


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして,こんにちわ。
K10Dの発売当初からのユーザーです。
今までは全く撮影していなかったのですが,最近になって急に星空photoを撮ってみたくなり,先日挑戦して見ました。
よく見かける星の動きが軌跡になっている写真を撮ってみようと思いましたが,シャッタースピードが30秒までしか伸ばせませんよね。もしかして,このカメラで星の軌跡を撮るときはバルブで,ずーっとシャッターを押したままの状態で数十分〜1時間待たないといけないのでしょうか…。
説明書もちゃんと読んでいないような質問で申し訳ありませんが,ご教授よろしくお願いします。なお,星空photoの基本的な撮り方みたいなものもご教授していただけると助かります。
初心者的な質問ですが,よろしくお願いします。
書込番号:10860265
 0点
0点

こんにちは。
とりあえずコレ買いましょう。
 ケーブルスイッチ CS-205
シャッターボタンをロックして、
押しっぱにできます。
私は星空撮影は経験少ないので、
撮り方は詳しい人お願いします。
書込番号:10860281
 1点
1点

多分、その方法しかないのではないでしょうかなぁ…。
レリーズコード使用では、確かシャッターボタンを押したままにホールドする事が出来たと思いますがねェ…。
書込番号:10860287
 1点
1点

masa-masa-j45さん、おはようございます。
別売りのケーブルレリーズを使ってのバルブ撮影がいいでしょう。ロックできるので、手で押し続ける必要はありません。時間が来たらロックを解除するだけです。
長秒時NRがオンになっていると、撮影時間と同じだけNR処理をし続けることになるので注意が必要です。NR処理の間は何もすることができません。
NRをオフにするとカラーノイズがちらほら現れることがあるので、どちらが妥協できるか試してみる必要があると思います。
他にも30秒露光で連写して、後からPCで合成する方法があります。
簡単に合成できるフリーソフトがあるので便利ですよ。
書込番号:10860314
 1点
1点

masa-masa-j45さん、こんにちは。
K10Dでバルブ撮影楽しんでいます。最近はK-7ばかりですが・・・
純正のリモートケーブルでもいいですが、
キヤノンのRS-60E3がコンパクトでオススメです。
シャッターボタンをロックできますので、お手軽にバルブ撮影を楽しめますよ。
あとはちょっと大きくなりますが、ベルボンのR3-UTもいいようです。
こちらは今購入しようと考えているのですが、
レリーズスイッチとしても使えますし、リモコンとしても使えます。
リモコンの到達距離も純正のスイッチより長いようですし、
こちらも便利だと思いますよ。
書込番号:10860412
 1点
1点

皆さん,ありがとうございます。
ケーブルスイッチっていう方法があったんですね。カタログ見ても,書いてなかったからなぁ…。先日,ケーブルスイッチかリモートコントロールか悩んで,リモコンの方を購入したんですよね,残念!
近々検討してみます。
そのほか,ホワイトバランスだったり,絞り,ISO感度だったりはどういった感じがベストでしょうか?
書込番号:10860669
 0点
0点

>かずぃさん
情報提供ありがとうございます。30秒の連射ということは,その間シャッターは押しっぱなしということでしょうか。それとも30秒ごとにシャッターを切ればよいのでしょうか…?
書込番号:10860690
 0点
0点


masa-masa-j45さん
>30秒の連射ということは,その間シャッターは押しっぱなしということでしょうか。
この方法もケーブルレリーズを使い、シャッターボタンを押してロックしておきます。
そうすると勝手にシャッタースピードが30秒で連写してくれます。
時間が来たらロックを解除して終わりですね。
書込番号:10861582
 1点
1点

念のため補足しておきます。
カメラ側は連写設定にしておくことをお忘れなく。
書込番号:10861629
 1点
1点

天体写真(長秒露光)はノイズとの戦いです。その点に関してK10Dは、お世辞にも...
やはり画像処理の力を上手く利用しないと綺麗な星景写真は難しいですね。
私は長時間NRはOFFにして30秒の露光を連写してソフトで合成しています。
ボディー内でも多重露光を利用すると9コマまでの合成は出来ます。それでは「星の軌跡」と
までは行きませんが、結構きれいな写真ができますよ。お手軽な方法として。
書込番号:10865091
 1点
1点

スレ主様、こんばんは。
私も星空写真はよく撮る方です。
最初の質問の回答は他の方が回答されている通りです。
>ホワイトバランスだったり,絞り,ISO感度だったりはどういった感じがベストでしょうか?
・ホワイトバランスは基本的にAWBで大丈夫だと思います(私はいつもAWBです)
・絞りは装着レンズの絞り開放値(最小F値)にします。
(F2.8のレンズなら最小のF2.8に設定)
・ISO感度については私ならISO400〜ISO1600で決めますが、ISO800から試すのが良いかなと思います。
高感度ノイズが気になるならISO400でSSを長めにすることも良いと思います。
ですが、長時間露光による熱ノイズと高感度ノイズは避けて通れません。
ノイズリダクションONならシャッター5分〜10分露光しても熱ノイズは気にならないレベルかと・・・
ノイズリダクションONだと次のシャッターまで露光時間分待たなくてはなりませんから、
ノイズリダクションOFFにしておくのが良いでしょうね。
書込番号:10872581
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   K10Dを手に入れて、300mmが使えない | 5 | 2025/02/17 18:52:42 | 
|   K10Dデバグモード | 6 | 2024/10/10 1:10:09 | 
|   手放しました | 8 | 2024/05/12 17:53:02 | 
|   K10Dで撮った季節や旅、趣味の写真をご紹介ください^^ | 10 | 2024/08/26 23:04:11 | 
|   フォーカシングスクリーンについて | 11 | 2023/05/03 16:25:31 | 
|   2023年K10Dで撮った季節や旅、趣味の写真をお見せ下さい | 57 | 2024/03/31 7:46:16 | 
|   2022年K10Dで撮った秋から初冬の写真をお見せ下さい | 29 | 2023/09/30 8:10:15 | 
|   2022年K10Dで撮った初夏から夏の写真をお見せ下さい | 64 | 2022/09/07 22:12:14 | 
|   PENTAX K10DとTAMRON 171A | 7 | 2022/02/18 21:10:26 | 
|   2022年K10Dで撮った冬から春の写真をお見せ下さい | 30 | 2022/05/13 14:55:21 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 



















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


