


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
デジカメWatchに「円形絞りに惹かれてM42沼にハマる」記事が載っていました。最終回みたいです…
書込番号:5417421
0点

これでM42レンズ相場がまた上がるんでしょうねσ(^◇^;)
円形絞りといえば、ロシアレンズのTAIR-11A(135mmF2.8)は20枚もあって
JUPITER9やJUPITER37AMより奇麗な円形絞りだったりして描写も良いですよ。
http://ichibey.exblog.jp/4235725/
書込番号:5417538
0点

>TAIR-11A(135mmF2.8)は20枚もあって
φ(..)メモメモ
書込番号:5417550
0点

最後まで、たまらなく良いレビューでしたね
コツコツとオールドレンズを探す楽しみが増えました。
M42玉がこれ以上高騰しないように...
書込番号:5417573
0点

うわぁ・・・今までオールドレンズはノーマークだったのに、
このレビューの写り見ちゃったら、急に目の前に沼が見えました。
罪作りなレビューです(笑)
書込番号:5417582
0点

私もDやDSでMC JUPITER-9 85mm F2やSMC TAKUMAR 28mm F3.5を使用しております。最近は☆レンズやLimitedレンズ、マクロレンズの出番が多かったのですが、このレビュー見て、チョット反省してます。
MC Flektogon 35mm F3.5はよさそうですねー。
いかん。また欲しい病が始まった・・・
書込番号:5417613
0点

最近ツァイスや海外のオールドレンズが高くなる筈ですね。
僕も早めに買っておこう、って皆さん同じ思いだから
さらに値段が上がるのでしょうね。
それにしてもK100Dが出てオールドレンズの人気に加速が
ついたようでしょうか、何せ手ぶれ補正が効きますもんね。
書込番号:5417656
0点

JUPITER37AMは持っていなかったので、心配になり利用した事も有った
フォトショップサイトウさんへ在庫確認したら早速HP記載分は
売り切れとの事(^_^;)
でも同等品の在庫有りとの事だったので予約入れてしまいましたσ(^◇^;)
M42の場合、ペンタックス機以外にも取り付け可能なので他機種ユーザーも
興味示すのでしょうね。
(自分はEOS系とフォーサーズ機にもたまに付けてます)
書込番号:5417670
0点

オールドレンズじゃないけど、フォクトレンダーのAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL
Close Focusも良いですよ、PKマウントがまだメーカー在庫有るみたいです。
書込番号:5417702
0点

ラストはM42ですねぇ。先週のKマウントはまだ底があります
が、こちらは底が無いですし・・・。
本当にデジタル一眼レフが発売される前は、M42のレンズは
1万円以下でゴロゴロしていたようですが、最近は高くなって
品薄ですよね。
でも、噂のK10Dが出ると、もっと加熱しそうです。
ズッコケさんの書き込みの通り、最近まで製造していたコシナ
(フォクトレンダーシリーズは製造中)のレンズは、どれも
お薦めかな?オールドレンズは、状態によってはフォーカスが
ちょっと甘く感じる(ガタや汚れ、傷等々)物も多いですから。
円形絞りでは無いですが、フォクトレンダーのレンズは絞り羽
が9枚なのでボケの形は綺麗ですし、タムロンの単焦点のもの
も絞り羽の数が多いものもあります。
でもみんなで沼にハマると、水が溢れないかな???
書込番号:5417819
0点

>でもみんなで沼にハマると、水が溢れないかな???
面白い意見ですね。
水が溢れるとどうなるんだろう?
それが普通になるという事?(笑
書込番号:5418003
0点

安かったので思わず買ってしまったSMC TAKUMAR 55mmですが、使う度にニヤニヤしてしまいます。
…あの記事を見てしまったので、もう駄目かもしれません(-_-;)
書込番号:5418203
0点

写真のフレクトゴンはF3.5ではなく2.4のものですね。
記事にあるとおり寄れるので、標準マクロ”もどき”に使っています。
書込番号:5418225
0点

>でもみんなで沼にハマると、水が溢れないかな???
いやいや、大丈夫です。どの沼も底なし沼ですから。
書込番号:5418287
0点

ほんまに罪な記事ですねぇ ^^
沼に底に着く前に財布が底をついてしまうわ ^^;
書込番号:5418418
0点

JUPITER9のポートレイト写真を見て思わず、ネットでking-2で
買ってしまいました。アダプターも。気がついたら沼にはまって
いました。まだペンタのデジ一眼買っていないのに。
ペンタックスSP時代からのファンですが、まだデジ一眼には
手を出していないです。K10Dは絶対買うつもりが、先に沼に
はまってしまいました。へんなはまり方ですが皆さんよろしく
お願いします。
書込番号:5418476
0点

フォクトレンダーは試してみたいのですが、ちょっと
お高いので...
古いレンズ買いすぎると1万以上のレンズは悩んで
しまいますね(^-^;
>でもみんなで沼にハマると、水が溢れないかな???
沼の範囲が広がって今回の記事を見た人みたいに
知らない間に足が沼に入ってしまう人が出てくるかも(笑)
>…あの記事を見てしまったので、もう駄目かもしれません(-_-;)
一思いにもっと深みへ...
>沼に底に着く前に財布が底をついてしまうわ ^^;
ここの所、赤字続きです(^-^;;;
>JUPITER9のポートレイト写真を見て思わず、ネットでking-2で買ってしまいました。
気が付くとM42のレンズが一番多いということにならない様
ご注意を...。
書込番号:5418550
0点

みんなでハマると、水が溢れて沼では無く湖になるかも(笑)
M42はいろんなボディに着くので、取っ替え引っ替え遊んで
いるのですが、やはりペンタックス機が一番使い勝手が良い
です。沼が湖になれば、ペンタックス以外の会社も関心を持つ
かも?
すぐにでも改良して欲しいのは、ソニーの手ブレ補正の焦点
距離の手入力と、キヤノンのフォーカスエイドの点灯ですね。
オールドレンズはF値が暗い物も多く、きっちり絞ると素晴ら
しい描写をするものもあるので、ペンタックスのボディ内手ブレ
補正の恩恵を受けて、見直したレンズもあります。
記事にもあったスーパータクマー28mmF3.5なんかは、かなり
シャープで絞って使うと最近のレンズに負けない感じです。
今でも1万円以下かな〜。
書込番号:5418625
0点

>沼が湖になれば、ペンタックス以外の会社も関心を持つかも?
オールドレンズの場合、BODYのメーカーは利益にならないので
厳しいかも...。PENTAXの場合は過去のユーザーへの思いやりで
対応している感じですので...。
書込番号:5418724
0点

ichibeyさん
>オールドレンズの場合、BODYのメーカーは利益にならないので
>厳しいかも...。PENTAXの場合は過去のユーザーへの思いやりで
>対応している感じですので...。
確かにそうですね。まあペンタックスの機種も、もっと改良され
てくるでしょうから、それだけで十分なんでしょうけど。
書込番号:5418748
0点

安く楽しめるからM42なんですよ〜。
高くなったレンズに手を出しては本末転倒ですから。
書込番号:5418910
0点

皆さんすでにはまってる感じです。ペンタックスのファインダーはとても見やすいので、沼の中もクッキリ見えますから注意しないと危ないですね(^^;
書込番号:5419829
0点

まったくもう、こんな記事が出ちゃうからまたオールドレンズが
値上がりしちゃうじゃないかー(^^;
変なレンズっていうんだったらHerios40も面白いですね。
85mmF1.5。金属鏡筒の化け物。
凄まじく重いですし、私のはレンズが黄変してしまってWBをイチイチ
取り直さないとえらいことになりますがw
あ、COSINAのフォクトレンダーは全部持ってます。
どれも結構いいレンズですよ。
お気に入りは40mmF2かなぁ。
>気が付くとM42のレンズが一番多いということにならない様
え?
既に遅い・・・
>高くなったレンズに手を出しては本末転倒ですから。
だから時既に・・・(^^;
書込番号:5420041
0点

> M42
↑ いろんなとこにハマっちゃうから、
ペンタユーザーも大変ですね!?(^^;;)
書込番号:5420054
0点

>いろんなとこにハマっちゃうから、ペンタユーザーも大変ですね!?(^^;;)
大変です(^_^;)
森山農園&カメラのM42マウントのワイドレンズ
馬鹿高いディスタゴン(約10万円)以外の安いレンズは殆どが「売り切れました」
少し熱の冷めるのを待たないとだめですね。
持っている人には嬉しい現実・・・
これから買おうと思っている人には悲しい現実ですね・・・
書込番号:5420105
0点

>まったくもう、こんな記事が出ちゃうからまたオールドレンズが
>値上がりしちゃうじゃないかー(^^;
4千円までと上限を決めて買ってます。
6千円のもの買うときもありますが・・・。
一万超えるレンズはとてもとても・・・。
なので、有名高価なレンズはやってこない・・・。
しかし、例え安価でも面白い世界が確かにありますね。
ただ、Jupiterやらツァイスやら、作例見てると欲しくなるんですよねー。
私信:
bygroさんお久しぶりです。
ご指導のお陰で元気にやってます。
お陰様でちっともEFレンズが増えません(笑)
書込番号:5420232
0点

>4000円まで
安いけど面白いレンズって多いですよね。
こういう楽しみはオールドレンズならではですよねー。
底なし沼に自分から突っ込んでる気がしますが・・・
私信
major leagueさん
PK→EOSアダプタ買いましたよー。Rikenon45mmF2.8だけが、
やったことがない追加工が必要、というのを「人柱になります
からやってください」とお願いして、取り付け可能になりました。
これで深い深ーいKマウント沼にも・・・
#私も所有マウントのなかで、EFマウントが一番少ないです(^^;
書込番号:5420826
0点

オールドレンズは、わたしも、smc TAKUMAR 1:3.5 28mm持っています。
自宅の近くに中古のカメラ店がありますので、いろいろ見せてもらうと、ロシア製とかいろいろあるみたいです。
でも、ちょっとオールドレンズの中には、タリウムという放射性物質をガラスに混入したレンズがあるそうです。
http://homepage1.nifty.com/nekocame/camera/atomlens.htm
黄色く変色したレンズの場合その可能性が高そうです。
放射線被曝の可能性が全く無いとは言えないかもしれないので、要注意かもしれないですね。
書込番号:5422651
0点

タリウムではなくて、トリウムですね。
トリウムレンズ、けっこう多く存在してます。
ルーペ代わりに使うとかしない限り大丈夫だとは思いますが。
書込番号:5422752
0点

>一思いにもっと深みへ...
という事で、SMC TAKUMAR 28mm F3.5を購入してしまいました。純正フード付き。美品でした(^_^)良いですねこれ。
別件で川越(東上線・川越市駅前)に行った先で偶然見つけました「カメラのペガサス」という中古カメラ店で購入しました。
M42マウントはTAKUMAR系しか残っていませんでしたが
美品が多かったです。激安ではありませんでしたが、何でも
コレクターの処分品だそうなので殆ど未使用なんてのもあるとか…。
ほかにもマニュアルレンズやペンタックスに限らず他メーカーのオールドレンズやカメラ本体(美品)もかなり揃ってました。
残念ながら今月末でお店を閉めるらしいのでオールド物好きな
人には今のうちお薦めかもしれません。。。
書込番号:5425779
0点

M42マウントのレンズを二つほど入手しました。
SMC MACRO-TAKUMAR 1:4 50mm
МИР-1В f2.8 37mm
MACRO-TAKUMARの方は、f4とやや暗いもの実用になるマクロレンズです。ピントの山もつかみやすく撮影がしやすそうです。
МИР-1Вは、いわゆる旧ソ連製で ロシア語の発音をカナ書き風に書くとエムイーエル アヂーンヴェーとなるみたいです。37mmという焦点距離はちょっと変わったレンズみたいです。
書込番号:5439948
0点

安中榛名さん
>МИР
は「ミール」と読むようで、私もそのレンズ、チョット興味があります。「ミール」製にはほかに「20M」という20mmF3.5もあって、こちらも興味津々なのですが、なかなか決心がつきません。
使用感などお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:5440132
0点

ミール1Bは、自分も少し興味あるのですが最短撮影距離が0.7Mと画角の割に
長めなのが気になってます。
最近増えたレンズでは、TAIR-11A(135mmF2.8)が奇麗なボケで気に入ってます。
(絞りの羽が20枚もあったりします)
ただ少し重いレンズですけど...。
書込番号:5440405
0点

ミール1B 37mmF2.8は私も使ったことがあります
リア部分が細くなっていてボディに直接くっかないためガタガタして安定しないのと
マウントアダプタの爪の穴がふさがらないのが困りました
穴からの光漏れの方は逆光でもない限り大した影響はなかったんですが埃が入りそうでちょっと・・
テープを貼ってふさいだりしていたんですが結局売ってしまいました
写りのほうはまずまずだったんですがねえ
書込番号:5440726
0点

>ミール1Bは、自分も少し興味あるのですが最短撮影距離が0.7Mと画>角の割に長めなのが気になってます。
私もこのレンズ持ってますが、ichibeyさんがおっしゃっている部分が実際物足りない(使いにくい?)です。
それ以外で不満はありません。
書込番号:5440963
0点

宇宙ステーションミールと同じ名前のレンズなのですね。
このミール1Bは、操作リングが3つあります。
前から、絞り調整、絞り操作、フォーカスとなっています。
面白いのは、絞り操作リングです。
開放絞りと、実絞りを行き来するためのリングの様で、絞り調整リングが右から左へと、左回しでf値が大きくなるのに対して、この絞り操作リングは、右に回すと実絞り、左に回すと開放となります。開放時には、この絞り操作リングは、回る範囲が無くなり、動かなくなります。
フォーカスは、ちょっとレンズを動かす速度がリングの操作回転に対してやや遅いのかちょっと面倒ですね。
書込番号:5442877
0点

ミール20mm、、愛用のレンズの一つです。
最短が18cmで、またこの画角では安価ですし、その割りに描写は
しっかりしていると思います。
ミール37mmも持ってます。
外観はややチープな感もありますし、最短が長いので広角で寄る
撮影をする方には不満もあるでしょうが、それなりに楽しめる
レンズだと思います。
書込番号:5443751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





