『次機種に思うこと』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信36

お気に入りに追加

標準

次機種に思うこと

2007/12/16 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ


 ここではだいぶ噂や要望も出てまいりましたね。年末ここまで押し迫ってペンタ筋から何も流れてこないとすると良くて来春の登場、イヤイヤ私個人の展望では秋口じゃないかと思われますが……それはさておき。

 さて、その次機種、本体機能のほかに気になることがございます。
 今までPENTAXはわりとオプションパーツがいまいち……一生懸命作っていたのはストロボぐらい? 前からの物を流用とかが多い気がします(各社そうなのかな?)。
 次ではその辺りも(同時発売でなくていいから)、改善していって欲しい気がします。

 私的に要望したいのは、バッテリーグリップXD−BG3に是非単三電池対応型を!
 K10Dでは電圧維持の問題か、単三は選択肢に無かったですが、例えば電池を使い切らずとも規定電圧を下回ると使用不可になるとか、そういう対応でいいからオプションに単三電源を作って欲しい。k二桁だとアルカリ4本じゃ初めから動かない、とかでしたら仕方ないのですが……。
 たとえ可能撮影枚数が100枚程度でも、いざと言う時に100枚だけでも撮れるのはだいぶ違います。行く先で乾電池を買える可能性はK10Dの充電池よりはるかに高いのですし。
 先日慌てて旅行に出発して、駅で確認したら充電池が2個とも切れかけていたので青くなりました……駅でコンセント使わせてもらって10分だけ充電、当日投宿するまでいつK10Dがお亡くなりになるかとひやひやしてました。istDSならそんな失敗も笑って済ませられたのですが……。
 本体を単三対応にしてくれと言うのはもうあきらめたので、BGで充電池+小物型と単三4本型とを用意してくれると嬉しいです。
 
 あとはMF用全面マットスクリーンかスプリット・マイクロプリズムスクリーンを公式に出してくれるとあり難い。
 自己改造もあるみたいですが、やはり大変ですし、やるとAF・AEに狂いが出るようなこともお聞きします。その辺りをバッチリ調整されたヤツをメーカーで出してくれると嬉しいなあと……MFカメラ式のファインダーの端っこでピントを合わせると言う技術は、今のDSLRだとどの機種でもやりにくいです。



 istDSを買って3年、K10D導入で予備保管機にして1年、最近になってistDSを使いこなせるようになったと感じるようになりました。
 てことはK10Dを脊髄反射で操作出来るようになるのにあと2年てところか……私的に次機種はまだ当分先でも十分なようです。

書込番号:7121408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/16 13:17(1年以上前)

これからの課題はやはりコマ速を最低でも秒5コマにしないといけないでしょう
8コマ機を使っていると 8コマは駆け足 5コマはスキップ 3コマは歩きに感じます
走らなくてもイイからスキップくらいはできないとイケナイ (^^ゞ
ボディの質感はこれでイイと思います、それとレンズラインナップの充実ですね^^

書込番号:7121463

ナイスクチコミ!0


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2007/12/16 14:03(1年以上前)

私の望みは三つだけ。スレ主さんと同様のマニュアルフォーカス用、マイクロプリズムスクリーンを用意する事とシンクロ接点を付ける事と、おでこの出っ張りを無くすこと。(収納性が悪い上、マウントアダプターでいろいろ遊ぶのに不都合なので・・・)

書込番号:7121618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/16 14:13(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

バッテリーグリップですか。私もK20Dには是非改良をと望んでおります。
現行型では専用電池1本とリモコンとSD1枚収納と言う事で縦位置撮影時のグリップ形状の厚みが薄く握り難いので不満です。

ソニーのα700用並みの非常に使いやすい物でなくても良いですがもし、電池(エネループ8本とか)内臓可能型なら厚みも増し、良くなるでしょうね。
私の場合、連写することも多いですがK20Dでは最低でも秒5コマ、これでも既に2年はスペックが「取り残され」状態ですからもっとですかね?
そうなるとまたしても、より容量の大きいバッテリーに変更されるかもしれませんし、エネループ複数本駆動でもキツイかも知れませんが、D300等ではその様になっているので是非、K20Dではその様にして欲しいと思います。
それから、私としてはアイピースをはずさないで済む視度調整アイカップが欲しいですね。

最後に、>てことはK10Dを脊髄反射で操作出来るようになるのにあと2年てところか
これは、激しく同意です。
家電同様でコロコロ新機種が出るとは言え、やはり長く使いやすい機種を使うのは基本ですし、「使いこなせた」と感じた時に撮影の喜びが有るかも知れません。

K20D、動体撮影能力が素晴らしい物なら買い増ししますがそれまではK10Dを自分の物にするまで修行の日々ですね。

書込番号:7121650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2007/12/16 19:23(1年以上前)

K10Dの後継機が、出ないなら今8万余りに下がったので買い足したいと迷っています。
どなたかおっしゃいますアイカップを付けたまま視度調整は、私は、最初から拡大アイカップをつけていますが、調整つまみはむき出しになっていて視度の調整は自由に出来ますが。電池については、私は、常にバッテリーグリップに充電満タンの予備を入れています、その場合はボディー側の電池優先を選択しなければなりません。本他の電池がなくなったら自動的に予備に移行します。グリップには、予備の1Gのメモリーも常の入れております。言わずともすでにご存知の方は聞き流して下さい。最もistDの様に単3電池が使えれば電池に付いては鬼に金棒だとは思います。

書込番号:7122718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2007/12/17 00:00(1年以上前)

私も便乗して、要望をお願いしたいと思います。前にも多少書きましたが。

K10DはS5pro購入予定だったのに、発表会に出席してPENTAXさんの熱意で逆転購入しました。操作性もいいし、いまどき驚くほど正直なメーカーだなぁと、ここならがんばってくれるかも。そんな考えで購入しました。だから約束をまず守って欲しかった。出すといったんだから、この秋にはせめて次世代機の発表をして欲しかったところです。まず、お詫びをして次世代機のリリースの時期を教えて欲しい。

さて、次世代以降の改良ポイントですけど、
1.AFのスピードと精度
 ピントが迷って、シャッターチャンスを何度逃したことか。マニュアルで撮影したことも何度もあるが(ファインダーが明るいのが救い)、ピントが甘くなった失敗もあります。

2.シャッタースピード
 5〜6コマ/秒が標準ですよね。特にスポーツを中心に写すわけではありませんが、レースの写真などでは置きピンしか勝負できないのはつらいところ。

3.ダイナミックレンジ
 マニュアルに正直にフィルムには負けますと書いてありますが、せめて他社のような救済策を考えて欲しい。シルキーピックスの覆い焼きのような仕組みで、

4.高感度ノイズ
 画素数は今のままでいいので、とにかく高感度特性を上げて欲しい。ぜひISO1600を常用感度にして欲しいところです。ここはD300に負けて欲しくない部分。

5.レンズ
 これはK10Dに限ったことではありませんが、もっと選べるように出して欲しいところです。

あとは、妥協できる部分ですね。ぜひ、がんばってください。私が浮気をして、というか本来のEOSに戻るかどうかを悩んでいる前に発表をしてください。EOS5Dの次世代機がでたら、そちらに走るかもしれません。

書込番号:7124416

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/17 10:56(1年以上前)

皆さん、次機K10Dに色々な希望がおありのようですね。

私も、AFの決定が速く(ジジ・・・・ジ・・・が無く)なり、
バッテリーに乾電池が使えるようになるだけで十分納得できます。^^
(縦グリが薄過ぎて握りにくいという意見には賛成です。
α700の縦グリは本当に握りやすいです。)

おまけとして、

当然α700やD300と同じCMOSを使うでしょうから、
ダイナミックレンジ・オプティマイザー(DRO)
のような機能を搭載してくれれば尚OKですが・・・。

とはいえ、もうほとんどチューニングの段階でしょうから、
我々の要望が反映されるには遅いでしょうね。^^;

書込番号:7125634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/12/17 11:29(1年以上前)


 このスレだけではありませんが、この板で次世代への希望を書き募っている人はかなり多いです。PENTAXさんには是非kakakuを精査して希望を集計し、同じリクエストを10人ぐらい書き込んでいたら、次に載せられるか真剣に検討してみていただきたいですね。それこそユーザーの生の声だと思いますので^^


松下ルミ子さん

 確かに今後ミドルクラスで3枚/秒は寂しいかも知れませんね。せめて5枚? は確かに欲しい気がします。
 
 K100D後継機なら別に3枚でもイイかなって気はしますが^^。


S3proさん

 MFスクリーン欲しいですよね。PENTAX機は他社の同クラス以下に比べるとやりやすいファインダーではあるのですが、普段から銀塩はMF機使っている人間にはまだまだ違和感があるファインダーです。
 もっとも、MF用なんて少数意見もいいところでしょうけどね……過去のMF用スクリーンはめると露出・AFに誤差が出るような話もありますし、メーカーとしてもその辺りクリアしてまで作る価値は無いんでしょうねえ……。

 いっそどうでしょ、K110Dみたいな物もあることですし、Canon 20Da(30Daだったか?)のような小改造の特殊型を受注生産ってのは。
 どうせAFは狂うと言う事で、はじめからAF機構を取っ払ってAEセンサーをミラーボックス内へ移動(追加)したMFしかできないボディに、過去の見やすいFスクリーン数種とマウントアダプターKをセットにしたK10Dmセットというのは。機能を削減する改造はできないでもない気がします(素人考え)。

 
チャレンジャー2さん

 私もD-BG2はグリップ感に違和感を感じて今まで買う気になりませんでした。今回半額の情報が入って買ったんですが……。
 うすすぎますよね、あの握りは。何より本体と違いすぎるので持ち替えたときの違和感が……両方アレなら「こういうものか」で済んだと思うのですが。
 どこかのオプション(D3だったか?)で、単三6本入るグリップがありましたね。

 新機種については、メーカーの出し時、ユーザーの買い時、それぞれタイミングのいい時が違いますので「俺のサイクルに合わせろ!」などと言う気はございません^^;
 istDSで大事なのは、はるかに高性能の次を買った後も「触りたい」と思わせるものがあったことです。
 DSと競合して悩んで結局買わなかったCanonEOSKissD、DN、NikonD70のことを考えたとき、今ほしいかと言われると「次の出てるし」という結論が出てくるんです。総合力ではD70とかの方が上だと今でも思っているのですが。
 DSはまさしく「手に合った」ということでしょうかね。


生涯ペンタ党さん

 istDには単三の選択肢があったんですよね(しかなかったと言うべきか)。ですので余計にK10Dも言われるのだと思います。中級でも単三で動くじゃん、と。
 DRとか付いているからもちろん消費電力が上がっているのは判っているのですが、旅行のような時の利便性を考えると、緊急避難として対応は残して欲しかったと思います。
 その点で、本体よりもBGの方が細工はしやすいと思うんですよね。


アルキオネさん

 1.のAFの検出能力はペンタにとってネックであり続けていますね。Canonあたりの異常な高性能ぶりも逆にビックリしますが(手元が見えない闇でも合う)。
 これはひとつに、PENTAX機はAF補助光がついていないのも原因なのかな、と考えています。理屈を知らんので実際どうなんだか知りませんが、暗所のフォーカス力は改善する気がしますね。

 2.の連写能力は私はほとんど使わないのですが、確かに使うときは遅いと思うこともあります。鳥や猫ちゃんに連写で対応できない。「ベストショットは必ずコマ間に収まる」なんて写真マーフィーの法則なんぞ考え付いてしまう……^^;

 3.4.5.については、私はこれからが面白くなるのではないかと考えています。
 この辺りの画期的な改善がNikonD3辺りで顕著になってきたように見ていますので、そのうちに他社にも波及するのではないかと。PENTAXの次世代では望み薄かもしれませんが、業界標準になってくる頃にはPENTAXも追随できるんでは無いかと思います。
 

 いまふと思いつきましたが、次世代オプションへの要望でAF360FGZクラスも横へ首振り可能に小改良してくれませんかね。大きさ的に使いやすい気がするのですが。

書込番号:7125719

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/17 12:05(1年以上前)

単3電池ですが、外部パックにするのならばそれこそD300がそうであるように「6本」が現実的でしょうね。

 ニコンはかつてE5000/5400の時も6本パックを用意しましたが、この時は「アルカリ乾電池でもとてつもなく持つ」と好評でした。まして一眼タイプともなれば瞬間的な電流消費がかなりのものになるでしょうから4本ではきついでしょう。

書込番号:7125835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/17 12:39(1年以上前)

連射はあまり頑張って欲しくないです。
バッファーの容量があがって余力が出て、内部処理(CPU)が安くて性能アップし、画像変換(A/D変換)が高速化し、ここが重要なのですが圧縮技術とノイズ処理がバランスし、結果的に秒間撮影枚数が向上したというなら大歓迎です。
秒間何枚とかの競争は、キャノンとニコンに任せておけば良いんだと思います。
本当に連射性能が必要ならキャノンやニコンにかなうはずがないですし、そんな部分に開発コストをかけるならば、ペンタックスらしさとは何か? と言う部分に焦点を当てて開発してもらいたいです。
AF性能については、今のところ不自由していないのですが。そもそもM42マウントの方にいっちゃってますので、そもそもなのですが。
DAのズーム使っていますが、これからそういう場面に出くわすんでしょうか。ちょっと怖いですが・・・。

書込番号:7125948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/12/17 15:56(1年以上前)

私も こ むぎさん に共感する所があります。

そもそもペンタックスらしさとは何か?ということを考えて性能アップしていく事が
肝心なのではないでしょうか?
ペンタ機に関しては連射性能やAF性能、はたまたミラーショックやらファインダー消失時間
を改善してねっていう要望が多いようですが、それだけだと結局CやN社と同じになってしま
うだけだと思うんですよね。
5コマ/秒以上が欲しいなら最初から他社のカメラを手に入れた方が良いと思います。

私は風景、スナップ、夜景などスローライフな撮影が多いので、FA&DAリミテッドを含む
軽くて写りの良い個性的な単焦点群を提供してくれるペンタさんには大感謝しています。
確かに望遠派とズーム派に関しては今のラインナップに不満はあるでしょうが、この
個性的な単焦点レンズ達はとてもペンタックスらしいと思います。

他社とは違うペンタックスらしさを主張しつつ、カメラとしての全体的な性能アップを
目指すような新機種開発をしてもらいたいです。

書込番号:7126523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2007/12/17 16:45(1年以上前)

それとできればペンタプリズムの家本だから
視野率100%のファインダーをお願いしたいです。

書込番号:7126654

ナイスクチコミ!3


1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/17 17:20(1年以上前)

私は、バッテリーグリップはかさばるので買わなかったのですが、もし乾電池対応というのであれば当然購入を検討したと思います。
ついでですが、加えてほしい機能ということで裏メニューを表にしてほしいかな。もちろん、そんな調整は必要ないような工夫をしてくれればいいのだけれど。
あと、マクロ用のストロボ出して!
それと・・・・って、きりがないのでこの辺で・・・。

書込番号:7126776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2007/12/17 18:20(1年以上前)

こむぎさん。全く同感です。

ところで、K10Dにはこんな撮影が出来ますが、他社デジカメにもこんな機能ってあるのでしょうか。他の色んな被写体も遊び心には面白そうです。それから風景、花などの撮影してますがキャノン5Dと比較してK10Dの色調はいいです。ポジフィルムの様な発色をします。

アジサイの花多重露光撮影です。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7126992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/12/17 20:45(1年以上前)

どのような形でも、単三電池をオプションで使えるようにしてほしいですね。
今のところ、K10D以外の中級機はどこの機種もバッテリーグリップをつければ単三に対応していますし☆

あと、ちなみに、D300用バッテリーグリップのMB-D10は単三電池8本使用ですよ〜

書込番号:7127583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/12/17 22:26(1年以上前)

こ むぎさん
のりだむさん
富士太郎さん(家元^^)
以上同意です。
連写は要りません
レバー巻上げでもいい位です
(それこそ単4電池二個でいいかも)

小型軽量(本家)
MF本位のファインダー(一眼らしさはココ)
シルバー(絶対に)
シンプル
精密感のある外観

これって特異ですか?

書込番号:7128173

ナイスクチコミ!2


yaokazさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/17 22:40(1年以上前)

自分は連射性能&AF性能UP希望します!
EOS 40Dと同等の6.5 コマ/秒はほしいですね!
これと同じにするのに開発コストがかかりすぎて
時間とコストが上がってしまうのは考えものですが...
遅いより早い方が良いと思います!

植物も撮るし鳥も撮るので.....

次機種5コマ/秒以下だったらEOS 40Dに乗換えてしまうかも....
撮るものに合わせてのメーカの使い分けも必要かと思いますがお金が無いので
出来ればペンタさんにやってもらいたいです!



書込番号:7128271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/17 23:12(1年以上前)

時期新モデルのセールスポイント??

基本的にK10からのスペックダウンはないだろうから
現行モデルスペック

   +

1)1400万画素
2)フリーアングルLCD(3型)ライブビュー
3)各レンズAFバラツキをカメラ側での調整機能(表メニュー)
4)金属ボディー
5)視野率100%ファインダー
5)連射撮影は平均的レベル
6)高感度ノイズの更なる改善
7)内蔵ストロボのポップアップ位置の高位置化(10mm広角レンズへの対応現在の位置ではケラれる)

といったところで個人的には満足ですが....
新モデル果たしてどうでしょうか?

書込番号:7128460

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/18 00:22(1年以上前)

こんばんは。
便乗して私のごく個人的な希望を書いておきますと、
操作性や画質、ファインダー等を犠牲にしないで、小型、軽量の機種を作って欲しいです。
簡単に言うと、*istDの後継機種ですかね。

一部の方のご意見に近いと思いますが、大型・多機能のカメラを追求しても、
ニコン・キヤノンにはかなわないんじゃないかと思っています。
ですんで、違う方向で独自性を出して欲しいなぁと。
連写性能を上げること自体は否定しませんが、それで大きく、重くなってしまうのであれば、
その辺はばっさり切ってしまって、
小型軽量、広ダイナミックレンジ、高感度画質などを追求して欲しいです。

フリーアングルモニタでのライブビューや、
ボケを生かした撮影がしやすい35mmフルサイズ等も欲しいところではありますが、
小型軽量化と相反するものであり、なかなか難しいところです。

自分が欲しいのは、たぶん最強のスナップカメラなんでしょうねぇ。
K10D後継とは別でもいいので、PENTAXにはこういうカメラを作って欲しいです。
(実際には、そんなにラインナップを増やすのは難しそうですが・・・)

書込番号:7128902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/18 07:37(1年以上前)

一つのモデルで万人受けする機種を作ることは難しいですから少なくともペンタックスは
現在の二極化のラインナップを維持していけばいいと思います。
軽量化モデルはK100シリーズでさらに贅肉を落とし軽量化を図る。
私のような重厚感/ドッシリ感を好むユーザー向けには、やはり金属ボディーを出して欲しいです。
そしてそれぞれのモデルにふさわしいスペック(機能)を付加していく事がユーザー層拡大につながっていくと思います。

書込番号:7129604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/18 07:47(1年以上前)

お。 これは富士太郎さんに一票です

書込番号:7129615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/18 09:09(1年以上前)

どなたかが仰っていたフォーカスブラケット。
マクロする者にとって福音ではないでしょうか。

またこれさえあればAF問題なんて関係なくなると思います。

でも次機種の噂はあってもペンタ_ホヤからのコメントないですね。

書込番号:7129787

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/18 12:20(1年以上前)

小さいことですけど、
ファイル名の頭数文字やフォルダ名がカスタマイズできるといいなぁ、と思います。

その他要望はありますが、FA77のあの独特な描写をなくしてしまうような絵づくりだけはやめて欲しいと思っています。

書込番号:7130319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2007/12/18 18:25(1年以上前)

K10Dの色々好き嫌い、個人差はいろいろおありのようです。AFに付いて余り考えなければK10D独自のいい面は結構あると思いますが。風景、花など他社のデジと比較していい色がでます。

参考画像http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7131390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/18 18:30(1年以上前)

年末の忙しさに、久々のカキコになってしまいました。こんばんは。

正直、ここまでくるともうペンタの次機種には何も期待しない(いい意味でw)というか、もう、次の機種を出してくれるだけで幸せって感じの心境になってきている私ですw。
早く新機種発表してくれぇ〜〜〜!(上位機でも後継機でも下位機種でもいいから)
と、いうのが最近のいつわらざる心境です。

書込番号:7131414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/18 21:31(1年以上前)

tai-tai-taiさん、おっしゃるとおり!
期待することは早く時期モデルを出すこと、でしょう!

書込番号:7132131

ナイスクチコミ!3


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/18 22:05(1年以上前)

tai-tai-taiさんに同意です。

でも、次機種には正直ワクワクしています。
いろいろ、噂記事を検索していますがセンサーは試作段階ではFOVEON X3も試したらしいとの事ですが、ほぼサムソン製で決まりみたいですね。
噂にはニコキャノの上級機に装備されるAFのアジャスト機構(いわゆる裏メニューの表化のような)もあるようですし・・・

とにかくペンタから離れていった元ユーザーが悔しがるようなカメラを期待しています。

書込番号:7132325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/12/18 22:16(1年以上前)

ニッチ市場を狙うっていうのは、どの辺のことを言うんだろうね。

書込番号:7132404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2007/12/18 22:43(1年以上前)

皆様 こんばんわ とーしろ坊主と申します。

皆さんに逆らうようで申し訳ないのですが、私は逆にモデルチェンジ(或は新モデル投入)を遅らせて欲しいと思っています。デジイチが過渡期にあるので仕方ないのかも分かりませんが、じっくり時間をかけて大人の配慮を感じさせるカメラを出し続けて欲しいというのがペンタックスに対する期待です。
事実、今年の4月にKDNからK10Dに乗り換えた時に感じたのは「大人が考えて造ってるな〜」というのが伝わってきたことです。
確かに技術力が伴っていない部分も感じられますし、他社の新機能に憧れもしますが、K10Dの設計思想は大人のものです。
ペンタックスには、この姿勢を大事にして欲しいと切に思います。
勿論、商業的に成功させなければ廃業せざるを得なくなるので、ジレンマはあるはずですが、そこを乗り越えて欲しいです。
だいいち、毎年新機種を出されたら財布が持ちませんw

書込番号:7132583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2007/12/18 23:55(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん

AF360FGを横振りにして欲しいと私も思います。

ところで、先ほど、サムスンのCMOSの特許が紹介されてましたね。

http://v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC&IDX=US2007262366&F=0

ダイナミックレンジが広そうです。こんな新型CMOS採用していたら期待できますね。

書込番号:7133091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/19 08:57(1年以上前)

大人カメラ
わたしも同感です。違いがわかる大人カメラ ペンタックス 目指してもらいたいコンセプトですね

まぁ 市場に過剰反応しなければならないニコンやキャノンとは明確に棲み分けする方針こそ 結果的に再ヒットにつながるのではないでしょうか
オナジ路線では 2頭の本命馬に勝てるはずがない
ただ勝つためだけの調教馬をペンタックスには望みません
地方競馬のヒーローだって三大グランプリをとれるんです!
え! またやってくれたな ペンタックス という時代に語られるカメラを作ったほしい

二度目の世界グランプリ総ナメして入手困難という事態を夢見ています
趣味の世界には市場原理さえ超越することを日経誌に書かせてやりましょう
なんか 精神論みたいですが(^o^;)

ペンタックス がんばれ!

書込番号:7134058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/19 09:12(1年以上前)

ペンタックスの良い所は絵つくりですね。じっくり撮影した時にはまっちゃうとすごいです、これをさらに進化させて欲しい。(希望としては、色は少し華やかなベルビア方向へ持って行って欲しいですが)それと感度優先、ファインダー、ハイパーマニュアル、以前のレンズがすべて使用出来る(レンズとの相性もあるようですが)などなどとても気に入っています。
これはちょっと・・・・という所は連写力(AFの合焦力も含めて)
鳥の飛んでいるもの 航空機 動いているものにはとにかく弱いですね
現に無数のシャッターチャンスをなくしました「ピントが会わなくてシャッターが切れない」
くやしいのは、隣でC社やN社のD200やD30で撮影している人がいれば音が違います。「ダッダッダッダッ」こちらは「バシャ・・バシャ・・」
次期機種に期待する事はこの2つの改良をお願いします。レンズの発売も早くしてください。

書込番号:7134089

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/12/19 22:36(1年以上前)

マニュアルレンズに特化したカメラがほすいです。

書込番号:7136464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/20 04:53(1年以上前)

ニッチ市場ってのは、AFあきらめてマニュアルフォーカス機を出すのかな?

そうすれば、AF問題は完全解決ですね。それも良い1つの解決方法ですね。

書込番号:7137555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 10:10(1年以上前)

AFの暗所・低コントラスト部での迷い改善、これが一番欲しいですね。
スピードは上がればいいですが今のままでもダメではない。
動体追従性能は上げて欲しいです。

高ISO時の低ノイズ化はもはや必須でしょう。
今ではデジタルの一番の利点だと思っています。

これだとCANONを買いなさい、って話ですよね(苦笑)

でもペンタが好きなんですよ・・・・

書込番号:7138021

ナイスクチコミ!0


梅之助さん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/20 18:22(1年以上前)

K100Dの後継機ですが、超小型のAPS-C素子のデジイチが欲しいです。
パンケーキレンズと合せて、最強常時持ち歩きスナップカメラに。
DP1が期待出来るか分からないですし。

書込番号:7139340

ナイスクチコミ!0


梅之助さん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/20 18:26(1年以上前)

↑失礼しました。既に似たようなこと書かれてますね。

書込番号:7139358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング