですが、用途によるのでしょうね。
そろそろ画素数論も佳境に入るのでしょうか。
K100Dに続けてPentaxから1100万画素の機種も出るので選択や比較が楽になります。
書込番号:5397347
0点

そうですね。
早ければ今月末という噂もあるので、
想像ではなく、ペンタ同士の比較が出来るようになりますね。
およよ、
そうすると買わないといけないじゃないか(^^ゞ
書込番号:5397641
0点

通常のプリンタで出せるA3ノビまででしたら、
400万画素もあれば十分だと思います。
キーワードは「トリミング」だと思います。
私のようなおじさんは、写真は「ノートリミング」と言われ、ちゃんとフレーミングするようにたたき込まれました。
(しかも単焦点レンズで)
画素数が多ければ、それだけトリミングしやすくなります。
私から見れば、「画素数が多い方がいい」=「撮影時のフレーミングミスはトリミングで修正します」
と言っているのだと思っています。
まあ、「保険」は大きい方がいいのでしょうが。
書込番号:5404074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





