『レンズが高すぎると思います』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『レンズが高すぎると思います』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズが高すぎると思います

2006/06/09 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

α100の発表・・・うれしかったです。
これだけのハイスペックで実売9万円程度ですか・・・
こりゃ買うっきゃない!!なんて思ったりもしました。
が、しかし・・・レンズが高い!!
多くの方が同様の書き込みをしていますが、正直そのとおりだと思いました。
例えば70-200F2.8など、35万円ですよ!!驚きました。
旧コニミノ6万円高です。とても手が出ません。
キャノンの70-200F2.8USMは20万、IS付きでも28万です。
α100+70-200で恐らく実売37万くらい・・・?
30D+FF70-200F2.8ISで実売36万程度ですから、多くの方はキヤノンを選ぶのではないでしょうか・・・
ボディ内手振れ補正があるからレンズを高く売っていいということにはならないと思います。私はこれでは純正レンズを買う気にはなれません。
ボディ内モーター駆動方式がトータルコストで優れていたように、手振れ補正システムもトータルコストでアドバンテージがあってこそだと思うのですが・・・
みなさんはどう思われますか??

ちなみに、私は現在、7Dと30Dを併用していますが、30Dを買ってから7Dの出番はありません。
7Dの後継機にすごく期待している一人です。

書込番号:5153041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/09 09:37(1年以上前)

ぼくはレンズメーカーのは好きじゃないけど、
レンズメーカーのにしないとお財布がもたないのでは?
まあ、もっともっと高いレンズもドイツ製とか言って有るから、
問題ない人もおられるでしょうけど。
ちなみに、ぼくはメーカー違いますので。

書込番号:5153060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/09 09:55(1年以上前)

SONYのロゴマークが6万円するんじゃないかな。

書込番号:5153092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/09 10:02(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5148283&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00502411000&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005024&MakerCD=76

のα難民さんのレスを見ると、一部のレンズだけしか値上げしてないですよ。
70-200/2.8は、正確には34000円の値上げかな。確かに他社に比べると割高ですけど。
SIGMAを買えというSONYの心遣いかな(^^;)

書込番号:5153106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 10:11(1年以上前)

Zeissのレンズは魅力的な価格だと思います。本当に本国でつくって出すならばですけれども。
CONTAX後久しぶりのAFレンズです。 16-80mmの写りが楽しみですね

書込番号:5153128

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/09 10:15(1年以上前)

α100はKissDなどと競合する機種(KissDクラス+ボディ内蔵手ブレ補正機能な値段)ですから ほとんどの人がレンズキットで大満足なんでは

KissDのユーザーでFF70-200F2.8ISを買う人はほとんど いないでしょ
高価なレンズは 今後上級機がでるという伏線かもしれません

書込番号:5153133

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/09 10:27(1年以上前)

他社は「レンズ沼」だったので知らずに踏み込んで 深みにはまって抜け出せなくなる状態でしたが
SONYはたとえるなら「断崖絶壁レンズ」かな?
ほとんどの人は尻込みしてただ遠くから眺めるだけ
あえて挑む人は 死ぬ気で取り組まないとですね 死なばもろとも

書込番号:5153162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/09 10:33(1年以上前)

35万円の値段はブツが無いので買わないで欲しいとのメッセージなのかも(?_?)カタログにのせるため手作りで数台つくっただけかもしれんなー。レンズ製造の経験の無いソニーに初めから過大な期待をするのも無理かもしれんが、やはりレンズがソニーのウィークポイントであることは現時点では確かなようだ。85mmF1.4Gの復活もぜひやつてもらいたい。なにしろ、ツァイスなんぞ足下にもよせつけぬミノルタを代表する世界遺産的名レンズなんだから。「伝統を継承する」との言葉に嘘いつわりのないことを証明してもらいたい。武士に二言なし、嘘ついたら切腹!

書込番号:5153173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/06/09 11:04(1年以上前)

>>30Dを買ってから7Dの出番はありません。
>>7Dの後継機にすごく期待している一人です。
んなら30Dをそのまま使った方がいいんじゃないかしら?
わざわざ高いレンズを買わなくてもユーザー思いのキヤノンの
安いの買って使えばいいしょ!

7D後継機でいいのが出たとしてもキヤノン様がすぐに
それ以上のを作ってくれますって。
出番のない7Dは使いたい人の為にドナドナしてやって下さ〜い。

書込番号:5153231

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/09 11:30(1年以上前)

実売がいくらくらいになるのかというのもあるかもしれません。

「70-200mm F2.8 G」ではありありませんが、

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/index.html
のページから[ACCESSORIES]のタブを開いた「ソニースタイルがお勧
めするレンズ・アクセサリー」のところに「DT 18-200mm F3.5-6.3」
「50mm F1.4」のSonyStyle販売予定価格が載っていますが、どちらも

http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/index.html
のページの「希望小売価格」の8掛けくらいの値段になっています。

もしかしたら、「70-200mm F2.8 G」も28万円弱の値段になったりす
るのかも。

# それでもわたしには手が出ませんが...

書込番号:5153289

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/09 11:40(1年以上前)

ヨドバシ・ドット・コムでも上記の「DT 18-200mm F3.5-6.3」
「50mm F1.4」は同じくらいの20%引きくらいの値段ですが、
「70-200mm F2.8 G」は9%引の\311,900なので、やはり28万弱は無
理でしょうか(^^;

失礼しました。

書込番号:5153300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/09 11:42(1年以上前)

ポイント分を現金で引いてくれる店なら可能だと思います。28万円くらい。

書込番号:5153307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/09 11:48(1年以上前)

エントリーユーザなら高級レンズはあまり気にしないかも
しれませんが、ある程度写真を意識して新規購入するアマチュア
や写真学校生などには、ハードルが高いのは確かでしょうね。

1セット揃えようとしたら、
単焦点で広角、標準、中望遠、望遠、
それに2.8系ズーム2本ぐらい、
ってのが定番だと思いますが、
ニコン、キャノン、ソニーにおいてこのセット料金は
幾らづつになるのか、というのを考えるとソニーは不利でしょうね。

85については、ニコンもキャノンも平価版を出してますし、
50mmにも平価タイプが出てます。
単焦点のラインナップが揃わないと、本当に一気に高いのを買える
お金持ちユーザーしか手が出ないでしょう。

それとも真打ち、ってのは金持ちしか相手にしないのか?

でも、本当に金持ちなら現状ではEOSでフルサイズを堪能するだろうし。
いったいこの価格設定の狙いはなんなんでしょう。

書込番号:5153315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/09 12:05(1年以上前)

レンズやカメラなどはライバルと比較テストがしやすい商品です。
他社のと比較して価格相応の価値がなければ、売れません。

35mmF1.4は5年くらい前に入手しました。
Gレンズになる前の型で型落ちだったので、6万円台でした。
一応円形絞りなのですが、絞りの形に手裏剣のような切れ込みがありきれいな円形にはなりません。
開放の描写にしても、解像度は今ひとつで価格相応の描写という感じです。

今回のソニーの製品は他社に比べて高いけれど、それが納得できる製品であることを期待しています。

書込番号:5153348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/09 12:36(1年以上前)

ニコンからコニミノへ以降したとき、レンズが高いなぁと感じました。
しかし、魅力と特徴のあるレンズ、高性能であると知ってから妥当と感じていました。
でも、今回のはやたらと高い感じがします。

こんな値段設定で、昔と描写力が同じだと、
20oF2.8と50oマクロは、風景にはコントラスト低く、1000万画素まで解像しないα100では生かしきれなく。
不満に思う人が沢山でると思います。
一時期、17-35oF3.5Gのオークション出品が多かったのも、値段の割に今ひとつと感じている人が多かったからだと思います。

70-200mm F2.8 Gなんて、2月くらいまでは、安いお店で、新品23万円台だったような気がします。
24-105o なんて、実売2万円後半でしたよ。

もっと、値段設定には、慎重に行ったほうが良いと思います。

でも T*レンズは、安く感じるのはなぜでしょう。

書込番号:5153413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/09 12:47(1年以上前)

いずれにしろ、売れなきゃ売れないで市場から淘汰されますよ。
そしたらまた暴騰して終わりです。同じ事の繰り返し。今度は引き取り手がないだろうけど。


ボトムがきいろさん、20oF2.8と50oマクロは1000円しか値上げしてません、これw

書込番号:5153447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 12:51(1年以上前)

Planar 85mmF1.4はコシナーのZF(MF)より6万高
AF機構6万は安いのか高いのか?
16-80mmはこれくらいかな

書込番号:5153458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/09 12:57(1年以上前)

number(N)ineさん
そんなもんだったんですね。
でも、写りからすると高いです。
ついついプチ怒りモードに入ってしまいました。(~_~;)
昼休みが終わるので、これにて失礼します。_(._.)_

書込番号:5153477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/09 12:58(1年以上前)

yodobasiの実売価格も割引率がコニカミノルタの時は高かったと記憶しています。(30%引き以上がほとんどだったような・・・・。)
今は高級レンズ?は10%!!。
相乗効果でかなり割高に感じます。
(「それだけの価値がある」と判断したのでは?)

70-200mm、REF500はだいぶ前に買ったので影響はありませんが。

書込番号:5153482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/09 15:25(1年以上前)

>いずれにしろ、売れなきゃ売れないで市場から淘汰されますよ。

まったくこの意見に賛成です。

ただ、以前のミノルタのユーザーでも一度離れた人もあり、
どれだけレンズを欲している人がいるかわからない状態で、
この程度の価格差で再販するのですからよいのでは?

赤字で撤退した事業当時の製品を同じ価格で出せというほうが
無理というものです。

書込番号:5153724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/09 20:32(1年以上前)

レンズが高いと仰る方も多いのですが、私は必ずしもそう思いません。私は、ソニーレンズ(普及版)を買おうと思っています。これだと、DT18−70mmF3.5−5.6で31500円。実際は2万円台でしょう。75−300mmで45000円、50mmF1.4で52500円。私にはこれで十分です。

ツァイスレンズやGレンズが値段に相応な価値があるのでしょうか。その価値を認められる人が買えばいいわけだから。

私は、現時点ではわかりませんというのが本音です。

書込番号:5154357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/06/09 21:09(1年以上前)

できれば値上げしないで、以前と同じ価格で販売してほしいとは思いましたが、とりあえず多くのレンズが復活してくれそうでよかったです。
価格が高いと思う人は、レンズメーカーの物を選ぶとか、中古を選ぶとか(高騰していた中古も新品が発売されれば下がるでしょうし・・・)選択肢はあると思います。

中古でもレンズメーカーのレンズでも新品のレンズと同様に2〜3.5段の手ぶれ補正が効くはずなので、他メーカーのように手ぶれ補正を目的に純正を購入する必要は無く、写りの好みや予算でレンズを選べるのがαデジタルの良いところだと思います。

(α7Dでシグマの17−70F2.8−4.5を使用してますが、安くて性能の良いレンズメーカーのレンズで手ぶれ補正が効くのは本当に便利です。)

でも、商売が安定したら、できれば値引き率をアップして以前と同様ぐらいには値下げしてほしいですね。 純正でほしいレンズも沢山あるし・・・(笑)

書込番号:5154465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/06/09 22:08(1年以上前)

しろうと101さん、F810の時にはお世話になりました。
α用の標準ズームですが、私もコンデジ→α7DIGITALさんと同じ
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DCを使っておりまして、もし純正に
こだわらなければこれはお勧めですね。

望遠ズームも旧ミノルタ製の廉価版は値段の割にはとてもいい写りをすると
雑誌等で見た記憶がありますし、まずはこれから見極めてみるのもいいですね。
私も22年前に買った100-300mmやシグマの55-200mmで十分満足しています。
(高いの買えないから比較出来ないんですけど・・・)

高くて買えないレンズがあるのは、ある意味ステイタスがあって
いいのでしょうけどね。

書込番号:5154652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/10 08:15(1年以上前)

グラファイト・カーボンさん おはようございます。レンズのことはよくわからないのですが、現在持っているのは、全部メーカー純正です。ニコンの銀塩一眼用レンズ6本、オリンパスのデジタル一眼用レンズ4本。

ものの本によると、レンズ専業メーカーの品は少し安くて性能もいいなんて書かれています。それは、専業メーカーがよく研究しているからだと。ものによっては、純正よりいいこともあるという記述もあります。

こんど、シグマなどのレンズも購入してみようと思います。

ソニーが高いレンズを発売するのは、カメラのステイタスを高めるには非常に効果的ですし、もっと高級なカメラを発売するというシグナルでもあるような気がします。

私は、ソニーという撮像素子が自前で作れる巨大な会社が一眼を作ることは、デジ一の勢力図が数年で変わる可能性があると思っています。

それに、松下、海外ではサムスン。デジ一の世界に大変動が起こるかもしれません。

書込番号:5155770

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング