『「kissX」と迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『「kissX」と迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

「kissX」と迷っています。

2006/12/10 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジタル一眼に入門しようと、購入を迷っています。

雑誌などの評価では「kissX」に大差をつけられている感がある「α100」。操作性の問題。AFが暗い場所では迷うなど、新参者には厳しいコメントばかりですが、「手ブレ補正」はしっかりボディ内蔵。

その逆に色々な雑誌でほぼパーフェクトをされる「kissX」しかし、またどの雑誌でもネックにされている「手ブレ補正」。

さて、どちらにしたら良いのでしょう。

私の希望は、夕焼けなど風景写真から一眼レフの面白さを知っていきたい。子供もまだいませんので、良く言われる「運動会」などの写真は必要なし。早くても1〜2年後に赤ちゃんの写真を撮れるかな?という感じです。

やはり、風景写真には手ブレ補正がポイントですか?風景写真なんか最初から三脚使うのが当たり前なのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:5741328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2006/12/10 21:44(1年以上前)

ハリア丸さん こんばんは。

私はキャノン30DとKissデジXを愛用しています。

手振れについてですが、私はあまり必要に思いません。というか使ったことがないのでよくわからないのですが・・・。

キャノン機は高感度に強く、ISO感度を上げてもノイズが出にくくシャッタースピードを稼ぐことができるので手振れしにくくはなると思います。

またレンズが豊富に揃ってるのがいいところだと思いますが。(沼にはまると大変ですが・・・。)

参考のために駄作ですがいくつか写真をアップしたいと思います。

USJのイルミを撮影したものです。全部手持ちの撮影です。レンズも手振れ補正のついてないものばかりです。

KissデジXにはクロスフィルターを装着して遊んでみました。

参考になればいいのですが。

なのでKissデジXに1票です。


書込番号:5741525

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/10 21:46(1年以上前)

>風景写真には手ブレ補正がポイントですか?
>風景写真なんか最初から三脚使うのが当たり前なのでしょうか?

そんなことはありません。手振れ補正が必要となるのは一般的には厳しい条件でのスナップと望遠レンズを手持ちで使う場合です。

風景といっても幅が広いですが、一般的には三脚を利用し、構図を厳密に定めて撮影します。

とはいえ、手振れ補正がその妨げになることはありません。むしろ大変便利です。その意味ではペンタックスのK100Dなんかも人気機種ですね!

KissDXはとても良い機種です。
α100 DSLR-A100 も魅力的な機種ではありますが、一眼レフが初めてならKissDXの充実したシステム環境がより安心してお勧めできます。

画質的にはどちらも満足出来ると思いますよ!

書込番号:5741538

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/10 21:54(1年以上前)

マルチポストです。
 すでに両方の板にレスが付いてしまっているので、せっかくのみなさんの好意が無駄になってしまいますよ。削除依頼しましょうね。

書込番号:5741588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/10 21:56(1年以上前)

なんちゃてブルーズマンさん

>キャノン機は高感度に強く、ISO感度を上げてもノイズが出にくく
>シャッタースピードを稼ぐことができるので手振れしにくくはなると思います。

>USJのイルミを撮影したものです。全部手持ちの撮影です。
>レンズも手振れ補正のついてないものばかりです。


かなりブレブレですね、例えばIMG_1536.JPGではISO800でも
被写体ブレがない静止光源なのに変ですね、、、。
それとKissDXにしてはISO800程度でかなりのノイズが入っていますよ。
これも少々変だと思います。

書込番号:5741601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/10 22:02(1年以上前)

参考にされている雑誌がちょっと古いのでは?
今月号、、、ひょっとしてもう新年号?はえー、、、では
K10DとKDXとα100とD40の対決が載っているのでは?
実写例付きで。。。

でも、レンズの評価をしているのかカメラの評価をしているのか
見極めましょう!
手ぶれ補正が大事な人もいれば、連写命な人もいます。
高感度命な人もいますから。。。

書込番号:5741632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/12/10 22:16(1年以上前)

手ぶれ補正のありがたみですが、1回手ぶれ補正機を使い込んで、
付いてない機種を使ってみるとすご〜く感じます。これは高感度使っても差を感じます。
自分の下手さ加減、手ぶれ補正にこんなに頼ってたのかとちょっとガッカリしますw

ただ、キヤノンは、レンズが沢山あるし、新製品も定期できちんと出してくる安定感があります。
技術力は業界でトップクラスだし、常にトップを維持しているだけはあります。
いざとなればISレンズだってあるし・・・

今は迷いもあると思いますが、店頭で実機を持ってみた感覚とか、外観の好き嫌いとか、
そういうもろもろの要素も合わせて見るとあっさり決まると思いますよ。

HakDsさんと同じ意見ですが、どっちを選んでも画質的な満足は得られると思います。
あと、雑誌の記事は金で何とでもなるのであまりアテになりませんw

書込番号:5741719

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/10 22:51(1年以上前)

他の方々と違ってまだまだ初心者ですが・・・

キャノンは信用おけるメーカーですし、信者も沢山いると思います。
またKissもいいカメラだと思います。

しかし・・・初心者と言う事は私と同様、まだまだカメラの持ち方をはじめ基本も何もできてないと思うのですが・・・

そんな方にはα100の手ぶれ補正・・・非常に効果的です。
デジ一初心者の私が曇天のサッカー大会で300mm望遠を使ってもピンボケ無しでした。

AFの速さ・・・・マニアレベルではなければ不満はないと思います。

先ずは『簡単にぶれない写真が撮れる』・・・これが大事なのではないでしょうか?

価格の掲示板は玄人の方が多いので[SONY]はイマイチの評価ですが、私も周りの若い一般女性には[SONY]はウケがいいですよ。

書込番号:5741936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/10 23:15(1年以上前)

こちらにスレを立てられた、ということは、αでよろしいのでは?

書込番号:5742121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/11 00:26(1年以上前)

あのさー、ヲタクではなく普通の人たちって
そんなにメーカーのことや、些細な違いなんか気にしないと思う。
私もこのカメラ(α100)を買うまで一眼なんて触ったこともなかったし、
そういう人にしてみると、ブレない写真が撮れるのはありがたいことだよ。
素人は素人なりにこのカメラで楽しめてるし、
上級の人はそれなりにツアイスのすごいレンズとか付けて
楽しめるんで、いいんじゃないの、これで。

もちろんKissDXを買うのもありだよ。
SONYでもNikonでもCanonでも、メーカーが巨額の開発費を
かけて世の中に出しているわけだし、、
そんなに変なのはないと思うよ。

書込番号:5742582

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 00:36(1年以上前)

なんちゃてブルーズマンさんがUSJを公開されていますので私も他で公開したものですが(^^!

http://www.imagegateway.net/a?i=2kvjXaeEUJ

手振れ補正ですが、Canonにも手振れ補正レンズがあることをご存知ですか?普及レンズから超高級なLレンズといわれるものまで多くの手振れ補正レンズがあります。

ただ、Canonの手振れ補正レンズは普及レンズであっても高いんです(^^; この点が一番のネックとなります。Nikonも同様ですね。

一方、ボディー内手振れ補正であれば、高価なレンズであっても安物のレンズであっても一様に補正が効く事になり、この点が最大の利点となります。ペンタックスも同様ですね。

じゃぁ、CanonやNikonの方式はダメなのか?というとそういうことでもありません。そのことはファインダーを覗いたときに確実に実感できます。

どちらにしても手振れ補正機能が撮影者をサポートするのは、手持ちが厳しい撮影条件での「手振れ」のみです。
ネットに多くある美しい作品の数々は、手振れ補正によって写されたものではないですよね?!

気軽に手持ちスナップが楽しめるのは非常に楽です。私もISレンズでその恩恵を受けています。ただ、手振れ補正がなくても綺麗な写真は写せることも知った上で、各社のメリットデメリットを考えながら機種選択を楽しんでください。


コテハンバスターズさん
>これも少々変だと思います。

なんちゃてブルーズマンさんは、ノイズが出ないといっているわけでも手ぶれしないといっているわけでもありません。私もそうです。あくまで程度問題です。
おっしゃるよう通り、初心者にとっては手振れが失敗写真の大半を占めることは間違いないですけどね!

αyamanekoさん
なんでαで良いのか、アドバイスしてあげて欲しいです(^^;
書き込んだ場所がα100だからっていうのではちょっと・・・。
潜在意識や直感に頼れって言うんじゃ、ここの存在意義ないですし(^^;;;

書込番号:5742636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/11 01:00(1年以上前)

> 手振れ補正機能が撮影者をサポートするのは、手持ちが厳しい
> 撮影条件での「手振れ」のみです。

手ぶれ補正があるから、、、1、2段余計に絞ることができます。
PL-Cの活躍の場が広がります。

>ファインダーを覗いたときに確実に実感できます。

ファインダーを覗いて構図が決定できないほどぐらぐらだと厳しいんじゃないですか?
しかも、レリーズする瞬間にグラッっときますから。。。

ボディーに手ぶれ補正機能があるカメラを持っている人は、、、三脚使用時意外はその機能をONしっぱなしでは?
ISレンズを持っている人は、こまめにON/OFFしているのですか?



書込番号:5742743

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 01:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さんこんばんは!

>PL-Cの活躍の場が広がります。

もちろんその通りです!CPLやND使用では当然手持ち撮影には厳しい条件となりますからねぇ。


>ファインダーを覗いて構図が決定できないほどぐらぐらだと厳しいんじゃないですか?

たとえば望遠での撮影で画面の1/3がファインダーから出たり入ったりするような場合でしょうか(^^?
ちろん程度問題です(^^;ただ、ポートレートで目にAFを置くとか画面上の小さなポイントで安定させることを狙った状態ではやはり有利と思いますよ!

>ISレンズを持っている人は、こまめにON/OFFしているのですか?
基本的にはしていないと思います。マニュアルには切るようにとありますが面倒ですから(^^;
ただ、質問の意味がちょっと読み取れないです・・・(^^;
ボディー内手振れ補正があって有利なことはあれ、不利なことはないのでは?という意味合いでしょうか??
だとすると基本的にはYesと思います。
ただ、三脚を利用して風景を撮るのには必要ない機能であることは確かですし、余計な機構を嫌う方が多いのも事実と思います。

私個人的には手持ち撮影が多いので手振れ補正はとてもありがたい存在です。

書込番号:5742856

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/11 03:17(1年以上前)

私は某メーカーのコンデジ使用での手ぶれの多さに嫌気が差し、
旧コニカミノルタの手ぶれ補正付きコンデジを使用したら、
手ぶれ激減に大きな感動を得た一人です。

最初に言いますが、KDXをどうのこうのいうつもりは毛頭ありません。


>さて、どちらにしたら良いのでしょう

どっちでもいいです。どちでも写真は撮れます。

手ぶれに関しては、

潤沢なる資金と腕力があるのなら、キヤノンの高価な手ぶれ補正レンズを
しっかり揃えて使用すればいいだけのことです。

そうじゃないのなら素直に本体手ぶれ補正付きカメラを購入したら
楽しいと思います。
どこのメーカーでもいいと思います。


>雑誌などの評価

東スポの見出し記事の様なものです。それ以上でもそれ以下でもない。


>風景写真なんか最初から三脚使うのが当たり前なのでしょうか

んな〜ことはない。 いや三脚を持って歩くのが好きなら別ですが。


手持ちで撮れる「お手軽さ」というのは大事だと思いますよ。
私は花火撮影とレンズ購入時の片ボケテスト時以外、
三脚なんて使わないです。邪魔臭いし重いし鬱陶し・・・

それに安い2万円位のレンズ使用でもちゃんとカメラ本体が
ブレ補正してくれるんですもん。あ〜有難や〜

書込番号:5743028

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 07:04(1年以上前)

>[5742743] けーぞー@自宅さん2006年12月11日 01:00 主要ファインダー格子対決!!

ご無沙汰してます。久し振りに価格コムをのぞいたら、[5742743]が目に入り、KonicaMinoltaに「手振れなく」一票を投じておきました。理由はセンター部の○です。

αー7Dの後継機あるいはα10Dor1Dはいつでるのでしょうかね。先日、デジカメWatchを覗いたら中村文夫さんがK10Dにαー7Dの電池が使えるといっておられました。

電池がつかえるなら、αじゃなくてもKでもいいかなと迷っています。

スレ主さん、横レスでご免なさい。

書込番号:5743162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2006/12/11 08:18(1年以上前)

ハリア丸様おはよう御座います。
随分と手ブレを気にされておられるようですが、
初心者(や私のようなものぐさ)にとっては
優秀なAEやAWBのほうがずっとありがたいものですよ。
なんせキヤノンは構図以外はカメラがやってくれますから。
けーぞー@自宅様、
私は7Dの手ブレ補正スイッチはOFFの時が多いです。

書込番号:5743252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/11 08:55(1年以上前)

>ネットに多くある美しい作品の数々は、手振れ補正によって
>写されたものではないですよね?!
へっ?
メチャクチャな話ね。
運転の上手な人は横滑り防止装置はいらないとかってのは?

書込番号:5743316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/11 09:06(1年以上前)

> 運転の上手な人は横滑り防止装置はいらないとかってのは?

F1のパイロットとかには、横滑り防止装置は不要かも?
というか、意図的にドリフトしようとしているのに、そこでアクセル抜かれたら、スピンするかも?

書込番号:5743343

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 09:50(1年以上前)

そよ風の中の少女2さん

お車ネタで来ますかぁf^_^;
まぁいいですが(笑)
ちなみにESC、私の車には付いてないです♪
ところで、ちゃんと全文読まれてますか?
その上で私のいいたいことが理解できなかったら改めて承ります!自分の間違いがあればちゃんと認めますので安心してレス下さい。

書込番号:5743436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/12/11 12:33(1年以上前)

全文を読まないと通じないってのはどうかしらね?
「勝たせていただいた」もファインダーだけと言う事だけど
そうとってない人たちに攻撃されたわね。

まぁ、何を言ってもあたしごときではウンチク大王には勝てないのよ。
どうぞキヤノンキャンペーン繰り広げてくださいな。

書込番号:5743827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/12/11 12:47(1年以上前)

> 「勝たせていただいた」もファインダーだけと言う事だけど
> そうとってない人たちに攻撃されたわね。

悪意を持って捻じ曲げて解釈する人たちは、どう表現しようと無駄でしょう。そういう人たちと同じロジックで対話しても、得るものはないです。
個人的に、ISもASも、実際の使用上で差異はないと思いますが、フレーミング中に像が安定しないのは気持ち悪いという人がいても、それは、個人の考え方だと思います。
個人的には、自分が揺らしているのにそれがファインダーで分からないというのは、カメラを構える上ではマイナス要因だと思うし、リレーズの時にセンターに戻してしまっては何の意味もないと思うので、ASに一票ですが。
いずれにしても、ISにしろASにしろ、それに頼りすぎるのでなければ、あれば便利な機能だと思うし、それが全てのレンズで有効になるASは画期的なものだと思います。
それが分かる人は、かりにネガティブキャンペーンをはる人がいたとしても、それに惑わされることはないでしょう。逆に、そういう事で他社に目移りするようなユーザーは、最初からASのメリットを理解できるだけの能力がないだけだと思います。

書込番号:5743875

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 14:06(1年以上前)

そよ風の中の少女2さん

('◇')ゞ ラジャ

書込番号:5744112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/11 18:55(1年以上前)

こんばんは、皆様。

私事ですが「手ぶれ補正」は必要と感じています。
仕事でもプライベートでもメモ代わりにデジカメを持ち歩いていますがどんなシーンでも「手ぶれ補正」は重宝します。
私はリコーR3から「手ぶれ補正」を体験し今はR4とコニミノ7Dと
キャノン1Dを使用しております。
私のようなアマチュアカメラマンでは「手ぶれ」による失敗が
一番多かったのですが「手ぶれ補正」を使い出してからは
本当に少なくなりました。
趣味で航空祭での写真を撮るのですが「手ぶれ補正」は必要不可欠ですね。航空祭でのキャノンユーザーは「手ぶれ補正付きレンズ」を使用している方が大半に思います。
もっとも1Dはカメラの性能がしっかりしているので高感度、シャッタースピードをあげてもバッチリなのですが・・・。

キャノンは高感度に強いみたいですが逆にノイズを取りすぎとの
声も聞こえます。
1Dクラスではそこまでしませんが友人のKISS-D-Xを借りた時は
その感は否めませんでした。
1000万画素、普及クラスではあの位のノイズつぶしは必要なのかも知れませんが・・・。

高感度、手ぶれ補正とどちらも魅力的なアイテムですが
各カメラメーカーの方向性や考え方によると思います。

私は元来ミノルタユーザーでしたので10数本あるレンズを使いたくて7Dにしたのですが師と仰ぐプロカメラマン曰く「これからのデジイチはキャノンだよ」も納得できるところです。悔しいけれど・・・。

書込番号:5745016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/11 20:27(1年以上前)

そよ風の中の少女2さんが、
その風の中2少女さんに見えてしまうのは、最近のTVドラマ「14才の母」の影響でしょうか?

あちらは永遠に全てのレンズがIS付きやVR付にはなりません。
どんなにお金を注ぎ込んででもです。
こちらやPentaxでは全てのレンズが手ぶれ補正付きに化けてしまったわけですから。。。

手ぶれ補正があるから「ちゃんとホールドする説」や
「ちゃんとホールドしない説」もあるかと思いますが、、、写真撮影の楽しみには色々ありますからね。。。

可能性を増やしてくれたASには感謝しています。
Pentaxのユーザーもどうようではないでしょうか?

書込番号:5745365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2006/12/11 20:33(1年以上前)

ハリア丸さん こんばんは

私もそうでしたが、初めて一眼を買うときは、何を買っていいのか全くわかりませんでした。フィルムから一眼デビューですが、友達と同じメーカーということでニコンを購入し、その1年後くらいにD70でデジイチデビューです。その頃は、ノイズがどうとか、ISOがどうとか、シャッタースピードがどうとか、頭ではなんとか理解しているつもりでも実感のないものでした。
そのうちに、デジイチはキャノンが進んでいるとの友達のアドバイスでレンズ資産のすくないうちにキャノンに乗り換えました。
最近になってようやく実感してきました。やはり、使い込んで見なければ話をきいてもなかなか理解しにくいと思います。
なので、公開したUSJの画像もブレブレとのご指摘もありますが条件の悪いなかで、なるべく感度を低くしノイズを減らし、手振れを少なく撮影しようとしたものです。私の技量の限界に挑戦しようとテストしたようなものです。
やはり実例がないと検討のしようがありませんので・・・。
アップした画像を見ていただき、許容範囲内であるか全く駄目なのか判断をされる時に少しでも参考になればいいのですが・・・。

悩んでいるのも楽しいものです。頑張ってください。

恥かきついでにもみじもアップしてみました。

コテハンバスターズさん
ご指摘有り難うございます。今後の課題にさせて頂きます。

HakDsさん
暖かいお言葉有り難うございます。
同じ日に行かれてたようですね。もしかするとお会いしていたのかもしれませんね。お写真も拝見させていただきました。いい勉強をさせていただきました。有り難うございました。

長文になり失礼いたしました。

書込番号:5745393

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/11 22:08(1年以上前)

>Pentaxのユーザーもどうようではないでしょうか?

当然とてもありがたい機能と思います!Sonyやペンタックスを選ぶ筆頭の理由といっても過言ではないでしょうね。

Canon、Nikonは、おっしゃる通り全てのレンズでその恩恵を享受することは出来ませんが、必要に応じて選ぶことも出来ます。

私もボディー内に有った方が、お財布への優しさからありがたいです。出来ることなら入門機にはボディー内手振れ補正を、中級以上の機種にはISやVRで、機構そのものの有無を選択可能とするのがいちばん理想かなって思います。

コンデジのほとんどに手振れ補正が付いたのと同様にCanonやNikonでもそういう流れになっていくと考えるのが現在のトレンドを考えても自然ではないでしょうか?!

書込番号:5745939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/11 23:47(1年以上前)

HakDsさん 亀レスですが。

>αyamanekoさん
>なんでαで良いのか、アドバイスしてあげて欲しいです(^^;書き込んだ場所がα100だからっていうのではちょっと・・・。潜在意識や直感に頼れって言うんじゃ、ここの存在意義ないですし(^^;;;

アルファの方がスレ主さんのなかでは優位で、背中を押してほしかったのかな?と・・・・・。

なので、ちょっと背中を押してみただけなんですが。
(マルチでした。)

普通の値段のレンズ(もっと出してもらいたいものですが)で、手ぶれ補正。はいいですよ。
特に不満もなく使ってます。
(カメラはある意味、「住めば都」的なところもあります。)

書込番号:5746633

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/12 00:07(1年以上前)

αyamanekoさん

括弧書きされていますが

>(カメラはある意味、「住めば都」的なところもあります。)

はその通りですね(^^!

書込番号:5746751

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング